おおつ割第二弾2回目の抽選に当たりました。 今日からクーポンが使えます。 ずっと行きたかったご飯屋さんへいそいそと出かけると ドアに『本日休業』の札がかかっていました…
おおつ割第二弾2回目の抽選に当たりました。 今日からクーポンが使えます。 ずっと行きたかったご飯屋さんへいそいそと出かけると ドアに『本日休業』の札がかかっていました…
久しぶりにお気に入りのデパートの オンラインストアをのぞいたら 夏の福袋を売り出していました。 冬の福袋ほどの品数は無いものの
5月に洋らん会の仲間と行った洋蘭屋さんで買った ミニ胡蝶蘭が咲いてきました。 一つ一つの花は、 500円玉よりひと回り大きいくらいです。 …
残っていた300円分2枚のクーポンを使って 食材用のエコバックを買ってきました。 いま使っているのは何か所も破れてしまい ガムテープで補修しています。 いいかげん限…
火曜日におおつ割を使って買ってきた花苗を 植木鉢に植え付けました。 気温が下がり始める夕方に植えたけど この暑さで苗にずいぶん負担がかかっていると思います。
近くの市民会館で開催予定の清塚信也さんの コンサートチケットを申し込んでいました。 昨日15時にプレリク抽選結果の発…
またまたまたボックスティッシュ5箱を いただいてきました。 交通安全協会の入会特典です。 私の分の1回目と
おおつ割を使ってお買い物をしてきました。 花屋さんで花苗7つ2002円を 300円のクーポン2枚分割引きで1402円。
昨日はあんなに雨が降ったのに 今日は打って変わって真夏のようなギラギラ太陽。 午後には室温が30℃越えでエアコンを入れました。 やっと咲いた紫陽花が不似合いな感じです。
いつもの例会会場が予約いっぱいで借りられません。 ちょうどタイミングよく 県内の洋蘭屋さんで夏のらん展を開催しているので 6月の例会はこの洋蘭屋さんで開くことになりました。
岩崎宏美さん・岩崎良美さんのコンサートに いっしょに行った友達と会うたびに また一緒に行きたいなあと話していました。
さださんの今回のコンサートツアーは、 春夏秋冬の分かる曲が選ばれていました。 またセットリストは、 最近リリースされたアルバム『生命の樹』の曲が多め。
先行予約で申し込んでいた さだまさしさんのコンサートに行ってきました。 場所は、大阪のフェスティバルホールです。 フェスティバルホールに行くのは30…
友だち二人が続けてウィッグを 着けるようになりました。 5月の末に付き添いでショップへ一緒に行った時に 私も試着させてもらいました。
今日は、先週申し込んだ金継ぎ講座の発表の日です。 定員を超えて応募があった時は、 抽選になり当選者だけに連絡があります。 会場の公民館の業務が始まる9…
あさイチの台所物語、大平一枝さんの台所の本など ひと様の台所にまつわる話が好きです。 NHKの『人と暮らしと、台所』に続いて 『心おどる あの人の台所』という番組が …
私の家は、県庁所在地の市の郊外にあります。 住宅街をぬけると田んぼと畑が広がり 里山も近くにあるのどかな田舎です。 これまでにサルやイタチは何回か 出没したことはあ…
ご近所友だちからトマトとトウモロコシを いただきました。 トマトは完熟でおいしそうです。
2回目の小梅干しの梅酢がしっかりあがったので 赤じそ漬けを加えて色を付けます。 小梅でいっぱいだったビンの上の方が空いたので ビニール袋に入れていた小…
今回は、8冊借りてきました。 中島久枝さん関連の本3冊。 金継ぎの本2冊。 群よう子さん、小川糸さん、 松浦弥太郎さんの本が1冊ずつです。
この前塩漬けにした小梅は四日経って たっぷり梅酢が上がってきました。 小梅でビンいっぱいだったのが 三分の二ぐらいにかさが減っています。 とってもいい具合です…
前々からやってみたかった金継ぎの講座が 始まることを知りました。 金継ぎというのは、 割れたり欠けたりした器を漆を使って修繕する技法です。 会場は家から車で…
おおつ割第2弾1回目のクーポンが 今日から使えます。 早速近くのお店にお昼ご飯を食べに行ってきました。 ごはん処大戸屋さん。 11時半過ぎに着いたのにお店はもう…
もう売っていないとあきらめていた小梅を 3日前に思いがけず手に入れることができました。 買った時にもういい色になっていたので すぐに塩漬けにしました。 この小梅、前…
紅しょうがを漬けます。 下処理をした新しょうがを 適量の塩といっしょにビニール袋に入れ 重しをして5時間置きます。
4月の終わりに切り戻したビオラが だいたい1か月たって満開になりました。 時間をさかのぼってみます。 ★5月29日 満開!!
