透明水彩で水彩画を描いています。水彩教室や展覧会情報も。水彩のテクニックやメイキングは別のブログ「水彩画の描き方」にまとめてあります。日本透明水彩会(JWS)会員。
透明水彩で水彩画を描いています。 別ブログ「水彩画の描き方」には制作テクニックやメイキングをまとめてあります。参考にして頂ければ幸いです。 ほかに、水彩教室、水彩画の本や水彩画展の情報など、随時更新しています。
1件〜100件
水彩画家くどうさとしのブログです。水彩画を描きたい方に技法の解説や水彩の動画、水彩教室をご紹介。
7月11日(月)〜17日(日)まで、横浜の画廊楽で「JWS17人展 in YOKOHAMA」を開催致します。よろしくお願いします。
6月のエル・ポエタ2人展はご来場ありがとうございました。次は横浜でJWS17人展があります。こちらもよろしくお願いします。
くどうさとし・くどうみつえ2人展 さいたま市のエル・ポエタで開催中。
くどうさとし・くどうみつえ2人展のお知らせです。大宮のギャラリーエル・ポエタで。
5月12日に東京の芝公園でスケッチ教室があります。まだ申し込めるので、お申込みはクラブツーリズムへ。
第11回日本透明水彩会展、12日まで開催中です。ボクの出品作品をご紹介。
小石川植物園でスケッチ。お天気にも恵まれて、良いスケッチ日和でした。
水彩で描く滑らかなグラデーションは、抜けるような青空や夕焼けに使えます。
2022年最初のスケッチ。スケッチ教室のお知らせもあります。
くどうさとし2022水彩カレンダーを作りました。
上野の不忍池を水彩でスケッチしました。弁天堂が主役です。
土曜日は温かかったので、コスモス畑をスケッチしに行きました。不忍池スケッチ教室も参加者募集中です。
人気のニコライ堂を描くスケッチ教室です。10月19日(火)お茶の水で。ニコライ堂のスケッチは手強いですが、挑戦してみましょう。
8月の水彩教室で取り上げた、入道雲の描き方について。描き方の動画があります。ステップバイステップの制作過程は新しいブログ「水彩の描き方」にあります。
水彩画の描き方というブログを新しく作りました。古い記事も「画材」や「テクニック」や「モチーフ」など、テーマ別に整理して目次にしていきます。お役に立てれば幸いです。
テストです。
水彩教室の課題。白い花の生け垣を描きました。今回は事前にラフスケッチを描いたのもポイントです。
最終日でしたが、張学平さんの個展へ行きました。
最終日でしたが、張学平さんの個展へ行きました。
水彩画の描き方 ブログの記事を整理して目次にしました。
水彩画の描き方。画材やテクニック、ボクなりの描き方を解説していきたいと思います。
第8回くどうさとし水彩教室展にご来場ありがとうございました。
天気がいいので、久しぶりにスケッチへ行きました。
くどうさとし水彩教室の2021年教室展を開催します。
新緑を水彩で描きました。水彩教室の課題。
話題になった台湾産パイナップル、水彩で描いてみました。
先日終わった【日本透明水彩会】展、バーチャル会場へどうぞ。5月中旬まで公開。
今年は日本透明水彩会展が開催できました。感謝します。
春のグループ展、2つお邪魔しました。JWSの中野瑞枝さん、松江利恵さんが参加しています。
今年の桜もこの八重桜でおしまい。また来年。来年はコロナを気にせずお花見ができるといいですね。
3月30日、有栖川宮記念公園で水彩スケッチ教室をしました。
陽気も良くなってスケッチ日和。仕事ほったらかしてスケッチに行ってます。生活費は大丈夫か〜!!
