ご近所友だちから永平寺のお土産をいただきました。
4日前にまた 玄関前のビオラを2鉢バッサリ切り戻しました。
ケーキをいただきました。 とっても美味しそうなメロンののったショートケーキです。 以前の私ならぺろっと食べていました。 1個と言わず2個でも平気でした。 それが血糖…
ずいぶん前の事ですが叔父の葬儀の昼食に ご近所の方が作ってくださった白和えを食べて そのおいしさに驚いたことがありました。 和え衣の柔ら…
散歩の途中に藤棚があります。 あっという間に満開になっていました。 青空と藤の花の組み合わせが美しいのにハッとします。
お昼ご飯を食べた後、 リビングのソファーに座ってテレビを見るのが 午後の日課です。 最近ハマっているのは、 海外ドラマの『9・1・1 LA救命最前線』 …
ビオラが徒長してきたのでバッサリ切り戻しました。 十日ほど前の事です。 肥料を追加して水やりをしていたら 小さ目ながらまた花が咲き始めました。<…
今回は4冊借りてきました。 お気に入りの益田ミリさんの『ランチの時間』と 中島久枝さんの『おでかけ料理人① ②』。
この間、NHKの『365日の献立日記』で 青豆ごはんの放送がありました。 家では豆ごはんと呼んでいます。 たけのこと並んで春の定番の豆ごはん。 ちょうどスーパーで売…
無印良品のたわしを買ってきました。 この小さ目のたわしと棒たわしは、 フライパンを洗うのに使います。
久しぶりにカトレアが咲きました。 インターメディア スドNo3です。 うすい紫の花びらにリップの先が濃い赤紫になっていて 花びらのところど…
近くのホームセンターで開かれた園芸教室に 行ってきました。 春の園芸教室は、 6会場で5人の講師を招いて 午前・午後2回計12回違うテーマで行われました。 …
今週の水曜日に受けた血液検査の結果を聞きに 行ってきました。 あれだけ努力したんだから 数値が下がってると思うのと いやいやそんなに物事甘くないかもと思うのが
ご近所友だちが トルコキキョウ・カーネーション・キクとお菓子を 届けてくれました。 パステルトーンの優しい色合いの花を見ていると
スーパーの食品売り場に筍が並び始めました。 小ぶりでお値段もお手頃だったので 買ってきました。 徳島県産のたけのこです。
1月に特定検診の結果、血糖値とHbA1cの数値が微妙。 食習慣と運動習慣を改めるよう指導を受けました。 3か月経ったので血液検査に行ってきました。 …
2月10日に厚生年金関係の書類を郵送してはや2か月。 待てど暮らせど郵送先からの音沙汰がないまま 日が過ぎていました。 1カ月が過ぎたころから今日こそ・・・と期待して
気温が上がってきたのに合わせて ビオラやパンジーは花盛り。 そして茎も伸びて徒長気味です。 少し遅いかもしれませんがバッサリ切り戻しました。
先日、新聞の折り込みチラシにのっていた ホームセンター主催春の園芸教室のお知らせ。 生配信で観ようと思っていましたが、
新しい年度になり4月の洋らん会例会は、 総会と人気投票が行われました。 総会は無事終わりました。 今年度は、県外研修やグロワース、
桜は満開の時期を過ぎて散り始めました。 風に吹かれて花びらが舞う風景もいいものです。 代わってジュンベリーと花桃が満開になりました。 年によって花の数やボリュームがずいぶん違…
今回は、5冊借りてきました。 『アンと幸福』は、 デパートの和菓子売り場で働く店員さんの続編です。 『お勝手のあん』は、 旅籠のお勝手で働く料理人の女性の話。
食べ物にまつわるドラマが好きです。 『きのう何食べた』『孤独のグルメ』 『晩酌の流儀』『天狗の台所』・・・・・など など 4月から放送が始まった『しあわせは食べて寝て…
ずっと楽しみにしているドラマがの放送が 始まりました。 NHKで日曜日11時から放送の 『アストリッドとラファエル5』です。
大谷翔平が郵便でやって来ました。 いま話題のコスメデコルテ。 カード会社からのお試しサンプルの案内です。
地元のホームセンター アヤハディオ。 日用品に園芸用品、何かとお世話になっています。 先週、新聞の折り込みチラシに NHK趣味の園芸講師による『春の園芸教室』の <…
近所の桜が咲き始めたと思っていたら どんどん咲き進んで7分咲くらいになりました。
暖かくなったり寒くなったりして 時期をみはからっていた冬物の片付けを 少し前から始めました。 一気に取り掛かるのは大変なので 一日2~3枚、
スイトピーの種をまいてずいぶんたちました。 毎日、植木鉢を見て変化がないか観察しているのに 目に映るのは、土だけでした。
近所のホームセンターで注文していた商品が 準備できたと連絡が来たので 支払いと品物を受け取りに行ってきました。 代金は、おつりがいらないようにピッタリ 用意しました…
交通安全協会に入ったらガソリン15リットル給油で ボックスティッシュ5箱もらえるサービスを ちゃっかり受けてきました。
「ブログリーダー」を活用して、ちえちゃんさんをフォローしませんか?
