牛丼が主力であるハズなのに、何故か牛丼以外をいただくことが多い「吉野家」さんの紹介です。 訪れたのは、171号線沿いにある「吉野家(171号線久世店)」さん。近くに…
京都発、これまでに行った温泉(銭湯も)や、気軽な食べ物記事のブログです。
京都発、これまでに行った温泉(銭湯も)や、気軽な食べ物記事のブログです。
牛丼が主力であるハズなのに、何故か牛丼以外をいただくことが多い「吉野家」さんの紹介です。 訪れたのは、171号線沿いにある「吉野家(171号線久世店)」さん。近くに…
道の駅 雨晴(富山県高岡市) ②源義経にまつわる伝説がある美しい湾岸
引き続き、万葉集にも読まれた白砂青松の景勝地「雨晴(あまはらし)海岸」を紹介します。
道の駅 雨晴(富山県高岡市) ①運が良ければ電車と立山連峰を臨める道の駅
富山湾の南西側に位置し、「おくのほそ道の風景地-有磯海-」として国の名勝に登録されている「雨晴(あまはらし)海岸」。 万葉集を代表する歌人である大伴家持が訪れ、松尾…
「麺処 鶏谷」さんの紹介です。 近くを通りかかったので、今回初の訪問となります。 場所は四条通沿いで西院よりさらに西、西小路通りを少し西へ行ったところにありま…
来来亭(桂川街道) 1/20の確率で全額無料になる「ピンポンくじ」は5月25日まで
1997年 滋賀県野洲市に1号店がオープン、延べ店舗数が250店舗となった「来来亭」さんの紹介です。
「きん太」さんの紹介です。 京都桂店さんにはここ最近はあまり訪問していなかったのですが、いつの間にか営業時間が変わっていました。 以前は通し営業でしたが、今は午…
市の蔵(石川県金沢市) 近江町市場の2階でいただくお手頃ランチ!
近江町市場で最後に紹介するのは、近江町いちば館の2階にある和食店「市の蔵」さんです。 運営しているのは、石川県民のソウルフードとして知られている「8番ラーメン」を運…
近江町市場(石川県金沢市) ③2階には比較的お手頃な飲食店もあります
金沢市にある「近江町市場」の紹介3回目、今回は2階フロアにある市場自慢のお食事処フロアを紹介していきます。
「天理スタミナラーメン」さんの紹介です。 通称「天スタ」と呼ばれ親しまれている、奈良県(正確には天理市)のB級グルメ。
ミスタードーナツ(イオンモール京都桂川) 祇園辻利とのコラボドーナツと冷たいドリンク
今年(2025年)、創業55周年を迎えた「ミスタードーナツ」さんの紹介です。 …
近江町市場(石川県金沢市) ②地下にも飲食店が! 元祖金沢カレーのお店もあります
引き続き、石川県金沢市の中心部にある市場、金沢市民の台所「近江町市場」の紹介の飲食店を紹介します。
近江町市場(石川県金沢市) ①1階には寿司や丼など海鮮系の飲食店がたくさん
石川県金沢市の中心部にある市場、金沢市民の台所「近江町市場」の紹介です。 場所はJR金沢駅から南東へ徒歩15分ほど。今回は、金沢駅通りをまっすぐ進んだところにある交…
倉式珈琲店(イオンモール京都桂川) 1時間だけしか提供されていないモーニングをいただく
「サンクルクカフェ」「鎌倉パスタ」などを運営する「サンマルクグループ」のブランドのひとつ、サイフォン珈琲がいただける「倉式珈琲店」の紹介です。
「紅家」さんの紹介です。 宇治市にある日帰り温泉「源氏の湯」さんに併設されている食事処で、温泉上がりにランチをいただきました。 紅家さんは日帰り湯の併設ですが、…
「山浦珈琲店」さんの紹介です。 新潟旅行の途中、ふと気になって立ち寄った喫茶店でこだわりのコーヒーに出会いました。 新潟駅から信濃川を渡った旧市街地にあるお店。…
