さーせん無用に引っ張ってしまいましたねでも、浮足立つ白鳥さんたちはそのまま飛び去っていく確率の方が高かったのですところが、ところがですよ!驚きの行動を取っ...
属性:遠野通い人 硬軟織り交ぜ遠野の魅力を発信
或る時は探検隊長、或る時は潜入捜査官。また或る時は中年探偵団・・・変幻自在の山猫を貴方は探し出すことが出来るか? 「あなたが山猫さんですか?」 「とんでもねぇ、アタシは山猫だよぅ」
さて、チャリの機動力を駆使して飯豊を取材しまくりましょうかね!まずは共同墓地入口にある雷神様昨日のエントリーで振り返った過去ネタでも披露していますが両側の...
ということでワタクシがどこにいるかと言うと土淵町の飯豊(いいとよ)でした。こちらは郷土芸能 青笹しし踊り発祥の地青笹と土淵の境界が極めてあいまいな集落です...
見事な傾ぎ具合に思わず立ち止まった若干前の道が右上がりになっているのもあるちょっと修正しましょうかそれでも傾いていますよねwこういう傾いだ姿、おっけそうな...
突如現れる「鮭又橋」北上山地の真っただ中なのに鮭?いやいや、遠野物語オタクなら、たちどころにあの話を思い出すでしょう!「遠野に最初にやってきた人は、気仙口...
青笹でイチバン標高が低い処それは早瀬川畔隠れた桜の名所(最近は韋駄天で3月中に散ってしまうらしい)この橋の向うに何がある?砂利の工場とまぼろしの沼 御前沼...
青笹は何度も訪れたから、もういいやとはならない結局のところ・・・・青笹は何度も訪れたが、自然に足が向くその青笹っぽさの凝縮が此処(個人の感想ですw)やぁ、...
迷走していました・・・・とあるところに行こうとしていたのだがなぜか見当違いの場所に出る・・・・後から検証すると、噴飯ものの勘違いをしているのだが・・・この...
国道の狭間の奇跡的な長閑な道もそろそろ終焉です。古道に付き物の石碑群がありました。良き道は河内川に阻まれておしまい新装開店した開田橋が見えますあれを渡ろう...
ワタシハ晴山ニ居マス遠野一丈が短いバス停がアリマスw祝日のこの日(7/15)バスは1日2往復来る振り返ればそこは中央通りってオイオイ!別路線のバス停かい?...
欠ノ上裏口稲荷wをあとにしたワタクシ国道から外れました進むは早瀬川堤防の道ここはもう「はなっこ」特集でしょう!これって、遠野1000景さんで話題になってい...
畑金踏切から至近(なのか?)ここに最初に来たのは(見つけたのは)遥か昔の2006年のこと遠野ぶれんど創始メムバーとの初飲み会を控えてワクテカドキテカしなが...
畑金踏切 花巻から46.669kmうんうん、そうですね。畑屋なにがしさんの家のためだけに設置された踏切として有名(知っている人の間だけですけどw)警報機遮...
とっくに宿に帰ったと思いきや駅前で油を売る山猫1匹駅前かっぱ一族がヒソヒソヒソヒソ「山猫よ!」「山猫だわ!」「最初に乱入してきたのは18年前かしらん?」「...
この界隈が勇町(いさみちょう)と呼ばれていた事実はワタクシよりとしょりな方々の脳内記憶と住田コミュニティバスのバス停表記だけだwこの界隈はかつて遠野の街の...
しやわせwの黄色いバスを追いかけていたら小学校入り口に迷い込んだwおいおい穀町に小学校は無いぞ!あ、!!!、まさかの数百メートル先のあそこか?遠野では、す...
♪街は静か~に~♪眠りを続けて~♪口癖のような~夢を見ている~♪はぁ~あ~~あ~~あ~~♪はぁ~あ~~あ~~♪結んだ手と手の~温もりだけがぁ~♪と~て~も...
もう、堪能したよね?そろそろ宿に帰って朝飯食べてもいいよね?こらこら!なに鍋倉山の麓でブツブツ言ってるの?回れ右、宿に下がれ! だよね!!!???熟練の猟...
決意を感じるね絶対目を開けないぞ! ってねwセルフ腕枕wあまりにも気持ち良さげだったので肉球ぷにぷにの誘惑は封印した(笑)じゃぁなたっしゃでなー!(笑)
前回はここで踵を返したところで終わりましたね来た道を戻ることにしますが味の有る木製の橋がもう一つあるので・・・とここで鉄気が(笑)時間的に花巻行きの一番列...
朝逍遥の定番コースのひとつが来内川べりどうしちゃったの?というくらい草ぼうぼうですwww対岸に私の天敵、セリ科の花wグルグルレンヌはドクゼリとゆーちょりま...
