「肉の日」にピアノ発表会を どうにか乗り切り、今週末の入学説明会(と用品販売)に向けて、ようやく書類の記入に着手し始めました まだ発表会の後処理も終わっていないけど…。制服を仮注文し、銀行に口座振替手続きに行き、用品購入のための現金を用意し、あとは当日を迎え
夏の全国高等学校野球選手権大会、甲子園開会式と同日、今年は最初で最後となるホール発表会を行ないました小5になった娘は、前回と同じ黒ドレス。ヘアセット頑張りました!司会を務めたのは、立候補してくれた小2・3の女子2人。2人の演奏順が5番しか離れていなかった
「ブログリーダー」を活用して、ゆき先生さんをフォローしませんか?
「肉の日」にピアノ発表会を どうにか乗り切り、今週末の入学説明会(と用品販売)に向けて、ようやく書類の記入に着手し始めました まだ発表会の後処理も終わっていないけど…。制服を仮注文し、銀行に口座振替手続きに行き、用品購入のための現金を用意し、あとは当日を迎え
寒サニモマケズ…無事、発表会ができました!開演前の受付も会場準備も、すべて保護者・生徒さん本人が手伝ってくれます 本当、こんな教室なかなかないと自負してます!ゆき先生ファミリーは毎回、表方にも裏方にも大忙し! なので、カメラ担当さんは、こうして狙ってくれま
息子が中学受験をした2年前は、まだ県立の出願はアナログで、入学選抜手数料は収入証紙だったし(現在は廃止)、証明写真は撮りに行って願書貼り付けだったし、受検者本人の自署が必要だったし、受検票は当日の案内書類と一緒に郵送されてきた。それが、この1・2年で、私立
第3戦、岡山学芸館清秀中学校B日程・適性検査型初戦は筆記なし、2戦目は教科型だったので、最初で最後の県立に向けた前哨戦。ちなみに息子は私立は清秀1本で、A日程を3教科型・B日程を適性検査型で受けました。県立前に適性での本番が1回というのは、兄妹とも同じ。
初戦は、岡山理科大学附属中学校・推薦入試昨年10月に受けた面接模試で ほぼ満点を取り、面接免除選択権を付与されたので、調査書の提出だけで合否判定。この調査書型は検定料も不要で、担任に出願条件の評定があるか確認していたので、無事合格娘は5年生で初めて受けた面接
夏休みの宿題で描いた小6娘の作品が、岡山県が主催する令和6年度児童生徒人権啓発ポスターで入選しました本人からも学校からも何も知らされておらず…生徒さんが娘のポスターが展示されているのを見た、と、教えてくれたのです小学生の部では、入賞6点を除くと、各学年4
我が子以外の子どもさんにもピアノを教えることになって約9年になりますが、まさか自分が「ピアノの先生」になるなんて想像してもいなかったので、いろんな引け目がある中、ある意味 最大のものが、レッスンで使っているピアノがアプライトだということでしたもちろん、アプ
約11年前に家を建てた時から ずっと一緒だったピアノを、今月下旬、生徒さんの元へ送り出しました新しいピアノを迎える お祝いにと花束をくださった生徒さんがいたので、最後の夜に、大きくなった子どもたちと記念撮影それぞれ4歳8ヶ月からお世話になったピアノ。ヤマハのY
ずっと、何年もやろうと考えていたこと、やっと先日やりました!分かります? 内窓を取り付けたんです!ピアノの部屋の窓ガラス、二重にしました!奥が元々の窓、手前が新しく取り付けてもらった窓。メーカーは違いますが、どちらも高性能のペアガラスです。元の窓ガラスはカ
小6娘が受験年度になって初めて訪れたのは、岡山県立岡山操山中学校 オープンスクールではなく、授業公開に行ってきました!息子は県立は大安寺一択だったため、大安寺のオープンスクールには2回行きましたが操山には一度も行ったことがなく(天城には娘が小4の時に一緒に
