エドガーケーシーさんのリーディングは、神との対話だと 私は思っています。 それで、宗教と結びつけるとややこしくなるので、 私は、サムシンググレート、または大いなるもの、叡智だと理解しています。
今年はなぜか、たけのこにめぐり合えていない。 昔は、「今採れたところだから竹の子あげる♪」と道で手渡しされたり。 最近は、ないなぁ。。 そしたら、昨日スーパーの地元野菜コーナーで、ほそーい竹の子
図書館の新刊書コーナーで見つける。 文庫化された本で、原本は2019年に発行されている。 山小屋のいろんなエピソードがおもしろい。 野生動物とのせめぎあい。 自然との対峙。 いろんなことが次々起
アサドラ 寅に翼 の主人公モデルとなった三淵氏。 ちょうど図書館にこの本があったので借りてくる。 亡くなった後に37人もの人からの寄稿があったと聞く。 行動力があり明るくそして人への思いが深かった
昨日の阿蘇山とは雰囲気が変わって、 まずは湿原から入る。 緑の中、しっとりとした中、木道を歩く。 まずは、坊ガツル讃歌で有名な坊ガツルを目指す。 広葉樹林と苔むした岩の間を歩く。 少し、屋久島
やまなみハイウェイを登山口までレンタカーで走る。 草原には、牛や馬が放牧されている。 なんとも優雅だ。 そして草千里。緑の大地と山並みが続く。 阿蘇山の中岳を目指して登山道を登る。火山灰が舞い
金曜日の夕方、大阪から飛行機で熊本空港。阿蘇市の宿に午後8時頃着く。 翌朝、7時出発、草千里の近くの古坊中登山口8時過ぎから中岳目指して登り始める。 心配したお天気ももってくれている。 富士山のよう
金曜日の夕方の飛行機で熊本へ。 土曜日曜の阿蘇の山を登る予定だ。 お天気はどうだろうか。 火山の噴火も活発化しているとのこと。 さてどうなるか。 ともかく、雄大な阿蘇を望めるだけでも大満足だ
知的生きかた文庫で 文字数も少なくとても読みやすい。 でも 奥はとっても深い。 以下、アマゾンの書籍紹介から ・・・・・・・・ 「いつか」じゃなくて、「今」HAPPYに! 放っておくと、がんばり
市のシルバー人材センター主催の「初めてのヨガ」に参加した。 お手伝いに行ったが、見学のついでに体験する。 もうヨが歴も20年以上だ。 随分、いろんなヨガコースを体験しているが、 講師さんによって
玉置神社は、大峰山脈の玉置山の山頂近くに鎮座する。 紀元前37年という創建。大峰奥駈道にある。 杉木立の中に、苔むしたいかにも霊験あらたかな神社。 この神社は、なかなか行けない場所で、ご縁がないと
果無集落に、行きたくて熊野古道バスツアーに申し込んだが 朝からの雨。 道も狭く、中型バスは危険ということで、熊野本宮大社に、変更。 熊野古道は、いろんな道があり、果無は、小辺路。 中辺路は、田辺
バスツアーは、昼食のあと龍神スカイラインで護摩壇山、龍神岳へ。 龍神岳は、和歌山最高峰だそうだ。1392メートル。 ごまさんスカイタワーという道の駅の駐車場に車を降りて 山に向かう。 ライダーが多く
橋から向こうは、写真撮影禁止の空海さん御廟。 立派なお堂だ。 四国四十八ヶ所の、最後の結願の地でもあるので、 熱心に般若心経を唱える方も。 御供所では、御朱印を頂く方の列。 さすが、空海さん
苔むした、うっそうとした、杉木立のなか、 供養塔が、並ぶ。 明智光秀だ、織田信長だ、豊臣だ、とそれを訪ねて進むのもいい。 御廟前、ちょうど空海さんへお食事を届ける「生身供」の儀式が、行われるところ
土曜日の早朝、大阪から高野山、龍神へ山の会のバスツアーに参加した。 9時半ごろ、高野山に着く。 何度か電車で訪れたことがあるが、車では 2時間ほどで、山の上に。 空は青く、風は心地よく、新緑の緑は
早稲田大学の入試でメガネ型の電子端末で、カンニングしようとした 受験生が書類送検された。 17日の毎日新聞の朝刊の余禄に その話が載っていた。 そして、AI(人工頭脳)を使った場合、記述式までカンニ
図書館で見つける。 アマゾンの書籍紹介より。 ・・・・・ 捻じらない、うねらない、踏ん張らない 1日40キロ移動していた、古来日本の超合理的身体操法! “ナンバ”の特徴は、ひねったり、うねったり、踏
