気管支炎で咳が大変ひどく、昨日は起き上がれなかった。夜も眠れず、日中は我が家で一番冷たいリビング床で伸びてた。 具合が悪いと、忘れてた変な記憶も蘇ったりする。子供の頃、夏休みに遊びに行った姫路の田舎、トラックに轢かれて道でぺちゃん
日本海を臨む新潟市で磁器絵付け制作に取り組んでいます。絵付けにかかわる暮らしを綴っているブログです。
月間、と言いたいけど無理なので、夏までに、「描きかけを仕上げる」目標 マグカップの上、装飾部分だけ焼成してあったもの。 以前はスズランを描いたけど、飽きたので今咲いてるスミレ柄にする。スケッチしたりして、色々
庭の緑が俄然、元気になってきました。 上から見たところ バラも蕾をつけ始めて、ワクワクしてきます。昨日は朝5時に起きて、噴霧器でバラさんに薬剤散布どうか、黒点、うどんこ病にならないでおくれ。虫さん、蕾を食べないでください
生徒さん作 ミモザのC&S 下絵ほぼ無しで、デザインも全て生徒さんが描きながら考えて作られたもの。 自由に描いてられる様子が本当に楽しそうで、見ていて私も嬉しくなった。ご本人のお人柄らしく、水彩画みたいに優しい感じに出来
F社の手作りキット制作も2個目になりました。ついに完成。大きさは、bag本体部分がヨコ3.8cm、タテ2.5cmくらいです。 2個目になって、小さいバッグを作る大変さが、さらにわかってきました。小さい刺繍、それは根気よ
ここのところ、1日家にいる日が全くなかった。先日、手の抜糸も無事終えたので、久々のおうち時間を庭仕事に。 しばらくぶりにゆっくり観察したら、わお!春のお花が沢山咲き出してた!それとともに雑草も増えておった〜
たくさん歩いた東京2日間 その2 スターウォーズセレブレーション
2日目は、幕張メッセで開催されてる「スターウォーズセレブレーション」へこれはスターウォーズファンのお祭りみたいなもので、日本では17年ぶりの開催です。 駅からすでにコスプレ多し、それがみんなサマになってる!会場は海外からの方も多く
土日と一泊で上京これはずっと前から決まっていたお楽しみでした。 まずは午前中に東京駅着、荷物を預けた後は配偶者と別行動(行きたい美術館がそれそれ異なる!ので一緒には行動しないのだ) 私は銀座で絵付け友のグループ展鑑賞大御
なんだか右手が不自由だと絵も描けないし、庭仕事もできないしで、さえない気分を払拭するべく「新津美術館」へお出かけ 荒井良二展を観てきました。これがとっても良かった! 私はこの荒井さんっていうお方、なぜか全然知
大きさφ19cmのお皿に忘れな草のブーケを描きました。 自分にしては珍しく下絵なしで直接描いたので ちょっと後悔してる部分もありんす。 昨日は以前から決まっていた右手の手術でした。手術といっても、指の付
今日は美しい物好き女子会に誘って頂き、朝からお出かけ。途中、息子たちがかつて通っていた小学校は桜が満開で!(下に小さく見える水色は鉄棒) 電車に乗ってついたCさん宅、お洒落なセッティングでお迎えしてくださって感激でした
ようやく我が家のクリスマスローズさんたち、満開に! どうしてもうつむき加減に咲くので、お花部分をプレートに入れて楽しもうと。 水を張っているので、しばし、ダイニングテーブルを華やかにしてくれていま
ここのところ、隙間時間を見つけて取り組んでいる手芸「プチポワン」とても小さい材料セットなどで「缶」に入れてます。 使用中の針をちょっと置いておくところがあるといいな、ということで初めて「針休め」を買いました。
メドサン、という新潟市西蒲区にある平屋古民家で開催されてるイベントに行ってきました。「にしかんボタニカル蚤の市」です。我が家から車で30分ほど、弥彦に向かうのんびりした道沿いにありました。 開店前でしたが結構人が並んでいて、外では
またヒヨコが描きたくなり、ミルクピッチャー4個作る。ヒヨコは同じポーズだけど、手描きなので顔がビミョーに全部違う。 高さが4.7cmとても小さいので、一人分のミルクか、小さいお花と!
何故か、金彩だけして冬眠していたプレート、φ11cm 最近購入した赤いカーボンを使ってみる。しっかりトレースできて良いけど、ピンクの絵の具とは混ざって濃淡がわかりづらくなるので避けた方が良いかも。 &
「ブログリーダー」を活用して、つきゆりさんをフォローしませんか?
気管支炎で咳が大変ひどく、昨日は起き上がれなかった。夜も眠れず、日中は我が家で一番冷たいリビング床で伸びてた。 具合が悪いと、忘れてた変な記憶も蘇ったりする。子供の頃、夏休みに遊びに行った姫路の田舎、トラックに轢かれて道でぺちゃん
友人から梅をたくさん頂いた! 嬉しくて塩漬け、梅干しを目指します。数日経って、梅酢も上がってきていい感じ、楽しみじゃ! 一昨日の夜から急に咳地獄に突入あまりに酷くて眠れない。もしやコロナか百日咳か
描きかけの風景、白磁の皿うけスタンド 360度の風景はなかなか進まない、少しずつ。 お友達が手作りのプリンをご馳走してくれました。甘さ控えめ、苦味のあるカラメルソース、どこまでもなめらかなプリン絶品でした。ありがとう!!