先月末、誰も体調不良などで休むことなくホール発表会を終えました!司会は、前回も担当した小2・3の2人と、新たに小4が加わった計3人。それぞれ分担して、演奏者紹介コメントや曲目を読んでもらいました。立派に開演挨拶を務めてくれたのは、年中さん・小1さんの可愛
昨日、夕練していた娘が異変に気付いた。さあて、これから1曲連弾で一緒に遊ぼうと立ち上がって準備した私に、「鍵盤がズレてる」ええっ、うそ~っ、白鍵の表が外れちゃってるこんなことって、あるの 何十年も弾いていた実家のピアノ、同じメーカーなのに外れたことなんか
昨年8月から全然ブログ更新していないまま、次の年になってしまいました公式LINEもInstagramも旧Twitterも細々としか更新していませんが…今年は少し真面目に(?)やろうかな? どうしてもチェック(読む)専門になってしまって私が作った今年の干支の木目込み人形です 公民館
夏の全国高等学校野球選手権大会、甲子園開会式と同日、今年は最初で最後となるホール発表会を行ないました小5になった娘は、前回と同じ黒ドレス。ヘアセット頑張りました!司会を務めたのは、立候補してくれた小2・3の女子2人。2人の演奏順が5番しか離れていなかった
10日(月)、岡山県立岡山大安寺中等教育学校の入学式でした 息子、晴れて大安寺14期生となりました!それぞれの出身小学校から祝電が届いており(恐らく全新入生の出身校)、体育館入口に掲示されている中から四福のを見付けましたその後、夫と、臨鉄沿線の新入生が他にいない
第3戦・最終戦、本命校県立岡山大安寺中等教育学校入試結果が火曜日の夕方便で届きました見事 合格しました 来週、入学手続きに行ってきます その際に、併せて評価点の簡易開示請求もしてきます。合格者のトップ層には、灘を受けていたり、今月末に広附(広福)、来月に関
3学期が始まりました県立は私立と違って試験日から合格発表までが長い… 息子が「公立って何で効率が悪いの?」と言うくらい 結果の書かれた封書が届いたら、私が一人で動画を撮りながら開封する予定。そして学校にいる本人にロイロノートで知らせる予定合不合どっちに転
第101回全国高校サッカー選手権、準決勝・決勝と初めて家族でテレビ観戦 理由は、岡山学芸館が勝ち進んでいるというニュースを見たから。息子が清秀からS特待での合格いただいた縁もあって、何だか応援したくなり…県勢初の全国制覇、素晴らしい 高校サッカーが こんなに
息子、本日無事(?)、県立受検を終えました! あとは合否結果を待つのみで、それで息子の中学受験は終了です。年明けから県内の新規コロナ感染者数が5,000人を超え、過去最多を更新する状況下、体調に何の問題もなく全3回の入試本番を乗り切ったことが何より良かった普段の
2023年、卯年になりました私が公民館の講座で作った正月飾り 以下は、昨年(先月)の話です。第2戦、岡山学芸館清秀中学校入試。B日程 適性検査型 第一志望校である県立に向け、大事な面接試験の体験も兼ねた。適性受験者は59名。教科型の人数は不明だが、夫によると少なか
昨日、夕練していた娘が異変に気付いた。さあて、これから1曲連弾で一緒に遊ぼうと立ち上がって準備した私に、「鍵盤がズレてる」ええっ、うそ~っ、白鍵の表が外れちゃってるこんなことって、あるの 何十年も弾いていた実家のピアノ、同じメーカーなのに外れたことなんか
昨年8月から全然ブログ更新していないまま、次の年になってしまいました公式LINEもInstagramも旧Twitterも細々としか更新していませんが…今年は少し真面目に(?)やろうかな? どうしてもチェック(読む)専門になってしまって私が作った今年の干支の木目込み人形です 公民館