chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 思い出の四国遍路2

    四国へ降り立ち、最初の一歩がやはり「思い出深い」ですね。なんと言っても重いものがあり、一番記憶に残っています。

  • 思い出の四国遍路

    皆さん、こんばんは。今、全くの偶然から昔の動画を見ているのですが、とても不思議な空間に居るように感じています。あの時の自分を相当な年月を経た今、見ているのです。今現在の自分が過去の自分を第三者的に見ています。その時の心情も分かるし、その次に起こる事も

  • もう一度、妻と椿温泉「しらさぎ」へ

    さて来月(6月)は私の撮影した動画を見ただけでお気に入りになった妻と「椿温泉 しらさぎ」へ行きます。「椿温泉のしらさぎ」…加水なしのかけ流し温泉へ初めて妻を招待します。その折は宿の方に許可を戴き、添付動画のようにゆっくりと動画撮影をしようと思っています。

  • 旅の宿の友

    いつも時間があれば心の隙間を埋める為に山の温泉宿へでかけます。相棒はOLD ウイスキーです。今は亡き小林亜星さんの歌声を聞くと何となく心が落ち着きます。昔からTVでよく聞いた歌声だからでしょう。

  • 津山ホルモンうどんと湯郷温泉

    このGWに帰省しました。11連休ということもあって何処か温泉でも行こうかと思い、彼方此方探しましたが何処も予約できません。頭ガンガン!目眩がする!!ほどネット検索をして、どうにか予約にこぎつけました。以前から度々利用している宿ですが、久々の投宿です。食事

  • もう一度四国遍路

    GW休暇も今日で終わりです。明日から仕事がまた始まりますが、今思っていることがあります。それは来年任期が満了し、自宅へ戻ったら四国88か所の思い出の地を車で廻ろうかな…ってことです。テント泊、車中泊、遍路宿、ビジネスホテル、宿坊など色々な所を宿泊利用して

  • 昭和への誘(いざな)い

    2025.5.3久しぶりに故郷へ帰省しました。私の父親が残していた故郷の写真が資料館に展示されています。柵原鉱山の変遷が記録された数々の写真。その写真を撮ったカメラを自宅で保管していたのですが、本来このカメラの有るべき場所はやはり鉱山資料館ではないかと考え、町

  • 東京大衆歌謡楽団浅草ライブ

    みなさんこんばんは。GWで自宅へ帰り今日で4日目です。昔、もう60年以上も前になりますか…。まだ幼い子供の頃、テレビやラジオから聞こえて来る歌声がYouTubeに流れてきました。あっという間に幼児の私にタイムスリップしてしまいました。親・兄弟といるテレビのあ

  • 帰省します。

    7年半前になりますが下関へ単身赴任していた時に作った作品です。久しぶりにYouTubeで目にし、懐かしく思い再度ブログへ掲載しました。また、あの時と同じく今も単身赴任の状況は変わっていません。妻の待つ自宅へ帰れるのがとても嬉しいです。

  • 湯治宿しらさぎ

    GW前ですが海鮮料理と温泉を楽しみに1泊2日の旅に出ました。以前から行きたかったJR田辺駅や白浜、そして椿温泉(湯治宿)です。宿に到着し玄関へ入りましたが誰も出て来られないので、少しの間お土産グッズを見ているとフロント奥からおばあさんが出て来られました。宿

  • 春の風が吹いていたら(よしだたくろう&南沙織)

    この歌を聴いていたら、私もギターを弾きながら歌いたくなりました。GWに自宅へ帰省した際、クローゼットの中にあるフォークギターを出そう!!ずっとクローゼットの中に眠らせたまま…随分とご無沙汰しているYAMAHAギターとの再会が叶います。弦の張り替えは必要だ…。

  • サクラ色に染まった龍神村

    GWはこの龍神温泉の宿は何処も予約で一杯!! 宿泊出来ません。なのでGW前に再度やってきましました。。お陰様で少し遅れてくる龍神村の春も満喫できました。ただいま春、真っ盛り!!