「長岡小嶋屋」さんの紹介です。 新潟名物の「へぎそば」を提供するお店に訪問しました。新潟県下にいくつかお店がありますが、今回は新潟伊勢丹のレストラン街のお店です。 …
新潟駅前にある「ホテルグローバルビュー新潟」さんの紹介です。 今回は泊まった部屋と、ホテルの大浴場の紹介となります。 ホテルグローバルビュー新潟さんにはシングル…
「ホテルグローバルビュー新潟」さんの紹介です。 新潟旅行の時に泊まった新潟駅前にあるホテルで、かなり使い勝手が良かったです。 上でも書きましたが、ホテルは新潟駅…
コムギノキラメキ<小麦>(桂) GW明けはアプリがお得!からあげ丼無料&ポイント2倍は5月9日まで
新潟特集の途中ではありますが、上桂前田町交差点角にある、キラメキノ未来グループさんのお店「コムギノキラメキ<小麦>」さんの紹介です。
「ぽんしゅ館」さんの紹介です。 近年大型工事で全ての線路が高架になった新潟駅、その駅に隣接する商業施設「CoCoLo新潟」の中にある施設です。 新潟と言えば日本…
「三宝亭」さんの紹介です。 先日(主にグルメ目的で)新潟へ旅行したので、しばらくは新潟特集ということにしたいと思います。 三宝亭グループ創業1967年の老舗。新…
「なか卯」さんの紹介です。 外食にも幅広く値上げの波が押し寄せる中、ある意味最後のオアシスが朝食かもしれません。 今回はなか卯さんの朝食を2種類紹介します。 …
「伏見食堂 花づかし」さんの紹介です。 伏見にある入浴施設「ひじりのね」さんに併設されていて、たまに訪問しています。
兼六園(石川県金沢市) 名残の桜は兼六園で「兼六園菊桜」を愛でる
今年(2025年)4月下旬、所用で石川県金沢市を訪れました。 金沢市の桜もほぼ終わっているとのことでしたが、「遅咲きの『兼六園菊桜』は残っていないだろうか」と微かな…
炉端とおでん 呼炉凪来(ころなぎらい)さんの紹介です。 京都駅八条口近くに2025年3月オープンした、おでん食べ放題が特徴の居酒屋さんです。 前編では店の雰囲気やメニュー、…
炉端とおでん 呼炉凪来(ころなぎらい)さんの紹介です。 東京新宿で人気の居酒屋さんが、京都駅八条口近くに2025年3月オープンされました。 初めてのお店の紹介なので、写真多めの前後編で紹介します。前編はお店の様子とメニュー、仕組みなどについて。
ヨーロッパ軒さんの紹介です。 北陸地方への旅行の途中で訪問しました。福井県に集中するヨーロッパ軒さんの中で最も石川県側にあるお店とのことです。 場所は坂井市丸岡…
リンガーハット(イオンモールKYOTO) 期間限定・店舗限定メニューも気になるけど、やはり定番の長崎ちゃんぽん
看板商品「長崎ちゃんぽん」で人気の、「リンガーハット」さんの紹介です。
「THE HOTEL HIGASHIYAMA KYOTO TOKYU」の紹介です。 今回は朝食の紹介。
HOTEL HIGASHIYAMA ③デラックスキングに宿泊
「THE HOTEL HIGASHIYAMA KYOTO TOKYU」の紹介です。 今回は宿泊した部屋を紹介します。 こちらのホテルにはスーペリア、デラックス、プレミア、エ…
「THE HOTEL HIGASHIYAMA KYOTO TOKYU」の紹介です。 (以下、HOTEL HIGASHIYAMA) HOTEL HIGASHIYA…
「松のや」さんの紹介です。 リーズナブルな価格でトンカツや朝食が食べられるため、時々訪問しています。 今回は面白いメニューとお得なキャンペーンが重なっていたので…
「キツネ日和」さんの紹介です。 京都駅の八条口から徒歩5分ほど、観光客向けのホテルが多く建つ場所にお店があります。 名前から分かる通り、揚げたてのお揚げや豆腐を楽しむことのできる和風居酒屋です。
