chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ゆとろぎへの道 仲村峯夫 一隅を照らす素晴らしきか https://blog.goo.ne.jp/tenyumineo

日々、つれづれなるままに、心のおもむくままに、趣味的ハルサーの想いを… 自分探しの旅は 違う景色の

ゆとろぎへの道 仲村峯夫 一隅を照らす素晴らしきか
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2017/04/17

arrow_drop_down
  • 「暇つぶし人生」の心、2024.12.15

    「暇つぶし人生」の心「人生は生きている間の暇つぶし」と言われるが、その「暇つぶし人生」も、今の私の性に合うと言うかなんとなくフィットしているような気がしています。「暇つぶし人生」の心、2024.12.15

  • 幸せは感じるもの

    幸せは感じるもの心が何となくフワッーと温かくなり根拠のない嬉しさに満たされる時がある。ささやかな日常の中であーあ「生きているんだ」の感覚と共に「幸せを実感」するときがある。ときおり感じる生きてる実感が幸せの実感そのものなのだろうか。幸せは感じるもの

  • 好きを見つけるは才能(2024.12.12)

    好きを見つけるは才能好きを見つけるは才能好きを続けるは能力どちらも素晴しきかな好きを見つけるは才能(2024.12.12)

  • 今日の心:大いなる文字は大いなる人(2024.12.11))

    大いなる文字は大いなる人格大いなる文字は大いなる人格の表象でありたい憧れ今日の心:大いなる文字は大いなる人(2024.12.11))

  • 今日の心:健やかに生きる知恵。(2024.12.10.火)

    健やかに生きる知恵心配の先取りをしないひたすら良いこと楽しいことだけを考える。今日の心:健やかに生きる知恵。(2024.12.10.火)

  • 今日の心:健やかに生きる知恵(2024.12.9.月)

    健やかに生きる知恵すこやかに生きる知恵心配の先取りをしないことひたすら楽しいこと良いことだけを考える。今日の心:健やかに生きる知恵(2024.12.9.月)

  • 今日の心:世の中に無駄はなし2024.12.8(日)

    世のなかに無駄はなしこの世のなかに無駄なことは何もない。良いも悪いもすべて含めて人生ワンセット。今日の心:世の中に無駄はなし2024.12.8(日)

  • 今日の心:「心ここにありし時」2024.12.7

    心ここにありし時心ここにありし時人生すべてが事足りる今日の心:「心ここにありし時」2024.12.7

  • 「のほほん」と生きられない人種

    「のほほん」と生きられない人種何も考えず何もせずのんびりしている状態が「のほほん」である。世間の喧騒にも我関知せず、ガツガツせず、いつものほほん顔で生きれる人はある面人生をやる天才なのかも知れない。人生にノルマなどない。ましてや人生の帰り道にノルマなどあろうはずもない。往路とは違う景色を楽しみながらのんびりと生きればいい。しかし、高度成長時代に生きた人間には「のほほん」と生きること自体が結構難しい。特別に、他人よりも優れているのでも、頑張っているわけでもない。ぶらぶらしているだけでは「もったいない」とか「何か少しでもお役に立てればいい」とか、要らぬことを考えてしまう。いずれも中途半端にしかならない。しかし、そんなことでは「違う景色の見える帰り道」など遥か彼方の存在でしかないのだろう。少しは見習った方が良い...「のほほん」と生きられない人種

  • この世で 今「一番すごい」と思うこと

    この世で,今「一番すごい」と思うこといま、私がこの世で一番すごいいと思っていることがある。それは、「すべてを受け入れて生きる」ということである。今の私にとって、「すべてを受け入れて生きること」が、「一番素晴らしく、一番すごいこと」だろうと思っている。言い換えれば今の私の憧れの生き方、と言い換えてもいいのだろうと思う。全てを受け入れれば、全てに受け入れられる。心のままに自由に生られる。文字通り、無為自然、泰然自若的な生き方、即ちあるがまま、なるがまま宇宙の法のままに生きる。正に自分が持ち合わせていないものへの憧れである。どんな思いや憧れでもそれは目標に向かう心のベクトルになるという。この先どうなるのか分からない。それでも人生の帰り道の緩やかな心の支えになれば良いと思う。この世で今「一番すごい」と思うこと

  • 空想、迷走、妄想、瞑想は四想一如

    空想、迷走、妄想、瞑想想、四想一如空想、迷走、妄想、瞑想は人間の色々な思いや思考のパターンである。いずれも我々人間が抱く心の動きなのだろうが、その意味合いはそれぞれ異なる。動機なり、その時の心理状態などはかなり違うようである。夢みたいに果てしなく膨らむ思いや、なんの脈略もなくただひたすら駆け巡るだけのチリジリの思い、止むに已まれぬ切実な気持ちが短絡的に集約された思いであったり、そしてまた果てしない心の平穏を求める耽溺的な心など思いは様々である。しかし、これらはすべて我々の日常に普通に去来する思いなのかも知れない。これらは我々の日常生活の中で、色々なパターンで現れる。向きや現われ方は違えども、我々が意識・無意識のうちに何かを求めるという点では同じなのかも知れない。漠然としたアッケラカンな思い、色々な思いが止...空想、迷走、妄想、瞑想は四想一如

  • 「違う景色の見える、人生の帰り道」はどんな道

    「違う景色の見える、人生の帰り道」はどんな道久しく思い続けてきた。人生の帰り道で見る、違う景色とは一体どんな景色なのだろうかと。この間、ずーと心の片隅で思い続けてきたような気がする。生まれ変わりを否定する立場からすれば、人生は文字通りの金輪際の一度キリである。そして、生まれ変わりを信じるとしても次はいつの時代に生まれ、どんな魂たちとどんな関わりで生きていくのかは誰もわからない。「死は今生の延長」とか「死は生の対極としてではなく、生の一部として存在する」と言われても言葉としては理解できるのだが…。輪廻転生を信じるか否かは別にしても、とにかく今現在生きている今生は今回一回限りである。一回限りの今生ならば、やはり帰り道は少し違う景色を見ながら帰りたいとも思うのである。「人世では、全てが良い、死さえも」(セルバン...「違う景色の見える、人生の帰り道」はどんな道

  • 復路の私より往路のあなたへ

    復路の私より往路のあなたへ「人は大なり小なり、自分の思いどおりの人生を送る」、何となくそんな気がしている。何をいまさら、なのかも知れない。人生の第四コーナーを回り切った時点である。「たとえ明日世界が滅びようとも私は今日リンゴの木を植える」と言った、マルチン・ルターの言葉が脳裏をよぎる。今の私にとってはなんとなしに人生のエールにも聞こえる。これまでの平均的にも平凡な自分の人生を振り返っても、やはりそれ相応の流れだったような気もする。想いの熱量Χ時の長さが人生の濃度=成果で、人生は、やはり良いも悪いもこれまで自分が生きてきた思いの集積なのだろう。「人間はその思考の産物に過ぎない、目的を見つけよ、手段は後から付いてくる」とガンジーは言う。自分が本当に好きなことは具体的に思い描くことができる、そして思い描いたこと...復路の私より往路のあなたへ

  • ドン・キホーテは究極のポジティブ思考

    ドン・キホーテは究極のポジティブ思考「すべてを受け入れれば全てに受け入れられる自由に生きられる」という。きっとその通りだろうと思う。「この世に絶対唯一の真理など存在しない」し、人間が住むこの世に絶対唯一の解なども存在しないもいう。そしてあなたが死ぬほど思い悩む問題などもないそうである。しかるに、人間はまるで悩みとの出会いを楽しむかのように自ら悩みを拾い集めているようにも見える。これが永遠に悩みが尽きない人生の究極のパターンなのだろ。しかし、そんな我々人間をあの巨大風車に果敢に立ち向かうドンキ・ホーテは笑って見ているのかもしれない。何しろ「人生ではすべてが良い、死さえも」と言い切られれば、この世に悩みごとの介在する余地などあろうはずもないのだから。これまでのあなたのあらゆる悩みごとも心配事もすべては万事Ok...ドン・キホーテは究極のポジティブ思考

  • 考える葦と考えない葦

    考える葦と考えない葦「人間は考える葦である」あまりにも有名なパスカルの言葉である。パスカルの真意はわからないが、単純に考えれば、「人類の考える力」こそが人類を他の動植物の頂点に押し上げた要因なのだということなのだろうか。いつの世も文化・文明の発展はあらゆる分野において人類の思考の集積の歴史である。我々のこの現実社会はまさに有限な物質で構成される有限社会である。諸行無常、諸法無我、万物流転は世の常、人の常が大原則のこの有限社会において永遠に存在するものなどあり得ない。「進化によって完成することはすべて進化によって滅びる」とパスカルは言う。一方では、魂は生き続け真の実在に到達する(プラトン)、「我々の精神は滅びることない存在であり、永遠から永遠に向けて絶えず活動している」(ゲーテ)という言葉もある。どちらの言...考える葦と考えない葦

  • さらっと 「とき」と共に

    さらっと「とき」と共にすべての物事や出来事はそれ自体に意味がり、それ自体が目的である。それ以外に意味も目的も存在しないと言われる。詮索などは一切無用、裁定(ジャッジ)も不要。時のもたらすものは全て贈り物かともにあるべき人生そのものそれは全て自然・必然の人世そのものゆえ常に受け入れ受け入れられ共に流れ行くさらっと「とき」と共に

  • 「成るようになる」が一番いい

    「成るようになる」が一番いいこの世に死ぬほど思い悩むことなど存在しない。人生すべては成るようになる。そして成るように成るのが一番いい。人間の人生に「幸と不幸はつきもの」と言われる。人生幾つになろうとも、如何なる恵まれた環境にあろうともその時に見合ったいろいろな悩みがあるという。人間は人間でいる限り生きている限り思い悩む生き物のようである。日常的には現実社会での生活不安に怯え、心情的には理想的な自らの生き様に思い悩み、誰もが潜在的に共有し時折顔をだする死の恐怖におののき、はたまた具体的には存在も説明もし得ないと言われる人生の目的とか意義に思い悩むことも少なくないと言われる。いずれにしても諸行無常、諸法無我、万物流転はこの世の常である。所詮我々人間の思いや理解はそこまででいいのだろう。この世で日常の個々の人生...「成るようになる」が一番いい