近くのスーパーでもう売っていなかった小梅を 偶然でかけたショッピングモールの食品売り場で 見つけました。 うれしくなって2袋買ってきました。
おおつ割第2弾1回目の抽選結果の発表が ありました。 うれしいことに当選しました。 近所の友だちも夫もみんな当選で
新聞の折込チラシにウナギがのっていたので スーパーの買い物かごに入れてレジに並びました。 レジでは、商品名と値段が音声でながれます。 「ウナギカバヤキ1980エン」
追熟していた小梅が いい感じに色付いてきました。
小梅を追熟している間に 新しょうがの甘酢漬けを作ることにしました。 まず洗ってスライサーでうすく切ります。 …
今年もこの季節がやって来ました。 小梅干しと紅しょうがを漬けます。 新しょうが3袋、小梅1袋、赤しそ漬1袋を 買ってきました。
前売りの電子チケットを買っていた 『モネ 睡蓮のとき』の展覧会に行ってきました。 会場は平安神宮の近くの京セラ美術館です。 念のため入場予約をしておき…
今回は、4冊借りてきました。 血糖値が下がって安心してしまってます。 あらためて気をつけるように1冊借りてきました。 左の2冊は、好きな作家の本です。 その隣は、
コロナ禍で延期になっていた 大学の同窓会のお知らせが今月初めに届きました。 これまで家の用事と重なったり 気が進まなかったりで不参加でした。 年金をもらう歳になって…
おおつ割の第2弾の募集が始まっています。 時期をずらして募集は3回あります。 第1弾は、2年前に実施されていました。 花苗、スイーツ、お肉、ガソリンを…
ご近所友だちから旅行のお土産をいただきました。
洋らん会のお仲間と県外の洋蘭屋さんに 行ってきました。 愛知県にある2つの洋蘭屋さんです。
今週初め旅行で家をあけている間は、 水やりができないのでビオラの植木鉢を 植え込みや日かげに避難させていました。 しおれていても仕方ないと覚悟して帰ってみたら あり…
自動車と実家の固定資産税の支払いの時期が やってきました。 今年も例年通りペイペイで支払いました。 銀行やコンビニに行かなくてもいいし 順番待ちもないしとっても便利…
4月14日に切り戻したビオラが元気に咲いています。
3日目になってやっと晴れました。 まずは、むつ湾フェリーで 脇野沢港から牛滝港まで60分の船旅です。 フェリー船の近くにイルカ…
5月11日(日)から東北へ3泊4日の旅行に来ています。 日本航空2173便 伊丹12:00発秋田行きで出発。
ネットフリックスで『新幹線大爆破』を観ました。 新幹線はやぶさに爆弾が仕掛けられ 時速100キロを下回ると 爆発すると脅迫電話がかかってきました。 爆破を解除す…
今や将棋と言えば、 藤井聡太さんはじめとして若手が大活躍しています。 棋士のピークは20代半ばまでだそうです。 その前の時代、一世を風靡したのが羽生善治さん。 ひょう…
5月例会に行ってきました。 今月は、 株市と人気投票と県外研修の連絡がありました。 株市では、すらっと背の高いエピデンドラムを 手に入れました。 …
久しぶりにミシンを出してきました。 約2年ぶりです。 うまく動くか心配だったけどちゃんと縫えました。 作ったのは枕カバー。
移動図書館は2週間に1度 いつも決まった時間に巡回車でやってきます。 今回は、もうちょっとで間に合わなくなるところ。 ギリギリセーフで借りることができました。
ゴールデンウィーク最終日は一日雨だったものの 他の日はいいお天気でした。 朝夕だけつけていたファンヒーターの灯油が やっとなくなったのできれいに掃除して片付けました。
小田和正さんの全国ツアーが始まりました。 5月1日静岡のエコパアリーナを最初に 10月1日まで13会場28公演。 大阪城ホールの公演に行く予定です。
買ってきたお肉を焼いて 大根おろしとしょう油でいただきました。