3月30日(火)スケッチ教室です。広尾の有栖川宮記念公園で。よろしければ参加して下さい。
埼玉のエル・ポエタ個展も無事終わりました。デモもたくさんしましたよ。デモ作品をブログに載せました。よろしければ見て下さい。
エル・ポエタの水彩展も3日目が終わりました。今日(木)は休廊日です。明日はオープンしていますが、所用のため在廊は(土)からになります。よろしくお願いします。
埼玉県 大宮のギャラリーエル・ポエタでの個展、2日目です。
大宮エル・ポエタの個展、今日から始まり〜〜。明日も営業してます。
大宮、ギャラリーエル・ポエタ個展の出品作品その5です。個展は3月1日(月)から一週間。よろしくお願いします。
3月1日(月)から始まるエル・ポエタでの個展、出品作品です。その4。
まだ少し寒い2月の始め、スケッチに行きました。
大宮エル・ポエタでの個展。コロナで外出を控える方も多いと思うので、作品と解説を載せています。エル・ポエタの水彩画展は3月1日から。
水彩教室で水仙を描きました。動画も公開中。描いてみて。
エル・ポエタの個展で展示する予定の作品です。ちょっぴり解説付き。
2021年3月、エル・ポエタでの個展に出品する作品の紹介です。
くどうさとし水彩画展 3月1〜7日 埼玉県の大宮にあるギャラリーエル・ポエタで。
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。今年は新講座と個展、教室展などがあります。皆様状況が許せば、ご来場下さい。
クリスマス。イヴには教会でキャンドルサービスもいいものです。パーティが自粛ムードの今年、キャンドルサービスを楽しんで下さい。
コロナで展覧会が中止になったところも多い一年でした。それでもボクの水彩教室で、公募展に応募して入選した方々をご紹介します。
今年はコロナ禍で大変な一年でしたが、おかげさまで個展も開催でき、カレンダーも制作することができました。
千葉県船橋市にゆかりの画家、椿貞雄の展覧会。12月23日(水)まで、船橋市民ギャラリーで。
今年も「現代童画展」へいきました。うん十年前、僕がデッサンを習った糸井邦夫先生が常任委員。
クラブツーリズムの水彩スケッチ教室、今回はお台場で皆さんとスケッチしました。
ミューズの新しい水彩紙、「Do art paper」を試してみました。コットン100%
スケッチ教室です。10月29日(木)お台場で。
ちばぎんひまわりギャラリーの個展、ご来場ありがとうございました。Solo Exhibition
くどうさとし水彩画展、ちばぎんひまわりギャラリーで開催した今年の個展も無事終えることができました。ありがとうございます。
くどうさとし水彩画展 明日10月6日(火)から始まります。コレド室町3、ちばぎんひまわりギャラリーで。
くどうさとし水彩画展も来週に迫りました。鋭意準備中。コレド室町3のちばぎんひまわりギャラリーで。
くどうさとし水彩画展のお知らせ Solo Exhibition
くどうさとし水彩画展。コレド室町3のちばぎんひまわりギャラリーで。10月6日(火)から18日(日)まで。
水彩教室の課題です。夕日(サンタモニカ)。動画もどうぞご覧下さい。
水彩で雲を描く練習をしました。雲の習作。
夏のスケッチは…… The summer sketch is...
真夏のスケッチは命がけ。コロナ、熱中症、おまけに……
暑中お見舞い申し上げます。水彩で桃を描きました。
イオンモール幕張で水彩教室 New Watercolor class
地元幕張のイオンモール幕張新都心で、水彩教室を始めることになりました。
梅雨明け直前の7月30日、千葉の印旛沼にスケッチに行きました。
水彩画家くどうさとしのブログです。水彩画を描きたい方に技法の解説や水彩の動画、水彩教室をご紹介。
くどうさとし水彩教室、7月の課題は「雨の情景」です。
ボールペンで絵を描いてみました。久しぶりのボールペン画。
On day in the field. ある日畑で スケッチNo.3
お気に入りの畑でスケッチ
PAINT WHITE IN WATERCOLOR ホワイトで描く
水彩教室6月の課題は「ハイライトをホワイトで描く」というテーマです。
久しぶりの水彩教室。コロナ対策をしながら始まりました。
アマゾンで買った格安水彩パッドでスケッチしてみました。
水彩スケッチに使う小さなT定規を作ってみました。
水彩教室、5月の課題をムービーにしました。ほしい方にはテキスト(pdf)も差し上げます。
スケッチに行ったけどあいにくの曇り空。
アマゾンで見つけた格安水彩紙を使って見ました。
ヒミツのスケッチポイントでスケッチしました。水彩です。
黄昏時の水彩画を題材に、明暗をどう圧縮して、階調をどう整理したか解説しました。
水彩画を描くときの明暗について解説しました。
水彩教室4月の課題 Watercolor class April
コロナで中止になった水彩教室の課題。皆さん、描いてみてください。テキスト無料で差し上げます。
水筆ペンを使えば、乾いた水彩絵の具を簡単にリフティングできます。 Very easy to lifting watercolor with water brush.