  • 風に抱かれて~本谷美加子の四国巡礼~

    皆さんこんばんは。もう10年以上の昔になりますが、この動画を見て私は四国遍路に出る決心をしました。最初は徳バスの全周巡礼バスツアーでしたが…。そのバスツアーでのこと…善通寺の宿坊泊の折、売店でこのDVDが販売されているのを目にしました。私は迷わず買い求め

  • 映画『下町の太陽』【公式】

    久しぶりに心の籠る作品を見て泣いてしまいました。「下町の太陽」半世紀以上前のものです。素晴らしい作品でした。今の時代ではこういった ”心のひだ” を描く人間ドラマは出来ない世の中ではないでしょうか?考えされられた時間でした。

  • 夜桜(紀三井寺)

    先週は日中の撮影でしたが、今回は夕方、暗くなる前に出かけました。黄昏時が過ぎても花見客が多く、皆さんそれぞれの撮影機材で撮影されていました。来年はもう恐らく見ることのないここの桜へ感謝の気持ちを込めてシャツターを切らせてもらいました。

  • 春の風が吹いていたら 四角佳子/辻香織/古橋一晃 (吉田拓郎)

    素敵な曲を見つけました。心にも春の香りが染み込んでくるような曲ですね。聞き入りました。

  • 【涙なしには見られない】🌸 最高の日本の恋愛映画 🎬『とんび』

    私の故郷でも撮影された作品「とんび」です。今またこうして見られることに感謝します。

  • 桜に包まれた紀三井寺

    単身、和歌山へ来て半年が過ぎました。残り1年、まだこの地で過ごしていかなければなりません。妻と「春は二人で紀三井寺の桜を見ようね。」と約束していましたが、それは叶いませんでした。一人でカメラを持ち、散歩がてら桜を楽しむことに…。”開花”を聞いて間もない

  • 龍神温泉から鶴の湯温泉へ

    4月を待たず来ました。龍神温泉の元湯で浸かり、たっぷり溜まった日頃の疲れを取ることができました。”すべすべしっとり”のとてもいい湯です。周りの景色に癒され、心の解きほぐしも出来ました。緑の濃い新鮮な空気を吸い、川のせせらぎからのマイナスイオンを身体一

  • もうこの日本では生きていけないかも?

    また悲しいニュースが報道されました。兵庫県で15階建ての集合住宅から14歳と15歳の少女が飛び降り自殺をしたというのです。何が彼女達を追い詰めてしまったのだろうか?本来なら夢や希望に満ち溢れている筈の年齢での自死が悲しくてなりません。若い命が簡単に失

  • 幸せの涙

    那智大社までの道のりはつづら折りになった大門坂の険しい階段を上ってきましたが、上りきった後は荘厳な景色に圧倒されるも、爽快な気分になれました。2泊目の宿に川湯温泉(民宿立石)を選びました。料理が自慢の宿で、旅人に優しく心遣いのある ”おもてなし” に身も

  • 龍神温泉街散策

    龍神温泉街をブラッと散策してみました。こぢんまりとした温泉地なので宿の件数は多くはないですが、どこも老舗旅館ばかりです。到着時間が早かったのでお泊まりらしき方は見られませんでした。ここは夏に来るべき温泉かな!?と、思います。

  • 龍神温泉元湯別館にて

    1泊2日の ”急ぎ旅” でしたが龍神の湯を堪能してきました。私の一番好きなラジウム泉です。故郷へ帰ると必ずと言っていいほどラジウム泉の三朝温泉へ妻と出掛けます。4月に彼女と一緒にまたこの龍神温泉に来たいのですが、他の宿は満室で予約が取れません。またこの

  • HIKING The KUMANO KODO Trail, Japan

    素晴らしい動画ですね。映像も奇麗で、何より二人の感動が写し出されていますね。私のお気に入りの作品の一つです。彼らはこの熊野に何を求めて地の果てからやって来るのでしょう?そして実際にこの異文化の地で何を見、何を体感したのでしょう?それはこの国に二千年以