うちはずっと毎日がゴールデンウィークなので この時期はどこにも出かけません。 いつも通りの毎日です。 それでもちょっとは ゴールデンウィークの気分を味わいた…
クレマチスの❛ミスベーツマン❜が満開です。 今年は花数が多くて見栄えがします。
2ヵ月ぶりに行きつけの美容院に行ってきました。 明日から来週いっぱいずっとお休みになるそうで 予約が取れてラッキーでした。 美容師さんとの話は、 もっぱら休みの過ご…
キューピーの株主優待でもらった『あえるパスタソース』 ちょっと苦手なペペロンチーノ。 ゆでたスナップエンドウをたしてみたら 意外なことにおいしくいただきました。 た…
4日前にまた 玄関前のビオラを2鉢バッサリ切り戻しました。
ケーキをいただきました。 とっても美味しそうなメロンののったショートケーキです。 以前の私ならぺろっと食べていました。 1個と言わず2個でも平気でした。 それが血糖…
ずいぶん前の事ですが叔父の葬儀の昼食に ご近所の方が作ってくださった白和えを食べて そのおいしさに驚いたことがありました。 和え衣の柔ら…
散歩の途中に藤棚があります。 あっという間に満開になっていました。 青空と藤の花の組み合わせが美しいのにハッとします。
お昼ご飯を食べた後、 リビングのソファーに座ってテレビを見るのが 午後の日課です。 最近ハマっているのは、 海外ドラマの『9・1・1 LA救命最前線』 …
ビオラが徒長してきたのでバッサリ切り戻しました。 十日ほど前の事です。 肥料を追加して水やりをしていたら 小さ目ながらまた花が咲き始めました。<…
今回は4冊借りてきました。 お気に入りの益田ミリさんの『ランチの時間』と 中島久枝さんの『おでかけ料理人① ②』。
この間、NHKの『365日の献立日記』で 青豆ごはんの放送がありました。 家では豆ごはんと呼んでいます。 たけのこと並んで春の定番の豆ごはん。 ちょうどスーパーで売…
無印良品のたわしを買ってきました。 この小さ目のたわしと棒たわしは、 フライパンを洗うのに使います。
久しぶりにカトレアが咲きました。 インターメディア スドNo3です。 うすい紫の花びらにリップの先が濃い赤紫になっていて 花びらのところど…
近くのホームセンターで開かれた園芸教室に 行ってきました。 春の園芸教室は、 6会場で5人の講師を招いて 午前・午後2回計12回違うテーマで行われました。 …
今週の水曜日に受けた血液検査の結果を聞きに 行ってきました。 あれだけ努力したんだから 数値が下がってると思うのと いやいやそんなに物事甘くないかもと思うのが
ご近所友だちが トルコキキョウ・カーネーション・キクとお菓子を 届けてくれました。 パステルトーンの優しい色合いの花を見ていると
スーパーの食品売り場に筍が並び始めました。 小ぶりでお値段もお手頃だったので 買ってきました。 徳島県産のたけのこです。
1月に特定検診の結果、血糖値とHbA1cの数値が微妙。 食習慣と運動習慣を改めるよう指導を受けました。 3か月経ったので血液検査に行ってきました。 …
2月10日に厚生年金関係の書類を郵送してはや2か月。 待てど暮らせど郵送先からの音沙汰がないまま 日が過ぎていました。 1カ月が過ぎたころから今日こそ・・・と期待して
気温が上がってきたのに合わせて ビオラやパンジーは花盛り。 そして茎も伸びて徒長気味です。 少し遅いかもしれませんがバッサリ切り戻しました。
先日、新聞の折り込みチラシにのっていた ホームセンター主催春の園芸教室のお知らせ。 生配信で観ようと思っていましたが、
新しい年度になり4月の洋らん会例会は、 総会と人気投票が行われました。 総会は無事終わりました。 今年度は、県外研修やグロワース、
