初心者にも分かりやすく回路設計の考え方やノウハウを伝えて行くブログです。
会社に入って電気の設計を20年以上やってきたおっちゃんが、初心者にもわかりやすいように回路設計の考え方やノウハウを伝えて行くブログです。
2017年4月
前回の回路図は、、、 でしたね。 ところで、電池(電源)と 抵抗の回路記号はわかりますよね? どちらも中学の理科で 習ったとおもうので、、、 ちなみに電池は長い方が プラス極になります。 短い方は、マイナス極です。 が、設計者...
大事なことをかきます。 LEDに電圧にをあたえると、 LEDが光ったときの 両端の電圧(VF)は、 2V と覚えておいてください。 また、その時LEDに 流す電流(IF)はだいたい 20mA 流す必要がある と覚えておいてください。 ...
2017年4月
「ブログリーダー」を活用して、jsさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。