エントリーが途切れてしまいました。ネタは整っていたのですが、ちょっと記憶を辿るのに時間を要してしまい・・・・平たく言えば朝逍遥の記事です。ですが、題名で躓...
秋田駒ヶ岳登頂のお疲れさん会は遠野でジンギスカンという涙ちょちょん切れのウレシイ段取り姫猫幹事様お集まりの皆さまありがとうございました。開催場所は新装開店...
撮っていないようで、種類を多く撮っていましたね~秋田駒ヶ岳花図鑑 これで終わればよいのだが・・・・(笑)男岳-阿弥陀池-男女岳-大焼砂タテヤマリンドウマル...
それでは秋田駒ヶ岳花図鑑の後編です。大焼砂分岐-ムーミン谷-男岳スコリア帯のパイオニアプランツなのかな?ハクサンボウフウスコリアのトラバース道はコマクサが...
さて、秋田駒ヶ岳登山の拾遺記事として目に留った花っこたちをアップしましょうかね~国見温泉~横長根樹林帯の中の花々です。ツルアリドオシが大変多かったです。グ...
急登を登り始めてすぐに姫猫さんの動きが止まる10歩あるいて10秒停止急とはいえ、標高差200m弱、一気に登れば40分苦しい登りは短時間でやっつけないと。。...
「ブログリーダー」を活用して、Wild_cat_seekerさんをフォローしませんか?
さーせん無用に引っ張ってしまいましたねでも、浮足立つ白鳥さんたちはそのまま飛び去っていく確率の方が高かったのですところが、ところがですよ!驚きの行動を取っ...
写欲に負けて3mほど群れに近づき早池峰を画角に収めました・・・が!群れに山猫接近警戒警報が発令されました!なるべくストレスを与えないよう手早くシャッターを...
神木とマンサードと白い峰を納めてご満悦の山猫はまた、うすらぼぉ~~~と歩いているまた、遠野のチコちゃんから怒られるかって?いやいや・・・それは・・・むふふ...
菅原神社を攻略した(篭絡された?)のちの記うすらぼけ~と歩いていたが、はっと吾に返る!そう、わざわざ坂の下までバスに乗って歩いて戻るなどという苦行を行って...
前回エントリーの標柱から歩くこと200m・・・菅原神社があるわけなくwww振り向けば里山の向うにモンブラン(白い山)早池峰山くどくど説明するのは無粋・・・...
前回エントリーで図らずも「飽きた」というフレーズを使ってしまったこれまでの「しょーもない」人生において「飽きた」「持て余す」「鼻につく」このワードは超危険...
しやわせの黄色いバスが走り去ったあとの坂の下気温はヒトケタなれど風がないので陽光の恵みを全身で浴びるザ・里山!という風景が続くそうワタクシ、東禅寺川の堤防...
終点は日本一素敵なバス停(自己採点ですw)待合室が茅葺屋根って反則的でしょう(笑)ここを始点に遠野ふるさと村まで歩こうというのが帰京の日のネタ探し旅の中枢...
時間に追われる殿戦ながらも目線はネタ探しw青いものが増えてくるのが3月という季節とはいえ、クルマにとってはまだまだ冬公衆トワレも凍結中なのが3月情報がたや...
看板建築を堪能してスマホの時計を見れば「ふむふむ・・もうひとエグリ逍遥できるな」ということで次なるターゲットは・・・・スバリ! ヌコでしょう!(笑)右のヌ...
黒森神楽の余韻ぶれんど飲み会の余韻5時にセットしたアラームの余韻ぐっもーにん とおの!って今何時だよ!? 6:56????ふっ。。やっちまったな山猫氷点下...
黒森神楽を堪能したあとは宴会なのですが終演が17:00、宴会が18:00歩いて行けないこともないが、かなりタイトそこで山猫は笛吹さんの後ろに金魚のフンのよ...
さて、今八幡様へ向けて歩きましょうちょとピッチを上げて!w猿ケ石川の氾濫原はワイルドな灌木帯野鳥のオアシスでもありますが、AFではピント来ないMFだと合焦...
遠野郷八幡宮における黒森神楽巡行まで時間制限ありの里山ネタ探し時間に余裕ありと思っていましたが、とぴあ前総合観光案内所へ寄ったりエージェント一如様wと情報...
通称「いつものやまびこ」で北を目指す吾これありテーブルの上に載っているものすべてが「お」から始まっているのは決して仕込みではない(笑)別にこの事に驚愕した...
舞台が回ったところで、黒森神楽終演と勘違いした方が数名退去しましたがこれからが本番ですよ~~!舞立ちの始まりです映画のエンドロールのようでありアンコールの...
三度のチャレンジでビッグヒットをゲットした恵比寿様こ、これは手に負えぬ援軍が必要じゃ!ああ~、これこれ、そこな方! そう、そこの方!こちらへ来て手伝ったた...