古い家を片づけて、処分できなかった。白い水性ペンキとオイルステイン。 水性ペンキは、同じくたくさんあった木製すのこに塗った。 これは、けっこううまくゆく。 庭のアクセントとなった。 ペンキ塗り
上野千鶴子氏の24年1月の新刊本。図書館で借りる。 アマゾンの書評、以下 ・・・・・・・・・・・ 不均衡な社会に生きるすべての女性の人生に寄り添い、 自身の贖罪とともにエールを送る、上野千鶴子
☆☆☆借りるだけじゃない!☆☆☆ ☆☆☆図書館を使いこなせる神・活用法☆☆☆ もちろん検索も大事ですが、その前に活用、 いかに図書館を自分の思い通りに使えるか、 そのほうが先なのです。 「読みたかった本に秒で
三浦しをんさんのエッセイ集。 2012年から2021年とかなり幅がある。 そしてコロナ禍もはさんでいる。 しをんさんは、「舟を編む」ですごい人だとファンとなる。 それから、彼女の著とは、知らずに「風が
アレルギーなので、クシャミや鼻水は小さい頃からの なじみだ。 大人になって随分息がしやすくなった。 それでも、息苦しい時も多かった。 ヨガなどで呼吸といわれても、クシャミが出たり。。 仕方がな
アマゾンの書籍紹介だけでとても長くなったので、 感想を分けることに。 以下 ・・・・・・・ 70代の過ごし方が、とにかく大事なようだ。 特に心に残ったことば。以下。 高齢者の知的機能や運動
NHKのあさイチにゲスト出演されていた。 久しぶりだな~と思ったら、アメリカに留学されていたそうだ。 アキさんといえば、「手紙~拝啓十五歳の君へ」だ。 音楽番組でも、異色さを発揮していて、 この人
毎日新聞の朝刊に「雛罌粟」はどう読むか?とありました。 完全にお手上げ、手も足も出ません。 「ひなげし」で ーーケシに似た花。とあります。 へぇー。 そして、なんと別名、虞美人草。コクリコ
昨日のNHKのクローズアップ現代、 「AI兵器の闇 開発競争の先に何が?」 を少し見た。 戦争の映像や内容が怖いので少し見てやめた。 大変な世界となった。 ロシアや中国やアメリカなどがどんどんA
よく休み、よく遊んだ。 憲法記念日には、一軒買い物援助のお宅にいったが、 知り合いのお宅に行く感覚。 90歳近い高齢のお独り住まい。 いつも何か下さろうとする。 食品を冷蔵庫に納めると よく冷え
春から、月二2回の教室のバウンドテニスから、 昇格して、クラブのほうにゲスト参加している。 みなさん、毎週の練習を何十年も続けていらっしゃる ベテランぞろい。 ボワーン、ボヨーン、べチョーンの私は
先日、グループで行った京都の柳生街道。 ヒルにあちこちやられて、帰宅した後もしばらくゾワゾワする。 それだけでなく、もう一つショックなことが。。 それは、写真がアップされたこと。 雨に濡れたし
昨日のジムのプログラム、調整ヨガ。 テニスボールを使ったり、いろんなことをする。 人気のレッスンで抽選であぶれたりするけれど、 連休のお蔭かな、希望者は全員入室できた。 ラッキー♪ ところが
アマゾンの書籍紹介より 年齢を重ねるにつれて衰えていく体力、そして視力、聴力、記憶力の低下。老いを実感し、落ち込んだり嘆いたりする人が少なくありません。 おトシヨリに限ったことではありませんが、
アマゾンの書籍紹介より ≪選考委員コメント≫ ◎料理の仕方で 摂れる栄養がいかに違ってくるかを教えてくれるベストセラー本です。 ◎どうせなら食材の栄養をめいっぱい得たいものの、どう調理したら増えて、 減っ
行きの電車から外国の旅行者がいっぱいだ。 西欧人系の背の高い人たちが多い。 随分奈良も変ったものだ。 10年ほど前は、もう少しのんびりしたところだったのに。 それに昨日は、平日の雨模様。 JR奈
先日の朝、阿倍野の歩道橋で物乞いを見た。 衝撃的だった。 連休で遊ぶ人が行き交う朝、ひとりの男性が座り込んで顔を覆っている。 手荷物もなく、身ひとつだ。 組んだ足の前には小さなカップが。 び
公園内は、シャクヤクやボタンの花も咲き始めている。 芍薬と牡丹はどう違うのだろう。 花の大きさで言えば、牡丹のほうが明らかに大きかった。 開花は、芍薬のほうが早い。牡丹はまだ花が少ない。 どう
「ブログリーダー」を活用して、sachiさんをフォローしませんか?