「渓山閣」さんの紹介です。 亀岡市の湯の花温泉にあるお宿で、日帰りによる入浴も可能。 京都市内はどこも観光客で混み合う傾向にありますが、山を一つ越えたこちらでは観光客の数も少なく、日帰り温泉としては穴場の施設だと思います。
「フレンチ酒場GOLD」さんの紹介です。
「とれとれ市場」の紹介です。 和歌山県の白浜町にある、西日本最大級の海鮮マーケットとして人気の施設。 今回は施設内にある食事処「とれとれ市場」の紹介です。 <…
京都市内 春の花散歩2025 ③今年の桜の見納めは梅小路公園で
今年(2025年)の桜は何処で見納めしようかと考えていましたが、今回は遅咲きの桜を観ることができる「梅小路公園」へと足を運んでみました。
「あいよっ!」さんの紹介です。 株式会社カケゴエが運営する串揚げ・串カツの居酒屋で、会社の名前通り屋号は「あいよっ!」 他に「どうぞっ!」や「オクノヒダリ」など、直営10店舗・FC1店舗を構えます。
「ラーメンとん太」さんの紹介です。 京都にはお店がないのですが、北海道から東北・北陸、関東、東海、中部、四国九州に沖縄と全国チェーンに準じるラーメン屋さん。 用事があって北陸道を移動していると、ついつい立ち寄るお店の一つです。
京都市内 春の花散歩2025 ②川面を覆いつくす花筏を堪能しに高瀬川と哲学の道へ
川面を埋めつくす薄紅色の桜の花筏、見ることができるかどうかはその年の気象とタイミングしだい。 休みが合わずに涙をのむことも多いのですが、今年(2025年)は4月10…
「キラメキノトリ」さんの紹介です。 先日の話ですが、キラメキノトリさんの公式アプリクーポンでラーメン屋さんらしくないメニューが提供されました。 その内容は「しら…
「サブウェイ」さんの紹介です。 以前は京都市に何店舗かあったと記憶していますが、今では京都市どころか京都府でただ1軒となってしまいました。 その1店舗は、京都駅八条口近くの…
「ステーキガスト」さんの紹介です。 昨今の事情から色々な物が値上がり、ステーキガストさんにも値上げの波が直撃している様子。 そんな中でも、平日昼間限定のお得なメ…
「揚げ天まる」さんの紹介です。 イオンモール京都桂川の3階、フードコートのお店に訪問してきました。
「ワンタンメンの満月」さんの紹介です。
ジョナサン(東京都) 一度行ってみたかった、すかいらーくグループのブランドで朝食
関東圏を中心に展開されており、残念ながら近畿圏には1店舗もない、「ジョナサン」さんの紹介です。
「ラーメン横綱」さんの紹介です。 定期的に通っているラーメン屋さんですが、今回は比較の記事。ラーメンやご飯の量を比べてみました。
京都市内 春の花散歩2025 3月最終日に訪れた「頂法寺(六角堂)」と「京都御苑」の様子を紹介します
今年は2月下旬頃から忙しい日々が続き、梅の季節を逃してしまいました。 3月最終日になってようやく時間がとれたので、「そうだ 京都、行こう。」さんの「京都 桜の名所開花情報」で、…
銀しゃり家(イオンモール京都桂川) セットメニューがお得に!ただし、おにぎりは少し値上げ
今年(2025年)2月にイオンモール京都桂川にオープンした、「銀しゃり家(イオンモール京都桂川店)」さんの紹介です。
「和食 一条(東向通店)」さんの紹介です。 奈良市の中心部にあるお店で、系列店として新大宮駅前には「一条 本店」があり、三条通り沿いには「魚々菜々 一条(奈良三条店)」があります。
「京都山科 ホテル山楽」さんの朝食紹介、今回は前後編のうち後編です。 前編で紹介しきれなかった目玉料理やデザート系、それと実際に取ってきた料理の紹介になります。 …