  • 奇跡と奇跡的な出来事

    奇跡と奇跡的な出来事最近はとにかくパソコンに費やす時間が長い。一日の時間をほぼアタイグワー(家庭菜園)にいるかパソコンタイムで過ごしている。何をやっているのか自分でもよくわからないが簡単に言えば「暇つぶし」そのものである。一日を生きるよりどころともいえる私のパソコンが昨日突然パンクしたのであった。使用中にいきなりパンクしたのである。いきなり画面が吹っ飛んでしまい、まったくのお手上げ状態になった。強制終了などで復活を図るも全くの無反応、あきらめて畑に出た。夕方からは定例の模合に出席し、今朝五時前にもしやと思いパソコンを開いたらなんとパソコンの画面が回復しているではないか。修理に出そうかと考えていたのでとにかく驚いた。何がどうなっているのか全く見当もつかない。今私が出せる結論はただ一つ、世の中「奇跡はそうは起...奇跡と奇跡的な出来事

  • 今日の心(2024.5.16) 全てを受け容れる心

    全てを受け入れる心全てを受け入れば全てに受け入れられる心が自由になる自由に生きられるその心は人生ではすべてが良い死さえもそして人生は暇つぶしの心は素晴らしきかな今日の心(2024.5.16)全てを受け容れる心

  • 何だか そんな気がしています

    何だかそんな気がしています違う景色の見える人生の帰り道昨日で77回目の誕生日を迎えた。年を重ね高齢者の仲間入りをしても、本人にしてみれば日常的にはそんな意識はほぼ無くいたって平穏無事?な日常を過ごしている。とは言え、記憶力や集中力などを含め老化による身心的な劣化の実感は多々ある。最近は人生の帰り道が気になりだしている。若かりし頃は当然、仕事や子育てなど物的生産活動が中心の人生である。人生の往路は当然ながら殆どの人が、希望に満ちた「足し算人生」を送る。そして、折り返し点をとうに過ぎた人生の復路はまさに物心共に不要なものを切り離すべく、「引き算の人生」になる。出来ること、必要なものが一つづつそぎ落とされ最後に残るものがあるのかもしれない。最終的に残るものの中に、違う景色が見えるのだろうか。子供を産み育て、仕事...何だかそんな気がしています

  • 美しい文字への憧れ 汚文字との決別に向けて?

    美しい文字への憧れ汚文字との決別に向けて?多くの人がが綺麗な文字や美しい文字に憧れに近い思いを持っているのかもしれない。勿論、私もその中の一人である。今でも、「人前で文字を書きたくないと思う」ほどだから、汚文字はコンプレックスの域に到達しているのだろうと思う。自筆の文字を見ると思考力もやる気も失せてしまうような気になりながら今日まで生きてきた。ある時期にワープロやパソコンが登場しある面かなり救われもした。勿論、若い頃は何度か毛筆や硬筆の練習にも取り組んではみたが、いつも長くは続かなかった。今日まで、自らの悪筆にひたすら耐えてきた自分には感心さえしている。自分ではせっかちな性格でもないと思っているのだが、どういうわけか学生時代からゆっくり、ゆったりとした気持ちで文字を書くことができなかった。速記ではないが、...美しい文字への憧れ汚文字との決別に向けて?

  • きょうの心(2024.4.26)

    きょうの心(2024.4.26.金.曇り.26度)「人生ではすべてが良し、死さえも」、今日も巨大風車は廻り続けているのです。何があっても無くても、何を考えても考えなくても、今日も地球は廻っている。今日は残りの玉ねぎの収穫予定、裏の軒下に吊るし保存予定。どうもこうもしょうも無し、「今宵は酒を飲むとか、飲まないとか」朝イチから考えているのです。世界一平和で誰よりも幸せな一日が今日も始まります。きょうの心(2024.4.26)

  • 違う景色の見える人生の帰り道&英語のお勉強

    人生の帰り道は違う景色の見える道いつの頃からか、「人生の帰り道は違う景色の見える道」を歩いてみたいと思うようになった。特別な理由があるわけではないが、日常の散歩道も毎日同じ道よりか違う道の方が楽しいと思うからである。しかし、言葉的には明確な「違う景色の見える人生の帰り道」も、具体的なイメージはほぼ思い描けないままこの間もずーと観念的に思い続けてきたようである。最近「違う景色の見える人生の帰り道」らしきもののイメージが何となく見えだしてきたような気がしている。多少大げさに言えばささやかなときめき感さえ感じている。最近何となく心にフィットする幾つかの言葉がある。毎朝小一時間ほど自宅の建物の周りを周回するチンタラウォーキングをやっているがその時の退屈しのぎのための呪文代わりに復唱している。ここでも「人生は死ぬま...違う景色の見える人生の帰り道&英語のお勉強

  • 酒飲みの人生賛歌

    酒飲みの人生賛歌私はこれまで事あるごとに「自分は酒と女房に頼って生きてきた」と言う言い方をしてきた。これは何もこれまでの自分の酒飲み人生を卑下しての思い、でもなければまた逆に過大評価したものでもない。只々、すこぶる単純に「心底酒が大好きで尚且つ同じように女房も愛して生きてきた」と思っている私の偽らざる思いである。もっと正直に、というか自分勝手な希望的観測をも含めて「酒に愛され、女房に愛されてきた我が人生」であって欲しいというのが本心かも知れない。酒は古の昔より人類が育んできた人類史上でも最も必要不可欠で、しかも最上級の文化の一つであろうと思う。おそらく、酒飲みの酒への熱い思いは古今東西万世において変わることなく共通であろう。酒飲みの立場から、人類一押し文化の一つとしての酒飲みの人生賛歌を拾ってみる。*今こ...酒飲みの人生賛歌

  • 宗教の役割

    宗教の役割、あり方宗教と言えば真っ先に思い浮かぶのはやはりキリスト教である。全世界でも約33%の絶対多数を占める世界的な一大宗教である。私の身内、友人知人にもキリスト教の信者やシンパがいるし、組織的な布教活動もダントツ多いように思う。その意味では足元の仏教や日本古来の神道よりも社会的な露出度は高いのかもしれない。日中は家の前の畑にいることが多いのだが時々キリスト教の宣教師らしき人が訪ねてくる。殆んどハンぴらの紙を残し一言二言の会話で帰ってしまう。私がとりたてて表向きな拒否反を示すわけでもなのだが、何故かいつもそうなる。考えてみれば当然の成り行きかも知れない。その人たちにすれば、身近で「自分たちができる人助けをしたい」との思いで、キリスト教の布教活動をしているであろうことは理解できる。私は言葉にこそ出さない...宗教の役割

  • ささやかな感謝の実感

    ささやかな感謝の実感今日は朝から曇り空が続いている。パソコンに疲れた目を休めるため庭に出ると、老眼では確認できぬほどの細かな霧雨が降っている。女房に頼まれ晩御飯に使う野菜を取りに畑に出た。畑の入り口の大きな木の下は雨に濡れた気配はない、どうせならもっと降って欲しいと思うのだが相変わらず降り渋りの状態が続いている。雨靴に作業用の帽子を被り必要な分の野菜を収穫した。毎日自分で育てた無農薬の新鮮野菜を食べられるのは田舎住まいの大きな喜びの一つでもある。海と山に囲まれた小さな田舎街の静かな生活はささやかな、年金生活を送る私には何にも代えがたい格好の生活空間でもある。部屋から海が眺められ、空が大きく開けた緑に囲まれたこの静かな佇まいそのものが癒しの空間になる。外に目をやる度に我が家の守り神、須久名山のゴリラが目に入...ささやかな感謝の実感

  • 人生の第四コーナーで思うこと

    人生の第四コーナーで思うこと人生の60代はトラック競技でいえば丁度第四コーナーの地点である。オギャーと生まれた時が人世のスタートラインである。子供は親を選べないで天の配剤の元、命を授かるというが私はなぜかそうとばかりは思えない。赤ちゃんという生命はDNAレベルで自らの両親を選んで生まれてくると何の根拠もなしにそう思っている。自分が生まれてくる環境がどんなに厳しくても、ある種の障害を抱えて生まれてくるのも自分の選択かも知れない。この世に魂の修業をするために自分でその修行のプログラムを作り生まれてくるという。人は身体的な障害とか経済環境なども含め自分で自分の課題を選びこの世に生をうけるとも言われる。従って身心やほかのハンディを背負って生まれた生命は恵まれて五体満足に生まれた生命より遥かに高い魂のレベルの持ち主...人生の第四コーナーで思うこと

  • 人は定められた時代(とき)に生まれ 必要なだけ生きる

    人は定められた時代(とき)に生まれ与えられしとき(必要なだけ)を生きる人は誰しも定められし時代(とき)に生まれ必要なだけ生きてこの世を去る。与えられしときがその人に必要なとき。いつの時代も変らない。他人の人生に責任など持つことはできない。それでも地球は廻っている。人は定められた時代(とき)に生まれ必要なだけ生きる

  • 沖縄相撲にまつわる、大昔の与那原祭りの思いで

    大昔の思いで、与那原祭り恒例の与那原町の夏祭りがあり女房と二人で出かけた。沖縄相撲や民謡イベントの始まる午後5時ごろ会場に到着し、駐車場に指定されている向かいの小学校の校門へ向かったがあいにく満車で入れなかった。やむなく引き換えし周辺の有料駐車場もしくは駐車スペースを探すが与那原町には有料駐車場が殆んどなく、おまけに祭り会場周辺はどこもごった返しで駐車スペースなどなかった。困り果てていたが念のためもう一度指定の小学校の駐車場へ戻ってみたらなんと幸運なことに、今度は満車が解除され一番近い場所へ無事駐車することができヤッターと思い中に入った。誘導員の若者の顔がとびっきり優しく良い人に見えた。会場ではもう既に民謡イベントも沖縄相撲も始まっていた。暫く二人で民謡ショーを見ていたが、沖縄相撲の方が気になり女房を残し...沖縄相撲にまつわる、大昔の与那原祭りの思いで

  • 野菜ラーメン

    野菜ラーメンここのところ、夜更かしが多く不規則な生活が多い。夜更かしの原因は無料のパソコン囲碁などが多い。昨日も2時に寝て、朝は10時前に起きる。新聞に目を通し、朝食のトマトサンドを女房と二人で食べた。鶏のエサをやり、畑へ向かった。玉ねぎの苗が10cm程度に育ってきたのでそろそろ植え付け時期だが、肝心の畑がまだ準備できていない。4~5日前から準備しているのだが、まだ2/3程度しか耕せていない。玉ねぎの苗が約160~170本程度育っているので、せいぜい10坪程度で済むのだがなかなか作業がはかどらない。ヤハタやコーブサーの雑草が多く一クワ(スコップ)ごとに畑に座り込むように、雑草取りを繰り返すので遅々として作業がはかどらないのである。こんなに丁寧に雑草をとってもすぐに後から後から雑草は同じように出てくるのだが...野菜ラーメン

