今日は漢字です. 読みは... はくらく 意味は... 表面がはがれ落ちること。 例文... 壁の塗装が剥落している。
今日は漢字です. 読みは... はくらく 意味は... 表面がはがれ落ちること。 例文... 壁の塗装が剥落している。
今日は英語です.発音は[déili]で、形容詞では「毎日の」という意味ですが、名詞では... 意味は... 日刊新聞。 英語例文: I bought a daily at the station. 訳は... 私は駅で日刊新聞を買った。
今日は四字熟語です. 読みは... いっきかせい 意味は... 一気に物事を成し遂げること。一気に文章を書き上げること。 例文... レポートを一気呵成に書き上げた。 ※「呵」は「息を吹きかける」意味で、「呵成」は「息を吹きかけるだけで(ひと息で)完成させる」...
今日は英語です.文脈によって意味が異なります。 意味は... 前もっての。前払いの。率直な。正直な。 例文: You don't have to be upfront about your feelings. 訳は... あなたは自分の気持ちに正直である必要はない。...
今日は漢字...というか、ファッション用語です。 読みは... こしばき 意味は... ズボンなどを通常のウエスト位置より下げて履くこと。 例文... ここでは腰穿きは禁止されている。 ※腰パンとも言います。
今日は英語です。 意味は... 切実な必要性。緊急の要求。 英語例文: There is a crying need for better healthcare in this area. 訳は... この地域ではより良い医療の切実な必要性がある。 ※cryingは...
今日は漢字です. 読みは... たいぞう 意味は... 物などをしまい込んで、活用しないこと。 例文... 貴重な資料が長年退蔵されていた。
今日は英語です.ややフォーマルな英単語です. 意味は... 混乱させる。動揺させる。 英語例文: Her sudden question flustered me. 訳は... 彼女の突然の質問に私は動揺した。
今日は漢字です. 読みは... たいはい 意味は... 衰えてすたれること。 例文... 経済が衰退し、街には頽廃した雰囲気が漂う。
今日は英語です。 意味は... 育児休暇。育休。 例文... She is on parental leave to take care of her newborn baby. 訳は... 彼女は新生児の世話のために育児休暇中です。 ※paidを付けたpaid p...
今日は四字熟語です.中国の故事に由来します。 読みは... ぐこういざん 意味は... 根気よく努力を続ければ、最後には成功すること。 例文... 彼は愚公移山の精神で挑戦し続けた。
今日は英語です.発音は[géip]です。 意味は... 口をぽかんと開ける。ぼうぜんとする。 英語例文: He gaped at the huge fireworks. 訳は... 彼は大きな花火に口をぽかんと開けて見とれた。 ※例文のようにgape at .....
今日は漢字です。 読みは... はやす 意味は... 声を出したりして曲の調子をとる。調子にのせる。 声をそろえてほめたり、あざけったりして騒ぐ。 例文... 皆からやんやと囃されて得意になった。
今日は英語です。 意味は... 悪ふざけ。いたずら。 例文:They played a practical joke on their teacher. 訳は... 彼らは先生にいたずらをしかけた。 ※このpracticalは「実際に行動として仕掛けられる」という意味...
今日は漢字です. 読みは... いったく 意味は... 他の選択肢がない。他に手段がない。他の選択肢を検討する必要がない。 例文... 暑い日の飲み物は麦茶一択だ。
今日は英語です.発音は[swǽŋki]です。ちょっと皮肉や驚きがこもることもある表現です。 意味は... おしゃれな。しゃれた。豪華な。 英語例文: They stayed at a swanky hotel. 訳は... 彼らはしゃれたホテルに宿泊した。
今日の言葉、否定的なニュアンスを伴うことが多いです。 意味は... 厚かましく出しゃばる。 例文... 関係ないのに、しゃしゃり出てこないでほしい。
今日は英語です. 意味は... (料理などが)熱々の。 英語例文: She served me a bowl of piping hot soup. 訳は... 彼女は私に熱々のスープを出してくれた。 ※pipeは「パイプ」や「管」のことですが、ここでは熱々の湯気がパ...
