初心者にも分かりやすく回路設計の考え方やノウハウを伝えて行くブログです。
会社に入って電気の設計を20年以上やってきたおっちゃんが、初心者にもわかりやすいように回路設計の考え方やノウハウを伝えて行くブログです。
ただし、LED両端に電池を そのままつないではダメです。 電圧にもよりますが、、、 電流が大きすぎてLEDが 壊れてしまいます。 さて、どうすれば壊れずに LEDを光らせることが できるでしょうか? そうです。 電流を流れにくくす...
数年前、 青色LEDでノーベル物理学賞 を日本人3人がとりましたね。 今回は、LEDです。 前回オームの法則だったので 次なにがいいかな? と考えてました。 普通は、合成抵抗の計算やら キルヒホッフの法則やら に進むとおもいますが やめます...
電子回路設計で絶対的な法則は、 オームの法則です。 これさえ知っていれば、 後は設計の実務経験を積んで 自分のレベルアップを図って いけばいいです。 と、書いてしまうとこのブログが 終わってしまいます。^_^; V=I×R 唯一かけ算の こ...
小さい頃に、畑か田んぼの土の上に 壊れたテレビが捨てられてました。 何でも興味がある年頃でして、 中を覗くと、細かい部品がたくさん 入っているのが、見えました。 こんな部品の集まりでテレビが、 映ってるんやなー、不思議やなー と思ったのがきっかけだった...
この度、初心者のための 電子回路設計と言う ブログを立ち上げました。 今までの経験をもとに 分かりやすく書いていきます。 と言うか、難しい事は書けませんので よろしくお願いします。
「ブログリーダー」を活用して、jsさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。