chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
レトロなきろく https://myr88.hatenablog.jp/

昭和レトロ集めから、古い当時の風景印をご紹介。郵趣、コレクション、デザインのご参考にも。

R88 − 古いものいろいろ 『古道具 古家具 昭和レトロのお店』のブログの別館です。古い紙ものも増えてきたので、少しでもご紹介できないかと思いました。古い時代のデザインは素敵です。

myr88
フォロー
住所
中川区
出身
未設定
ブログ村参加

2017/04/21

arrow_drop_down
  • 富山県 立山山頂郵便局 古い風景印

    昭和37年(1962年)8月1日押印 『立山山頂』 今回は立山山頂郵便局の風景印。 使用開始日は昭和28年(1953年)7月5日です。 図案の詳細記載は分かりませんでしたが、 立山山頂、ピッケル、クロユリなのでしょうか。 こちらは廃止印です。 昭和45年(1970年)7月1日から違う風景印が始まっているので 前日の6月30日まで使われていたと思われます。 立山山頂の風景印はその後も変わっています。 昭和56年(1981年)7月19日までで立山山頂郵便局は廃止で 翌日の7月20日から現在の立山山頂簡易郵便局が新設されました。 立山山頂簡易郵便局(旧:立山山頂郵便局) 〒930-1414 富山県中…

  • FDC 石鎚国定公園 初日カバー その2 愛媛石鎚風景印

    石鎚国定公園 昭和38年(1963年)1月11日発行 愛媛石鎚風景印 版画:中村浪静堂 カバー画:長谷部日出男氏 石鎚国定公園の初日カバーの2つめは木版画のカシェ。 こちらのカシェは石鎚山ですね。 石鎚山は空海も修行したというとても古くからの山岳信仰、修験道の山。 垂直なのではないかというくらい険しい所を登るために 鎖が付けられているところもあります。 凄い山ですね。 付属の解説書はこちら。 ↓こちらもよかったらまたクリックで応援してください! R88のネットショップの商品紹介と古い物のご紹介のブログ本館は こちら古道具 古家具 昭和レトロのお店 ネットショップのおすすめカテゴリーは 昭和レト…

  • 明治大学創立80周年記念大学祭 昭和35年(1960年) 神田小型印

    明治大学創立80周年記念大学祭 昭和35年(1960年)11月1日押印 神田小型印 1日ズレてしまいましたが 11月1日の小型印がありました。 明治大学創立80周年記念大学祭で小型印が作られたんですね。 小型印、本当に色々な物事で作られていて 結構面白いですよね。 ↓こちらもよかったらまたクリックで応援してください! R88のネットショップの商品紹介と古い物のご紹介のブログ本館は こちら古道具 古家具 昭和レトロのお店 ネットショップのおすすめカテゴリーは 昭和レトロ,昭和レトロ生活 ついでに この別館のインスタグラム 本館のインスタグラム

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、myr88さんをフォローしませんか?

ハンドル名
myr88さん
ブログタイトル
レトロなきろく
フォロー
レトロなきろく

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用