  • ヒマな人間のたわごと

    ヒマな人間のたわごと毎日がホリデーの日々を送るようになって久しい。暇は有り余るほどある。かと言いて旅行などやりたい放題に好きなことができるような経済的なゆとりもない。最近は本もさほど買わなくなった。暇つぶしはもっぱらパソコン中心のネット情報便りの生活をしている。パソコン以外の時間は、ほぼ畑や庭で時間を過ごしている。時々新聞へ投稿したり、自分のブログで好き勝手なことを書いたりしているが、たいていは政治や経済絡みなど世の中へのうっぷん晴らしが多くなる。何はともあれ時間を持て余すことなく過ごせるのは、ここ知名のそれこそ「ゆったりと」流れる時空にいられるお蔭だと思って感謝している。つい2~3日くらい前は冬とは思えないような暖かい日差しが降り注いでいたかと思えば、今日は外気温が、今年の最低気温11度と沖縄の寒さのピ...ヒマな人間のたわごと

  • 社会の腐敗を育む忖度は芸人の世界も一緒なのか

    権力も人気も高じれば忖度が生まれ、忖度は腐敗を生む今世間はメディアを中心に「松本人志騒動」でもちきりである。現段階では事の真相は当事者以外は誰も知らない。それでも世間の声は擁護と非難の声がヒステリックなほど錯綜し異様なほどの社会現象を呈している。そんな中で、改めて気づかされたことがある。メディアで報道される「お笑い界の」に蔓延する忖度の土壌である。忖度は一般社会ではビジネス界や政財界に蔓延る悪癖と思っていたが、今回の騒動でそれは「お笑い界」でも常識としてまかり通っているようである。世の常識にとらわれず、社会の矛盾や常識を揶揄したり歯に衣着せぬ風刺で世間をぶった切る面白さを売り物にしているのが世の「お笑い界」だと思っていた。一方では、番組の中とはいえ、自分よりのかなり年上の異業界の先輩や知識人・有名人の頭を...社会の腐敗を育む忖度は芸人の世界も一緒なのか

  • 「和食文化」のユネスコ世界文化遺産登録は「他者を意識する日本文化」の体現

    日本の誇る和食文化は他者を意識する日本特有の価値感の体現日本の和食文化のユネスコ世界文化遺産登録は「他者を意識する日本文化」の体現である。それらは日本固有の価値観や生活様式、社会的な伝統を全て含めての国際評価である。「他人にできるだけ迷惑をかけない」、「自分が嫌なことは他人にもしない」。簡単に言えば、「他者のある文化」とは「おもてなしの心」と「他者を大切にする心」に代表され精神文化なのだろう。自分に過ちがあれば素直に「ごめんなさい」と謝るなど、「自分以外の他人をおもんばかる」相手への「思いやり」や自分への厳しさを基調とする日本の精神文化は、日本古来の神道や武士道の精神に裏打ちされた日本人の特性が集約された日本文化の集約と言ってもいい。日本の精神文化を支えるもう一つの特性は「道を求める心」である。ホワイトカ...「和食文化」のユネスコ世界文化遺産登録は「他者を意識する日本文化」の体現

  • 死は人類の永遠のテーマ

    死は人類の永遠のテーマ死は人類にとって最大にして、かつ永遠のテーマである。いつの時代にも死への恐怖は、人間の日常生活や芸術活動を含めたあらゆる精神活動の根源になってきた。医療や生命科学がいかに発達しようが、「生の先には永遠に死がある」という事実からは誰も逃れようがないのが現実である。命の儚さを実感すればするほど、人間は「人生の意味」や「人はなぜ生きるのか」などを含め自らの死生を身近に考えるようになる。しかし、このようなシンプルでかつ人生の一大事にもかかわらず、誰もが納得する普遍的な「解」は用意されていないのである。それどころか、紀元前の大昔から世界の偉人たちが人間の生きざま、死にざまについて色々な名言を残してきたが、いまだその問題が一つの方向で収斂される気配もあまり感じられない。人類の遺伝子の組み換えなど...死は人類の永遠のテーマ

  • ハプニングOr日常

    ハプニングOr日常中古車を買い替えた。今乗っている車のパワーハンドルが故障したまま2~3ヶ月乗っていたが来年の5月で車検が切れることもあり思い切って買い替えたのである。マツダ軽の15年式のマニュアル車である。マニュアル車にした理由は幾つかある。オートマより値段が安く、燃費効率が幾らか良い、走行時クラッチ操作など健康維持効果がある、値段の割に社内、ボディとも比較的きれい等の理由からである。極力安い中古車を探していたので一番の決め手はもちろん値段、後は女房がマニュアル車を乗りこなせるか否かが大問題であったが「大丈夫」とのことでマニュアル車に決めた。昨日24日は午前10時から大学の同窓会のグランドゴルフと13時30分からの郷友会に参加する予定で朝の9時に車を受け取り女房を助手席にのせグランゴルフ大会の会場に到着...ハプニングOr日常

  • ロコモティブシンドロームと暇つぶし

    ロコモティブシンドロームロコモティブシンドロームという言葉をご存じだろうか。私は数年前の琉球新報のある広告特集記事で初めてお目にかかった言葉である。ロコモティブシンドロームとは「運動器症候群」の略称で高齢化社会を迎えた日本の新たな国民病とのようである。運動器の障害のために移動能力の低下をきたして、要介護ないし、介護予備軍になってしまった状態を指すという。要するに老化などで自分の体を維持し得るだけの筋力等がなくなった状態のことのようである。75歳以上の寝たきり介護の要因はロコモ症候群が脳血管疾患を上回り、第一位を占めているという。多少乱暴な言い方をすれば、脳血管障害等重篤な病を患い寝たきりになるより単純な筋力低下などの要因で寝たきりになる人の方が多いということである。記事によると日本人の健康寿命は実際の寿命...ロコモティブシンドロームと暇つぶし

  • 世界の名言に見る死生観

    世界の名言に見る死生観人間は太古の昔から、いろんな恐怖や不安を抱えながら生きてきた。とりわけ、「死への恐怖」は何時の時代にも人間の日常生活や芸術活動を含めたあらゆる精神活動の根源となってきたと言われる。医療や生命科学がいかに発達しようが、生の先には永遠に死があるという事実は誰もが避けようのない現実故であろう。命のはかなさを実感すればするほど、人間は「人生の意味」、「人は何故生きるのか」などを含め自らの生死を身近に考えることになる。しかし、このような最もシンプルでかつ人生の一大事にもかかわらず、誰もが納得する普遍的な「解」は用意されていないのかも知れない。それどころか、紀元前の大昔から世界の偉人たちが人間の生きざま、死にざまについてもいろいろな名言を残してきているが、その問題が一つの方向で収斂される気配もあ...世界の名言に見る死生観

  • 人生に努力はいらない

    人生に努力はいらない好きなことをするのに理由はいらないワクワクすることに努力は不要自分の心がワクワクするこだけを考えればいい自分が好きなことやりたいことだけをやればいい好きを見つけるは才能好きなことするのに努力は不要好きな人生ワクワクする人生に努力はいらない人生に努力はいらない

  • 最近のお気に入り、「人生は死ぬまでの暇つぶし」

    最近のお気に入り、「人生は死ぬまでの暇つぶし,気晴らし」「人生は死ぬまでの暇つぶし・気晴らし」、人間を弱い「一本の葦」に例えたパスカルの言葉である。私は最近この言葉がいたく気に入っている。理由など深く考えたことは無い、多分私もそこそ年を取ってきたせいなのだろうと思っている。「命を一日あるいは幾年延ばしても永遠にその先には死がある」とルクレティウスが言うように、医療や生命科学が如何に発達しようが、この現実からは誰も逃れられない。そして、「恐らくすべての芸術や精神活動の根本は死に対する恐怖である」とヘッセは言い切る。パスカルはこのような「人間の宿命の儚さ」や人間が真理や正義を渇望しつつもそれを実現できない惨めさや倦怠に耐える方法が、か弱きながらも「考える葦」的生き方なのかも知れない。「人間は他の動植物と同様自...最近のお気に入り、「人生は死ぬまでの暇つぶし」

  • 「日本的な非合理の温存のみが、百年後の世界文化に貢献する」

    「日本的な非合理の温存のみが、百年後の世界文化に貢献する」第二次大戦終了1か月後に、当時20歳の三島由紀夫が自身のノートに書き記した言葉だという。ずーと心の片隅には残ってはいたが、最近何かにつけて蘇ってくる。「合理的」とは、「理性や理屈に合っていること」である。もっと、端的に言えば自らの利益に合致するか否かである。自らの利益に合致する思考・手法が合理的でそれ以外は非合理なのである。その合理性が行き過ぎて他者や他国が不利益を被ろうが、地球環境に重大な負荷がかかろうがすべては自由競争と自己責任で許容される。日常的にも神の御心に反すれば、個人的には神様への懺悔で済まされる。このように自らの立場や利益を最優先する考え方、生き方こそが近代西洋合理主義的思索(哲学)の根幹でもある。一神教の思考や論理構成は神と自分との...「日本的な非合理の温存のみが、百年後の世界文化に貢献する」

  • 「考える葦」の生き方は「好きを探す」生き方

    「考える葦」の生き方は「好きを探す」生き方人間は死や不幸、無知などのあらゆる惨めさから逃れることはできない。(永遠に、いつの世も)その惨めさを癒すために人間はそれらの事から目をそらし、それらのことを考えないようにしてきた。何か別のことで気を紛らわし、死の恐怖や惨めさを紛らわす,これがパンセの言ういわゆる「人生は死ぬまでの暇つぶし」、人生には「気晴らし」が不可欠の所以なのだろう。「人生は暇つぶし」は多くの人が、いろんな思いを込めて使ってきた言葉なのだが、私の知る限り言い出しっぺは「パンセ」のようである。自然界の中で最も弱い一本の葦も、普遍的で絶対的な価値観や指針も見だせない「か弱き人間も」も生きる術は同じなのかもしれない。死やあらゆる不幸、無知などあらゆる「惨めさ」とは無縁の自然界では葦は何も考えずにひたす...「考える葦」の生き方は「好きを探す」生き方

