chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
投資という名の長い旅 https://investment-journey.hatenablog.jp/

インデックスファンド、米国ETFを活用した長期投資で、2024年1月にセミリタイア、FIREを達成。FIRE生活を楽しんでいきます。

サンルイ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2017/03/26

arrow_drop_down
  • バンガード社の労働市場のレポート 求人率は低いまま推移している

    11月は遠くに出掛けることはなく、近場で紅葉を見に、丹沢の大山に行ったり、山梨の西沢渓谷に行ってきました。ようやく天候が寒くなってきて、夏のように山ビルに襲われるリスクも減ってきているので、大山以外の丹沢の他の山々にも登ってみようと思います。神奈川県は12月、1月は晴れの日も多く、比較的天気も安定していますので、冬の低山ハイキングにはベストなシーズンだと思います。 現地時間11月26日付のバンガード社のHPの記事になりますが、バンガード社の労働市場に対する見方を紹介したいと思います。 大企業は引き続き、新規の雇用については慎重な姿勢を継続している。また、低所得の雇用については、コロナのパンデミ…

  • バンガード社のレポート 米国大統領がどちらの政権になってもリターンには殆ど影響がない

    米国の大統領選挙も無事にトランプ勝利で終了しました。今回は暴動といった政治的な混乱もなく、米国の株式市場もトランプ勝利を肯定的に捉えているのか、上昇しています。 現地時間11月6日の記事になりますが、バンガード社のHPで米国大統領がどちらの政党(共和党あるいは民主党)の政権になろうとも、投資のリターンには殆ど影響がないという記事が公表されていましたので、ご紹介したいと思います。 corporate.vanguard.com 投資家はどちらの政党の政権下になろうとも、投資のリターンについて心配することはない。これは歴史が証明していることだ。株式60%、債券40%のポートフォリオのリターンは、18…

  • 2024年10月度の米国ETFの流出入状況

    今日は朝から米国大統領選挙の開票をみています。ミシガン州、アリゾナ州といった激戦州(スウィング・ステート)の勝敗がまだわからない状況ですが、選挙人が19人と多いペンシルベニア州でトランプが勝利したことで、ほぼ確定となり、このブログを書いている最中ですが、勝利宣言をしています。 株式市場はトランプ勝利を織り込み、主要3指数(ダウ、S&P500、Nasdaq)の先物は大幅に上昇しています。 7月にカリフォルニア留学時代のクラスメイトと東京で再開した時も、話題になりましたが、私の住んでいた街のダウンタウンもホームレスと麻薬中毒者だらけになってしまい、すっかり荒れ果てており、現在はとても飲みに行ける場…

  • 2024年10月末のポートフォリオ状況

    10月は山梨の大月駅近くの岩殿山に低山ハイキングに行きましたが、それ以外は、どこかに出掛けることもなく、基本、おとなしくして過ごしました。 今週は大学時代の友人2人が自宅に遊びに来てくれました。一人は9月末に専門商社勤務からFIREしたサークルの同期、もう一人はロンドン駐在から一時帰国していたサークルの同期です。自宅近くの豚ホルモン焼肉屋へ行って昼飲みをして、ロンドン駐在中の友人の希望で、最後の締めで豚骨ラーメンを食べてから解散しました。気の知れた友人との、このような過ごし方も悪くないと思いました。 2024年10月末のポートフォリオ状況ですが、各資産クラスの比率は米国株式市場の好調と円安影響…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、サンルイさんをフォローしませんか?

ハンドル名
サンルイさん
ブログタイトル
投資という名の長い旅
フォロー
投資という名の長い旅

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用