管理組合や理事会は政治で、数の論理です。 正しい事を言うだけでは、サイレントマジョリティは動きません。 サイレントが動いてこそ数の論理が成立します。 まず…
マンション管理組合コンサルタントの視点で管理組合や修繕工事にまつわる役立つ記事や気ままな日常を。
当社で運営しているマンションに関するQ&Aサイト「みんなの管理組合」、専門家や経験者の意見を聞くことができます。 https://みんなの管理組合.com 管理組合の問題を管理組合の判断で解決できるコミュニティ形成を目指しています。
EV充電器設置がいよいよ本格的に動き出してきている気がする。
EV充電器設置がいよいよ本格的に動き出してきている気がする。 「0円プラン」でDMM EV CHARGEがここ数日新聞広告を出している。 EV充電器設置は…
マンションではトランクルームがあると便利です。 先日お伺いさせていただいたマンションでは、 一部の組合員に貸し出されているトランクルームが、 満室でウエイテ…
長期修繕計画は、管理会社が委託契約に含めた形で5年に1度定期的に提出するのがいいと思う。
長期修繕計画は、管理会社が委託契約に含めた形で 5年に1度定期的に提出するのがいいと思う。 でないと輪番で交代する理事会で 長期修繕計画をしっかりと更新、 …
管理会社の長期修繕計画の工事計画は、 planA標準プラン。 planB修繕積立金抑え型プラン。 など選択肢を持っていくといいと思うのですが、、、 会社とし…
管理会社が理事会の機能を持つ第三者管理に関し、 国交省は指針を策定する。とあるが、 指針ではなく法整備をしてほしいと願う。 いくら理事の成り手がないからって、…
物価が高騰しているとはいえ、建築物価指数で値上がりは5年前の2~3割程度です。
しかし、最近の長期修繕計画書はひどい! 物価が高騰しているとはいえ、 建築物価指数では5年前の2~3割程度です。 修繕積立金は3~5倍、 あるいはそれ以上…
管理委託費について、第三者に委託している業務は原価と利益を明記して組合に提示してほしい
管理委託費について、第三者に委託している業務は原価と利益を明記して 管理組合に提示してほしいという要望を聞きます。 気持ちはわかるのですが、現実的には困難で…
2つの新制度「管理計画認定制度」と「マンション管理適正評価制度」があります。
2つの新制度「管理計画認定制度」と「マンション管理適正評価制度」があります。 それぞれ主体運営が地方公共団体とマンション管理業協会となり、 評価基準も少しこと…
マンション管理適正評価制度を管理会社として推進している会社と、まったく無関心な会社に分類されます
マンション管理適正評価制度を管理会社として推進している会社と、 まったく無関心な会社に分類されます。 評価をするのは管理会社・フロント担当者なので、 担当者…
「理事会vs修繕委員会」こんな構図になっているマンションが案外ある。
「理事会vs修繕委員会」こんな構図になっているマンションが案外ある。 一般的に理事会は輪番制。修繕委員会は固定メンバー。 当然修繕委員の方がマンションに精通…
管理会社が第三者委託を受託することは想定してなかった!利益相反で、ダメですダメです。
管理会社が第三者管理を受託することは想定していなかったようで、 利益相反で、ダメですダメです。 ようやくこの利益相反問題にメスが入る模様。
管理組合のことを考え、 丁寧に真摯な対応をしてくれているフロント担当者さんは多くいます。 しかし能力の低い担当者に交代し、 そのギャップが激しいと大きな不満…
先日の大阪で起きた「タワマン7000万円強盗」について 「タワマン」をなぜ強調するのか違和感を感じた。 事件で登場するラウンジや打合せスペースがあるマンショ…
理事は輪番制がベターだと考えます。 早く多くの組合員が理事を経験し、 できるだけ多くの組合員が理事長を経験してほしいと思います。 固定した理事メンバーが悪…
東京都は2030年までにガソリン車新車販売ゼロの方針です。 マンション管理組合では、EV充電器設置を投資と捉えるか、 資産価値と捉えるかで、その採用に関する判…
区分所有法制の改正に関する中間試案に関する意見募集 (9/3まで) 法制審議会区分所有法制部会では 「区分所有法制の改正に関する中間試案」を取りまとめ、 …
外壁タイル調査は、理事や修繕委員でやってもいいでしょう。 打検棒がアマゾンや楽天で売っています。 廊下や自宅バルコニーは、自分たちでたたいてみるといいと思い…
長期修繕計画の主体は管理組合で管理会社は支援する役割です。 つまり提案の通り値上げが必須ではなく、 計画を自分たちで読み取り、 修繕周期などの見直しを行うこ…
某管理会社の値上げ提案手法 ①値上げ提案を理事会に提出 ②同時に相見積取得を理事会に提案 ③現管理会社に相見積は任せられる ④現管理会社が知り合い管理…
