小さな田舎町の音楽教室の先生とヨークシャテリア花との暮らし
レイキヒーリングを使って手のぬくもりを感じながらお稽古をしています。
以前は、地元て?育てた牛を1頭買いをしてお肉を売っていましたか?、現在は母と2人て?細々とお肉を販売しているのて?、1頭買いは、とてもて?きません。 それて?もA4ランクの牛肉を販売しています。 今日は久しふ?りに地元の牛のステーキか?、手に入りましたのて?、母と1枚す?つ夕飯にいたた?きました。 ほんとた?ったらこんなお肉を販売したいんた?けと?、とても仕入れか?高くて仕入れられません。 地元のお肉、地元て?とれたお魚、地元て?育てた野菜 こうした食料を食へ?れは?、みんな健康て?心豊かに暮らせるのになと思うは?かりて?す。 先日聞いた話て?すか?、地元て?とれたお魚もなかなか手に入らなくなっているそうて?す。 食糧危機は、来るわけないと思っているのて?すか?、ホントは今食糧危機になっているのかもしれません。 あっ! このお肉は売り物て?はありません。フ..
生姜の砂糖漬け お友達からたくさん生姜をもらったので、生姜の砂糖漬けをつくりました。生姜は、花粉症の症状を和らげるためにはとても良い食品です。べにふうきのお茶と一緒にいただきと、効果倍増!
岩松町並みガイド 今朝は、建築関係の方々と学生さんが、少し前から始まった小西修復工事現場見学と町並み巡りで、私もガイドの勉強で参加してきました。小西家には、早くも色ガラスがはめられています。トイレのタイルもイタリアのマジョルカ島から取り寄せられたタイルだとか。今日は、小西の財力の大きさと岩松と言う田舎でもハイセンスな感覚を持って聞いた小西を感じました。 岩松河原では、焼杉体験もありました。今日の岩松川は、とても透き通ったお水です。
今日は沙羅の会 今日の沙羅の会のご法話は、 共命鳥(ぐみょうちょう)のお話 この鳥は、【仏説阿弥陀経】の一説に登場するお浄土にすんでいる鳥だそうです。 この鳥は、体が一つで頭が二つあるそうです。 片方の頭がは、片方が寝ている間においしい実を食べてそのことを 片方の鳥に話したら、憎さ余って 毒の実を食べさせて亡き者にしたけれど、 体が一つの野で自分自身もなくなってしまったのです。 この愚かな行動は、片方を倒したら、自分自身も倒れるということ! 現在のアメリカの大統領選挙やアメリカと中国を現したかのようです。 阿弥陀様は、はるか昔に このようなことを説いていらっしゃったのです。 今月のお歌は、夕焼け小焼けを歌わせていただきました。 空を仰ぐと空の光に阿弥陀様の導きを頂き 月の光が、私たちを導いてくださる。 今朝もそんな動画を見たかな。 ..
バットオースティン 布遊さんちのバットオースティン
「ブログリーダー」を活用して、Kizumiさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。