エドガーケーシーさんのリーディングは、神との対話だと 私は思っています。 それで、宗教と結びつけるとややこしくなるので、 私は、サムシンググレート、または大いなるもの、叡智だと理解しています。
ECC エドガーケーシーセンターのメルマガの中に 次の言葉が。 向かい風が吹いたら、 神様が、上昇の機会を与えてくださると信じています。 なるほど。 そう考えるんだ。 風に向かう姿って
あまり行く気もなかったけれど。 連日、友人たちの話や、動画アップなどで、 話しの種に一回ぐらい、いいかな。と 気持ちが変わる。 面倒だなと思っていたチケット予約も それほど大変じゃなかった。
最近、正面から来た人から、目をそらされる。 または、真正面から来ているのに、方向をそらされた。 このお二人は、ご夫婦。 バウンドテニスの体育館で、 真正面からすれ違う時や、違うタイミングで、 そ
昨日参加したハイク。 私は大阪の南に住んでいる. 北の京都と大阪の境にある天王山に1時間半かけてゆく。 そちらの山は3回ほど登ったことがあるが、道は多くあるそうだ。 この暑さ、近くの山にも覚
日々にあなたの手が見出すものを、あなたの力を尽くして行いなさい。 たとえその仕事が賤しいものに見えたとしても、心をおろそかにしてはなりません。 そこにおいて、あなたは輝く自分の魂を見出すかも
天王山の続き。 うまく写真がアップできないので第二弾。 サントリーの工場を通り抜けて。
連日、白髪の女性の顔がアップになる。 伊東市長だ。 最初は少しは興味をもったが、周りの反応のほうが 気になった。 確かに、嘘をつくのは、悪い。 私の周りでも、彼女を非難する人ばかりだ。 でも
卓郎氏は、今年の1月末に亡くなった。 初めにの言葉は、1月15日づけだ。 アマゾンの書籍紹介より ・・・・・・・・・・・・ 若い世代へ遺したラストメッセージ 貯める・増やすよりも豊かになる本当の生
罪名は器物損壊? あわや、犯罪者。。 今朝も4時半すぎに家をでて、選挙公報を配りにでる。 今日は、終日外出予定のため、配布は150件と抑え気味にする。 昨日に比べると随分楽だ。 1時間半ぐらい
とうとうやってきた、選挙公報700部。2セット。 比例制の広報と大阪府の広報、2部を1セットにする。 その重さ、男性二人で台車で運んでこられました。 へぇ~~~!!! これを配るの。。 体力勝負
依頼された選挙公報。 今朝も5時前から始める。 中途半端なところで終わっていたので、 間違ってはいけない。150件分。 昨日のこともあるし、気を引き締めて。 最後に残った地区は、入り組んでいて 間
バウンドテニスから帰ってきて 自宅へのエレベーターに乗り込んだ時のこと。 同乗した男性から声をかけられた。 「それは、スカッシュのラケットですか?」 背負ったリュックからラケットがのぞいていた。
先日は、学生時代の友人6人でランチした。 もうみんな立派なオバーさんだ。 場所はハルカスのレストラン街。 だいたい、アベノへは週2回は通っている。 でも、行くところは決まっている。キューズモール
足の痛みがぶりかえしたのと 5月に尾骶骨を打ったため完全に走ることを やめていた。 でも8月末の乗鞍岳のツアーに申し込んだ。 足慣らしをしないといけないが、この暑さ。 なかなか、走る気にならない
7月4日のリーディング。 消化吸収と排泄が正常に近い状態で保たれるなら、 その寿命はその人が望むだけ延ばすことができる。 If the assimilations and the eliminations would be kept nearer NORMAL in
今日の午後9時から神鍋でフェスティバルが行われる。 さとうみつろうさん主催で 世界の先住民の長老や様々な人が集い、祈りをささげる。 兵庫県神鍋に1万以上の人が集まるそうだ。 神鍋というと、関西にい
先日来の あまりの暑さにちょっとナーバスになってしまった。 でも、思い出した。 世界は、いいほうへ向かっている。 並木さんのお話を聞いてみよう。 並木良和さんのお話によると、 7月は希望に満
連日の暑さにまだ7月に入ったばかり。 まずの挨拶は、「暑いですね~~」となる。 そして、「7月、8月、9月と3か月これが、続くんですよねーーー」となる。 先日の森林セラピーの講師の独り言。 100年
先日講義をZ00Mで聴講した。 保存できないのが、残念だ。 森林セラピーのお話。 ほぼ4時間。知っているようで知らない話が多くあった。 森の中に入るということは、ストレス、免疫系の病気への改善、