今日は漢字です。 読みは... はかどる 意味は... 仕事などが順調に進む。 例文... 静かな環境だと仕事が捗る。
今日は英語です. 意味は... (航空機が)滑走路まで地上走行する。 英語例文: The plane began to taxi down the runway before takeoff. 訳は... 飛行機は離陸前に滑走路まで地上走行し始めた。 ※taxiは「タ...
今日は漢字です。 読みは... とくしか 意味は... 志のあつい人。 特に、社会奉仕や慈善事業などを熱心に実行・支援する人。 例文... その病院は地元の篤志家からの寄付によって建設された。 ※篤志は人名でもよく使われていますが、「志のあついこと」、特に、「社...
今日は英語です.発音は[blémiʃ]です。 意味は... 表面を傷つける。欠点。汚点。傷。 英語例文: A small blemish ruined the painting. 訳は... 小さな傷がその絵を台無しにした。
今日は漢字です. 読みは... はんばく 意味は... 他人の意見に反論すること。 例文... 彼の意見に対して冷静に反駁を加えた。 ※駁には「まだら」や「非難する」などの意味があります。
今日は英語です. 意味は... 綴りが長く難解な言葉。難しい言葉。 英語例文: He used a big word that no one understood. 訳は... 彼は誰にも理解できない難しい言葉を使った。
今日は四字熟語です。 読みは... ものみゆさん 意味は... 見物して遊び歩くこと。 例文... ここは物見遊山で来る場所ではない。
set aside a time to ...; set aside time to ...
今日は英語です.timeの前のaは入れる場合が多いです。 意味は... ...する時間を確保する。...する機会をつくる。 英語例文: You should set aside a time to study every day. 訳は... あなたは毎日勉強する時...
今日は四字熟語です. 読みは... ようぼうかいい 意味は... 顔つきや体格が、たくましくりっぱなこと。 例文... 彼は容貌魁偉だが優しい男だ。 ※容貌は「顔つきや体つき」、魁偉は「顔つきや体格などが人並はずれて大きく、たくましいこと」を意味します。
今日は英語です.発音は[sínikəl]です。 意味は... 相手を小ばかにした。ひねくれた。皮肉な。冷笑的な。 英語例文: She gave me a cynical smile. 訳は... 彼女は私に小ばかにした笑みを浮かべた。
今日は漢字です。 読みは... ごんぎょう 意味は... 努力して仏道を修行すること。仏前で時を定めての読経などのお勤め。 例文... 毎朝、勤行を行っている。
今日は英語です。発音は[flítiŋ]です。 意味は... つかの間の。はかない。 例文: Happiness is often fleeting. 訳は... 幸せはしばしば儚いものだ。
今日は漢字です.中国の故事に由来します。 読みは... ふんけいのまじわり 意味は... 固い友情で結ばれた間柄。 例文... 彼とは刎頸の交わりの仲だ。 ※「刎頸」は「首を斬ること」の意味で、「刎頸の交わり」は「お互いに首を斬られても後悔しないような固い友情...
今日は英語です. 意味は... 安心させる言葉や行為。安心材料。安心感。 英語例文: Her words gave me reassurance. 訳は... 彼女の言葉が私に安心感を与えた。
今日は漢字です。 読みは... せいきょ 意味は... 「死ぬ」の敬語。亡くなること。 例文... ご逝去の報に接し、ご冥福をお祈りいたします。 ※敬語なので、身内の死に対して使うのは適切ではありません。
今日は英語です. 意味は... (道や席などを)...に譲る。...に屈する。 英語例文: He refused to yield to the pressure. 訳は... 彼は圧力に屈することを拒否した。 ※yieldには「産出する」や「生み出す」といった...