「京都山科 ホテル山楽」さんの朝食を紹介します。 会席料理の要素をビュッフェに取り入れたホテル山楽さんの朝食は盛りだくさんの内容で、写真の枚数も多いので前後編に分けます。
「餃子食堂マルケン」さんの紹介です。 ホテル山楽さんに泊まった夕食は、こちらで軽く飲みながらいただくことにしました。 お店はホテル山楽さんのすぐ近く、徒歩2~3…
「京都山科 ホテル山楽」さん、今回は客室の紹介です。 ホテル山楽さんにはシングル、ダブル、ツイン、ファミリーなどの部屋があり、さらに細かく様々なタイプに分かれてい…
「京都山科 ホテル山楽」さんの紹介です。 ケン・ホテル&リゾートHD社が運営するグループの中で、比較的小規模かつ高級な宿泊施設のブランド名。 以前に神戸トアロード ホテル山楽に泊まったことがあり、特に食事が好印象だったので今度はこちらに宿泊してみました。
「松屋」さんの紹介です。 少し前に登場した、朝食の新メニューを試してみました。 訪問したのは、先日マイカリー食堂が併設になった吉祥院店さん。 国道171号線を…
リニューアルしたBeer Thirty(ビアサーティ) 京都駅前店
「Beer Thirty(ビアサーティ)」さんの紹介です。 2025年1月からリニューアルで臨時休業していましたが、3月10日に再オープン。 ということで、早速…
京都駅前地下街のポルタにある「ニューすしセンター」さんの紹介です。 すしセンターさんは訪問難易度がかなりランダムで、時間を外して訪問しても並ぶことがあったり、ピー…
「魚河岸 宮武」さんの紹介です。 京都中央卸売市場のすぐ近くにあるお店で、大通り沿いではないもののランチもディナーも人気が集中する人気店。 看板もないお店ですが…
丸源ラーメン(桂) 期間限定、ゆずが香る「ゆずと三つ葉の炙り鶏そば」をいただく
*設定忘れて3日ほどブログお休みしてしまいました。すみません・・・ 「熟成醤油ラーメン肉そば」が人気の「丸源ラーメン」さんの紹介です。 今回も、午前10時半から…
teamLab Planets TOKYO DMM(東京都) ②裸足でいろいろな空間を楽しめる「Water」エリア
身体全体で体験できる没入型ミュージアム「teamLab Planets(チームラボプラネッツ)TOKYO DMM」。今回は、水に入るミュージアム「Water」エリアを紹介します。 なお、全体的に暗いエリアの…
teamLab Planets TOKYO DMM(東京都) ①豊洲市場から徒歩圏内にある、没入型ミュージアム
アートコレクティブ「チームラボ」による、身体全体で体験できる没入型ミュージアム「teamLab Planets(チームラボプラネッツ)TOKYO DMM」。 今年(2025年)1月22日には新しいエリ…
「七条通界隈まちバル」の紹介です。 その名の通り、七条通界隈のお店が集まってまちバルを開こう! という企画で、今回が初の開催。 1週目・2週目はすでに終了しており、3週目はこの記事がアップされる3/14~3/16で実施されます。
「七条通界隈まちバル」の紹介です。 その名の通り、七条通界隈のお店が集まってまちバルを開こう! という企画で、今回が初の開催(1週目・2週目はすでに終了) 今回…
「七条通界隈まちバル」の紹介です。 その名の通り、七条通界隈のお店が集まってまちバルを開こう! という企画で、今回が初の開催。 全部で3週あり、記事作成時点ですでに1週目・2週目は終わっています。 今回は1週目で訪問したお店を紹介。全部で3軒回りましたので1軒ずつ。 1軒目は京都のクラフトビール &日本酒Cafe&ダイニングバー、「京のSAKESORA」さんにしました。