  • 人生は「生きている間の楽しい暇つぶし」

    人生は「生きている間の楽しい暇つぶし」人生は「生きている間の暇つぶし」という人がいる。聞き捨てならんと思う人も多いのかもしれないが、なぜか共感することも多い。私が知る限りでは、過去の偉人たちの死生観をたどってみても「人生には普遍的な意味などない」というのが大方の意見のようである。分からないものは考えない方がいいのだろうし、もともと存在しない答えは見つかるはずもない。自分でこのときを選んで生まれてきた人も、生かされてこの世に生まれてきた人も生きている限りは自分の人生をやらなければならない。効率や生産性のみを考えて生きたって、どうせろくなことにはなりそうにもないし。となると、人生は「生きている間の暇つぶし」にたどり着く。どうせ「暇つぶし」をするんだったら、愉しいことをして時間を過ごせばいいに決まっている。しか...人生は「生きている間の楽しい暇つぶし」

  • 一難去ってまた一難、パソコンの世界は未知の異次元空間

    一難去ってまた一難、パソコンの世界は未知の異次元空間先だって「トロイの木馬」騒ぎがあって数日後、今度は正真正銘の大トラブルである。パソコンが開かなくなったのである。突如としてパスワード入力の指示画面が出てログインができなくなったのである。手帳にメモしているパスワードを入力するも、まったくダメ。昨今とみに痛感しているある恐怖が頭をよぎる。記憶力、判断力を含めた状況対処能力の低下である。これしきの事にも対応できない我が身への腹立ちと悲しさしかない。購入した店に持ち込み相談するが、メーカーに送り初期化するしかないんだろうと言う。修理費用は約2万円くらいかかるとのことである。購入して1年未満のパソコンがこんな形で使えなくなるのが、どう考えても腑に落ちないのでとりあえず持ちかえった。再度挑戦するも全くダメで打つ手な...一難去ってまた一難、パソコンの世界は未知の異次元空間

  • 100%のウイルス詐欺 「トロイの木馬」

    100%のウイルス詐欺「トロイの木馬」先日突如としてパソコンが作動不能に陥った。原因は「トロイの木馬」を名乗るウイルス詐欺の仕業である。これまでも何らかのパソコンのトラブルには遭遇してきたがここまで真っ向大上段にウイルス詐欺の情報戦を仕掛けられたことは無かった。とにかく画面が全面的にトロイの木馬の詐欺情報画面に乗っ取られなす術もない。初めての体験に大パニックである。やむなく、強制終了を2~3度するも改善しないのでなすすべもない。パソコンを購入した店に電話を入れるとメーカーに送り修繕するかパソコンを買い替えるしか手立てはないという。翌日、行きつけの店でパソコンを見せるとあのにっくたらっしトロイの詐欺画面がすっかり消失しているではないか。店の担当者からは「トロイの木馬」なるウイルス詐欺の話もその解消策も全く説...100%のウイルス詐欺「トロイの木馬」

  • 時の流れに是非もなし

    時の流れに是非もなしときどき思う。人生に無駄なことは無いのだろうと。すべて必要なことが起こりすべてはうまく行くのだから。すべては時の流れに任せればいいのだろうと。すべてを生み出しそしてすべてを消し去り勝手気ままに流れゆく時の流れに是非などあろうはずも無し。ときのもたらすものはすべて天からの贈り物ゆえときの流れを映す人の世にも無駄なことなど無いのだろう。時の流れに是非もなし

  • 「生きているのは暇つぶし」的生き方&「逆も真なり」しか

    「生きているのは暇つぶし」的生き方&「逆も真なり」これは深沢七郎さん(1887~1953年)の本のタイトルだという。我々の子供時代には文部省選定の映画の団体見学制度みたいなものがあった。1958年(S33)の頃の事である。「生きているのは暇つぶし、人間滅亡的な人生案内」の作者が小学校のころ団体見学で見た、姨捨山伝説の映画「楢山節考」の原作者だと知り当時の衝撃的な印象が鮮明に蘇った。「ただ、ぼーと生まれてきたのだから、ぼーと生きればいいのです」「人間には本物なんかありません、みんなニセモノです」「愛などというものは欲求深女や精神病の男の飛び道具である」「女は男を楽しみ、男は女を楽しむ。これが重要なのです」「コッケイ以外に人間の美しさは無いと思います」「つまらないことを考えないで刹那主義でいることです」これは...「生きているのは暇つぶし」的生き方&「逆も真なり」しか

  • 昨今の心(2023.1.17)現われし現実はそのまま受け入れる

    昨今の心(2023.1.17))現われし現実はそのまま受け入れる「現実・現在の全ての現象をありのままに受け入れる。いささかの躊躇、抗いは不要。現われし現象はそれ自体に意義があり、現われし現象自体が真実ゆえ。」時折、近所の猫が我が家の庭でウンチをしたり、裏の空き缶をひっくり返したりすることがままある。よりによって他所の庭にきて、用を足すこともないだろうと思い内心腹を立てていた。特段に美しい芝生の庭でもないのだが、当然見かけたら追っ払うようにしてきた。しかし猫はその姿形に似ず、復讐心が強く必ず仕返し的な行為を取ってくるともいわれる。このままでは半永久的に猫との敵対関係は続くかもしれない。一方では、「すべてを受け容れれば、すべての問題は解決する」との教えもある。他人事的に言えば、「問題は問題にしなければ問題には...昨今の心(2023.1.17)現われし現実はそのまま受け入れる

  • 思わず 聞き返す言葉 「ことりっぷ」

    思わず聞き返す言葉「ことりっぷ」先日テレビか何かで聞いた言葉である。まさに「なんだそれは」の思いであった。まったく訳が分からずあとでネットを手繰った。「ことりっぷ」とは「Co(小さい)+Trip(旅)」の略で旅行ガイドブックのシリーズ名のようである。ささやかな幸せを満たす新たなライフスタイルにつなげる小さな旅を掲げ若い女性をターゲットにした旅行企画のプラン名だというのだ。最初聞いたときは「ぶっ飛んだ」まではいかないがまさに「なんだこれは」と思ったが若者向けの新たな感覚の造語だったのである。まさに「なーんだ感」満載の見事な発想である。ちなみに我が女房姉妹も久米島に住む長寿の母親を見まいがらの二泊三日の小旅行を計画している。もっともこちらは年期入りの熟年姉妹なのだが心は二十歳の若者に勝るとも劣らぬ思いで出発の...思わず聞き返す言葉「ことりっぷ」

  • 素晴らしきかな日本のお辞儀文化

    素晴らしきかな日本のお辞儀文化2022年サッカーワールドカップは決勝シリーズの初戦のクロアチア戦の敗戦で終わってしまった。それでも過去に優勝経験のある格上チームのドイツ、スペインを下しての決勝進出は日本全国を感動の渦に巻き込んだ。特に若者には勇気と希望を与え、確実に日本のサッカーファンを増やした功績は実に大きなものがあるように思う。そして、それ以上に特筆すべきは常に謙虚な気持ちで、他者に敬意を払い、他者を重んじる、日本の国民性と日本文化のすばらしさを改めて世界に再認識させてくれたことである。個人主義の傾向が色こい欧米の文化は、時として必要以上に自己が最優先される傾向がある。これに対し、日本文化は他人が見ていなくても、常にお天道様を意識してきた土壌がある。あえて言えば、欧米の文化は他者をさほど意識しない文化...素晴らしきかな日本のお辞儀文化

  • きょうの心(2022.12.4)究極の自分軸への憧れ

    憧れ:究極の自分軸全ての否定を排除するすべての変化を受け容れる諸行無常諸法無我万物流転は世の常人の常泰然自若無為自然心は7.8ヘルツすべての認識のみなもと「始めがあれば終わりがある」最強のこころかなきょうの心(2022.12.4)究極の自分軸への憧れ

  • 裁定は進歩を遮る遮断機

    裁定は進歩を遮る遮断機世の中無駄と思われることは山ほどある。しかし、人生に無駄なものは何もないともいう。全てのことは有るべくしてあり、起こるべきして起きる。裁定を下すべからず。きっと殆どの裁定は進歩を遮る遮断機になるのだろうから。行動の基準は好きか嫌いかやりたいか否かただそれだけ。それこそ想いのエネルギー想いの突破力なのだろう。裁定は進歩を遮る遮断機

  • 本田圭佑さんが熱い

    輝く表情本田圭佑さん時節柄か最近サッカー元日本代表の本田圭佑さんのネット記事をよく見かける。現役を引退後もなお輝き続ける本田さんの表情が印象に残る。「すべての結果は一つの解でしかない。結果がどうであれ同じ状況は二度とこない。次の結果を出すためには変わり続けないといけない。現状維持は衰退を意味する、進化し続けないといけない。日本サッカー協会はW杯後からどう変わるかが問われている。日本社会も同じ」というような実に素晴らしい内容の発信である。先日の格上ドイツ戦での勝利に日本中で熱狂的な大フィーバーが巻き起った。ところがその後、誰もが勝利を確信していた格下コスタリカ戦でまさかの敗戦を喫した。この短期間で日本国民は大興奮の盛り上がりと失意のどん底を経験した。不当とも思えるような批判などを含めいろいろな声が各界から聞...本田圭佑さんが熱い

  • 与えられし魂(たまし)

    与えられし魂(たまし)人には誰しも自分だけに与えられし魂(たまし)があるという。自分に与えられた生命、自分だけに与えられた天分、自分だけの持ち分(役割)、それが「たまし」である。自分の存在そのものを含めてこの世に生まれ、この世で生きていく自分に関わる全てのものが自分の「たまし」である。良いことも面倒なことも応分に与えらしものそれが自分のたまし。人生をやる一番身近な「よすが」なのだろうか。与えられし魂(たまし)

  • 「出さねば、入らず」はこの世の掟

    「出さねば入らず」は有限社会の掟先日のネット記事で気象予報士でタレントの石原良純さんの記事を見た。父上慎太郎さんの死去時の自宅での出来事が語られていた。慎太郎さんが亡くなられたとき、自宅が揺れるほどの激しい雷鳴と共に近くで落雷があったという。雷がドーンと落ちて、家が揺れ動くほどの雷の轟音に父慎太郎さんの最後のパワーを感じたという。「わーとやっているのは、やるとまた次のエネルギーが入り新しいものを吸収できる」と思ったんだそうである。89歳までほぼ現役で活躍された、父慎太郎さんのパワーの源は常にほとばしるほどのエネルギーを爆発的に出し続けたことにあったのだろうとの内容であった。なんとなくわかるような気がする。五十台の前半ごろ、渋谷の西野流の呼吸道場に6か月間だけ通ったことがある。西野流呼吸法の基本は足芯呼吸で...「出さねば、入らず」はこの世の掟