  • 3月8日(土)龍神温泉へ行きます

    素泊まりですが龍神温泉 元湯本館で1泊します。食事がないので、準備をしなければなりませんが。勿論!!アルコールも持参します。これは4月に妻を招待するための下調べです。ひたすらお湯にゆっくり浸かり、TVも見ず部屋とお風呂を往復するだけの「完全休息のんび

  • The COMPLETE Kumano Kodo Guide for Beginners Hiking in Japan

    皆さんこんばんは。このような動画を見ると世界中の人が熊野古道を歩きたくなりますよね。日本の巡礼地の代表ともいえる四国霊場と何が違うのでしょうか?四国は世界中の人が行きたくてたまらなくなるような努力と工夫がなされているでしょうか?まずお寺!お遍路さんを

  • 大斎原と湯の峰温泉

    妻と熊野古道を歩き、最初に泊まる宿が湯の峰温泉です。専用のゆで場でゆで卵を作りました。ガイドブックにはゆで時間約10分、と記載されているので殆どの人が10分位で引き上げます。私も前回そうしましたが、出来上がったゆで卵は殻がうまく取れずボロボロになったの

  • 雪の熊野古道2

    2月の3連休に妻と熊野古道を歩きました。寒いだろう!!とは思っていましたが、まさか雪が降るとは?極寒の中、"蘇生の森 熊野古道" を歩き熊野三社参りが出来ました。熊野本宮大社から熊野速玉大社、そして熊野那智大社へと。宿泊の1泊目は湯の峰温泉の ”民宿あずま

  • In Search of the Best Food on Kumano Kodo Pilgrimage Trail

    今回は食について色々と語っていますが、私はジビエ料理は好みません。昔、父親と狩猟に行き食べましたが…。”蕎麦”は美味しそうですね。また湯胸茶屋での”きな粉餅”も食べたくなりますね。この茶屋には”ぜんざい”もありますが、妻と”おろし蕎麦”を食べる予定に

  • KUMANO KODO: Pilgrimage to Japan's Spiritual Origins

    ”熊野古道” を海外の人々に紹介する動画を見つけました。ブラッド・トウルという名のカナダ人男性がガイドをする動画です。彼は前出の私のブログ添付動画にあるように田辺市から招へいされ ”熊野古道” を世界文化遺産登録への道筋に尽力した方なので、動画の随所でそ

  • 熊野古道 速玉大社

    もう間もなく妻を熊野に招きます。二人で歩けることにとても幸せを感じるのです。四国遍路を歩き、そして今回熊野古道を歩きます。人生の折り返しをとっくに過ぎた今、最後の巡礼を楽しみにしています。

  • 古い建物が多い中辺路町の旧市街【昭和の街並み風景】

    熊野古道中辺路は色々な景色を見せてくれます。昭和の風景の中、昭和の風に吹かれながら歩くことも出来ます。昭和レトロが好きな方、また遠い昔…幼いの頃の記憶をお持ちの年配の方々には懐かしさ満載の魅力です。一気に時が遡り、子どもの自分がその中にいるような錯覚を

  • たけしの教科書に載らない日本人の謎 [熊野]

    皆さんこんばんは。来週になりますが2月22日(土)妻と熊野古道(発心門王子から熊野本宮大社まで)を歩きます。彼女にも神仏習合時代の日本の姿を見せたいのです。宿は湯の峰温泉に予約を入れました。翌日は那智大社まで行き大門坂を歩く予定。2泊目の宿は川湯温泉に

  • たけしの教科書に載らない日本人の謎 [高野山]

    ついに高野山御廟の橋を渡りカメラが入りました。

  • 何故世界中の人達が熊野古道を訪れるのか?

