さぁ、というわけで(どういうわけで?)2024年も、ついについに押し詰まり大晦日を迎えたわけでして大晦日にドタバタすると翌年は1年間ドタバタするとの都市伝...
属性:遠野通い人 硬軟織り交ぜ遠野の魅力を発信
或る時は探検隊長、或る時は潜入捜査官。また或る時は中年探偵団・・・変幻自在の山猫を貴方は探し出すことが出来るか? 「あなたが山猫さんですか?」 「とんでもねぇ、アタシは山猫だよぅ」
さて三内丸山遺跡を後にしてレンタカーを返すべく青森県内殿戦の始まりです。それでも1時間ほど温泉に浸る時間はありますな。やはり酸ヶ湯ですか? 谷地温泉もいい...
灼熱の屋外遺跡巡りを終えて涼しい館内へ戻ります。展示室は二つあります。常設展示と特別展示ワタクシは金に糸目をつけず(笑)特別展示も含んだ入場料を払いました...
さて、むなしいロープウェイによる八甲田山退屈死の彷徨を終えたワタクシ次なる目的地を脳内ダーツで決めようと・・・・←<とっす!刺さったのは黒石でクルマデポし...
山頂公園駅につきました登るはずだった大岳、井戸岳、赤倉岳が手を伸ばせば触れるような・・・・しかし遊歩道には進入禁止バリケードこちらにも・・・・中には登る気...
一度はあきらめた登山・・・・でもロープウェイを使って頂上の園地くらい散策したい・・・とここまで来てしまいました。。。でも、このささやかな希望もチケット売り...
結構歩いてきましたので、道の反対側を戻るとしましょう。いったいどんなアートがワタクシを驚かすんでしょう?後半最初のアートは、やはり馬躍動感あふれます。足元...
それは昨晩のことじゃったぁ・・・・・(常田富士男風)ひと風呂浴びて程よく冷えたビールをぐいっとあおりさて、明日の登山の情報を見ようかね・・・とヤマレコを検...
そぼふる雨の東京を午後の新幹線で脱出する7月の3連休に年次休暇を先付けして4連休に天気予報は東北・北海道以外全部雨な日本列島である期待通り、仙台を手前にし...
「ブログリーダー」を活用して、Wild_cat_seekerさんをフォローしませんか?
さぁ、というわけで(どういうわけで?)2024年も、ついについに押し詰まり大晦日を迎えたわけでして大晦日にドタバタすると翌年は1年間ドタバタするとの都市伝...
普段の行いが悪かったのか天気まつりが足りなかったのか今年の遠野まつりは波乱万丈でございました。ざんざん降り続く雨あめアメ出演団体がドタキャン頻発それでも参...
皆もすなる総集編なるモノ(以下略www7月の遠野訪問は想定外でした姫猫さんからかねてより初夏の秋田駒ヶ岳の素晴らしさを聞いていていつか登ろうぜ!と言われ続...
皆もすなる総集編なるもの吾もせんと欲すwww第一弾は今年5月の「ばかっ旅」の凶状です。5月は山を登り、温泉に浸りながら北上し、遠野で骨休めがルーチンワーク...
六神石神社例祭は抽選会の時間ちょっとしたハプニングがありましたが、もう帰る時間が迫っていました。午後のしし踊り奉納は拝見出来ない定め売店で店番をする姫猫さ...
回転跳躍の業をカメラに収めて大満足ああ、騒いだ騒いだ! と一息入れるワタクシの耳元で誰かがささやくのです。「動画・・・どうが・・・」そうだ!あの荒業は動画...
回転して跳躍するダイナミックな技をしっかり撮りたい!踊りを見続けるうちに、跳躍のタイミングが判ってきました。「さっこらちょいわやっせ!」の掛け声が合図です...
今回のエントリーは「イタチ使い」もとい!一八(いっぱち)さん特集です。拝殿前での奉納踊りの時は「いたち」に目が釘付けになってしまいこの方の役柄や踊りの凄み...
踊りの合間も、次の踊りへの露払いを行うイタチ使いwの彼女ksuz_eos様のコメで一八という役柄だと知りました。一八って落語の登場人物ですよね?道化役と同...
盛岡さんさ踊り清流の演舞の最中そう言えば三本柳さんさの皆さんはいずこに?拝殿前の奉納の途中で、おんにゃの盛岡さんさ踊り清流へ浮気してしまって姿を見失ってい...
いろいろとフォーメーションを変えて次々と演目を披露していく演目が始まる前にはちゃんと演目名をアナウンスしてくれる耳にしたその時は「桶! 覚えた!」と思って...
後ろ姿ばかり撮っているんじゃ疑惑を払拭するエントリーです白い200㎜ズームを装着した5DⅢが唸りを上げています!うそです(笑)後から選定が大変なので連写モ...
三本柳さんさの拝殿前奉納が終わる頃おんにゃでは・・・・盛岡さんさ踊り清流の皆さんが伝統さんさのご披露開始!俯瞰で撮るならここがベスポジですがいやはや! 伝...
続いて拝殿前で奉納するのは三本柳さんさ皆様のブログやSNSでは拝見しておりましたがまぁ、動かないのと、目の前で動いているのでは全然迫力が違います!慌てて泥...