  • 人生で成功する秘訣は無知と自信だけ

    「人生で必用なのは無知と自信だけ、これだけで成功間違いなし」といった人がいる。無知と自信だけで成功できるんだったら、殆どの人が成功しているのではとも思う。しかし、実際は勝ち組と言われる成功者は数少ない。なぜなのだろうか。実際はきっと無知も自信も中途半端なのかもしれない。純粋に無知と自信のみで突っ走ればきっと成功するのだろうそれだけで突っ走れる人間こそが無知と自信だけの突破力を享受できるのだろう。なるほどそうなんだ。「何か一つのことを突き詰めれば行きつくところに行きつく」ということなのだろうか。人生で成功する秘訣は無知と自信だけ

  • 自己流 沖縄方言「空の心」

    自己流:沖縄方言「空の心」:ドウカッティーウチナーグチ「空の心」何事も心配するな何も考えるな(ヌーンシワスナケーヌーンカンゲエーンナケー)嬉しいことだけを考えなさい(ウッサルクトビケーカンゲートォーケー)他のことは全て放っておきなさい(フカームルウッチャンギトーケー)なにもかもかまわず捨て置きなさい(ヌーンクィーンフンナギトーケー)それもこれも知らん顏で居なさい(ウリンクリンシランフーナーソーケ)そうすれば全てはうまくいくから(アンセームルナンクルナイサ)それは間違いないから(ウレーマチゲーネーンクト)自己流沖縄方言「空の心」

  • 先のこと、意志の力でどうにもならぬものは ほっとけばいい

    先の事や意志の力ではどうにもできぬものは「ほっとけ」ばいい天の事は天に任せる他人のことは他人に任せ自分の事は自分の好きに任せるこれが人の世を生きる幸せな人の道人は定められたとき(時代)に生まれ与えられたとき(寿命)を生きる足し算で往路を駆け抜け引き算の復路で積み荷を降ろす人生の終点はプラマイゼロで丁度いい先のこと意志の力ではどうにもならぬことはそれはサムシンググレートの領域ほっとくが最上好きなこと楽しいことを追い求める人生はたったそれだけで幸せになれるという素晴らしきことはやはり単純明快でわかりやすいのかも先のこと、意志の力でどうにもならぬものはほっとけばいい

  • 遥かなる旅路:老いと死の話

    老いのメリット死の効用老化と死は人類にとって最大にして、かつ永遠のテーマである。「死への恐怖は、人間の日常生活や芸術活動を含めたあらゆる精神活動の根源となってきた」(ヘッセ)。医療や生命科学がいかに発達しようが、「生の先には永遠に死がある」(ルクレティウス)という現実からは誰も逃れられない。命の儚さを実感すればするほど、人間は「人生の意味」「人はなぜ生きるのか」などを含め自らの死生を身近に考えるようになる。しかし、このような最もシンプルでかつ人生の一大事にもかかわらず、誰もが納得する普遍的な「解」は用意されていないのである。それどころか、紀元前の大昔から世界の偉人たちが人間の生きざま、死にざまについていろいろな名言を残してきたが、その問題が一つの方向で収斂される気配もあまり感じられない。遺伝子の組み換えな...遥かなる旅路:老いと死の話

  • 神さの日常&人の非日常(生と死)

    出会いと別れは日常と非日常久しく会ってなかったが、昔親しくさせていただいた方が先日なくなった。突然と言えば突然であり、宇宙の流れからすれば人がなくなることもまたごく普通の日常でもある。「人間の一生なんて、終わるときにはホントに簡単に幕を閉じてしまうもの」との思いもまた変わらない。「生きるのも日常、死ぬのも日常」最近亡くなったある方の言葉がじわーと心に響く。「諸行無常、万物流転は世の常、人の常」何度も何度も見聞きせし言葉が脳裏を駆け巡る。午後には通夜に出かける。何にも考えずに、個人への今生での最後のお別れをしてきたいと思っている。処世の大事は生きること、生き終えれば穏やかに旅立てばいいという。タダそれだけのことなのだろうが、現実の生と死の境は限りなく近いようで、限りなく隔たりが大きい。切り離せないものを表裏...神さの日常&人の非日常(生と死)

  • 思いと想いそして心

    思いと想いそして心この世は限りなく限りある世界有限社会のこの世の唯一の無限なる存在それは心人生は心に始まり心に終わる人生すべては心一つの置きどころ思いや想いは無限に進化する思いや想いは無限社会への入り口思いや想いは7.8ヘルツの心に繋がる思いと想いは無限に進化し自然と同化するのだろうか思いと想いそして心

  • 最近、テレビがつまらない、原因は老化と放送内容のネタ切れ?

    最近、テレビがつまらない、原因は老化と放送内容のネタ切れ?最近テレビが面白くない。どの局のどの時間帯のどのチャンネルも、ほぼ同じ内容の番組構成。ほぼ同じタレントやお笑い芸人などのオンパレード状態。番組のネタがよほど底をついているのだろうか、バラティー番組と称して、やたらと2~3時間の長時間番組が組まれる。しかも、コマーシャルの前後で時間稼ぎとしか思えないような必要以上な同じコマの繰り返しが目立つ。それ以上に気になるのが、番組内での自らの取材や番組内容の安易な格付けや箔付けが目立ちすぎる気がする。四井の居酒屋や小さな事業所を取材してもやたらと、匠や巨匠、名人が登場する。そして、取材現場の紹介などでは殆どの業種で神業や神対応などの表現の多用が目立つ。あたかも匠や師匠や名人、神様や神業などのバーゲンセールの様相...最近、テレビがつまらない、原因は老化と放送内容のネタ切れ?

  • きょうの心(2022.11.13)裁定を下すべからず

    きょうの心(2022.11.13)裁定を下すべからず如何なる現実、現在においても裁定は不要すべてを受け入れたとき次の一歩が始まる人世できょうの心(2022.11.13)裁定を下すべからず

  • 天使のごとく純粋無垢で心優しき、岸田総理大臣?

    天使のごとく純粋無垢で心優しき、岸田総理大臣?ついぞ最近、旧統一教会との不適切な関係が批判されて辞任した前経済再生担当大臣を党の要職コロナ対策本部長に任命したという。岸田総理大臣はもしかしたら、規格外の「天使のごとき純粋無垢で心優しき人」なのだろうか一瞬思ってしまった。はたまた、巷で噂されるような「聞く力のない人」or「状況判断力の欠損シンドローム」なのか、はたまた平気で「国民を愚弄できる超能力」を兼ね備えた超人なのか理解に苦しむ。これって、もしかしたら日本国の末期的な症状なのかもしれないとすら思える。もちろんその前に、岸田内閣の存続が危ぶまれるのだろうが。「新聞を見なくなったら、心安らかに暮らせるようになった」といった人がいたが、何となくわかるような気もする。天使のごとく純粋無垢で心優しき、岸田総理大臣?

  • 久しぶりに感動したプロ野球、日本シリーズ

    久しぶりに感動したプロ野球、日本シリーズ今年の私の秋も終わった。高校野球では沖縄尚学が、2度のサヨナラ勝ちも含め17季ぶり2度目の九州制覇を果たす大活躍を見せてくれた。プロ野球日本シリーズでは、オリックスが26年ぶりに5度目の日本一に輝いた。今年の日本シリーズは、本当にまれにみるレベルの高い野球を見た気がした。全試合とも、両チームの凄まじいほどの激闘ぶりが印象に残る、正にこれぞプロ野球の醍醐味を十分に感じさせてくれた。まず第一の感動は、試合中のベンチに映し出される両チームの監督のたたずまいがこれまでの多くのプロ野球の監督の在りようとはかなり違う雰囲気を醸し出していたように思えた。チャンスでもピンチにも全くの泰然自若落ち着き払い前線で戦う確固たる大将の姿勢が画面からも手に取るようにわかる。国家の難局に際して...久しぶりに感動したプロ野球、日本シリーズ

  • きょうの言葉(2022・10・27)アンジェリーナに見る「幸せになる方法」

    きょうの言葉(2022.10.27)アンジェリーナに見る「幸せになる方法」「明日死ぬかも知れないと思うと今の人生に感謝できるようになる」「幸せになる方法はたった一つそれは毎日毎日を自分の最後の日であるかのように生きること」。アメリカの俳優で映画監督、モデルのアンジェリーナ・ジョリーの言葉である。昔、若かりし日の彼女の映画を一本だけ見たことがある。妖艶な美女の印象が強く残っているが、今はそれ以上に彼女の言葉が強烈に印象に残る。とはいえ、いまの自分に彼女の言葉と完全に一体になったという完璧なフィット感は持てない。いわゆる、わかった。言葉の上ではほぼ了解の域なのだろう。でも、間違いなく今後の人生観の何らかの指針にはなるだろうとも思っている。時の流れは、いずれ私なりの答えを運んできてくれるのかもしれない。きょうの言葉(2022・10・27)アンジェリーナに見る「幸せになる方法」

  • かすかに聞こえし声

    かすかに聞こえし声狂人プーチンのウクライナでの殺戮旧統一教会と自民党国会議員との異次元の非常識的な親和性嘘をつきまくる国会議員の見苦しさただただ右往左往するだけの日本国内閣総理大臣終息のみえない歴史的なコロナ過中の閉塞感自分勝手でチグハグで間の抜けたような人間社会人間の紡ぎだす様々な社会現象も永遠に続くだろう現実・現在のたわごともときは全てを生み出しそして全てを消し去って行く失望しちゃいけないよ人間だもの人が生きてる人間社会に生きてるのだからかすかに聞こえし声

  • ありがとう、ラサール石井さん

    ありがとう、ラサール石井さん13日のラサール石井さんのネット記事を見てタダただ嬉しかった。「辺野古基地問題を”ネタ”扱いひろゆき氏には人間の尊厳に対する敬意が感じられない」という記事である。文法通り日本語をしゃべれない、きれいな日本語にならない私みたいなウチナーンチューには何百字を費やしても言えなかったことを、たったの2~3行の文字で簡潔に代弁してもらったような気がしたからである。ありがとうの一言です、ラサール石井さん。ありがとう、ラサール石井さん

  • もう止そう、悪口ブログ

    もう止そう、悪口ブログここのところ、ずーと思い続けてきたことがある。ブログ等で他人の批判や悪口を言うのは止めようと、このところずーと考えある程度は実行もしてきたつもりである。その考えは今も変わらない。でも、今日も一言が出てしまう。今回限りで終われれば良いとも思っている。できればそうしたいと心底思っている。「別に僕の中ではたいしたことではないと思っていたんですけど。たいしたことだと思う人がいっぱいいたっていう……」かの2チャンネルの創始者で、ネット界の超大物ひろゆき氏の後日談である。沖縄に住む人間にとって彼はなんのゆかりも縁もないただの有名人に過ぎない。沖縄の人間にとって辺野古等の基地反対闘争は、日常的な普通の生活権や人権をかけた戦後70年も続く市民運動である。なんの縁もゆかりもない、ある面変人としか思えぬ...もう止そう、悪口ブログ