「天天有」さんの紹介です。 京都市内のラーメン屋さんなら、おそらく一番通っているお店ではないでしょうか(次点はたぶん横綱さん)。 定期的に食べたくなる時があるラーメンで、今回もそんな日でした。
「だし茶漬け えん」さんの紹介です。 大阪に用事があった際、軽めの朝食でも・・・と探していたところ、エキマルシェ大阪の中にお店を見つけました。 だし茶漬け えん…
「つくもうどん」さんの紹介です。 京都駅の地下東口前にあるうどん屋さんで、リーズナブルな価格と美味しいうどんでいつも混雑しています。 今回は小腹が空いたので、通…
「カンデオホテルズ奈良橿原」さんの紹介、最後は朝食です。
「奈良食堂」さんの紹介です。 (正式名称は「Farmers CAFE and GRILL「奈良食堂」-leaves-」ですが、奈良食堂とさせてもらいます)
「カンデオホテルズ奈良橿原」さんの紹介です。 今回はホテル最上階の10階にある、スカイスパの紹介となります。
「カンデオホテルズ奈良橿原」さんの紹介です。 今回は客室の紹介。カンデオホテルズ奈良橿原さんにはダブルルーム、キングルーム、ツインルームなどがありますが、今回はツインに宿泊しました。
「カンデオホテルズ奈良橿原」さんの紹介です。 近鉄の大和八木駅から徒歩3分という場所にあるホテルに、奈良観光がてら1泊してきました。 大浴場・サウナ付きのホテルです。
バル・リカ・セルヴェッサ(千葉県浦安市) イクスピアリの玄関口にあるおしゃれなスペインバル
東京ディズニーリゾートの玄関口、JR舞浜駅とディズニーリゾートライン リゾートゲートウェイ・ステーションに隣接する商業施設「イクスピアリ」。 たくさんの飲食店があり…
2024年7月にイオンモール京都桂川にオープンした、「人類みな麺類と日本料理湯木」さんの紹介です。 オープン当初は物珍しさもあって長い行列ができていましたが、今は…
「町田商店」さんの紹介です。 定期的に行く家系ラーメンのチェーン店さん。 京都の中心部には他の家系ラーメン店さんがいくつかありますが、中心部となると別の店の優先…
「牛角焼肉食堂」さんの紹介です。 イオンモール京都桂川の3階、フードコートに入っているお店の一つ。 以前に訪問した際、お客様アンケートに回答したところ幸運にも1…
「ラーメン魁力屋」さんの紹介です。 期間限定で塩ラーメンが登場したと聞き、試してみました。 訪問したのはイオンモール京都桂川店さん、3階のフードコートの中に入っ…
ハングリーベア・レストラン(東京ディズニーランド) ハウス食品提供のカレーライスのお店でランチ
今回は、「東京ディズニーランド」で1月中旬日曜日に利用したランチを紹介します。
ラーメン魁力屋(イオンモール京都桂川) 「焼きめし定食(小)半額祭」は2月24日まで!
2005年創業、「京都背脂醤油ラーメン」として知られている、「京都北白川 ラーメン魁力屋」さんの紹介です。
吉野家 「SPICY CURRY 魯珈」さんが監修した「牛魯珈カレー」をいただく
お店の前を通るたびに気になっていたメニュー、今年(2025年)1月16日午前11時に販売が開始された「吉野家」さんの期間限定「牛魯珈(ろか)カレー」。 ようやく食べ…
「キラメキノトリ」さんの紹介です。 まぜそばが有名な京都生まれのチェーン店さんですが、2025年1月7日付で吉野家ホールディングスのグループ会社になりました。 あの社長の性格的にM&Aなしの独立路線でやっていくのかと思っていたので、驚きです。
銀しゃり家(イオンモール京都桂川) 洋食のお店からおにぎりのお店へとリニューアル!