    その答えがこの動画にあります。

  • 四国遍路〜八十八ヶ所巡りと接待〜(パート③完)

    皆さん、こんばんは。私は四国遍路を数周歩き、今熊野古道を歩いていますが、いずれもお祀りされているのは仏様です。明治22年に神仏分離令が発附され今に至っていますが、熊野では昔のまま融合した状態で残っています。何故熊野に分離令が波及しなかったのかは定かではあ

  • 雪の熊野古道(完結編)

    小広王子から発心門王子までの道のりです。これで滝尻王子から本宮大社まで歩いたことになります。発心門王子から本宮大社までは以前歩きましたので。そして今、頭にあるのは那智大社までを歩こうかということです。もう少し暖かくなって日も長くなると自ずと足が向かう

  • 雪の熊野古道(後編)

    夜明けにはまだ時間があるので暗く、周りが見えません。本宮大社から前回区切った小広王子口のバス停迄バスに乗りました。途中、湯の峰温泉のバス停から沢山の人が乗り込んできました。私が目的地のバス停でただ一人降りると乗客達から「何故こんな真っ暗な山中で降りるの

  • 「湯の峰温泉」穴場の宿を発見しました!!

    あさって1月25日、続きを歩く予定です。2日間しか休みが無いので、退勤後熊野へ車で走ります。熊野本宮前の駐車場で車中泊。そして始発のバス(5:44)で小広王子バス停へ行き、急峻な坂を登り古道へ入ります。1月は発心門王子からのバスが出ていないので、本宮大社までど

  • 雲取越え[熊野古道]

    私もいつか小辺路を歩いて見たいと思います。とても素晴らしい作品なのでご紹介いたします。

  • 雪の熊野古道(後半)

    今回の区切りはこれで終了です。残りの行程は今週金曜の夜に熊野へ行き完結させます。

  • 雪の熊野古道(前半)

    2日間の予定で滝尻王子から熊野本宮大社まで歩く計画でしたが、私の足では時間的に無理だと分かったので途中で区切り、次回へうまく繋がる行程に組み換えました。ところが3連休の前日に日本列島を最強寒波が襲い和歌山にも雪が降りました。荒天の中、行くかどうか決めかね

  • 旅の星 「世界遺産 熊野古道 中辺路」 vol.2

    今まで紹介してきた中で最高の作品をご紹介いたします。また、来週(1月25日)本宮大社までの続きの道を歩く予定です。1泊2日(車中泊)の旅。熊野に魅せられた旅の終焉です。なぜこの熊野は古来より数千年もの時を経て、今なお変わらずに存在し続けられるのか?なぜ

  • [美しき日本] 吉野高野熊野の国 熊野古道

    また熊野古道の作品を見つけましたのでご紹介いたします。

  • 雪の熊野古道

    日本列島を最強寒波が襲う日がドンピシャの3連休前日でした。朝早く家を出て ”道の駅熊野古道中辺路” へ着くと同時にバスが来ました。滝尻へ到着、直ぐにトイレを済まし、山登りに臨みました。急峻な山道なので吐く息も荒く、真っ白です。昨夜降った雪がうっすらと山

  • 熊野古道 NIPPON TRAIL #03 Kumano Kodo (Pilgrimage Trail)

    さて今夜は昨夜とは違う方の作品をご紹介いたします。大きな寒波が今夜から日本列島を襲います。明後日、熊野へ行く予定ですが大雪や路面が凍結すれば中止せざるを得ません。日が迫ってきているのでひとまず、予約していた宿はキャンセルしました。でも土曜の朝に中止か

  • 雲取越え[熊野古道]

    昨日に引き続き同じ方の作品です。ご紹介いたします。

  • 中辺路|熊野古道|

    なかなかいい作品を見つけましたので皆様にご紹介いたします。

  • 宿が取れました

    1月11日(土)朝、車で「道の駅熊野古道中辺路」へ行く予定です。2泊3日の計画で滝尻から本宮大社まで歩く計画を立てました。でもこの行程、ちょっと無理そうなのです。恐らく区切りになるかと…。そうなると残りは次回へと持ち越しですね。車中1泊、旅館1泊(湯の