大好きなフランネルフラワー柄の食器を作ろう、とデザインを考える。 イメージはこんな感じ 春にスケッチしておいたの、参考にして トレーシングペーパーに形を詰める。ちょっと色を差してイメージを固める。こんな感じかな
用があって近所のセリアに行った際、つい服を買ってしまった。服といっても、百均で大人人間の服があるはずなく、1/12サイズのdoll洋服が目に入ったのでつい・・ Tシャツと紺色のパンツこういうのです。 それで、我が家の忘れ
植物園の帰り道に、お気に入りの園芸店、2軒に寄りました。流石にビオラも終わってきたので、夏に向けての植物を求めて。3種連れ帰り、今朝植え替え 青い蝶々みたいに可憐なお花クレロデンドルム「ブルーウィング」 玄関
今日は久々、県立植物園に行ってきました。 以前から楽しみにしていた「ターシャ・テューダー展」を観るためです。気がつけば、会期も後少しであった!これです。 チケット買うと、まず室内植物園から順路が始
以前、自分で水色のラインだけ描いてあったミニプレート3枚その後ヒヨコさんを加えたのが出来上がる。 一番小さいのはφ5.5cm琺瑯スプーンは新潟燕の製品。 一番大きいお皿はφ8.3cmくらい それ
昨年6月に開催した個展で頂いた「蘭の鉢」専用土を買ってきて、分家して植え替えしてみたのだけど・・なかなかに栽培が難しく、冬に息絶えたの多し その中でも2鉢生き残ったものにお花が咲いたのです。 嬉しいぞなもし!
今日は梅雨らしい、6月らしい、お天気であった。 庭ではほんの少し植えてある「紫陽花」が咲き出して・・
「フレンチブルー」という名前の青色でスズランを描きました。φ19cmほどのプレートです。 実は最初、リムに色を入れてみた。でも、なんだか違うな、と消して・・白い陰影のリムの方が雰囲気素敵かな、と。 下
コースターを作る。好きなのを選んでもらって、プレゼントした。
3サイズの小さなプレートなぜだか、自分で水色のラインだけ入れて焼成してあるものが出てきた。 どうしようか?で、ひよこちゃんシリーズにする。これから焼成してして、もう一回手をいれる。
先日、映画「国宝」を観てきました。お目当ては流星どの。以前から「なんて演技上手いんだ」と感心していて、最近のべらぼうでさらに大好きになり! 3時間があっという間でした。お衣装など歌舞伎の美しさもさることながら、主役の二人、歌舞伎役
佐渡旅2日目ホテル万長さんの朝食に海藻しゃぶしゃぶがあって、美味しかったです。 最初に訪れたのは景勝地「矢島・経島」緑色が美しい絶景の湾、タライ船に乗って湾内を一周しました。(こいで下さるお姉さんがちゃんといらっしゃいました
佐渡旅、海沿いの道を進み、島の北側にある「尖閣湾」へ 日本渚百選に選ばれてる5つの湾がある景勝地写真の高台より、沢山階段を降り、洞窟みたいなところを抜けて遊覧船乗り場に行きます。遊覧船では船の中央に水底が見える透明な部分があり、高
先日、友人たちと佐渡へ旅して参りました。まずは新潟港から早朝のジェットフォイルに乗りました。 これは一番短時間で着くタイプで1時間ほど乗ります。両津港に着くと、ご実家が佐渡で先に佐渡入りしてた友人Mちゃんが、車でお迎えに来てくれま
昨日から、急に暑くなってきて半袖を出しました。バラさんたちも今がピーク、咲き進んだ薔薇を散らないうちに剪定してます。 ラ・ドルチェ・ウィータ 友人に頂いたパシュミナ、外側はうすみどりがうっすらとしてる微妙色が美しくて&n
遅めの一番花さんたち クロード・モネ(こちらは米国株で色合いがはっきりしてる) 清楚で香りも良いアイスバーグの白、他にピンクとバーガンディも咲いてます! 薔薇が似合わない和風玄関前、これなら馴染む色かなと地植え
咲いては雨、を繰り返すこの頃 ヨハンシュトラウス、咲き初めの頃 で、咲き進んで大輪、ずっと変わらず優しい色 ガレージの最果てにて咲いたル・ミエル 雨の前に切っておいたジュビリーセレブレーシ
5月頃の写真ですが美しかったのでご紹介です。とってもセンスの良いガーデニング達人に、オーダーで素敵なスワッグを作っていただきました。 友人のお誕生日プレゼント用です。 リボンには達人のお嬢さんが書かれたカリグラフィーの文
ずっと楽しい岩手旅も最終3日目 1日分をまとめたので、長くなります。ホテルが朝食なしプランだったので、昨日夕方には売り切れだった「福田パン」頑張って朝7:15に駅の売店で購入。 「朝はね、あんバターのみが入荷しますよ」っ