30年以上も前に発行された本だ。 ヨガの本は、ハウツウ本などたくさん持っている。 でも、20年前に買ったこの文庫本は大切にしている。 基本的な大切なことが書かれている。 いま、左下半身が痛くてたま
図書館の新刊書コーナーで手にとる。 アマゾンの書籍紹介では、 ・・・・・・・・・ YouTube登録者数12.4万人! 大反響の「腎機能アップちゃんねる」から、待望の続編が登場。 どんなに疲れていても
新聞広告で見て図書館で借りてきた。 医学部の教授で大阪千林生まれ。 とくれば親近感が湧く。 内容も大阪弁で、いい加減に書かれているようで、 なかなか理屈っぽい。 語源や、謂れ、いろんな角度
小椋佳さんの先日のコンサートでのお話にあった。 とにかく、おしゃべりがとてもおもしろかった。 よどみなく、柔らかな声でお話される。 歳を重ねてできなくなったことや、近況など。 そのなかで、4
足の痛みがひどくなって、早朝ランをやめて1カ月半。 楽だわ~~☆、朝も時間に追われないでゆったり。 走らないのに体重は減るし。。。 ところが。 秋の紅葉の涸沢カールにいきたいと思った。 いつ
小椋佳と言えば、もうコンサートをしないと聞いていた。 もう生の声は聞けないのかな。 そう思っていた 5月のある日の夕刊にコンサートの追加募集の広告。 迷うことなく、ネットで申し込む。 そして
この土日が本番だ。 朝から賑やかだ。 地元の神社にみな詣でて地区内を練り歩く。 大切な神事だなぁ、といまさらに思う。 夏祭りは、昔は田植えから始まり豊作を願うものから始まり 次第に地域の守り神
断続的に激しい雨が降る。 雨の降り方も昔と変わってきた気がする。 松山城の土砂崩れも他人事じゃない。 わが町も山に住宅が迫っている。 眺めもいいし、自然がいっぱいだし、市街地より 敷地が広いし
この番組のファンだ。 火野さんのことは、必殺仕事人の頃しかあまり知らない。 でも、この番組を見出してから、面白い人だと思うようになる。 なるほど、人たらしだ。 鶴瓶さんとは、少し違うが同じ部類
マルチ2世って? 今朝の毎日新聞に記事があった。 マルチ商法にのめり込んだ親に育てられた子どもが「マルチ2世」。 宗教2世と同じように、苦しむこどもたち。 「マルチ被害をなくす会」を立ち上げ
安倍元首相が銃撃されて2年ということで、 近ごろ、また山上被告がクローズアップされている。 そして、宗教2世の実態も新聞などで特集されている。 親が宗教にのめりこんでいる場合、子どもたちは逃れ
長女が貸してくれた本で、 カバーも外された状態だったため、なんの予備知識もなく読む。 女子駅伝の話?新撰組? その話が続くかと思ったら、次は急に御所グラウンドでの 野球の試合。 なんなんだと思いな
いつもこの暑い時季に、学生の時の友人が集まる。 挫折組みだ。 受験したすべての大学に落ちて、滑り止めの公立短大に しかたなく入学した面々。 特に何を学ぶでもなく、とりあえずの学校だ。 産業福祉
新聞広告でこの絵本を知る。 牛肉は、ずいぶん前から、自分で買うことはなくなって 会食のコースで口にしたりする程度。 やはり、牛にも心も感情もあるだろうし、 育てるために、たくさんのエネルギーを消費
梅雨の晴れ間の水曜日、友人達と金剛山に向かう。 3日ほど、雨が降り続いていた。 朝からも山頂あたりは雲に覆われていた。 金剛バスがなくなったので、河内長野からのバスで登山口へ。 平日だが、1時
この春から、週に2回阿倍野まで通っている。 わが町は、東に生駒の山々、 町の真ん中を大和川が流れるのんびりした町だ。 便利な商業施設もなく、商店街もそれなりだ。 でも、スーパー、コンビニなどはあ
ユニセフの機関紙 夏号が届いた。 特集、地球は子孫から借りているもの 気候変動と子どもたち 内容は、かなり厳しい。 今年の夏も記録的な猛暑が予測されている。 待ったなしの気候変動問題。
つまりジタバタしない。 なるようになる。そのままに任せる。 なるほどなぁと。 先日行った生駒のあじさい園。 その山道でおしゃべりしていた。 「脚の調子はどう?」 「いや、イマイチ。3週
NHKの「ディアにっぽん」。 この番組も好きだ。 ここに出てくる人や風景が好きだ。 特に今日の和菓子職人さん、とてもステキ。 若い頃、京都の和菓子店に修行して35歳?だったかなで 仙台に自分の店を
雨上がり、少しぬかるむ山道を近鉄額田駅から 生駒山上を目指す。 去年何十年ぶりかで訪れた山頂付近は、色とりどりの アジサイで覆われていた。 今年は?どうだろう。 9時前に駅を出発して10時半ごろに