フィリピンのルフィーのような足が付きにくい、巧妙ぶりに脱帽です。
最近の某管理会社さんは、 出来レースの相見積業者への見積り依頼を、 自分自身ではしないで、 別の会社を経由して指示を出す、 複雑な仕組みで競争入札を演出します…
2億円で見積提出した2次下請けさんから、 1次の元請業者は管理組合から3.5億円で 修繕積立金満額を使いきりで受注し、 その粗利1.5億円は悪徳設計コンサルタ…
高さ31mを超える建築物には非常用エレベータ設備の設置が義務付けられています。
高さ31mを超える建築物には非常用エレベータ設備の設置が義務付けられています。 これは予備電源があり火災時に消防隊が素早く消火活動や 避難・救助活動ができる籠…
私がタワーマンションで最も魅力を感じるところは眺望の良さです。
私がタワーマンションで最も魅力を感じるところは眺望の良さです。 都心のダイナミックな景色や、また海や山などの視界が開けている点で、 天気のいい日に、朝食を取り…
先日も「戸当たり200万円の大規模修繕工事で修繕積立金が全部使い果たされてしまいそう」という通報が。 約150戸、普通のマンション1回目の大規模、 原状回復…
これはグッドニュース!是非利用してほしい。「旧耐震基準マンションのピロティ階等の補強に対する補助
これはグッドニュース!是非利用してほしい。 「旧耐震基準マンションのピロティ階等の補強に対する補助を開始」 旧耐震基準マンション ピロティ階等補強を補助|東…
プレゼンって20分+質疑10分の30分で、組合は1社に絞り込むことができるのだろうか?
プレゼンって20分+質疑10分の30分で、 組合は1社に絞り込むことができるのだろうか?疑問に思う。 各社同じ仕様書同じ業務で、単純な金額比較だけであれば、…
マンション孤独死問題をよく聞くようになりました。 孤独死は、死後24時間計画すると事故物件になりますが、 発見される多くは24時間以上経過してからです。 …
やっぱり楽しい理事会の方がいい。 眉間に皺が寄っている理事会は、 なんか暗い雰囲気で、充実感も少なく、 任期中はあまり出しゃばらず、 そつなくこなすことだけ…
「ブログリーダー」を活用して、須藤桂一さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
管理組合や理事会は政治で、数の論理です。 正しい事を言うだけでは、サイレントマジョリティは動きません。 サイレントが動いてこそ数の論理が成立します。 まず…
理事会では「人間力」が最も試される組織だと思う。 文鎮型のフラットな組織で、 基本的に同じベクトルになるべき集まりで、 何故だか対立が起きる。 同じ事を言…
不適切コンサルタントの見分け方が分からず、 コンサルタントを利用するのが不安という管理組合もあると思います。 全てのコンサルタントとは言いませんが、 不適切コ…
どの管理組合でもコンサルタントが信頼できるかどうか不安に感じることと思います。 そんな時は過去のクライアントからの評価を確認してみましょう。 できれば直接お話…
今朝の日経新聞より ポイントは、、、 ▼管理計画修繕認定制度の見直し案提示 ▼修繕積立金の値上げ幅抑制 ▼修繕積立金新築時の設定目安明示 ▼標準管理…
大規模修繕工事におけるコンサルタントが何処を向いて業務を行っているか。 実はこの立ち位置で資金的なインパクトが大きく変わります。 管理組合と利益相反する立ち位…
コンサル費用があることで、 工事費以外の支出と扱われ、 支払う総額が高いと感じる場合があります。 しかし「競争原理を用いるコンサルタント=パートナー」を利用す…
コンサル選定をする際には公平・公正に行うことが大切です。 管理組合の基本は合意形成にあるため、 組合員から疑惑を招かないように、 情報を開示しながら進めていき…
コンサルタント会社による提案や見積りが明確であり、 信ぴょう性があるかを確認しましょう。 範囲、期間、コスト等に透明性はあるでしょうか。 コストは重要なポイン…
マンション共用部の火災保険に関して、 地震保険を付保する必要があるのだろうか? 世の中のマンションの半数近くが地震保険に加入しているようだが、 資金効率から…
2つの新制度「管理計画認定制度」と 「マンション管理適正評価制度」 が同時に走り出している。 どうにか1本化できないものか。 とってもよくない。
理事になったら管理規約を読んで欲しい。 そして管理規約集をもって理事会に出席して欲しい。 管理規約は教科書でバイブルで、 そして最大の武器で、 最大の防御…
理事長をやると、人間としてひと回り大きくなる人を見かける事がある。 責任感、発言力、理事への根回しや役割の振り方、 議事進行方法、管理会社や我が社への対応、…
長期修繕計画資金計画のグラフで、 圧倒的な破綻となる資金計画は良くないが、 一時的に少し資金が不足する程度の積立金額が丁度良い。 ただこれからのインフレリス…