  • 神様、俺様、ひろゆき様、限りなく細いキリ穴からのぞいた正論

    神様、俺様、ひろゆき様、キリ穴からのぞいた偏狭な視点ひろあき氏の沖縄シュワーブ前での座り込み論議が物議をかもしている。数日前の夕方シュワーブ前の座り込み会場の前に行った誰もいなかった。「座り込みとはその場で座り込んで動かないこと、目的を遂げるまで座って動かないことなのに、誰もいなかった。知らない間に辞書の語義がかわりました?」「誤解する人が増えないように看板を書き換えてもらっていいですか」の趣旨のアピールが続く。人当たりのよさそうな、しかも実にさわやか笑顔でピースサインの写真入りで神様、俺様、ひろゆき様アピールをしている映像を見ているとただただ悲しくなる。何のつもりで、なんの目的なのか理解できない。しかし彼にとってはおそらく彼の日常の感性を雲上思いのままブログで披歴したに過ぎないのであろう。辺野古の新基地...神様、俺様、ひろゆき様、限りなく細いキリ穴からのぞいた正論

  • 旧統一教会や国葬問題は1%以下の問題、99%以上に大切な問題て何?、教えて茂木健一郎さん

    国葬や旧統一教会の問題はせいぜい1%以下の問題脳科学者茂木健一郎さんのネット記事(4日)を見た。茂木さんは今回の「国葬や旧統一教会の問題は、せいぜい1%、ほかに議論すべきことはたくさんある。国会で扱う必要なし、そんなことに時間を使うセンスは理解できない」と言っている。今回の国葬の問題や旧統一教会の問題は政治的にも社会的にも、ある意味で国家の在り方はもちろん、個人の生き方にも大きくかかわる問題だと思っている。一個の人間の生き方や、人間社会の根幹をなす国家の在り方、政治家の姿勢さえも問われる社会問題が、1%以下の些末な問題だとしたら茂木さんの言う99%以上の大切な問題とは一体何なのか,是非おしえてほしいと思う。恐らく、別の深慮があっての発言だとは思うのだが、脳科学を知らない人間にとっては心が晴れない記事である...旧統一教会や国葬問題は1%以下の問題、99%以上に大切な問題て何?、教えて茂木健一郎さん

  • 無駄なものが無駄でなくなる時

    無駄なものが無駄でなくなる時人間生きていれば、一見無駄と思えることは五万と存在する。くじに外れたり、試験に失敗したり、欲しいものが手に入らなかったり、思わぬ大病に見舞われたり、その他日常の些細なことで遠回りを余儀なくされることも多いのがこの世の常でもある。一方では、「この世に無駄なものは何一つとて存在しない」という古の教えも多くの人は知識としては持っている。しかし、言葉としては十分理解できるがその場の当事者となると、なかなか割り切れなさを引きずることが多いのも現実である。ましてや、「思考は現実化する(ナポレオンヒル)」、「人間はその人の思考の産物に過ぎない、人は考えた通りになる(ガンジー)」。更には、「我々が想像した世界は我々の思考の作用によるものである」とのたまうかのアインシュタインの言葉もある。これら...無駄なものが無駄でなくなる時

  • 何のための国葬、自国民に 弔意表明さえ要請できぬ国葬って何?

    何のための国葬、自国民に弔意表明さえ要請できぬ国葬って何?元統一教会の信者二世による、個人的な怨念を買って暗殺された阿部元首相の国葬が9月27日に予定されている。松野官房長官の発表によると、今回の国葬は日本国民に喪に服することや安倍総理への政治的評価を求めるものではないという。従って、国葬として2億494万円の費用(警備費除く)をすべて国費で賄いながらも、国民に対しては喪に服することも求めず、当日も地方自治体や教育委員会などに弔意表明の協力を求めないという。そもそも、国葬については何の法的な根拠もない。今回の安倍総理の国葬は、松野官房長官が会見で述べている通り、安倍元総理への政治的評価を求めるものではないという。政府が掲げる国葬実施理由がまことに皮相で心もとない阿部元総理の実績が国葬に値するかではなく、①...何のための国葬、自国民に弔意表明さえ要請できぬ国葬って何?

  • 「適切に対応する」は上から目線の傲慢不遜な態度

    「適切に対応する」は上から目線の傲慢不遜な態度徹底した情報管理の元、粛清や暗殺で独裁者の地位をゆるぎないものにしたロシアのプーチンは一方的に隣国ウクライナに攻め込み、やりたい放題の虐殺行為を繰り返している。一方国内では、政治家と明らかな反社会的な勢力と思しき旧統一教会のずぶずぶの関係が毎日のごとく報道されている。地方政治にまで浸透し続けるサタンの触手にはある種の恐怖さえ覚える。我々人間はは賢さのある一面、考えられねほど単純な一面をも持ち合わせている。特に、神や宗教の名の下では善悪の価値観などが極めて寛大かつ、曖昧になりがちである。従って、他意や悪意ある勧誘にもいとも簡単に騙されるケースも後を絶たない。「旧統一教会との付き合いのどこが悪いのか」、「定義が明確でない」、「政治には選挙が欠かせない、選挙には票集...「適切に対応する」は上から目線の傲慢不遜な態度

  • きょうの言葉(2022.8.20)粛清と暗殺

    きょうの言葉(2022.8.20)粛清と暗殺「独裁政治に粛清は付きて離れぬもの、民主主義に暗殺は必然」更に続ければ、「政治家は殺される心配がなければいくらでも増長し、いくらでも嘘をつくようになる」。ある文豪の言葉を借りて、昨今の内外の政治情勢を俯瞰すれば、概ねこのような言い回しに行きつく。淀みに留まれば水は腐る。長期政権は早晩必ず腐敗する。今全世界で一番淀みにどっぷりつかり過ぎた独裁者プーチンの国の文豪、ドステフスキーの言葉を借りれば、「人生で何より難しいのは、嘘をつかずに生きること」となる。粛清と虐殺が基盤の独裁政治、嘘とその上塗りの上に成り立つ日本の民主政治の現実。どちらも自浄作用は望めないのだろう。通常の人間社会の営みも,そのひずみを正す浄化作用も全てが、我々の知性や良識によらず暴力がその源泉になる...きょうの言葉(2022.8.20)粛清と暗殺

  • 今日の心、気になる言葉(2022.8.8),「すべてはうまくいくから」

    今日の心・気になる言葉(2022.8.8),「すべてはうまくいくから」*「心配するな、どんな些細なことでもすべてうまくいくから」*「指をさして人を非難する前に君の手が汚れていないか確かめてくれ」、この二点が今日の私の気になる言葉である。ジャマイカのレゲエミュージシャンの先駆者ともいわれる、ボブ・マーリーの言葉である。彼は自らの原点として、アフリカ回帰や平和運動に熱心に取り組み、公演中の銃撃事件などにも巻き込まれながらも、36歳の若さで脳腫瘍でこの世を去ったという。多くの心配事の8~9割は現実には起こらないと知りつつも、相も変らず現実生活の中でひたすらマメに心配事を拾いまくるのが人間の性なのかもしれない。外国での忌まわしい戦禍、息苦しいほどのコロナの重圧、旧統一教会と政治不信の問題など。世のなか普通の人間が...今日の心、気になる言葉(2022.8.8),「すべてはうまくいくから」

  • 「政治家が丁寧に説明していくことが大事」どこの国の話?

    「政治家が丁寧に説明していくことが大事」どこの国の話?「一喜一憂をせず、淡々と心穏やかに生きていきたい」と願っている毎日である。私なりのウイッズエイジングの心構えである。全世界がコロナウイルスの脅威にさらされている。まさに、コロナ戦争とも言える非常事態が二年がたっても先が見通せぬまま常態化している。海外ではロシアの狂人プーチンのウクライナでの虐殺行為が連日伝えられ全世界にストレスをまき散らしている。それに、追い打ちをかける様に国内では政治家と旧統一教会との泥沼の関係が報道されその実態に多くの国民が戸惑いと愕きを隠せないでいる。まさに、ストレスのトリプルパンチ状態である。自民党清和を中心に旧統一教会と国会議員のズブズブの関係を、思いつくままに拾ってみる。細田衆院議長、下村阿部派会長代行、荻生田経産大臣、稲田...「政治家が丁寧に説明していくことが大事」どこの国の話?

  • 「閣議決定」の多用は岸田内閣の落とし穴

    「国葬の閣議決定」で墓穴を掘る岸田内閣ネット開けば、毎日のように清和会(阿部派)を中心にした自民党と旧統一教会の関連記事が目に付く。統一教会を日本に導いた岸元首相の時代から、現代までの関係は驚くほど連綿と引き継がれている実態が表面化する。にわかには信じがたいのだが、国会議員の秘書(私設・公設)として、国会で働いている現役信者もいるという。当然それは有力国会議員の推薦という。更に信じがたいのは、準会員を自ら告白した議員もいるが関係疑惑が取りざたされている国会議員の中には、大臣や議長経験者もいる、というのだから驚きを通り越して、啞然感しかない。旧統一教会と政界の繋がりは、長い歴史の中で実に根深く連綿と引き継がれその様はまさにストレス癒着そのもで、末恐ろしささえ感じられる。このような明らかに反社会的な宗教団体と...「閣議決定」の多用は岸田内閣の落とし穴

  • 山上問題は、容疑者の「心の理論」の欠如、指摘だけでは問題の本質は解決しない

    茂木健一郎先生の「心の理論」の欠如指摘は問題の一側面週刊ポスト2022年7月29日号の記事として、今朝のネット記事に昨今の日本を代表する、脳科学者茂木健一郎先生の記事が掲載されていたが、少なからぬ違和感を感じた。「いわずもがな、今回の事件は上山容疑者の行為が全く正当化されるものではない」ことを前提に話を進める。茂木先生によれば、「昨今は全体を俯瞰できる人が少なく、個人の身がってな思い込みを他者にぶつけることが多い」いう。今回の事件も、いわゆるこのような「心の理論の薄弱な者が引き起こした事件で歯がゆい」との思いを語っている。さらに先生は、「日がな全国を駆け回っている阿部元総理と団体(旧統一教会)との関係はいかほどであったか……。(自分の)脳内グラフの中で団体との関係値は、少し考えればわかること。」などと、お...山上問題は、容疑者の「心の理論」の欠如、指摘だけでは問題の本質は解決しない