  • 初めての熊野古道中辺路

    初めて熊野古道中辺路を歩いた実体験です。頭の中を空っぽにして、ただひたすらに歩きました。これまでの自分を見つめ直し、これからの残された人生を考えました。まだまだ答えにはなりませんが…。

  • 謹賀新年(熊野速玉大社より)

    新年明けましておめでとうございます。昨年の閏年は、元日から能登地方の地震に始まり、韓国の航空機事故の報道で終わりました。世界中が悲痛なニュースに満ち溢れたその閏年がようやく明け、今年こそは…の願いが私の中にも強まっています。本年も熊野古道から色々と発信

  • 【新梅田食道街】立ち飲み串カツ【松葉屋 総本店】夕方からは行列❗️カップルや1人女性客にも人気

    28日に帰宅します。JRきのくに線・紀三井寺駅から大阪梅田まで行き、「松葉」で1杯飲む予定です。そしてJR大阪駅からJR姫路駅まで東海道線で帰ります。私鉄の阪神電鉄でも帰れるのですが、敢えてJRを利用するのはトイレがあるからです。冬の1杯はトイレが近くなるので

  • 28日に帰省します。

    正月休みを利用してやっと自宅へ戻れます。妻との再会がとても嬉しいです。久しぶりの帰宅とはいえ、何もしないでただゆっくり時間を過ごすだけでは勿体ないので、和歌山で写した沢山の写真や動画を基に作品を作ろうかなと思っています。

  • 久しぶりに四国遍路の記事をUPします

    四国遍路はやっぱりいいですね。この年齢まで元気で生きて来られたこと、あの最高に幸せな時間を過ごせたことに感謝をしています。私は、四国遍路は ”魂の故郷” だと思っています。何も考えず、ひたすら自然に任せて歩くことによって直面している苦悩の解決策が与えられ

  • にっぽん縦断こころ旅~名場面集2015-2

    久しぶりにお元気な頃の火野正平さんの姿を目にしました。「日本縦断こころ旅」の番組です。自宅に居るときはNHKBSでほぼ毎日見ていましたが、単身赴任中のレオパレスではBSは映りません。いつもそうでした。だから自宅へ帰りこの番組を見るのがとても楽しみでした。こ

  • 龍神温泉

    職場で地元和歌山の職人さんたちに「何処の温泉がオススメですか?」と聞くと龍神温泉が一番いいとのことなので、"早速行くぞ!" 計画を立てています。来年の早い時期に…。ほんとは夏がいいみたいです。一足先の寒い季節に行くことになりますが、今から楽しみです。【本

  • 熊野古道より火野正平さんを偲ぶ

    「日本縦断こころ旅」でもう会えないと思うと寂しいです。私の今の思いを正確に表現するなら、「戦友を亡くした悲しみで胸が塞がっている…」そんな感覚です。思い返すと四国88か所を歩いている時、TVの向こうから沢山の応援や励ましを頂戴しているように感じていました

  • 湯の峰温泉師走の夜の帳

    2週間ぶりに湯の峰温泉に来ました。今年最後の温泉三昧です。12月OPENの川湯温泉の仙人風呂。先日NHK朝のニュースで見た映像で期待していたより実際はうんと小さく感じました。入浴客はそこそこいましたが手狭の中、子供が2~3人泳いでいるので入浴を止め、湯の峰温

  • 【秘湯 ♨️ 湯の峰温泉】入浴できる世界遺産 ひとり温泉 つぼ湯 日帰り温泉

    この動画はいかがでしょうか?なかなか面白いですね。

  • 湯の峰温泉つぼ湯と夜の帳

    金曜日、仕事を終えその足で出発しました。目指すは「道の駅熊野古道中辺路」です。車中泊し、翌朝滝尻皇子までバスで行き、車を駐めているここまで戻るといった計画でした。ところが不運にも車内をべッドモードへ切り替える際左足首を捻挫していまい、翌日のトレッキング