桜は満開の時期を過ぎて散り始めました。 風に吹かれて花びらが舞う風景もいいものです。 代わってジュンベリーと花桃が満開になりました。 年によって花の数やボリュームがずいぶん違…
今回は、5冊借りてきました。 『アンと幸福』は、 デパートの和菓子売り場で働く店員さんの続編です。 『お勝手のあん』は、 旅籠のお勝手で働く料理人の女性の話。
食べ物にまつわるドラマが好きです。 『きのう何食べた』『孤独のグルメ』 『晩酌の流儀』『天狗の台所』・・・・・など など 4月から放送が始まった『しあわせは食べて寝て…
ずっと楽しみにしているドラマがの放送が 始まりました。 NHKで日曜日11時から放送の 『アストリッドとラファエル5』です。
大谷翔平が郵便でやって来ました。 いま話題のコスメデコルテ。 カード会社からのお試しサンプルの案内です。
地元のホームセンター アヤハディオ。 日用品に園芸用品、何かとお世話になっています。 先週、新聞の折り込みチラシに NHK趣味の園芸講師による『春の園芸教室』の <…
近所の桜が咲き始めたと思っていたら どんどん咲き進んで7分咲くらいになりました。
暖かくなったり寒くなったりして 時期をみはからっていた冬物の片付けを 少し前から始めました。 一気に取り掛かるのは大変なので 一日2~3枚、
スイトピーの種をまいてずいぶんたちました。 毎日、植木鉢を見て変化がないか観察しているのに 目に映るのは、土だけでした。
近所のホームセンターで注文していた商品が 準備できたと連絡が来たので 支払いと品物を受け取りに行ってきました。 代金は、おつりがいらないようにピッタリ 用意しました…
交通安全協会に入ったらガソリン15リットル給油で ボックスティッシュ5箱もらえるサービスを ちゃっかり受けてきました。
ちょっと前まで よく行くスーパーの商品の値段は だいたいこれくらいと頭のスミに刻まれていました。 それが最近、 ぜんぜんあてに…
ネットフリックスで『晩餐ブルース』を観ました。 高校からの仲良し3人組男子が『晩活』を始めます。 『晩活』というのは、 晩ご飯をいっしょに食べるということのようです。
3月も残すところ2日。 もう暖かくなるばかりと思っていたのに 今日はひんやりしています。 そんな気温変化の激しい中、 玄関先のビオラとパンジーは、
先日、ローソンチケットで さだまさしさんのライブの先行予約(抽選)に 応募しました。 当たりっこないと思っていた…
今日は4冊借りてきました。 『お勝手のあん』の続きを早く読みたくて 待っていました。 料理人としての成長と うら若き乙女としての恋バナと・・・。 …
今日のように 暖かいを通りこして暑いくらいの3月のある日、 友達が東京へ行ってきたそうです。 お土産をいただきました。 おいしそうなクッキーです。
昨日のお昼はチーズフォンデュにしました。
セロジネの蕾が全部咲きました。 株の大きさの割に一つ一つの花が大きいので 立派に見えます。
水につけていたスイトピーの種は、 ふやけて倍くらいの大きさになりました。
聞きなれない音で目が覚めました。 まだ真っ暗で枕もとの時計は2時。 ピピピピピピピピピピピピ・・・・・・ 初めは頭がまだ眠ったままで どこから聞こえてくるのかもわか…
知らない番号からかかってくるのは、 たいてい怪しい電話です。 なので電話には出ないのが賢明。 今日、行きたかったライブの先行予約を見つけて ローチケで入力して…
1月の滋賀洋らんフェスタで買ってきた洋らんが 咲き始めました。 セロジネという品種です。
ご近所さんから明太子をいただきました。 ちょっとめずらしい ゆずめんたい切子。
去年採取してしまっていたスイトピーの種が 出てきました。
3週間ほど前は蕾だった近所の梅が満開です。
「ブログリーダー」を活用して、ちえちゃんさんをフォローしませんか?