今日は漢字です。 読みは... さっし 意味は... 推しはかること。 例文... 彼の考えていることは察しが付く。 ※例文のように「察しが付く」という言い方で使う場合が多いです。
今日は英語です.発音は[fɔ́sit]または[fɑ́sit]です. 意味は... 蛇口。水栓。 英語例文: The faucet is leaking again. 訳は... また蛇口が漏れている。
今日は四字熟語です.右顧左眄ともいいます. 読みは... さこうべん 意味は... まわりを気にして決断しないこと。左右を見ること。 例文... 左顧右眄せずに自分の信じる道を進んだ。 ※左顧は「左の方へ振り向くこと」、右眄は「右の方を流し目で見ること」を意味し...
今日は英語です. 意味は... 仕事などで遅れる。支払いを滞らせる。 英語例文: He got behind in his payments. 訳は... 彼は支払いが遅れた。
今日は漢字です. 読みは... きょだく 意味は... 人の要求や希望を聞き入れて許すこと。 承諾すること。 例文... 著作物利用の許諾を得た。 ※諾には「承知する」,「(承知する返事の)はい」の意味があります.
今日は英語です.vocabularyの略語です.vocabは日常会話やカジュアルな文脈でよく使われます. 意味は... 語彙。 英語例文: Your vocab is really strong. 訳は... あなたの語彙力は本当にすごい。
今日は四字熟語です. 読みは... せんざいいちぐう 意味は... めったにない機会。絶好の機会。 例文... 千載一遇の機会を逃してはいけない。 ※千載は「千年」,「長い年月」の意味で,一遇は「一回出会うこと」の意味です。
今日は英語です.発音は[prɑ́fligit]です。 意味は... 浪費する。放蕩な。 英語例文: His profligate spending habits led him to bankruptcy. 訳は... 彼の浪費癖が破産を招いた。
今日は漢字です. 読みは... ほめそやす 意味は... しきりに褒める。褒めちぎる。 例文... 上司は彼を褒め称した。
今日は英語です。発音は[sláutʃ]です。 意味は... 前かがみになる。猫背になる。前かがみ。猫背。だらしない人。 例文: Stop slouching and stand up straight. 訳は... 猫背をやめて、まっすぐ立ちなさい。
今日は漢字です. 読みは... かんたる 意味は... 最も優れた。最高の。 例文... この企業は世界に冠たる技術力をもつ。 ※例文のように"世界に冠たる"という使い方をすることがよくあります.
今日は英語です. 意味は... 離職率。 英語例文: The company is struggling with a high turnover rate. 訳は... その会社は高い離職率に苦しんでいる。
今日は四字熟語です. 読みは... てれんてくだ 意味は... 思うままに人を操りだます手段。 例文... 手練手管にたけた詐欺師に騙された。 ※手練と手管はともに「人を操りだます手段」の意味です。
今日は英語の俗語です。 意味は... 不当な非難。濡れ衣。 例文: He got a bum rap for something he didn't do. 訳は... 彼はやってないことで不当な非難を受けた。 ※bumには「ホームレス」、「役立たず」、「ひどい」など...
今日は漢字です. 読みは... いぶす 意味は... 物を燃やして煙を出す。煙にむせるようにする。 例文... ベーコンを燻して風味を出す。
今日は英語です.dairy productsが一般的で、dairy produceは主にイギリスで使います。 意味は... 乳製品。 英語例文: I’m allergic to dairy products. 訳は... 私は乳製品にアレルギーがある。 ※dai...
今日は漢字です。 読みは... いんぺい 意味は... 事の真相などを故意におおい隠すこと。 例文... 彼は事故の隠蔽を試みた。 ※蔽は「おおう」という意味があります。
今日は英語です. 意味は... 対立的な。対決を辞さない。 英語例文: His confrontational attitude made the discussion tense. 訳は... 彼の対立的な態度が議論を緊張させた。 ※名詞はconfrontat...
