これといって誇れる才もなく、多少健康なくらいが取り柄だった我が半生。その唯一の長所さえもあざ笑うかの如く、エジプトに来てから病院の世話になることがしばしば。異…
国際協力のお仕事@東京←英国大学院(UCL)←青年海外協力隊ケニア青少年活動(17-2)←愛知県立高校教員←名古屋大学大学院国際開発研究科
「ブログリーダー」を活用して、Koheiさんをフォローしませんか?
これといって誇れる才もなく、多少健康なくらいが取り柄だった我が半生。その唯一の長所さえもあざ笑うかの如く、エジプトに来てから病院の世話になることがしばしば。異…
弾丸ルクソール旅行記。ラマダン明けは毎年大型連休でして、今年は9連休。が、よりによって途中で外せない仕事がポツンと鎮座してしまい、今年はヨーロッパ旅行は諦め、…
エジプトに来て3回目のラマダンが、今週末から始まる。日本ではなかなか味わえないメガ異文化タイム。 とはいえ、この光景にもすっかり慣れたが、ラマダン中もさるこ…
前編の続き。 かくして後ろ髪引かれる思いで教員を退職し、2017年10月にケニアに派遣された。 協力隊での日々は当ブログの過去ポストにあるとおりである。…
世間は協力隊の合格発表なのだとか。 私も協力隊を終えて5年と少しだが、いまだに募集や発表の時期になると、もともとは協力隊日記だった当ブログにDMをもらい、そ…
教員時代から妙な習慣というか、私なりのリラックス方法がある。 それは「仕事や日常に関係ない知識を淡々と暗記する」である。私にとってこれは写経のようなもので、作…
私が住むカイロのザマレク地区には多くの大使館があり、それゆえ外国人、特にヨーロピアン客を意識したレストランがあちこちにある。私もしょっちゅういくわけではないが…
明けましておめでとうございます。2025年もよろしくお願いいたします。2000年代に突入して四半世紀ですか…。エジプトには年末年始感が存在しないため、大晦日ま…
エジプトといえばラクダ(たぶん)。ラクダといえば一度は乗ってみたい(たぶん)。ですが、「食べてみたい」と考える人はさほど多くない気がします。しかし、ここエジプ…
たぶん世界一贅沢なマラソン大会、その名もピラミッドマラソンに参加しました。 エジプトに住んでいても、普段は引き篭もりを極めし身でありますので、今回ばかりは重き…
3泊4日のアスワン出張。なんやかんや、今回が初めての飛行機を使った国内出張です。 以前投稿しましたが、アスワンには今年の年始にも訪れており、1日目にアブ・シン…
ゴミ処理の町のあとは、隣接するコプト教の教会(St. Simon Monastery)を見学。繰り返しになりますが、エジプト国民の9割はイスラム教徒で、1割は…
暑い夏も過ぎ、エジプトではお出かけ日和の日々が続いています。今日は友人に誘われて、カイロ郊外のある町を訪れました。その名は「マンシェット・ナセル」。エジプト人…
友人が日本からはるばるエジプトに遊びにきてくれていまして、私も一日お休みを取り、週末弾丸旅行でハルガダに行ってきました。エジプトはビーチリゾートもなかなか優秀…
友人から「ビアガーデンに行こう」と誘われまして、アラブの国にそんな不埒な盛場が本当にあるのかと半信半疑で向かったところ、予想とは少し異なりましたが、とてつもな…
*成人男性がなんちゅうタイトルの記事と写真投稿してんだ感はありますが、以下本文はマイルドですので安心してください。現在の私の配属先はエジプト教育省内の一部局で…
最近アメブロが少し中途半端に更新されていたので、整理も兼ねて。 さて、このブログはもともと私が2017年から青年海外協力隊としてケニアに派遣されていたときの記…
Camera eats first. ポルトガル、メシを食べるためにまた訪れたいと思える国でした。カイロではなかなか食べられないシーフードに柔らかいお肉。酒も…
さて、首都リスボンにやってまいりました。ポルトに比べるとだいぶ都市感があります。人種もバラエティ豊かで、あらゆる文化が混在したカラフルな街でございます。ま、私…
エジプトは昨日から9連休。どこもかしこも混むため、再びヨーロッパ逃避行。ポルトガルに来ています🇵🇹。先々月の休暇では9日間で3カ国6都市訪問で結構忙しかったた…
休日はほぼ半径500m以内で完結する超出不精の私が久しぶりに遠出しまして(車で15分程度)、現在ソフトオープン中の大エジプト博物館(GEM)に初見参いたしまし…
最終目的地はオーストリアでした。まず第3都市リンツ、続いて首都ウィーンを訪れました。ウィーンは昨年も来たので、真新しさはあまりありませんでしたが、すでに勝手知…
チェコ南部のチェスキークルムロフにやってまいりました。エリア全体が世界遺産である歴史地区を、冷たい風に吹かれながらも足取り軽やかに散策しました。建物は濃いオレ…
中欧ビールがぶがぶ旅の続きでございます。至るところを彷徨いながらもチェコの首都プラハにやってまいりました。もはや旧市街を愛でる者と化した私にとって、この観光都…
さて、ベルリンの滞在を経て、ちょっと南下して、ドイツの古都ドレスデンにやって参りました。私のような観光客にとっては旧市街は大変に散策が楽しく、満足度の高い時間…
中欧ビールがぶがぶ旅の開幕でございます🍺🍻昨年の十月に日本一時帰国からエジプトの地へと戻って以来、長らく休む暇もなく労せる日々を送っておりました(この国は祝日…
最近はもっぱら地下鉄通勤でございます。それまではUber中心で地下鉄はたまに乗るくらいでしたが、近頃のUber高騰しかも勤務時間自体も元々さほど長いわけではな…