  • 阿部元首相の国葬について……、歴史の判断に耐え得る冷静な判断を

    阿部元首相の国葬について、歴史の判断に耐え得る総合的な判断を阿部元首相が参議院選挙の応援演説中に一市民の凶弾に倒れ一命を失った。誰もが予想もしない全くの不測の出来事で、国内はもちろん諸外国でも驚きを持って報道された。国内でも今回の蛮行に対して、多くの非難の声があがっている。今報道されている限りの情報では、犯人の母親による教団への多額の献金で家庭が崩壊し人生のすべて狂わされたとする、犯人の個人的な怨念が引き金になった事件である。阿部元首相が過去二度ほど、旧統一教会の活動に対する賛同メッセージを送っていたのが犯人にとっては余程印象に残っていたのかもしれない。元々は旧統一教会への怨念の矛先がたまたま、阿部元首相に向けられ不幸にも理不尽な個人的な怨念の標的になってしまったものである。一部マスコミなどで報じられるい...阿部元首相の国葬について……、歴史の判断に耐え得る冷静な判断を

  • 神様、仏様、サッカーの王様、ペレ様の願い

    神様、仏様、サッカーの王様、ペレ様の願いサッカーの王様ともいわれたかのペレ氏がついに声を上げた。ロシアの現実の大狂人プーチン大統領に向け、真っ向大上段からウクライナへの軍事侵攻の停止を呼びかけたのである。「侵攻をやめてほしい、どんな理由も暴力をを正当化はしない。この軍事侵攻は邪悪なもので痛み、恐怖、そして苦悩しか生んでいない。ミサイルで子供たちの夢を壊し、逃げ惑う家族や罪のない人を殺す。戦争は諸国の分断を生みます。私は平和のために声を上げることを約束しました。この侵攻をやめられるのは、あなたの手だけ。2017年にモスクワで握手した同じ手で侵攻を止めてください。」ペレ氏の心からの思いと行動に感動し、私なりの精一杯の引用である。スポーツとか業種とか職種の問題ではないのだろう。特に、この戦争は際立ってプーチン個...神様、仏様、サッカーの王様、ペレ様の願い

  • 今日の心(2022・5・18)「時を待たず、時を追わず」

    今日の心(2022・5・18)「時を待たず、時を追わず」先月の上旬ごろからパソコンがほぼ使えなくなって、スマホでしのいできたが、不慣れのためかなり不自由な思いをしていたが先日やっと買い替えることができた。ブログにしてもニュースなどの検索にしても小さなスマホは、苦手でなんか物足りなさ感と違和感を感じてしまう。手元にパソコンガあるだけで、何となく気持ちにもゆとりが感じられるような気がするのも、年のせいなのだろうか。最近テレビで毎日放映される狂気のプーチンの画像は理屈抜きに我々の日常生活に明らかな負の波動をまき散らしている。それに比べると規模は些細だが、ある町の給付金の問題も社会のある種のストレスの原因になっている。いまだ出口の見えぬ、昨今のコロナ社会の表象なのか、芸能界の著名人たちの不幸な事件なども報じられるなど、...今日の心(2022・5・18)「時を待たず、時を追わず」

  • 悪魔の系譜、スターリンからプーチン

    悪魔の系譜、スターリンからプーチンテレビをつければ、みたくもないあのデビルプーチンの顔とウクライナのあの悲惨な画像が写し出される。プーチンのこれ程の残虐で執拗な狂気の沙汰はいったいどこから来るのだろうか。プーチンはロシアを現在の無法国家に仕立てた、あの狂気の独裁者スターリンに心酔してるという。ネットでスターリンの言葉をいくつか拾ってみた。「我々は先進国から20年も30年も遅れている、10年以内にこの距離を縮めなければ我々は彼らに押しつぶされるだろう」「感謝とは犬畜生が患う病気である」「愛とか友情はすぐに壊れるが、恐怖は長持ちする」「現実と理論が一致しなければ現実を変えよ」「思想は銃よりはるかに強力である、なぜ彼らに思想を持たせる必要があるのか」「反対派が武装解除すればすべてがうまくいく、武装解除しなければ我々が...悪魔の系譜、スターリンからプーチン

  • 世界の願い、プーチン政権の消滅

    世界の願い、プーチン政権の消滅国家や公共団体など組織が介在するウソ、ニセ情報や国家の流すプロパガンダは個人のみならず社会全体に甚大な影響を及ぼす。社会主義であろうが自由主義社会であろうが、制度や法律の問題よりもそれを運用する政治の在り方、つまりは人間の誠実さの問題に行きつく。様々な技術や情報を含めた物質文明は人類の歴史と共に、幾何級数的ともいえる急速な発展を遂げてきたが、こと人間性(魂)など人間の内面に関しては算術級数的な進歩しか見られないのかも知れない。2000年も前の偉人たちの名言や格言を紐解けば、誰しも異論をはさむ余地は無いような気がする。国内外で、フェイクや言い換えなどが飛び交い、事実と異なるウソ情報が蔓延する人間社会の現状を目の当たりにすると、この世で「ウソをつかずに生きること」の難しささえ再認識させ...世界の願い、プーチン政権の消滅

  • ウクライナ侵攻、プーチンとロシア国民は同罪

    ウクライナ侵攻は戦争犯罪、プースケとロシア国民は同罪コロナ禍による被害は、半ば自然災害としてそれなりに諦めもつく。しかし、今回のプーチンのウクライナ国民への残虐行為はおよそ人間のなせる業とも思えぬほど狂気に満ち満ちた、明らかな戦争犯罪である。自由主義諸国は第三次大戦を怖れて、有効な手立てはとれぬまま経済制裁を科すしか術は見つからない。中国や北朝鮮などは、ロシア同様の独裁国家で同じ穴のムジナ。ロシア指示か、見て見ぬふりのほほ被りを決め込む。もはや、プーチンの狂気の独走は止まることは無いのだろうと思う。日本国内でも様々な意見が飛び交っている。「平和と人命が最優先されるべきで、何をさておいてもロシアとの停戦に応じるべきである」と主張する、著名な論客もいる。一方、「停戦で一時の平和は戻るも、20年後にウクライナは存続し...ウクライナ侵攻、プーチンとロシア国民は同罪

  • プーチンの狂気、ときの決済を待つしかないのか?

    プーチンの狂気、ときの決済を待つしかないのか?ロシアの狂人プーチンの暴走が止まらない。軍事施設のみならず、民間地域や社会インフラなどは勿論子供を含む国民の命さえも標的になっている。多くの人類がプーチンのウクライナへの反人道的かつ無節操な武力攻撃の即時停止を願っている。それでも、自らの私利私欲と野望の貫徹しか念頭にないプーチンのウクライナ国民への殺戮は止む気配もない。第三次大戦を怖れ早い段階から、ウクライナへの軍事介入を否定してきた欧米諸国の足元を見透かすように、プーチンは核使用さえもちらつかせ欧米諸国をけん制しつつウクライナ国内を破壊し続けている。武力行使以外に、国際社会が取り得る手だては国際的な経済制裁だけだが、国際的な経済制裁は中長期的には制裁効果はあるものの、短期的にはプーチンの狂気を止めるには至らない。...プーチンの狂気、ときの決済を待つしかないのか?

  • 今日の心(2022.3.1)なりたかった自分

    今日の心(2022.3.1)なりたかった自分「なりたかった自分になるのに、遅すぎるということはない」Itisnevertooratetobewhatyoumighthavebeen.「何であれ、あなたの得意なことがあなたを幸せにする」Anythingyouaregoodatcontributeshappiness.それぞれ、ジョージ・エリオットとバートランド・ラッセルの名言のようである。何故、今この言葉が気になるのかよくはわからない。ハッキリしない生煮え感、物足りなさ感の表れなのかも知れない。少し寂しい気もするが、「まあ、イイか!」感もある。酒を飲みながらでも、考えてみるのもよいのかも知れない。愉しい時に考えれば、きっと楽しい展開も開けてくるだろう。今日の心(2022.3.1)なりたかった自分

  • 人を殺す正当性、プーチンの狂気

    人を殺す正当性、プーチンの狂気ロシアプーチン大統領の狂気が全世界を震撼させている。ついに20万人とも言われるロシア軍を投入しウクライナへの武力侵略を開始したのである。ウクライナとロシア国民の安全を守るための正当な軍事力の行使だという。かつてのソビエト連邦の崩壊で味わった屈辱が、この間もずーとプーチンの限りない狭小な思考回路の中で増幅し、自由主義諸国への怨念がトラウマとなっているのだともいわれる。この21世紀の時代に、こうもあっけなく大国が隣国へ武力侵攻をするなんて、まさに驚きモモノキ、晴天の霹靂でしかない。侵略する狂気のロシアのプーチンは言語道断だが、それを容易く許さざるを得ないロシア国民と国際社会の無力さも現実として実感せざるを得ない。物事を成就する才能の一つが「無恥と自信だけの突破力」だといわれるが、この名...人を殺す正当性、プーチンの狂気

  • 忘れた我が家の庭の花

    忘れた我が家の庭の花この5~6日パソコンがつながらない。気にしないつもりだが内心穏やかではない。スマホで代用するも、不馴れで……。我が家の庭に最近咲きだした、紫色の花の名前が思いだせない。花、紫、多年草の灌木、ラッパで検索したら思いのの他多くの花がヒットした。画面が小さいのでかなり時間がかかったが、やっと探し当てた。花の名前は、「木立矢筈葛」、キダチヤハズカズラである。ここ、数年の胸のつかえがとれた思いである。スマホでやっとブログも入る、ぽっと一息の心。忘れた我が家の庭の花

  • 自分の都合と向こうの都合

    自分の都合と神様の都合最近我が家では不思議なことが度々起こる。不思議なことと言っても幽霊が出るとかの怪奇現象ではない。3~4ケ月前にはテレビ画面に横波が入りテレビが映らなくなったり、見れたりする日が続きテレビを買い替えようと思っていたが、いつのまにか全く正常に映るようになっていた。経年劣化による接触不良が原因と思われるのだが、最近は洗濯機の調子が悪く1~2日動かなくなる。しかし、翌日か翌々日には何のこともなかったのように正常に稼働し始めるのである。何度か修理に出そうと思ったのだが、洗濯機を使う女房が1~2日周期で接触不良と緩解を繰り返す我が家の洗濯機の状況を面白がっているように見えるので、当面様子見を決めこんでいる。我が家の朝食は朝8時と決まっている。NHKの朝ドラを見ながらの朝食である。今朝のウオーキングを終...自分の都合と向こうの都合