今日は四字熟語です. 読みは... ししふんじん 意味は... 激しい勢いで物事に立ち向かうさま。 例文... 彼は獅子奮迅の働きで危機を救った。 ※獅子は「ライオン」、奮迅は「勢いよく奮い立つこと」を意味します。
今日は英語です.発音は[stʌ́mp]です。 意味は... 私は困惑した。 英語例文: I was stumped by the math problem. 訳は... 私はその数学の問題で困惑した。 ※stumpは名詞では「切り株」の意味がありますが、動詞では...
今日は漢字です. 読みは... ろんこう 意味は... 功績の有無や程度を論じて定めること。 例文... 関ヶ原の戦いの論功が行われた。
今日は英語です. 英語例文: The hotel was prohibitively expensive. 訳は... そのホテルは法外に高価だった。 ※形容詞はprohibitive(ひどく高い、法外な、禁止する)です。
今日は成句です. 読みは... こえなくしてひとをよぶ 意味は... 呼び集めなくても、自然と多くの人が集まってくること。徳のある人の周りには、自然と多くの人が慕い寄ってくること。 例文... 彼の作品は声なくして人を呼ぶ。
今日は英語です. 意味は... 未処理分。やり残し。未処理のままためておく。 英語例文: I have a huge backlog of emails to reply to. 訳は... 返信すべき大量の未処理分のメールがある。 ※もともとは後ろ(back)に置...
今日は漢字です。 読みは... とうは 意味は... 困難な道や長い行程を歩き通すこと。 例文... 彼は険しい山道を踏破した。
今日は英語です.発音は[héizi]です. 意味は... もやのかかった。かすんだ。はっきりしない。 英語例文: The mountain peaks looked hazy. 訳は... 山頂はかすんで見えました。 ※名詞、動詞はhaze(もや、かすみ、かすむ、ぼ...
今日は漢字です. 読みは... しぶき 意味は... 雨風が吹きつけること。 水などの液体がこまかく飛び散ること。 例文... 繁吹きが顔にかかった。
今日は英語です。よく使われる表現です。 意味は... うまく両立させる。バランスを取る。 英語例文: It's important to strike a balance between work and personal life. 訳は... 仕事と私生活のバラン...
今日は四字熟語です。一見すると同じ文字が4つ並んでいるように見えますが,已・己・巳は異なる漢字です。 読みは... いこみき 意味は... 互いに似ていること。 例文... これらのデザインは已己巳己だ。 ※已は「すでに」や「やめる」、己は「おのれ」、巳は「十二...
今日は英語です.発音は[lóunər]です. 意味は... 孤独を好む人。一匹狼。 英語例文: He is a loner by nature. 訳は... 生来、彼は孤独を好む人だ。 ※形容詞はlonely(孤独な)で、発音は[lóunli]です。
今日は漢字です. 読みは... みにしみる 意味は... しみじみと深く感じる。 例文... 彼の優しさが身に沁みる。
今日は英語です. 意味は... 心からの。心を込めた。心底の。 英語例文: She gave a wholehearted apology. 訳は... 彼女は心から謝罪した。
今日は漢字です. 読みは... かき 意味は... 観賞用として栽培される草花や植物。 例文... この店は県産の花卉を販売している。 ※「はなき」ではなく,「かき」と読みます.「卉」は常用漢字ではないので「花き」と書く場合がよくあります.
今日は英語です。 意味は... ...をくよくよ考える。...を長々と話す。 例文: Don't dwell on the past. 訳は... 過去のことをくよくよ考えないで。 ※dwellには「住む」という意味がありますが,onが付くと上記の意味になります.
今日は四字熟語です. 読みは... きんこんいちばん 意味は... 心を引き締めて物事に臨むこと。 例文... 試合を前に,緊褌一番,気合を入れた。 ※「緊褌」は「褌(ふんどし)を引き締める」ことですが,「心を引き締める」意味でも使います.