前回は拝殿前スタンバイまででしたねなにせパレードじゃない盛岡さんさを撮るのは初体験どこがベスポジか全くわからないまったくもって偶然というか、別の場所はすで...
二の鳥居を潜って石段を上がる清流の皆さまなぜか笑顔が絶えませんそれが盛岡さんさの伝統?まぁ、それが80%として残りの20%は。ここでコケたら洒落にならんな...
板澤しし踊り、平倉神楽、盛岡さんさどれを選択する?簡単な設問でしたね。それはもう・・・・秘めやかな気合とともにバックステージから出立した姫やかな方々に、よ...
とりあえず神楽殿の平倉神楽をターゲットにしたワタクシしかし、しか~~~し!物事は思い通りに進まない・・・・・神楽殿の陰では盛岡さんさ清流の皆さんがスタンバ...
悩んだ末の結論は平倉神楽でした。理由? 見たことのない演目だったからひとり舞かと思ったら2人目が出てきて・・・どうでもいいけど、あんさん顔色えろう悪いな!...
参道を上がる板澤しし踊りの刀掛け続いて、遠野のヘヴィメタの中核 獅子の皆さま細かい所作が入りますが、何か意味があるのでしょうね。獅子ご一行様が境内に入った...
青春18きっぷ使用も目出度く最終回を迎えた1月8日白状すると、どうしようもなく飽きていた・・・・その、、鈍行に乗り続けることに!でもね・・・結局、2,41...
遅れて来た青春ばかっ旅 静岡編の拾遺です。ここは結構複雑な機微を擁する地です。初めて仕事が楽しいと感じた地であり激しい挫折を味わった地でもあり体調を崩し栄...
ついに来ちゃいましたね新金谷駅この駅舎も大したもんなのですがもう、此処は国鉄旧型客車の宝庫ヘンな色に塗られてしまっていますが、これは機関車トーマス用ですか...
大井川鐡道 金谷駅でウダウダする大井川鐡道はご存知の通り蒸気機関車が有名ですがワタクシはそれ以上に往年の電車に食指が動きます。でも、どの車両が来るかは神の...
年末遠野遠征用に購入した青春18きっぷまだ3日分残っていた年明け本当は正月に使うつもりだったのだが胃腸まで正月休みを取ってしまい、、家正月になってしまひま...
話は去年末の夕刻に遡る忘年会会場へと急ぐ足が、突如あらぬ方向に逸れ始めた。。。なんか、遠野駅前が幻想的にきらきらしていたから・・・・おやおや、素晴らしい飾...
遠野入りしたら、一番最初に確かめたかった光景がコチラん? いつもと変わらぬ遠野市街の風景ぢゃないですか?いやいや、大した変わりようですよ!何か変わっていま...
柳津からは鉄路です。ちょうど落陽の頃で線路が輝いておりましたその落陽の中、折り返しの前谷地行きがやって参りました。1輌編成の列車に一握りの乗客を乗せてきて...
さて、気仙沼からはBRT第2弾気仙沼線の旅です。またもや特等席をげっと!wこの路線は国鉄時代末期に大赤字は自明で反対論もありながら強引に開通させました。ワ...
さて、ここからはBRT大船渡線の旅です。鉄路は13年前に流されました。その2ヵ月あまり前に辛うじてディーゼル車の大船渡線に乗りました。その時には、それが最...
釜石線の終着は釜石駅しかしここからは旧JR山田線たる三鉄宮古、久慈行きと南リアス線たる三鉄 盛行きが利用できる昼酒飲んで優雅なランチをするには圧倒的に時間...
帰京の日は未明0:19に親不孝通りの食道園で始まったまぁ、単純に言えば日が変わっても呑んでいたということwww深夜未明のアルコールに脂こってり塩分極大炭水...
宿に早めに着いて、仮眠かお風呂かの2択にお風呂を選んだワタクシ・・・・その時点で妖怪睡魔君はワタクシの背後に忍び寄っていたのでせう・・・ちょっと寄り道して...
齢○0歳にして初めて使用する青春18きっぷ勝手が判らず自動改札に通そうとして駅員に止められた(笑)青春18きっぷは自動改札は通らないひとつ学習しました(笑...
かつて何度もクルマで鉄で通り過ぎた街会津田島今回、乗り継ぎの余裕があったので初めて街を彷徨うことができました!そんな逍遥ネタをべっこばり(少々)押し売りア...
謎のタイトルでげしょ?これ、過去にも使ったタイトルなんですが、自分的に十指に入る秀逸なタイトルなんですが当時はガン無視スルーで(笑)再度世に問うべくエント...
滞在時間1時間6分の日光を後にして下今市へ移動あ、これには乗りませんよw 鈍行で移動です^^単なる乗継駅と思っていた下今市が意外と楽しかった!クレイジーカ...
遠野の忘年会におでんせその誘いを断るという選択肢は無かったなにせコロナ以降(A.C.)久しく絶えていたからで、会社をサボってw(チャントユウキュウトドケ...
どこのだれかは云わないけれど無言の圧をかけているのをヒシヒシと感じておりました(笑)もう仕方ないなぁ・・・・と年末も年末、大晦日に画像を選ぶ吾w108枚は...
大晦日は朝から雨・・・旅の疲れから起床時間を過ぎること3時間・・・ああ、あれもやってない!これも、やらなきゃ・・・・!大晦日にドタバタするのは本来やっては...