ご近所友だちから永平寺のお土産をいただきました。
6月20日に植木鉢に植えた花は、 日かげでしばらく養生させた後、玄関先に飾りました。 思いのほか早い梅雨明けで、
家の郵便受けは門柱埋め込みタイプです。 インターホンだけモニター付きに変えましたが、 かなりの年代物。
昨日20時から20分間 FM COCOROで小田和正さんの特集を聴きました。 小田さんの音楽との出会いや 高校時代からデビュー当時の活動の様子、
9歳の天才少年シェルドンは、 飛び級で高校に通うことになり 兄がクラスメートというめずらしい状況。 クラスの誰よりも 高校の先生たちよりも
大阪城ホールの小田和正さんのライブのチケットが 今日、届きました。 まだまだ先と思っていたのに あと2週間ちょっとになりました。 楽しみです。 …
3年前に無印良品で買った 『風を通すストレッチサッカー織りテーパードパンツ』 その名の通りサッカー織りで涼しいのですが この夏の暑さを乗り切るため15cm丈を短くしました。
移動図書館は、市民センターや小学校、児童館、 自治会館などにやって来ます。 私が利用する場所のその時間帯は、 ちょうど休み時間で 子どもたちと一緒になることがありま…
洋裁にこっていた頃、あまり布でテディベアを いくつも いくつも作っていました。 台所のカーテンレ…
3週間ほど前にウイッグを買いました。 買った翌日のさだまさしさんのコンサートにも 慣れていないのに大胆にもつけていきました。 鏡や街中のガラスに自分の…
ご近所友だち3人で近くのショッピングモールへ 買い物に行ってきました。 ちょうどお昼になったので カプリチョーザでランチにしました。
短い梅雨が明けて長い長い真夏になりました。 午前中の少し涼しい間に レンジフードの掃除をしました。 この前はいつ掃除したのか記憶にありませんが、 案外きれいで手こず…
これまで食材は、 できるだけ国産の物を選ぶようにしてきました。 最近は、なかなかそう言ってばかりはいられなくなり 外国産の物も買っています。
交通安全協会入会特典で15ℓ以上給油すると ボックスティッシュ5箱が2回もらえます。 これまでに自分の分2回と夫の分1回を いただいてきました。
昨年NHKのBSで放送されていたドラマが 地上波のドラマ10で再放送されています。 サブタイトル通り辞書を作る人たちのドラマです。 ファッション誌が廃刊になり主人公の岸辺みどりは、
パジャマ2点セットに続いて 先週末に注文していた夏の福袋のタオルセットが、 やってきました。
おおつ割第二弾2回目の抽選に当たりました。 今日からクーポンが使えます。 ずっと行きたかったご飯屋さんへいそいそと出かけると ドアに『本日休業』の札がかかっていました…
久しぶりにお気に入りのデパートの オンラインストアをのぞいたら 夏の福袋を売り出していました。 冬の福袋ほどの品数は無いものの
5月に洋らん会の仲間と行った洋蘭屋さんで買った ミニ胡蝶蘭が咲いてきました。 一つ一つの花は、 500円玉よりひと回り大きいくらいです。 …
残っていた300円分2枚のクーポンを使って 食材用のエコバックを買ってきました。 いま使っているのは何か所も破れてしまい ガムテープで補修しています。 いいかげん限…
シーズン1の主題歌『この道を』に続いて 小田和正さんがシーズン2の主題歌を書き下ろし テレビ放送開始の7月7日から曲の配信が始まりました。 題名は『その先にあるもの』です。