今年(2025年)2月5日、「グリル&パフェ ピノキオ」さんからリニューアル、おにぎり専門店としてオープンした「銀しゃり家(イオンモール京都桂川店)」さんの紹介です。
シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテル ③館内施設とホテルレストランのデリバリー
舞浜にある「シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテル」さん、最後は館内施設とホテル内にあるレストラン「Grand Café(グランカフェ)」さんにお願いしたデリバリーを紹…
シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテル ②パークを眺めることができる素敵な部屋に宿泊
東京ディズニーリゾート・オフィシャルホテルのひとつ、「シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテル」さん。 今回は、宿泊した部屋の様子と、部屋のバルコニーからの眺め…
シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテル ①最寄駅からすぐ、立地が素晴らしいディズニーオフィシャルホテル
東京ディズニーリゾート内にある6つの東京ディズニーリゾート・オフィシャルホテルのひとつ、世界的なホテルチェーン マリオット系列ブランド「シェラトン・グランデ・トーキョ…
ファミリーレストラン「ガスト」さんの紹介です。 ある月曜のランチに、久々のような気がするガストさんへ行ってきました。 というのも。
「麺王」さんの紹介です。 京都拉麺小路に入店されている「東大」さんと同じ系列の、徳島ラーメンのお店です。 主な店舗はやはり徳島に多く、近畿地方には3店舗。 う…
お茶漬け京都桂川食堂(イオンモール京都桂川) 焼魚のお店からお茶漬けのお店へとリニューアル!
今年(2025年)1月29日、「まいどおおきに食堂」「串家物語」などをブランドを持つ「フジオフードシステム」さんが運営していた、「
ダニエルズ(京都ポルタ) 気軽で美味しい生パスタランチをいただく
1995年錦市場の入口で創業した、イタリア料理のお店「DANIEL‘S(ダニエルズ)」さん。 その8店舗目となる店舗、株式会社グラマラスフードが運営する「DANIEL‘S(ダニエ…
今回はいつもの紹介と毛色を変えて、旅行の手段についての記事です。 私が旅行に行く場合は、だいたいが自家用車での旅になります。 まれに公共交通機関を使う場合もありますが、その場所に行くまでは良くとも現地での機動性が確保できないケースが多く、行って帰るだけの旅になってしまうからです。 今のところは数日間の旅をすることが多いのですが、ゆっくり時間が取れれば九州一周とか北海道の主要都市とか、…
「担々麺屋」さんの紹介です。 新潟県新潟市にあるラーメン屋さんで、新潟市内には大学前店ともう1軒あります。 今でこそ担々麺はラーメンの1ジャンルとして定着した印象があります…
「かむら精肉店」さんの紹介です。 奈良市の中心部にあるお店で、近鉄奈良駅から徒歩2分。高速餅つきで有名な「中谷堂」さんも近くにあります。 今回は奈良小旅行の夕食…
リストランテ・ディ・カナレット(東京ディズニーシー) 念願のレストランでパスタランチ
東京ディズニーシーの玄関口、南ヨーロッパの港町を表現したエリア「メディテレーニアンハーバー」にある、イタリア料理のレストラン「リストランテ・ディ・カナレット」の紹介で…
ファンタジースプリングス(東京ディズニーシー) ②「ラプンツェルのランタンフェスティバル」と夕暮れの景色
東京ディズニーシーに、昨年(2024年)6月6日にオープンした新エリア「ファンタジースプリングス」。 今回は、実際に体験したアトラクションと夕暮れの様子を紹介します。
ファンタジースプリングス(東京ディズニーシー) ①新エリアの雰囲気を満喫!アトラクションはひとつだけ体験しました
東京ディズニーシーに、昨年(2024年)6月6日にオープンした新エリア「ファンタジースプリングス」の紹介です。 今年1月6日までは、「ファンタジースプリングスにあるアトラクシ…
喫茶店ピノキオ(京都ファミリー) 昔懐かしい雰囲気のカフェでモーニングをいただく
イオン京都西店を核店舗とする、四条通沿いにある「京都ファミリー」。 今回はそんな京都ファミリー1Fにある、「喫茶店ピノキオ(京都ファミリー店)」さんを紹介します。 …
「たかばし」さんの紹介です。 元をたどれば京都駅近くの行列店「第一旭」さんから始まったお店で、今はクーデションという会社さんが「たかばし」ブランドで京都・大阪・奈良に合計10店舗を運営されています。 またクーデション社は焼肉チファジャさんや、ステーキ食堂正義さんなどの運営も行っています。
「いのよし」さんの紹介です。 鳥取県倉吉市にある人気のラーメン屋さん。平日でもハイタイムには行列ができるほどのお店です。
「ブログリーダー」を活用して、ウィローさんをフォローしませんか?