おおつ割第二弾2回目の抽選に当たりました。 今日からクーポンが使えます。 ずっと行きたかったご飯屋さんへいそいそと出かけると ドアに『本日休業』の札がかかっていました…
久しぶりにお気に入りのデパートの オンラインストアをのぞいたら 夏の福袋を売り出していました。 冬の福袋ほどの品数は無いものの
5月に洋らん会の仲間と行った洋蘭屋さんで買った ミニ胡蝶蘭が咲いてきました。 一つ一つの花は、 500円玉よりひと回り大きいくらいです。 …
残っていた300円分2枚のクーポンを使って 食材用のエコバックを買ってきました。 いま使っているのは何か所も破れてしまい ガムテープで補修しています。 いいかげん限…
火曜日におおつ割を使って買ってきた花苗を 植木鉢に植え付けました。 気温が下がり始める夕方に植えたけど この暑さで苗にずいぶん負担がかかっていると思います。
近くの市民会館で開催予定の清塚信也さんの コンサートチケットを申し込んでいました。 昨日15時にプレリク抽選結果の発…
またまたまたボックスティッシュ5箱を いただいてきました。 交通安全協会の入会特典です。 私の分の1回目と
おおつ割を使ってお買い物をしてきました。 花屋さんで花苗7つ2002円を 300円のクーポン2枚分割引きで1402円。
昨日はあんなに雨が降ったのに 今日は打って変わって真夏のようなギラギラ太陽。 午後には室温が30℃越えでエアコンを入れました。 やっと咲いた紫陽花が不似合いな感じです。
いつもの例会会場が予約いっぱいで借りられません。 ちょうどタイミングよく 県内の洋蘭屋さんで夏のらん展を開催しているので 6月の例会はこの洋蘭屋さんで開くことになりました。
岩崎宏美さん・岩崎良美さんのコンサートに いっしょに行った友達と会うたびに また一緒に行きたいなあと話していました。
さださんの今回のコンサートツアーは、 春夏秋冬の分かる曲が選ばれていました。 またセットリストは、 最近リリースされたアルバム『生命の樹』の曲が多め。
先行予約で申し込んでいた さだまさしさんのコンサートに行ってきました。 場所は、大阪のフェスティバルホールです。 フェスティバルホールに行くのは30…
友だち二人が続けてウィッグを 着けるようになりました。 5月の末に付き添いでショップへ一緒に行った時に 私も試着させてもらいました。
今日は、先週申し込んだ金継ぎ講座の発表の日です。 定員を超えて応募があった時は、 抽選になり当選者だけに連絡があります。 会場の公民館の業務が始まる9…
あさイチの台所物語、大平一枝さんの台所の本など ひと様の台所にまつわる話が好きです。 NHKの『人と暮らしと、台所』に続いて 『心おどる あの人の台所』という番組が …
私の家は、県庁所在地の市の郊外にあります。 住宅街をぬけると田んぼと畑が広がり 里山も近くにあるのどかな田舎です。 これまでにサルやイタチは何回か 出没したことはあ…
ご近所友だちからトマトとトウモロコシを いただきました。 トマトは完熟でおいしそうです。
2回目の小梅干しの梅酢がしっかりあがったので 赤じそ漬けを加えて色を付けます。 小梅でいっぱいだったビンの上の方が空いたので ビニール袋に入れていた小…