花巻温泉にて確実に体重が増えた女子4人は、朝9時のバスで再び新花巻へ昨日乗った新幹線の駅とは別入り口にある「釜石線」に乗り、1時間くらいかけて「遠野」へ。 そう!!ワタシが高校生の頃読み込んだ、柳田國男著「遠野物語」の
先週土曜日からの3日間、乗り放題フリー切符(大人の・笑)を使って、友人4人で岩手県を旅してきました。私は、本州では仙台より北に行ったことがなかったので、もちろん初!岩手県です。 新潟駅から新幹線で、大宮へ、乗り換えて仙台へ、また新
少しずつ、個展後のお片付けを始めました。合間に、リビングの窓からすっかり夏色になった空を見てぼうっとしています。 この辺りは海辺なので、松の木が多いです。 昨日は何万年もサボっていた子宮がん検診に行って来まし
ケーキ皿くらいの、あまり大きくないお皿 淡〜い水色で装飾したい!と制作 個展の直前に完成したけど多忙すぎてこの存在を忘れ、最終日直前に展示したものです。
気がつけば、梅雨の前にすでに夏紫陽花が咲き出してた。アナベル、昨年の酷暑で鉢植えは死滅して、これは生き残った地植えさん。ちょっと日陰ゾーン 切り株の上のうさぎさんと紫陽花この辺は菊や茗荷やユキノシタ、秋明菊が共存してる。そして、庭にいると痒
11日間にわたる個展も昨日で終了無事搬出も終えました。 期間中、暑い中お運びくださった皆様、ありがとうございました。また、遠くから応援してくださった皆様にも大変励まされました。 いつもオタクで付き合いの悪い私なのにこんな
個展も今日を含めて、あと3日間になりました。真夏のような暑さの中、多くの方にお運び頂き本当に感謝です。 会場では個展の会期後にお渡しする展示のほかにすぐお持ち帰りできるブースも少し有ります。 こんな感じです。金彩なしのす
今日は久々の休日画廊さん休廊日、私のアルバイトもなし 最近個展の準備にかかりきりだった、ので気がつけば家の中がぐちゃぐちゃだあ!お掃除!でもつい、大好きな庭仕事から始めてしまう。 もう春って気温ではありませんね。庭のバラ
個展も4日目になりました。今回は新たな取り組みも始めました。 スプーンと磁器とのコラボです。せっかく新潟県に住んでいるのだから、金属洋食器生産で有名な燕のカトラリーとともに展示したい、そんな思いを形にしました。お箱に詰めてこんな感
個展2日目になりました。初日は画廊が開く前から、ウインドウ前でお待ちになってる方がいらして驚きと感激でした。なんでも、数年前の個展から次を楽しみのされていて、画廊さんに電話で問い合わせてきてくださったとのこと。ありがたいことです。
今日は個展の搬入をなんとか無事終え、ホッとしております。ここ数日はバタバタでした。 そんな中でも植物は日々変化し、バラも次々咲いていきます。 バラ「クロード・モネ」と青い花はシノグラッサム、そして白いのはオルレア&nbs
いつもブログを訪れて頂き、ありがとうございます。今週金曜日から、新潟市古町「羊画廊」にて個展を開催いたします。 ご案内ハガキより 今回で6回目の個展となりました。日々、作り続けた作品を3〜4年に
昨日のばら会展示のお手伝い後、会場隣の園芸店に立ち寄った時のこと久々に一目惚れの植物と会いました! 紫陽花「スターリットスカイ」です。 我が家の玄関に 深い空を感じさせるブルーと 咲き進んだ額の部分は
私の所属する「新潟ばら会」が主催するバラ展が始まりました。会員の育てたバラが、鉢やアレンジなどさまざま展示されています。いくとぴあで明日の日曜日までです。 会場風景 屋内で暑い時間は冷房も入っています。 &n
キャプションという、展示する作品のタイトルや価格なんかをまとめたリスト、明日が画廊さんに提出する締め切り 地震やなんかで作品が一番割れにくい保管方法は、緩衝材と共にダンボールに入れておくこと(私調べ)がですね、つくるそばから段ボー
挙式の翌日は、夕方のフライトまで時間を有効ぬ使うべく観光へ配偶者は富岡鉄斎展へ、私はイトコが勧めてくれた「細見美術館」へ(好み違うんで、笑) 東山駅でおりてとことこ歩くと平安神宮、修学旅行以来かな 琵琶湖疏水
個展の準備も大詰めですが、それよりも大事なコトが控えておりまして、京都に行って参りました。25日に長男夫婦の結婚式が「二条城」で執り行われました。入籍は3年前ですが、何せコロナ禍の真っ最中で移動も禁じられていた時期でしたので、ようやくのお披
個展の時は、少しですが食器以外に磁器絵付けのアクセサリーも置きます。 真珠ラスターの上にスミレを描いて焼成、セッティングに合わせてみる。 で、ペンダント仕様に作ってみたもの右下はブローチ 小さいメタル(12mm