今日は英語です.発音は[ritàiəríː]です.retire(退職する)にもう一つeが付くと... 意味は... 退職者。 英語例文: The retiree enjoys gardening. 訳は... その退職者は園芸を楽しんでいる。
今日は漢字です. 読みは... とどろく 意味は... 大きな音が響きわたる。世間に広く知れ渡る。 例文... 雷の音が夜空に轟いた。 ※「とどめく」と読むこともできますが、「とどろく」と読む場合の方が圧倒的に多いです。
今日は英語です.発音は[dìːmɑrkéiʃən]です。 意味は... 境界。区別。区分。境界の策定。 英語例文: The river serves as a demarcation between the two countries. 訳は... その川は両国の...
今日は四字熟語です. 読みは... いちじつせんしゅう 意味は... 1日が千年のように感じられるほど待ち遠しいこと。 例文... 彼の帰りを一日千秋の思いで待った。 ※「一日千秋の思い」という表現で用いられることが多いです。
今日は英語です.和訳は文脈によっていろいろ変わります. 意味は... (組織などの中で)良い状態にある。資格や権利、信用をもっている。 英語例文: She is a member in good standing. 訳は... 彼女は資格をもったメンバーだ(彼女は正...
今日は漢字です。 読みは... しょうこう 意味は... 病気のときに現れる異常。 例文... 症候から疾患名を推測する。
今日は英語です. 意味は... ...で身をすくめる。...にゾッとする。...にうんざりする。 英語例文: She cringed at his joke. 訳は... 彼女は彼の冗談にうんざりした。
今日は漢字です。 読みは... ししゅう 意味は... 布などに糸を使用して模様などの装飾を施す技術。 例文... ハンカチに自分の名前を刺繍した。
今日は英語です. 意味は... 成り上がり者。新興企業。成金の。新興の。 英語例文: The upstart company took the market by storm. 訳は... その新興企業は市場を席巻した。 ※take ~ by stormは「~を嵐に巻...
今日は成句です. 読みは... ひとこそひとのかがみなれ 意味は... 他人の言動は自分の言動を直す手本になること。 例文... 人こそ人の鏡なれというけど、彼の行為が迷惑をかけているのを見て、自分は直そうと思った。 ※「人の振り見て我が振り直せ」も同様の意味...
今日は英語です.発音は[míshæp]です。 意味は... 事故。災害。災難。 英語例文: A small mishap ruined my day. 訳は... 小さな事故が私の一日を台無しにした。 ※mis(悪い、誤った)+ hap(出来事)で「事故」や「災難」...
今日は漢字です. 読みは... きょうがく 意味は... 非常に驚くこと。 例文... そのニュースに彼は驚愕の表情を浮かべた。
今日は英語です.発音は[éfikəsi]です。 意味は... (薬などの)効果。有効性。 英語例文: We need to test the efficacy of this treatment. 訳は... この治療法の効果を試す必要がある。 ※主に医学や科学、...
今日は慣用句です. 読みは... へそをまげる 意味は... 機嫌を損ねて意固地になること。 例文... 彼は些細なことで臍を曲げてしまった。
今日は英語です.発音は[kwɑdrúpəl]です。動詞、形容詞、名詞の意味があります。 意味は... 4倍。4倍の。4倍になる。 英語例文: Our expenses have quadrupled since last year. 訳は... 昨年から私たちの支出...
今日は難読漢字です。 読みは... なぶる 意味は... 立場の弱い人などをからかってばかにしたり、もてあそんだりすること。 例文... 人を嬲る行為は許せない。
今日は英語です.発音は[spáik]です.名詞では「大くぎ」などの意味がありますが、自動詞では... 意味は... 急上昇する。急増する。 英語例文: His blood pressure spiked. 訳は... 彼の血圧が急上昇した。
今日は成句です. 読みは... うおのきにのぼるがごとし 意味は... 物事が道理に合わず、自分の力では不可能なこと 例文... 彼の歌手挑戦は魚の木に登るが如しだ。
今日は英語です. 意味は... けちな。出し惜しみする。乏しい。 英語例文: He's too stingy to share it. 訳は... 彼はけちでそれを分けてくれない。 ※stingyはお金や物を惜しむだけでなく、言葉や情報などを惜しむ場合にも使うことが...