幻となった水彩教室の課題です。菜の花と風情のある物置小屋。
水彩紙の寿命は。保存方法についても検証しました。
86歳になる義母の家へ。元気でした。家の前にある池もスケッチ。
今年もサクラの水彩スケッチを同じ場所でしました。サクラの絵を描きたい方、テキスト送りますよ。
JWS Exhibition is canceled. JWS展は中止
4月15日からの【日本透明水彩会展】は中止になりました。「透明水彩レシピ4は好評発売中。
水彩画家くどうさとしのブログです。水彩画を描きたい方に技法の解説や水彩の動画、水彩教室をご紹介。
第10回JWS展とサクラの水彩スケッチ。千葉市の花島公園で。
桜の水彩画を描きました。
水彩教室のお題に梅を取り上げました。
風の強い日、車の中からスケッチしました。ダイコン畑、水彩スケッチ。
金柑の木を水彩でスケッチしました。今年のスケッチ初め。
クラブツーリズムの水彩講座。豚毛の筆を使った木の描き方を学びます。
柚子を鉛筆でスケッチしました。
明治の画家、吉田博の誕生140捻転のカタログを手に入れました。水彩画もたくさん収録されています。
今日は千葉市の水彩教室で、イヌの絵の見本を描きました。
Paint distant town. 遠くの街並みを描く Movie
【水彩画】遠景の小さな街並みをドライブラシで描く方法。動画です。
「ブログリーダー」を活用して、くどうさとしさんをフォローしませんか?
水彩画家くどうさとしのブログです。水彩画を描きたい方に技法の解説や水彩の動画、水彩教室をご紹介。
7月11日(月)〜17日(日)まで、横浜の画廊楽で「JWS17人展 in YOKOHAMA」を開催致します。よろしくお願いします。
6月のエル・ポエタ2人展はご来場ありがとうございました。次は横浜でJWS17人展があります。こちらもよろしくお願いします。
くどうさとし・くどうみつえ2人展 さいたま市のエル・ポエタで開催中。
くどうさとし・くどうみつえ2人展のお知らせです。大宮のギャラリーエル・ポエタで。
5月12日に東京の芝公園でスケッチ教室があります。まだ申し込めるので、お申込みはクラブツーリズムへ。
第11回日本透明水彩会展、12日まで開催中です。ボクの出品作品をご紹介。
小石川植物園でスケッチ。お天気にも恵まれて、良いスケッチ日和でした。
水彩で描く滑らかなグラデーションは、抜けるような青空や夕焼けに使えます。
2022年最初のスケッチ。スケッチ教室のお知らせもあります。
くどうさとし2022水彩カレンダーを作りました。
上野の不忍池を水彩でスケッチしました。弁天堂が主役です。
土曜日は温かかったので、コスモス畑をスケッチしに行きました。不忍池スケッチ教室も参加者募集中です。
人気のニコライ堂を描くスケッチ教室です。10月19日(火)お茶の水で。ニコライ堂のスケッチは手強いですが、挑戦してみましょう。
8月の水彩教室で取り上げた、入道雲の描き方について。描き方の動画があります。ステップバイステップの制作過程は新しいブログ「水彩の描き方」にあります。
水彩画の描き方というブログを新しく作りました。古い記事も「画材」や「テクニック」や「モチーフ」など、テーマ別に整理して目次にしていきます。お役に立てれば幸いです。
テストです。
水彩教室の課題。白い花の生け垣を描きました。今回は事前にラフスケッチを描いたのもポイントです。
最終日でしたが、張学平さんの個展へ行きました。
テストです。
水彩教室の課題。白い花の生け垣を描きました。今回は事前にラフスケッチを描いたのもポイントです。
最終日でしたが、張学平さんの個展へ行きました。
最終日でしたが、張学平さんの個展へ行きました。
水彩画の描き方 ブログの記事を整理して目次にしました。
水彩画の描き方。画材やテクニック、ボクなりの描き方を解説していきたいと思います。
第8回くどうさとし水彩教室展にご来場ありがとうございました。
天気がいいので、久しぶりにスケッチへ行きました。
くどうさとし水彩教室の2021年教室展を開催します。
新緑を水彩で描きました。水彩教室の課題。
話題になった台湾産パイナップル、水彩で描いてみました。
先日終わった【日本透明水彩会】展、バーチャル会場へどうぞ。5月中旬まで公開。
今年は日本透明水彩会展が開催できました。感謝します。
春のグループ展、2つお邪魔しました。JWSの中野瑞枝さん、松江利恵さんが参加しています。
今年の桜もこの八重桜でおしまい。また来年。来年はコロナを気にせずお花見ができるといいですね。
3月30日、有栖川宮記念公園で水彩スケッチ教室をしました。
陽気も良くなってスケッチ日和。仕事ほったらかしてスケッチに行ってます。生活費は大丈夫か〜!!
3月30日(火)スケッチ教室です。広尾の有栖川宮記念公園で。よろしければ参加して下さい。
埼玉のエル・ポエタ個展も無事終わりました。デモもたくさんしましたよ。デモ作品をブログに載せました。よろしければ見て下さい。