管理会社に委託してる管理組合では、 会計担当理事は不要だと思うのですがね。 で、築年数、マンション規模、付属施設などによって、 マンションの課題や問題はさま…
多くの工事会社紹介ビジネス会社が台頭してきた どんなモデルも管理組合から見ると最悪のコンサル これまで多くの会社から工事会社紹介ビジネスの誘いを受けました…
総会は理事長1人でやるものではありません。 理事長は議長となり、議案説明は理事皆んなで役割分担し、 質疑応答も理事皆んなで対応しましょう。 理事会が一枚岩…
最近のマンション価格高騰は、管理費修繕積立金にも。 マンションの売買情報を見ていると、 管理費と修繕積立金の合計が10万円を超えてる物件がチヤホヤ。 家賃…
新築工事では資本金1億円以上なんて条件がついている公募は見たことがない。 談合リベートを推進するには資本金5千万円や1億円で公募をかけるのが一番簡単。 管…
公募期間が1週間と、短すぎる某マンション管理組合大規模修繕工事業者募集。 設計コンサルから管理組合には「公募」としか知らされずに、 蓋を開けたら1週間の公募…
管理組合や理事会は政治で、数の論理です。 正しい事を言うだけでは、サイレントマジョリティは動きません。 サイレントが動いてこそ数の論理が成立します。 まず…
理事会では「人間力」が最も試される組織だと思う。 文鎮型のフラットな組織で、 基本的に同じベクトルになるべき集まりで、 何故だか対立が起きる。 同じ事を言…
不適切コンサルタントの見分け方が分からず、 コンサルタントを利用するのが不安という管理組合もあると思います。 全てのコンサルタントとは言いませんが、 不適切コ…
どの管理組合でもコンサルタントが信頼できるかどうか不安に感じることと思います。 そんな時は過去のクライアントからの評価を確認してみましょう。 できれば直接お話…
今朝の日経新聞より ポイントは、、、 ▼管理計画修繕認定制度の見直し案提示 ▼修繕積立金の値上げ幅抑制 ▼修繕積立金新築時の設定目安明示 ▼標準管理…
大規模修繕工事におけるコンサルタントが何処を向いて業務を行っているか。 実はこの立ち位置で資金的なインパクトが大きく変わります。 管理組合と利益相反する立ち位…
コンサル費用があることで、 工事費以外の支出と扱われ、 支払う総額が高いと感じる場合があります。 しかし「競争原理を用いるコンサルタント=パートナー」を利用す…
コンサル選定をする際には公平・公正に行うことが大切です。 管理組合の基本は合意形成にあるため、 組合員から疑惑を招かないように、 情報を開示しながら進めていき…
コンサルタント会社による提案や見積りが明確であり、 信ぴょう性があるかを確認しましょう。 範囲、期間、コスト等に透明性はあるでしょうか。 コストは重要なポイン…
マンション共用部の火災保険に関して、 地震保険を付保する必要があるのだろうか? 世の中のマンションの半数近くが地震保険に加入しているようだが、 資金効率から…
2つの新制度「管理計画認定制度」と 「マンション管理適正評価制度」 が同時に走り出している。 どうにか1本化できないものか。 とってもよくない。
理事になったら管理規約を読んで欲しい。 そして管理規約集をもって理事会に出席して欲しい。 管理規約は教科書でバイブルで、 そして最大の武器で、 最大の防御…
理事長をやると、人間としてひと回り大きくなる人を見かける事がある。 責任感、発言力、理事への根回しや役割の振り方、 議事進行方法、管理会社や我が社への対応、…
長期修繕計画資金計画のグラフで、 圧倒的な破綻となる資金計画は良くないが、 一時的に少し資金が不足する程度の積立金額が丁度良い。 ただこれからのインフレリス…
管理会社に委託してる管理組合では、 会計担当理事は不要だと思うのですがね。 で、築年数、マンション規模、付属施設などによって、 マンションの課題や問題はさま…
多くの工事会社紹介ビジネス会社が台頭してきた どんなモデルも管理組合から見ると最悪のコンサル これまで多くの会社から工事会社紹介ビジネスの誘いを受けました…
総会は理事長1人でやるものではありません。 理事長は議長となり、議案説明は理事皆んなで役割分担し、 質疑応答も理事皆んなで対応しましょう。 理事会が一枚岩…
最近のマンション価格高騰は、管理費修繕積立金にも。 マンションの売買情報を見ていると、 管理費と修繕積立金の合計が10万円を超えてる物件がチヤホヤ。 家賃…
新築工事では資本金1億円以上なんて条件がついている公募は見たことがない。 談合リベートを推進するには資本金5千万円や1億円で公募をかけるのが一番簡単。 管…
公募期間が1週間と、短すぎる某マンション管理組合大規模修繕工事業者募集。 設計コンサルから管理組合には「公募」としか知らされずに、 蓋を開けたら1週間の公募…