今回は、8冊借りてきました。 中島久枝さん関連の本3冊。 金継ぎの本2冊。 群よう子さん、小川糸さん、 松浦弥太郎さんの本が1冊ずつです。
去年の夏の終わりに種をまいて育てていたスイトピーは、 ピンクの花が咲き、葉っぱが枯れて終わりを迎えました。 思った以上に栽培が難しく冬の寒さで
昨日から大雨になっています。 洗濯物を部屋干ししているので湿度80%。 除湿器をかけると部屋が暑くなり エアコンの除湿だと部屋が寒くなるので困ります。
となりの市の市制70周年記念事業のコンサートが、 宝くじ助成で行われることを 新聞の折り込みチラシで知りました。 たしか3週間ほど前のことです。 岩崎宏美さん岩崎良…
今年、洋らん会のグロワース苗は、 直径6cmの小さい植木鉢に植わっていました。 1000mlのジョウロで水やりをしているのですが 水が一気に流れるので…
水曜日、COCO'Sへランチを食べに行きました。 ミニパスタ&ミニドリアの サラダバー・スープバー・ドリンクバーセットを たのみました。
洋らん会の去年のグロワース配布苗の花が咲きました。 デンドロビウム ドウナンバイオレットです。 水枯れさせて葉っぱが全部落ちてしまった時には、 もうだ…
大学時代、将来を期待されたテニス選手が、 決勝まで進んだ大きな大会で マッチポイントを握りながら 最後に自滅して優勝をのがします。 その後、40歳台になって運命的な…
胡蝶蘭が咲きました。 咲いている花は3つです。 あと2つの蕾が咲くのが楽しみです。
スーパーの入り口付近に置いてあったさくらんぼ。 アメリカンチェリーと山形産の『小さな恋人』 3秒迷って『小さな恋人』をかごに入れました。
庭の紫陽花の花が咲き始めました。 地面すれすれの低い位置にいっぱい咲いて<…
午前中から室温30度の日が続いています。 昨日は扇風機でしのぎました。 今日は、午後からエアコンを使いました。 例によって設定温度は30℃です。 それでもエアコンつ…
少し前に赤紫蘇漬けを入れた紅しょうがと小梅干しが、 いい具合の色になってきました。
この前の土曜日、 洋らん会の例会の帰りに いつもと違うスーパーに買い物に寄りました。 トイレの入り口のドアに 『水道管の盗難が続いています。
あんなにたくさん作った甘酢漬けがなくなりました。 そして残ったのは甘酢。 捨てるのはもったいないので酢飯用に使いました。
週末、洋らん会の例会がありました。 ミニ株市、人気投票、フリートークの内容でした。 フリートークでは、 それぞれの会員さんの栽…
前日に泊まったホテルは『阿蘇の司ビラパーク』です。 最終日は、まず阿蘇…
朝食後、出発まで1時間以上あったので 散歩がてら金鱗湖まで行ってみました。 駅前からのメイン通りをそれた川沿いの道は、 観光客めあての派手な店がないのどかな散歩道。
梅雨前に旅行に行こうということで6月5日~7日に クラブツーリズムのツアーで九州に行ってきました。 1日目、列車を乗り継いで湯布院に向かいます。 まず新大阪から『みずほ』で小倉へ。
ご近所友だちのお宅の階段の電気が、 点かなくなって困っていると聞きました。 夜、スマホのライトをたより 階段を上がっているとか。 心配になっておせっかいながら
私の住む地域には緑化協定があり 敷地に決められた割合の木を植えなければなりません。 入居時足りなかった分、 カイヅカイブキとハナモモの木を