  • 憧れの心はコミットし続ける心

    コミットし続ける心は憧れの心先日、立川談春師匠のテレビの対談番組を見た。談春師匠のことは彼が落語家で「下町ロケット」というテレビ番組に出ていたということぐらいしか知らなかった。「今でも高座では緊張するし、緊張がないといい仕事はできない。そして緊張した時に出るのが実力で、自分にとっていい努力をしないといい仕事はできない」という。「最後の落語をするとしたら、誰のため(自分、家族、社会)に落語をするのか」というインタビュアーの質問には、全く躊躇することなくそれは談志師匠ですと言い切ったのである。その理由は「談志師匠は落語家としての自分のすべての原点であり、今あるのは談志師匠の存在なしには考えられないから」とのことであった。師匠と呼ばれるヒトカドの落語家が今もって、憧れの存在を明確に持ち合わせていること自体が、私にはも...憧れの心はコミットし続ける心

  • 人生には悩むほど価値のあるものは何もない

    人生には悩むほど価値のあるものは何もないナポレオン・ヒルの言葉だそうだ。なんと凄いことをサラッと言ってしまう人なのだろと思う。「思考は現実化する」「人は自分が考えたとおりの人間になる」「才能とは想像力のこと」「人生は心に始まり、心で終わる」などの名言もあるようだ。人間がイメージできることはすべて、実現が可能。人生の現実は過去も現在もそして未来も、すべて人間の思考や思いの投影に過ぎない。と主張する先人たちも多々いるようである。量子論の世界でも「人の意識(思い、思考、感性)は素粒子の波動と共鳴し非物質としての素粒子を物質化し、現実の物質世界を創造してしまう」という。有史以前から語り継がれる「引き寄せの法則」はやはり、存在するのだろうと思われる。人の意識が過去も現在もそして未来をも含めた物質社会を変えてしまうなら、人...人生には悩むほど価値のあるものは何もない

  • 小さな心変わり、「成るようになる」から「考えた通りになる」になる

    小さな心変わり、「成るようになる」から「考えた通りになる」最近、そう考えるようになった。どっかで聞きかじった量子論の法則、現実・現在は意識ありきで「人間の意識がこの物質世界を創っている」の影響のようである。この物質世界のすべての大元は超ミクロの素粒子で、それは我々人間に観測されるまでは所在不明の波動(波)としてこの宇宙空間に存在するという。それが人間の意識と共鳴し「粒」として物質化し、現実世界を創造するというのである。ついでに言えば、死後は我々の肉体も魂も素粒子として、宇宙空間に飛び散り再び元の素粒子として所在不明の存在になるのだという。魂が素粒子として所在不明の状態になった、時空が魂の居所即ち「あの世」(ニライカナイ)なのかも知れないとのおぼろげな思いもある。話を元に戻すと「人生の現実は、すべてがその人の思い...小さな心変わり、「成るようになる」から「考えた通りになる」になる

  • 2022年(R4)のテーマ「無意識と7.8 Hzの時空」

    2022年(R4)のテーマ「無意識と7.8Hzの時空」無意識とは簡単に言えば、何も意識しない何も考えない、心が平穏でフラットな状態のことなのだろう。思えば、昨年は病み上がりの疲労と自らの肉体的な進化の実感が重なり、こころ定まらざる日々が多かったような気がする。とにかく良いこと、愉しことやりたいことだけを考えるようにしてきた。「好きならやればいい、愉しければやればいい、やりたければやればいい」との思いだけで過ごしてきたような気がする。そんな心の延長が今年のテーマ「無意識と7.8HZの世界」である。「気」が弱まり、心身ともに人生のある時空に入ったのかも知れない。当然、何を思っても、何を考えてもネガティブの空間に迷い込むのだろうか、心の平穏は程遠くなる。必然的な自己防衛策として「何も考えない」という思いが強くなる。し...2022年(R4)のテーマ「無意識と7.8Hzの時空」

  • 再び酔芙蓉を求めて

    再び酔芙蓉を求めて昨日は久し振りに女房と二人で車で遠出した。昨年の今頃も酔芙蓉を求めて東海岸周りで、名護あたりまで出かけたが残念ながら目的の酔芙蓉の花は見つけられなかった。二~三日前にニュースで海洋博公園でハイビスカスとブーゲンビレア祭りが開催されると聞いていたので出かけたのである。今回は西海岸周りで北上した。もう何年もこのコースは通ってない。昔の記憶がほとんどすっ飛んでしまったのか、はたまた島全体が様変わりしたのかと思われるほど、西海岸線の周囲の景色が様変わりしていた。とにかくホテルの数がやたらと多い、新しい建物も多くなったがさらに驚いたのはアチコチで新たなな道路が新設され戸惑いながらのドライブとなった。名護に入るまでアチコチで芙蓉を見つけたが、目当ての酔芙蓉らしき花は発見できなかった。収穫は白の一重の芙蓉と...再び酔芙蓉を求めて

  • お呪いその四、「ある視点は 必ずある真実を内包しかつ ある矛盾と盲点を内包する」

    お呪いその四、「ある視点は必ずある真実を内包しかつある矛盾と盲点をも内包する」日常よく耳にする平易な言葉で言い換えれば「逆もまた真なり」である。誰もが馴染みのごく当たり前の言葉だが、世の中のすべての中に存在する、表裏、長短など日常のものごとのあり様を端的に表現した言葉でもある。解釈は人の数だけあれど、この世に絶対唯一の解など存在しない。さすればその逆もまた真なのだろう。拘るな囚われるな、他はほかとして全体の中で自分の流儀で流れればいいということだろう。おぼろげに思う、無意識とか、全体性への回帰への道とはどんな道なのだろうか。お呪いその四、「ある視点は必ずある真実を内包しかつある矛盾と盲点を内包する」

  • お呪い その三「ときのもたらすもの」

    お呪いその三「ときのもたらすもの」「ときのもたらすものはなんであれ贈り物として受ける」人は誰しも自分の星のもとに生まれる。生まれるとき(時代)もこの世にいるとき(寿命)もこの世で与えられしたまし(魂)もすべては自分の星の定め。人は与えられし自分のとき(人生)で自分に与えられたたまし(魂)を全うすれば、今生の役目を終えニライカナイの世界へと旅立っていく。「ウソでも冗談でもない。死んだら棺の前で万歳を唱えてもらいと本当に思っている」と夏目漱石は言ったという。今生のあらゆる面倒な生や死からの解放や、この世での人生のある種の到達観とか、漱石の本心は知る由もないがある種の共感も感じられる気がする。お呪いその三「ときのもたらすもの」

  • ウオーキング中の呪文その2

    ウオーキング中の呪文その2自宅の建物の周りを毎朝1時間ほど歩いている。気を紛らわせるために、いつも呪文を唱えながら歩いている。およそ80歩の自宅の周りを1時間もぐるぐる回るための苦肉の策である。その呪文の二つ目が「人は生まれてほんの一瞬生きて死んでいく。いつの世も変わらない。人間は他人の人生に責任など持つことはできない。それでも地球は回っている」である。やはり「ついに行く道とはかねて聞きしかど……」と詠んだ先人の心もかすかに脳裏をよぎる。「ついに行く道」のフレーズがよぎるなど、日本人男性の健康寿命のアベレージを超えた人間の潜在意識の現れなのだろうか。ウオーキング中の呪文その2

  • 模倣と選択は世の常、人生の王道

    人類の歴史は模倣と選択そしてその組み合わせ人生の発展の歴史は、いつの時代においても常に選択と模倣の繰り返しであある。先人の知恵やノウハウを学び新たな改良を加えることで発展してきた。生きかたにしても、ものの考え方にしても各種の産業技術から科学技術にしてもほぼ例外はないのだろう。時代や場所を超えて生活に必要なものをチョイスしそれを改良したり、違う者同士を組み合わせることで新たな価値を創造したりしてきたのだろう。それは一つの点と別の点を結び併せ線にしたり、面にしたりすれば、全く新しいものになる。それが所謂発見や発明になるのだろう。日常的に模倣と言えば、独創性や個性のない単なる物まね、どころか偽物、まがい物などのイメージも根強くあるような気もする。「人の世は模倣と選択の連続、模倣こそ人生の王道」と考える気かけになった、...模倣と選択は世の常、人生の王道

  • 人間をやるための最強の心

    一番新しき、たった今の心最近少し、気持ちに余裕ができたような気がする。何がどうなって、そうなったのかはヨクはわからない。少しオーバーな言い方をすれば、呼吸が少し楽になったというか、気が楽になったような気がする。もっと大袈裟に言えば生きることが少し楽になったような気もする。別の物差しで表現すれば、酒が旨くなったのである。もともと酒は好きで飲んでいるのだが、肉体の経年劣化や病煩いなどで一時は全く酒が飲めない時期もあったのだが、今はそこそこセーブしながらの酒との付き合いができるようになった。早くも手術から2ケ年が経過し、医療的・肉体的にもはたまた精神的にも生活の質は格段に改善しつつあるのだろう。酒が全く飲めないか、多少は飲めるかは酒飲みにとっては精神的な生活の満足度がかなり違ってくる。明石家さんまさんの長女イマルさん...人間をやるための最強の心

  • パラリンピックが伝えるもの

    パラリンピックが伝えるものオリンピックの感動が去り、高校野球の祭典夏の甲子園大会もあとは本日の決勝戦を残すのみとなった。そして、今また我々の心を揺さぶるパラリンピックの熱気がテレビなどを通して連日報道されている。普通の人間は自分の立ち位置、自分の視点でものを見る。自分が普通であり、自分を基準にしかものを見ない、いや、見れないのである。先天的であろうが後天的であろうが、心身に障害を持つことは即、特殊の存在と位置付けてしまう。多くの健常者は彼らの持つ幾多のハンディーに同情はしつつも、現実的には何もできない、もしくはしない自らに多少なりとも、無意志の負い目を感じているのかも知れない。結果、無意識のうちにパラリンピックを含め彼らの存在から距離を置くパターンがあるのかも知れない。自らの障害をすべて受け入れ、そのハンディー...パラリンピックが伝えるもの

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ゆとろぎへの道 仲村峯夫 一隅を照らす素晴らしきかさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ゆとろぎへの道 仲村峯夫 一隅を照らす素晴らしきかさん
ブログタイトル
ゆとろぎへの道 仲村峯夫 一隅を照らす素晴らしきか
フォロー
ゆとろぎへの道 仲村峯夫 一隅を照らす素晴らしきか

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用