  • 歴史・伝説の聖地 和歌山 小栗判官編

    明日はもう師走です。来週は今年最後の熊野詣でに行こうと思っています。目的は檜で作られた皆地笠(みなじがさ)を買い求めるためです。来年妻と歩くのでその準備を…。皆地笠は実用品でありながら工芸品のようにとても美しく丁寧に作られています。しかも軽いのです。

  • 人生の贈り物

    今朝、妻は帰って行きました。また寂しい時が続きますが、正月休みに帰るまでお互い元気で過ごすことを約束しました。年末年始は何処へも行かず自宅で静かに過ごす予定ですが、小さな幸な日を送りたいと思っています。

  • 行ってしまう秋 高野山

    妻と高野山へ御参りしてきました。小雨の降る早朝でしたが、色鮮やかな紅葉を見ることができました。今年は秋らしい感じがなく、気づけばもうすぐ師走。知らないうちに過ぎ去る秋を高野山で味わえた…瞬間です。朝早かったので静寂を少し伝えられると思います。時を置か

  • 来年のことになりますが。

    妻と二人で熊野古道中辺路を歩きます。その折、宿泊地として湯の峰温泉を選びました。2月の3連休です。私はサラリーマンなので平日に仕事を休んでの予約は出来ません。土・日・祝に限られます。「旅館あずまや」を予定していましたが、満室。方々探しましたが予約でき

  • 来週妻と高野山を訪れます

    来週妻が来ます。そして高野山へ参拝します。久しぶりです。後は奈良 五條の温泉宿でくつろぐ予定でいます。今年も早いもので来月は師走です。そしてまた新しい年を迎えます。その度昔を思い出します。昭和の頃の懐かしいTVや紅白での場面ですが、それだけ年を取ったと言

  • 熊野古道中辺路 「赤木越え」

    今回は速玉大社と那智大社を参拝し、翌日の今日…赤木越えをしました。大日越えに続き更にキツいコースになっていきます。初日は雨で歩けませんでした。ゆえ観光客と同じルートを歩きました。そして「道の駅 奥熊野ほんぐう」で車中泊、前回と同様です。当初「道の駅 那

  • 雨模様ですが熊野古道を歩きます

    11月2日から3連休なので、今回は速玉大社と那智大社へと続く道を歩く予定にしています。雨降りでも、傘をさして歩くわけにはいきません。そうなると遍路装束の菅笠が役に立ちます。昨日妻に菅笠の雨カバーを送ってもらいました。菅笠を被れば両手が空きポンチョを着て

  • 【ロングトレイル】熊野古道 中辺路 ゆるく歩いた3日間①

    なかなか面白くて楽しい旅ですね。仲間と歩く熊野古道はきっと何ものにも代えることが出来ない宝物として残るでしょうね。

  • 【森の旅】田辺川湯キャンプ場〜熊野古道で車中泊したい人にお薦め!

    ここは私が車中泊に良いと思うキャンプ場です。前回ここに立ち寄ったのですが、本当に私好みの場所でした。川を挟んだ向こう岸には宿がずらりと並んでいるのが見えます。川湯という温泉地ですが、宿の並びに何と!!銭湯までもあるのです。とても風情ある景色です。この

  • 熊野古道の魅力

    熊野古道のある田辺市はスペインのサンテイアゴ・デ・コンポステーラという巡礼道のあるサンティアゴ市と観光交流協定を結んでいます。歩く道でスタンプを押し(無料)、踏破した後は証明書が発行されます。これもスペインと同じです。両方歩いた証明書を持っている共通巡

  • 世界文化遺産「つぼ湯」と「道の駅奥熊野古道ほんぐう」

    なかなか面白いのを見つけました。大日越をしている動画です。私が車中泊をした道の駅です。野宿禁止なのですが車中泊は一段下の駐車場で出来ます。今は外国人旅行者が宿を独占しているため、日本人の国内旅行者はほぼ泊まれません。車中泊をするしかないのです。故

