野球素人の父親審判がどこまでできるか。 高校野球夏の大会派遣をめざして飾りのない活動記です!
野球素人の審判奮闘記。 青少年育成、社会貢献? いやいや、僕が審判やりたいからやっている!
軟式野球 審判としての流れ(試合開始後からその他のことまで編)
初めて球審をやる方にとって不安の一つであります、試合の流れを紹介する2回目(最終回)です。 これは、僕が初めて学童の試合の球審をやる時に一番知りたかったことですから、どなたかの参考になれば幸いです。 この記事では、「試合開始から試合終了まで...
軟式野球 審判としての流れ(〜試合開始まで編) 前回の記事でも書きましたが、初めて球審をやる方にとって不安の一つであります、 試合の流れ(グランド入りから〜試合終了まで)を計3回に分けて紹介します。 これは僕が初めて学童の球審をやる時にも一...
僕がジャッジした試合後に、監督やら父兄さんからルール等について聞かれることが多くなってきました。 僕が審判らしくなってきたのでしょうか! 僕は審判オーラがない審判であり、それを目指しているようなところがあります。 ここでいう審判オーラとは、...
この週末土曜日はボーイズリーグの試合観戦・夜はUDCのセミナーへ、 そして日曜日は、隣の支部の学童チームのオープンゲームをジャッジさせていただきました。 監督とは仕事上でお付き合いがあり、 チームのHPを見てオープンゲームがあるのを知ってい...
僕は小学6年生のころ朝刊配達のアルバイトをしていました。 今から30年ほど前、当時で1万3千円のお給料をもらっていました。 そして当時はスポーツ紙を3紙読んでいました。 スポニチと日刊スポーツと報知新聞。 「読んでいました」と言っても、それ...
土曜日に予定されていた中学オープンゲームは、前日の金曜夜の段階で中止の連絡が来ました。 夜の段階で、翌日の天気予報が「雨・小雪」であったためです。 明日は審判だとルンルン気分で週末を迎えたにも関わらず、 もしかして翌日天気が悪くならないかも...
自分が望んでいれば、「人の縁が転がってくる」、そう信じたいと思っていました。 シーズン前で審判をやりたくてうずうずしていた僕に縁が転がってきました。 少し前のブログで書きましたが、ある団体の試合を見に行ったことをきっかけに、 https:/...
待ちに待った球春到来、と言ったところでしょうか。 今シーズンの初ジャッジの日がやってきました。 この日に限ったことではありませんが、 前の日の金曜日の夜は、わくわくして眠れないんですよ(笑)。 そして日曜日の夜は反対に、心地よい筋肉痛を太も...
「ブログリーダー」を活用して、青星さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。