さて、開演から3時間あまり楽しい時間は、あっというまに去り黒森神楽最後の番組です。朝日のおっぴらきのように現われ出でたるは根っからの陽キャラ 恵比寿様♪い...
その後もだんびら振り回して荒芸を行ったりする山の神舞しかし、このあと、さらに暴れまわる実は山の神は面を外した後のほうが過激!跳躍!高速回転!トビマス!トビ...
狂言の番組で笑いつくしたあとは・・・・山の神舞!この文字を見ると身が引き締まり緊張が全身を縛ります!(表現崩壊w)そう、演じる方も大変ですが観るほうも覚悟...
青春18きっぷ使用も目出度く最終回を迎えた1月8日白状すると、どうしようもなく飽きていた・・・・その、、鈍行に乗り続けることに!でもね・・・結局、2,41...
遅れて来た青春ばかっ旅 静岡編の拾遺です。ここは結構複雑な機微を擁する地です。初めて仕事が楽しいと感じた地であり激しい挫折を味わった地でもあり体調を崩し栄...
ついに来ちゃいましたね新金谷駅この駅舎も大したもんなのですがもう、此処は国鉄旧型客車の宝庫ヘンな色に塗られてしまっていますが、これは機関車トーマス用ですか...
大井川鐡道 金谷駅でウダウダする大井川鐡道はご存知の通り蒸気機関車が有名ですがワタクシはそれ以上に往年の電車に食指が動きます。でも、どの車両が来るかは神の...
年末遠野遠征用に購入した青春18きっぷまだ3日分残っていた年明け本当は正月に使うつもりだったのだが胃腸まで正月休みを取ってしまい、、家正月になってしまひま...
話は去年末の夕刻に遡る忘年会会場へと急ぐ足が、突如あらぬ方向に逸れ始めた。。。なんか、遠野駅前が幻想的にきらきらしていたから・・・・おやおや、素晴らしい飾...
遠野入りしたら、一番最初に確かめたかった光景がコチラん? いつもと変わらぬ遠野市街の風景ぢゃないですか?いやいや、大した変わりようですよ!何か変わっていま...
柳津からは鉄路です。ちょうど落陽の頃で線路が輝いておりましたその落陽の中、折り返しの前谷地行きがやって参りました。1輌編成の列車に一握りの乗客を乗せてきて...
さて、気仙沼からはBRT第2弾気仙沼線の旅です。またもや特等席をげっと!wこの路線は国鉄時代末期に大赤字は自明で反対論もありながら強引に開通させました。ワ...
さて、ここからはBRT大船渡線の旅です。鉄路は13年前に流されました。その2ヵ月あまり前に辛うじてディーゼル車の大船渡線に乗りました。その時には、それが最...
釜石線の終着は釜石駅しかしここからは旧JR山田線たる三鉄宮古、久慈行きと南リアス線たる三鉄 盛行きが利用できる昼酒飲んで優雅なランチをするには圧倒的に時間...
帰京の日は未明0:19に親不孝通りの食道園で始まったまぁ、単純に言えば日が変わっても呑んでいたということwww深夜未明のアルコールに脂こってり塩分極大炭水...
宿に早めに着いて、仮眠かお風呂かの2択にお風呂を選んだワタクシ・・・・その時点で妖怪睡魔君はワタクシの背後に忍び寄っていたのでせう・・・ちょっと寄り道して...
齢○0歳にして初めて使用する青春18きっぷ勝手が判らず自動改札に通そうとして駅員に止められた(笑)青春18きっぷは自動改札は通らないひとつ学習しました(笑...
かつて何度もクルマで鉄で通り過ぎた街会津田島今回、乗り継ぎの余裕があったので初めて街を彷徨うことができました!そんな逍遥ネタをべっこばり(少々)押し売りア...
謎のタイトルでげしょ?これ、過去にも使ったタイトルなんですが、自分的に十指に入る秀逸なタイトルなんですが当時はガン無視スルーで(笑)再度世に問うべくエント...
滞在時間1時間6分の日光を後にして下今市へ移動あ、これには乗りませんよw 鈍行で移動です^^単なる乗継駅と思っていた下今市が意外と楽しかった!クレイジーカ...
遠野の忘年会におでんせその誘いを断るという選択肢は無かったなにせコロナ以降(A.C.)久しく絶えていたからで、会社をサボってw(チャントユウキュウトドケ...
どこのだれかは云わないけれど無言の圧をかけているのをヒシヒシと感じておりました(笑)もう仕方ないなぁ・・・・と年末も年末、大晦日に画像を選ぶ吾w108枚は...
大晦日は朝から雨・・・旅の疲れから起床時間を過ぎること3時間・・・ああ、あれもやってない!これも、やらなきゃ・・・・!大晦日にドタバタするのは本来やっては...