今日は漢字です. 読みは... くさり 意味は... 金属製の環状の部品を繋げてひも状にしたもの。 例文... 扉を鎖で固定した。
今日は英語です。 意味は... 定番の服装。頼れる服装。 例文: This is my go-to outfit for parties. 訳は... これは私のパーティ用の定番の服装です。 ※このgo-toは「頼りになる」といった意味合いです。outfitは「衣服」の...
今日は漢字です. 読みは... あんぱい 意味は... 安全な選択肢。益もなく害もない人や物事。 例文... 安牌な選択をするのが無難だ。 ※麻雀用語の「安全牌」を略した言葉です。
今日は英語です。 意味は... まともな時間。常識的な時間。 例文: She went to bed at a respectable hour. 訳は... 彼女は常識的な時間に就寝した。 ※respectableには「尊敬すべき」の意味の他、社会的な基準や状況にお...
今日は四字熟語です. 読みは... いっしょうせんきん 意味は... 美人が一笑すると、千金にも値すること。 例文... 彼女の一笑千金の笑顔に心を奪われた。 ※美人の形容に使います。「千金一笑」ともいいます。
今日の英語, 意味は... 活動範囲を広げる。手を広げる。新たな分野に乗り出す。 例文: I want to branch out and try painting. 訳は... 私は手を広げて絵画にも挑戦したい。
今日は漢字です.鹿爪は当て字です。 読みは... しかつめらしい;しかづめらしい 意味は... もっともらしい。まじめぶっている。堅苦しい。 例文... 彼は鹿爪らしい顔で言った。
今日は英語です。 意味は... 熱心に唱える人。熱心な支持者。 例文: She is a vocal advocate for animal rights. 訳は... 彼女は動物の権利を熱心に唱える人だ。 ※vocalは「声の」の他、「うるさく求める」 といった意味...
今日は四字熟語です. 読みは... ごくらくとんぼ 意味は... 楽天的でのんきに構えている者。 例文... そんな極楽蜻蛉な生活では将来困るよ。 ※「極楽にいるトンボ」のことで、極楽では捕まえられる心配がないのでのんきに飛んでいることに由来します。そのような人...
今日は英語です。発音は[nitʃ]です。日本語でもカタカナ語のニッチという言葉を使う場合があります。 意味は... 適所。特定分野。隙間市場。ニッチ。 例文: This product targets a niche market. 訳は... この製品はニッチ市場を...
今日は漢字です. 読みは... げんかつぎ 意味は... 良い結果や幸運を呼び込むために特定の行為を行うこと。 例文... 試験前に験担ぎでカツ丼を食べた。 ※「験担ぎ」は「験を担ぐ」を名詞として扱う場合の表現です。
今日は英語です. 意味は... 祈りをささげて。 英語例文: She knelt in prayer. 訳は... 彼女はひざまずいて祈った。 ※例文のkneltはkneel(ひざまずく)の過去形です。prayerは「祈り」の意味で、発音は[prέər]です。
「ブログリーダー」を活用して、KSさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
今日は漢字です. 読みは... はくらく 意味は... 表面がはがれ落ちること。 例文... 壁の塗装が剥落している。
今日は英語です.発音は[déili]で、形容詞では「毎日の」という意味ですが、名詞では... 意味は... 日刊新聞。 英語例文: I bought a daily at the station. 訳は... 私は駅で日刊新聞を買った。
今日は四字熟語です. 読みは... いっきかせい 意味は... 一気に物事を成し遂げること。一気に文章を書き上げること。 例文... レポートを一気呵成に書き上げた。 ※「呵」は「息を吹きかける」意味で、「呵成」は「息を吹きかけるだけで(ひと息で)完成させる」...