牛丼が主力であるハズなのに、何故か牛丼以外をいただくことが多い「吉野家」さんの紹介です。 訪れたのは、171号線沿いにある「吉野家(171号線久世店)」さん。近くに…
引き続き、万葉集にも読まれた白砂青松の景勝地「雨晴(あまはらし)海岸」を紹介します。
富山湾の南西側に位置し、「おくのほそ道の風景地-有磯海-」として国の名勝に登録されている「雨晴(あまはらし)海岸」。 万葉集を代表する歌人である大伴家持が訪れ、松尾…
「麺処 鶏谷」さんの紹介です。 近くを通りかかったので、今回初の訪問となります。 場所は四条通沿いで西院よりさらに西、西小路通りを少し西へ行ったところにありま…
1997年 滋賀県野洲市に1号店がオープン、延べ店舗数が250店舗となった「来来亭」さんの紹介です。
「きん太」さんの紹介です。 京都桂店さんにはここ最近はあまり訪問していなかったのですが、いつの間にか営業時間が変わっていました。 以前は通し営業でしたが、今は午…
近江町市場で最後に紹介するのは、近江町いちば館の2階にある和食店「市の蔵」さんです。 運営しているのは、石川県民のソウルフードとして知られている「8番ラーメン」を運…
金沢市にある「近江町市場」の紹介3回目、今回は2階フロアにある市場自慢のお食事処フロアを紹介していきます。
「天理スタミナラーメン」さんの紹介です。 通称「天スタ」と呼ばれ親しまれている、奈良県(正確には天理市)のB級グルメ。
今年(2025年)、創業55周年を迎えた「ミスタードーナツ」さんの紹介です。 …
引き続き、石川県金沢市の中心部にある市場、金沢市民の台所「近江町市場」の紹介の飲食店を紹介します。
石川県金沢市の中心部にある市場、金沢市民の台所「近江町市場」の紹介です。 場所はJR金沢駅から南東へ徒歩15分ほど。今回は、金沢駅通りをまっすぐ進んだところにある交…
「サンクルクカフェ」「鎌倉パスタ」などを運営する「サンマルクグループ」のブランドのひとつ、サイフォン珈琲がいただける「倉式珈琲店」の紹介です。
「紅家」さんの紹介です。 宇治市にある日帰り温泉「源氏の湯」さんに併設されている食事処で、温泉上がりにランチをいただきました。 紅家さんは日帰り湯の併設ですが、…
「山浦珈琲店」さんの紹介です。 新潟旅行の途中、ふと気になって立ち寄った喫茶店でこだわりのコーヒーに出会いました。 新潟駅から信濃川を渡った旧市街地にあるお店。…
「長岡小嶋屋」さんの紹介です。 新潟名物の「へぎそば」を提供するお店に訪問しました。新潟県下にいくつかお店がありますが、今回は新潟伊勢丹のレストラン街のお店です。 …
新潟駅前にある「ホテルグローバルビュー新潟」さんの紹介です。 今回は泊まった部屋と、ホテルの大浴場の紹介となります。 ホテルグローバルビュー新潟さんにはシングル…
「ホテルグローバルビュー新潟」さんの紹介です。 新潟旅行の時に泊まった新潟駅前にあるホテルで、かなり使い勝手が良かったです。 上でも書きましたが、ホテルは新潟駅…
新潟特集の途中ではありますが、上桂前田町交差点角にある、キラメキノ未来グループさんのお店「コムギノキラメキ<小麦>」さんの紹介です。
「ぽんしゅ館」さんの紹介です。 近年大型工事で全ての線路が高架になった新潟駅、その駅に隣接する商業施設「CoCoLo新潟」の中にある施設です。 新潟と言えば日本…
「甘蘭牛肉麺」さんの紹介です。 中国では長い歴史を持つ蘭州牛肉麺を提供されるお店で、今回は三条店に訪問しました。
サンマルクHDが運営する喫茶店、「倉式珈琲店」さんの紹介です。 イオンモール京都桂川の2階にあるお店に、モーニングで訪問しました。 モーニングとは言えイオンモー…
