野球素人の父親審判がどこまでできるか。 高校野球夏の大会派遣をめざして飾りのない活動記です!
野球素人の審判奮闘記。 青少年育成、社会貢献? いやいや、僕が審判やりたいからやっている!
1件〜100件
すこし時間が空いてしまいました。 こないだからお世話になっている学童ソフトボールチームの試合の後、 父兄さんからこのようなメッセージをいただきました。 「審判さんの力・・・、 審判さんの力で試合が変わると言うことにとても感動しました。 子ど...
祝日の木曜の朝、 車を走らせ、ある小学校のグランドに差し掛かりましたら、 小雨が降っている中、学童野球のチームが試合前のアップをしていました。 しかし今日僕が向かうのはここではなく、そこから少し離れた隣の小学校のグランド。 9時から練習が始...
こないだの土曜日は、またまたお願いしましてボーイズの試合の3BUをやらせていただきました。 この試合、びっくりしたのは相手チームの審判部の父兄さん達。 審判バックを三人の方が担いで会場入りをされ、それを見て、 僕が審判として出る幕はないなぁ...
こないだの高校野球オープンゲーム、2試合目の話です。 学童野球や中学野球少年のほとんどはおそらく、 漫画「ダイヤのA」の主人公、沢村栄純を知っていると思います。 この青春野球漫画、その親御さんもはまり、子どもと一緒に読んでいるファンの方も多...
こないだの週末は、土曜日は中学軟式公式戦支部予選の1BUを、 日曜日は、高校野球オープンゲーム2試合球審をやりました。 僕にとって高校野球は2年目のシーズンに入ります! 昨年の高校野球審判の稼働は、数試合にとどまりました。 それでもこんな僕...
こないだの土曜日は、学童公式戦支部予選でした。 前日夜半まで雨が降っていたものの、 水はけの良いグランドを朝早くから担当チームの父兄さんがグランド整備をしてくれたおかげで、 ややバッターボックスが柔らかい以外はしっとりした良いグランドになっ...
今朝は無情の雨・・・。 中学公式戦支部予選は中止になりましたね・・・。 SNSでも遠くの方ですが、 「前日に、今日のためにグランド整備しておいたのに、雨が降っていて絶望しています。」と書かれている方がいて、 今の僕と全く同じ気持ちだと思い、...
軟式野球 審判としての流れ(試合開始後からその他のことまで編)
初めて球審をやる方にとって不安の一つであります、試合の流れを紹介する2回目(最終回)です。 これは、僕が初めて学童の試合の球審をやる時に一番知りたかったことですから、どなたかの参考になれば幸いです。 この記事では、「試合開始から試合終了まで...
軟式野球 審判としての流れ(〜試合開始まで編) 前回の記事でも書きましたが、初めて球審をやる方にとって不安の一つであります、 試合の流れ(グランド入りから〜試合終了まで)を計3回に分けて紹介します。 これは僕が初めて学童の球審をやる時にも一...
僕がジャッジした試合後に、監督やら父兄さんからルール等について聞かれることが多くなってきました。 僕が審判らしくなってきたのでしょうか! 僕は審判オーラがない審判であり、それを目指しているようなところがあります。 ここでいう審判オーラとは、...
この週末土曜日はボーイズリーグの試合観戦・夜はUDCのセミナーへ、 そして日曜日は、隣の支部の学童チームのオープンゲームをジャッジさせていただきました。 監督とは仕事上でお付き合いがあり、 チームのHPを見てオープンゲームがあるのを知ってい...
僕は小学6年生のころ朝刊配達のアルバイトをしていました。 今から30年ほど前、当時で1万3千円のお給料をもらっていました。 そして当時はスポーツ紙を3紙読んでいました。 スポニチと日刊スポーツと報知新聞。 「読んでいました」と言っても、それ...
土曜日に予定されていた中学オープンゲームは、前日の金曜夜の段階で中止の連絡が来ました。 夜の段階で、翌日の天気予報が「雨・小雪」であったためです。 明日は審判だとルンルン気分で週末を迎えたにも関わらず、 もしかして翌日天気が悪くならないかも...
自分が望んでいれば、「人の縁が転がってくる」、そう信じたいと思っていました。 シーズン前で審判をやりたくてうずうずしていた僕に縁が転がってきました。 少し前のブログで書きましたが、ある団体の試合を見に行ったことをきっかけに、 https:/...