夏の福袋で注文していた品物が届きました。 思っていたより段ボールが大きくて ちょっとびっくりしました。
江戸時代の将軍で私が名前を言えるのは、 家康、秀忠、家光、吉宗、家茂、慶喜の6人です。 8代将軍吉宗は、 目安箱の設置や米将軍など多くの業績で知っていますが その子…
福袋は新春のものと思いきや 夏の福袋も定番になってきたようです。 なじみの百貨店のオンラインストアでも いま売り出し中です。 フード・ワイン、キッズ、メンズファッシ…
昨日、午前中何ともなかったデスクトップパソコンの電源が、 勝手に落ちていました。 何度電源を入れてもファンが回るような音がして 作動しません。 えらいこっちゃ。
『和菓子のアン』『アンと青春』の続編を読みました。 題名は、『アンと愛情』です。 成人式の振袖選びで京友禅と加賀友禅を知ったアンちゃん。 和菓子以外の日本文化に興味が広がります。
私の住む県のおなじみのスーパー平和堂。 地元出身の西川貴教さんがゼネラルマネージャーです。 大人の県民ほとんがこのスーパーのカードを 持っています。 カードにマネー…
5月の終わりに予約していた草津メロンが 今日届きました。 予約時点では3~5個入りとだけしか分かりません。 箱を開けたら今年は3個入りでした。 さすがに一つずつのサ…
大阪なおみ選手のウィンブルドンの1回戦を 録画で観ました。 第1セット、おもしろいようにショットが決まって 6-1で取った時は、楽勝だと思いました。 第2セットは、…
今日から7月です。 1年の半分が終わって後半戦の始まりです。 何とも早すぎます。 歳を重ねるにつれて だんだん月日や時間の経つのが早くなると感じるのは、
NHKの夜ドラ『柚木さんちの四兄弟』。 両親が亡くなって教師の長男、中学生の次男、三男、 小学一年生の四男が暮らしています。
パンジーもビオラもスイトピーも 春の花が終わったので 夏に向けて花苗を買ってきました。 ポイントカードがいっぱいになって 500円割引きしてもらいました。
お昼にお好み焼きを作ろうと思って 材料を並べました。 キャベツ、ネギ、玉子、豚肉、イカ、 かつお節、青のり、紅しょうが、お好み焼きソース、 そしてお好み焼き粉。
今回は、3冊借りてきました。 ずっと待っていた『きのう何食べた?18』と 益田ミリさんの『泣き虫チエ子さん』と 『アンと青春
友達からのいただきもの。
移動図書館で借りた本です。 前に友達に貸してもらった『和菓子のアン』の続編。 デパートの和菓子屋さんで アルバイトとして働くアンちゃん。 8ヶ月がたち少しは仕事に慣…
去年の夏の終わりに種をまいて育てていたスイトピーは、 ピンクの花が咲き、葉っぱが枯れて終わりを迎えました。 思った以上に栽培が難しく冬の寒さで
昨日から大雨になっています。 洗濯物を部屋干ししているので湿度80%。 除湿器をかけると部屋が暑くなり エアコンの除湿だと部屋が寒くなるので困ります。
となりの市の市制70周年記念事業のコンサートが、 宝くじ助成で行われることを 新聞の折り込みチラシで知りました。 たしか3週間ほど前のことです。 岩崎宏美さん岩崎良…
今年、洋らん会のグロワース苗は、 直径6cmの小さい植木鉢に植わっていました。 1000mlのジョウロで水やりをしているのですが 水が一気に流れるので…