「HOTEL ARU KYOTO」さんの紹介です。 繁華街のど真ん中、三条木屋町にあるホテルの客室を紹介します。 今回宿泊した部屋はコーナーツイン。 最初入った時は「ん?…
「HOTEL ARU KYOTO」さんの紹介です。 三条木屋町という、京都の繁華街のど真ん中に位置するシティホテルに泊まってきました。 ホテルの名前のうち、「A…
「麺王」さんの紹介です。 京都では珍しい徳島ラーメンが食べられる2店舗のうちの1つ。 もう一つは京都拉麺小路にある「東大」さんですが、実はこちらと同じグループです。
「湯元湯の川」さんの紹介です。 日本三美人の湯と言えば、東から群馬県の川中温泉、和歌山県の龍神温泉、そして島根県の湯の川温泉。 その湯の川温泉の湯元旅館に、久々…
「テキサスキングステーキ」さんの紹介です。 イオンモール桂川の3Fフードコートにあるお店で、イオンモールを中心に全国十数店舗あるようです。 たまたま通りかかって…
「つるめん」さんの紹介です。 阪急桂駅から歩いて徒歩数分の場所にある、人気のうどん屋さん。 平日でも、ランチタイムには良く行列が発生しています。 この日もか…
「フレンチ酒場GOLD」さんの紹介です。
「京都新阪急ホテル」さんの紹介、今回は朝食です。 朝食はレストラン「ブールヴァール」の和洋ビュッフェか、京懐石「美濃吉」で京の朝膳のどちらかを選べます。 朝食付きプランの場合チェックイン時に券が渡され、朝食時にどちらでも選べるようになっていました。
「京都新阪急ホテル」さん、今回は実際に泊まった部屋を紹介します。 ホテルにはツインを初めにシングル、トリプルの部屋があります。スイートは無いようです。 ツインにも様々な種類がありますが、今回はその中から「ジャパネスクツイン」に宿泊しました。窓際に畳の小上がりを備えた新しいタイプとのことです。
「京都新阪急ホテル」さんの紹介です。 京都駅烏丸口の目の前、地下道を通れば最寄り出口から徒歩30秒かからない好立地のホテルに宿泊してきました。 阪急阪神第一ホテ…
ここ数日、寒い日が続いていましたが、週末にかけてようやく気温があがってくるようです。 というわけで今日は、1945年アメリカで創設された世界最大のアイスクリームチェーン…
今回は所用があって、午前の早い時間にJR二条駅に訪れました。 駅の東側にある「JR二条駅NKビル」には、「モスバーガー&カフェ」「ホリーズカフェ」「やよい軒」と モーニング…
「とくら」さんの紹介です。 京都市ではかなり有名なハンバーグ屋さんで、休日はもちろん平日であっても昼間は行列ができるほど。 今回訪問したのは桂本店さん。 繁華…
生パスタやピッツァを提供されている、「parmenara(パルメナーラ)」さんの紹介です。 株式会社マリノさんが運営されているマリノグループのひとつで、おもにフードコートなどに入っている…
前回紹介した、「出雲日御碕灯台」のすぐ近くにある「ひのみさき商店街」。 食事ができるお店が連なる中から、今回は「お食事処 柿谷」さんを利用させてもらいました。
島根県出雲市の島根半島西端にある「日御碕(ひのみさき)」、今回は断崖絶壁に経つ「出雲日御碕灯台」を紹介します。
鳥取県、島根県、岡山県の3県にまたがる「大山隠岐国立公園」。 その中でも、島根県を代表する観光地のひとつ、島根半島の西端に位置する「日御碕(ひのみさき)」を紹介します。
「担々麺 胡」さんの紹介です。 山科に本店があり、京都には他に京都駅前・円町と合計3店舗あります。 今回は京都駅前店さんに訪問しました。