待ちに待った球春到来、と言ったところでしょうか。 今シーズンの初ジャッジの日がやってきました。 この日に限ったことではありませんが、 前の日の金曜日の夜は、わくわくして眠れないんですよ(笑)。 そして日曜日の夜は反対に、心地よい筋肉痛を太も...
少し前の地方紙に、 僕の住む県出身の26歳の鈴木審判員さんが、 NPB審判員としての契約を結んだという記事が載っていました! 普段新聞で、野球審判員が紹介されることなどまずないので、 地方紙とはいえ大きく紹介されていたことにびっくりしました...
こないだの日曜日は、他支部主幹で行われた市町村別選抜チームによる学童の試合を見に行ってきました。 僕は我が支部の混合チームを応援しながらも、やはり審判の動きを見ていました。 冷たい小雨が降る中ではありましたが、 先輩審判員さんたちは寒さを感...
なかなかお正月気分から抜けられないでいます。 三連休も審判活動がなく、土曜日は手持無沙汰で庭の草むしりなどをして過ごしていましたが、 ふと、スマホで近くのA球場の使用状況を確認したら明日は「予約済み」という表示になっており、 「予約済み=ど...
遅ればせながら明けましておめでとうございます! 年末年始は忙しく、 しっかりと昨年の振り返りができませんでした。 僕は自転車乗りでもありますので、サドルの上で考えることにしました。 久しぶりの自転車。物置からあずき色のランドナーを引っ張り出...
今年一年、 皆様大変ありがとうございました! 素人感満載で、見ていて歯がゆい気持ちでご覧いただいている方、すみません! このスタイルは変えることができません。 来年も飾らない審判記をマイペースで書いていきます! まだまだ夢の途中です! 「諦...
前回の記事にも書きましたが、 こないだはソフトボールの審判をやらせていただき、 審判として選手へ必要な気遣いの必要性を感じ、 それはそれで学びがありました。 また、投球判定の際のトラッキングなどは現在も修行中ではありますが、 今まで野球の審...
すでに今年の審判納めをしたはずでしたが、 息子の学童チームでお世話になったMさん、 このMさんには、僕が審判をやるきっかけを与えてくれた恩人ですが、 (詳しくは、 https://blogs.yahoo.co.jp/ya9syonen/65...
先週末は、 今年の審判納めとなるはずの社会人野球審判が予定されていたのですが、 棄権等があり結局試合が開催されませんでしたので、 僕の今年の審判活動は事実上終わりました。 年が明けて、1月中旬にはおそらく中学のオープンゲームが入ってくるので...
だいぶ日が短くなってきました。 そんな昨日の夕方、 僕の仕事場の営業所に、「おうっ!」という掛け声とともに男性が入ってきて、 奥に座っていた僕に、「お、今日はいるな。」と人懐っこい笑顔で声をかけてきました。 審判の大先輩のTさんです。 Tさ...
めっきり寒くなりましたね! こないだの日曜は、社会人Cクラスの球審を1試合行いました。 さすがに朝寒かったので、 この試合から夏用のスラックスではなくオールシーズンの厚手のスラックスを穿いてのジャッジでしたが、 試合が終わればアンダーシャツ...
SNS等でつながりのある審判仲間から、今年の審判納めの便りが届き始めましたがまだ僕はやりますよ! ・・・半分希望ですが(笑) 先週末、 土曜日は大学と高校のチームの交流戦の観戦、そして日曜日は社会人野球球審1試合をやりました。 まず日曜日の...
こないだの日曜日は、支部主催の選抜少年野球大会の2日目。 ありがたいことにこの日も、準決勝と決勝の塁審の割り当てをいただきました。 準決勝では、 前日僕がボークを宣告したチームの割り当てになりました。 試合開始の礼が終わり、選手が各ポジショ...
この週末は、2日間わたって、地元支部主催の選抜少年野球大会が行われ、 僕は2日間で4試合ジャッジをさせていただきました。ありがたいことです。 準決勝までは3人制、準決勝・決勝は4人制で行いました。 3人制は動きが多いものの、空いている塁をカ...
「ブログリーダー」を活用して、青星さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。