今日は英語です.文脈によって意味が異なります。 意味は... 前もっての。前払いの。率直な。正直な。 例文: You don't have to be upfront about your feelings. 訳は... あなたは自分の気持ちに正直である必要はない。...
今日は漢字...というか、ファッション用語です。 読みは... こしばき 意味は... ズボンなどを通常のウエスト位置より下げて履くこと。 例文... ここでは腰穿きは禁止されている。 ※腰パンとも言います。
今日は英語です。 意味は... 切実な必要性。緊急の要求。 英語例文: There is a crying need for better healthcare in this area. 訳は... この地域ではより良い医療の切実な必要性がある。 ※cryingは...
今日は漢字です. 読みは... たいぞう 意味は... 物などをしまい込んで、活用しないこと。 例文... 貴重な資料が長年退蔵されていた。
今日は英語です.ややフォーマルな英単語です. 意味は... 混乱させる。動揺させる。 英語例文: Her sudden question flustered me. 訳は... 彼女の突然の質問に私は動揺した。
今日は漢字です. 読みは... たいはい 意味は... 衰えてすたれること。 例文... 経済が衰退し、街には頽廃した雰囲気が漂う。
今日は英語です。 意味は... 育児休暇。育休。 例文... She is on parental leave to take care of her newborn baby. 訳は... 彼女は新生児の世話のために育児休暇中です。 ※paidを付けたpaid p...
今日は四字熟語です.中国の故事に由来します。 読みは... ぐこういざん 意味は... 根気よく努力を続ければ、最後には成功すること。 例文... 彼は愚公移山の精神で挑戦し続けた。
今日は英語です.発音は[géip]です。 意味は... 口をぽかんと開ける。ぼうぜんとする。 英語例文: He gaped at the huge fireworks. 訳は... 彼は大きな花火に口をぽかんと開けて見とれた。 ※例文のようにgape at .....
今日は漢字です。 読みは... はやす 意味は... 声を出したりして曲の調子をとる。調子にのせる。 声をそろえてほめたり、あざけったりして騒ぐ。 例文... 皆からやんやと囃されて得意になった。
今日は英語です。 意味は... 悪ふざけ。いたずら。 例文:They played a practical joke on their teacher. 訳は... 彼らは先生にいたずらをしかけた。 ※このpracticalは「実際に行動として仕掛けられる」という意味...
今日は漢字です. 読みは... いったく 意味は... 他の選択肢がない。他に手段がない。他の選択肢を検討する必要がない。 例文... 暑い日の飲み物は麦茶一択だ。
今日は英語です.発音は[swǽŋki]です。ちょっと皮肉や驚きがこもることもある表現です。 意味は... おしゃれな。しゃれた。豪華な。 英語例文: They stayed at a swanky hotel. 訳は... 彼らはしゃれたホテルに宿泊した。
今日の言葉、否定的なニュアンスを伴うことが多いです。 意味は... 厚かましく出しゃばる。 例文... 関係ないのに、しゃしゃり出てこないでほしい。
今日は英語です. 意味は... (料理などが)熱々の。 英語例文: She served me a bowl of piping hot soup. 訳は... 彼女は私に熱々のスープを出してくれた。 ※pipeは「パイプ」や「管」のことですが、ここでは熱々の湯気がパ...
今日は漢字です。 読みは... はかどる 意味は... 仕事などが順調に進む。 例文... 静かな環境だと仕事が捗る。
今日は英語です. 意味は... (航空機が)滑走路まで地上走行する。 英語例文: The plane began to taxi down the runway before takeoff. 訳は... 飛行機は離陸前に滑走路まで地上走行し始めた。 ※taxiは「タ...