  • 次回は熊野速玉大社と熊野那智大社を歩きます(中辺路)

    11月最初の3連休に熊野速玉大社と熊野那智大社を歩く計画を立てています。今回も車中泊です。「道の駅なち」に泊まる予定。ここには温泉があるのでとても楽しみなのです。宿に宿泊を希望しても全く予約は取れません。恐らく国内外のツアー会社が外国人旅行者のために押

  • 熊野古道中辺路 湯の峰温泉

    発心門王子から熊野本宮神社まで歩き、それから車で湯の峰温泉まで来ました。翌日歩く出発地点です。お湯に浸かり手足を伸ばしながら、ふと昔の旅人の心情を思い浮かべ、今の私と重ねていました。今日の疲れを癒すには充分過ぎるくらい良いお湯で、明日の準備となりました

  • 熊野古道 中辺路

    熊野古道の中で多くの旅人が歩いたのは、京都から大阪・和歌山を経て田辺に至る伊勢路、田辺から山中に分け入り熊野三山に向かう中辺路です。このルートは熊野神の御子神を祀った「王子」もしくはその遺産が点在するという特徴があります。

  • 熊野古道 大日越

    3連休に熊野古道、発心門王子から熊野本宮大社そして大日越を歩きました。熊野詣はよみがえりの旅と言われます。熊野速玉大社は「過去」、熊野那智大社は「現在」熊野本宮大社は「未来」を司ると言われており、長い道のりを巡礼する中で、自身の過去、現在、未来を見つめ

  • 【世界遺産】熊野古道の中辺路を歩く。滝尻王子~熊野本宮大社#1

    とても楽しく歩いていますね。幸せな二人の旅に感動しています。いつまでもお幸せに。

  • 【熊野古道】気絶級!?冬の中辺路で世界遺産の道に思いを馳せる

    今日は女性一人の熊野古道です。皆さん楽しく歩いていますね。私も今週末には熊野を訪れます。もう一紹介いたします

  • 熊野古道中辺路 38km

    こういった動画もYouTubeにアップされています。忍者!?のような出で立ちの3人組の男性達。それぞれがおおきなザックにマットを付けて2泊3日38kmの歩き旅をされていますが、あの大きなザックの中が気になります。個人的な興味はここまでにして、私も中辺路の一

  • 熊野古道中辺路

    今月12日に①発心門王子~熊野本宮大社と②大日越を歩きます。湯の峰温泉へ入り道の駅で車中泊の予定です。寒いことを見越して電気毛布や寝袋等、暖を取れる物も準備しました。熊野古道押印帳は熊野本宮大社で買い求めます。撮影機材はCanon Eos Kiss X7とosomo pocket

  • 紀三井寺(西国2番札所)

    紀三井寺はこの先1年半、私の生活の場となる所です。札所の紀三井寺までは借りているアパートから歩いて行ける距離にあります。ちょうど良い散歩コースになりそうです。休日の朝には長い急階段を上り、観音様とお大師様にご挨拶ができるかなと思っています。階段の途中

  • 和歌山港

    昨日和歌山へ赴任しました。そして早速ですが今日、朝一番で和歌山港へ来ました。ここから何回か四国へ渡りたいです。また和歌山では熊野古道を歩く予定もあります。もちろん高野山へも参拝しますが、宿坊はどこも予約でいっぱいです。シーズンオフしか行けません。こ

  • 思い出のバスツアー(四国88カ所全周参り)

    もう10年以上前になりますが、初めてバス遍路をしました。お遍路自体が全くの初めてでした。四国88ヶ所全周参りです。10泊11日の旅の始まりは、徳島駅前のビジネスホテルからです。というのも、前泊をしないと自宅からでは出発の集合時間に間に合わないからです。参加者