今日は英語です。 意味は... 10まで数える。(10まで数えて)心を落ち着ける。 例文:You need to count to 10 before doing any big spending. 訳は... 大きな支出をする前に心を落ち着ける必要がある。
今日は漢字です. 読みは... たがね 意味は... 金属や石を切ったり削ったりする工具。 例文... 鉄板を鏨で切った。
今日は英語です.発音は[dǽndl]です. 意味は... 赤ん坊などを抱いてあやす。甘やかす。 英語例文: She dandled the baby on her knee. 訳は... 彼女は赤ん坊を膝の上で抱いてあやした。
今日は四字熟語です. 読みは... しゅんぷうたいとう 意味は... 春風がのどかに吹くさま。温和でのんびりとしたさま。 例文... 彼は春風駘蕩とした人柄です。 ※駘蕩は「春ののどかなさま」や「のびのびとしているさま」といった意味です.
今日は英語です。発音は[rizáid]です. 意味は... 住む。存在する。 英語例文: I have resided in Tokyo more than forty years. 訳は... 私は東京に40年以上住んでいます。
今日は漢字です。 読みは... きょうゆう 意味は... 権利や能力などを生まれながら持っていること。 例文... 人間は基本的人権を享有している。
今日は英語です。ホテルのThe Ritz-CarltonのRitzは人名由来です. 意味は... 豪華な。高級な。 例文: I stayed at a ritzy hotel in Paris. 訳は... パリの高級ホテルに泊まりました。
今日は四字熟語です. 読みは... いんぼうきけい 意味は... 人を欺くための密かなたくらみ。 例文... 公明正大であるべきで,陰謀詭計をやるべきでない。 ※詭計は「人を騙し、おとしいれようとする計略」のことです.
今日は英語です. 意味は... 目新しい(だけの)。最新の。 英語例文: Bitcoin is a newfangled technology. 訳は... ビットコインは最新のテクノロジーです。
今日は漢字です. 読みは... がくぜん 意味は... 非常に驚くこと。 例文... 事実を知って愕然とした。 ※「愕」には「驚く」の意味があります.
今日は英語です.発音は[flúːk]です. 意味は... まぐれ当たり。偶然の出来事。 英語例文: She won by a fluke. 訳は... 彼女はまぐれで勝った。
今日は漢字です. 読みは... てんき 意味は... 病気が経過して、ある状態に至ること。 例文... 本薬の投与が治癒転帰を促進した。
今日は英語です. 意味は... 食うか食われるかの。やるかやられるかの。 英語例文: It's a dog-eat-dog society where only the tough survive. 訳は... 強い者だけが生き残るやるかやられるかの社会だ。 ※たと...
今日は四字熟語です. 読みは... くしんさんたん 意味は... 非常に苦心して工夫をこらすこと。 例文... 苦心惨憺して会社を再建した。 ※惨憺は「いたましいこと」という意味もありますが,ここでは「心をくだき思い悩むさま」という意味です.
今日は英語です. 意味は... 塗り絵。 英語例文: I bought her a coloring book. 訳は... 私は彼女に塗り絵を買いました。
今日は漢字です. 読みは... ほころびる 意味は... 縫い目などがほどける。つぼみが少し開く。表情がやわらぐ。 例文... ズボンの裾が綻びていた。
今日は英語です.rock bottomは直訳では「岩の底」のことですが,二つの単語をくっ付けて形容詞として使う場合は以下の意味です. 意味は... 最低の。 英語例文: I bought this ticket at a rock-bottom price. 訳は......
今日は慣用句です. 読みは... いきとしいけるもの 意味は... この世に生きているものすべて。 例文... 生きとし生けるもの、いづれか歌を詠まざりける ※例文は古今和歌集仮名序の一文で,「この世に生きているものすべて、歌を詠まないものはなかった」といった意味です.
今日の英語ですが,spurは名詞では「拍車」の意味です. 意味は... 拍車をかける。促進する。 英語例文: He spurred his horse forward. 訳は... 彼は馬に拍車をかけ前進させた。
今日は四字熟語です. 読みは... あゆついしょう 意味は... 相手の機嫌をとり、気に入られるために媚へつらうこと。 例文... 彼は阿諛追従することなく、自分の信念に忠実に行動した。 ※「あゆついじゅう」ではなく,「あゆついしょう」と読みます.