  • 最高に幸せな時間

    懐かしい映像です。四国の仕事を終え、岡山へ赴任する日でした。それから大阪、そして今回和歌山へと移るのですが、これが最後になると思います。体力、知力、精神力がいつまでも健全を保てる筈がありません。そして全ての責任が解かれた退職後は、人の役に立つための努

  • 讃岐七福神参り

    和歌山へ赴任する迄にもう少し時間があるので、弥谷寺から歩きで讃岐七福神参りへ行く計画を立てていました。日中はまだまだ暑いのでペルチェベストの上に空調服を着て涼しく歩く予定にしていましたが、今自宅の室内は35度あります。この温度にとても驚いています。例え

  • かつて鉱山で栄えた町の老舗和菓子屋さんの絶品スーツ&あんぱん!|レトロード(2024年9月2日放送)

    昨日故郷の記事が公開されました。とても嬉しいです。この町が未来に残るための努力として、旧片上鉄道保存会と協力し私のHPで長く宣伝してきました。人口が減り町の税収も少ない中、なんとか多くの人に来てもらうためのお手伝いでした。毎月一日、当時の列車を起動させ隣

  • 『米旅』第102話

    残暑お見舞い申し上げます。皆さんいかがお過ごしでしょうか?今日から9月ですね。彼岸まではやはりまだまだこの暑さは続くのでしょうね。今朝私の住む兵庫県南部は台風一過で少し涼しいですが、それでも日中は暑くなりそうです。この紹介動画にも他の歩きお遍路さんが

  • 「かき氷」の思い出

    随分と昔のことになります。初めての歩き遍路で新居浜の萩生庵(善根宿)を目指して歩いていました。じりじりした夏の日差しが肌にささり暑い日でした。水筒も空っぽで、汗が額からしたたり落ち首に巻いてあるタオルもぐしょぐしょでした。そんな時「氷」の「のぼり」が目

  • 今歩き遍路している「米旅」ツーライスチャンネルを紹介いたします

    高知のお笑いタレントさんが、この暑い中歩いています。その陽気な姿を見て応援しながらも楽しませて貰っています。過酷な中でも楽しく廻っている様がとても好きです。リンク集に登録済みです。

  • この夏の恐怖体験ですが(NO2)

    妻と車遍路で別格霊場を廻っていた時のことです。別格1番大山寺を打ち終わり車を走らせていた時のことです。道路を横切ろうとしている一人の女性のお遍路さんを見かけました。首を振り左右確認しているその顔はまるで鬼そのものでした。妻と慌てて顔を見合わせました。

  • 思い出の動画集(NO4)

    前回の動画から1か月間遡ります。別格20霊場に参拝しています。時系列でないランダムな公開なので、見づらい所があると思いますがお許しください。今回で終了となります。今まで見ていただいて、ありがとうございました。

  • 思い出の動画集(NO3)

    以前は母と訪れ、今回は妻と一緒です。お風呂に浸かって疲れを取り、美味しい食事を味わう。穏やかな時の流れが母と来た思い出の時間と重なり、笑い合える幸せをまた頂きました。

  • 思い出の動画集(NO2)

    コロナ流行初期に妻と車遍路へ出ました。四国での単身赴任は初めての上、僅か2か月間でした。折角四国に居るのだからとの思いもあり、この間存分にお寺を廻りました。ハードスケジュールの強行軍でしたが、妻との思い出も重ねられました。極短期間でしたが内容は濃いも

  • 思い出の動画集(NO1)

    今日から以前の単身赴任時 "思い出動画集" を少しずつ出していこうと思います。愛媛県四国中央市へ赴任していた時の動画です。今見ても当時がとても懐かしいです。この頃コロナはまだそれほど流行していなく、そして歩きお遍路さんが大勢いましたので色んな動画を残してい

  • 私のルーツ(岡山県柵原町吉が原)

    もう人生の終盤に入った自分を見て、四国遍路以外であと一つやり残したことがあるのに気付きました。故郷である旧片上鉄道の廃線跡(現在はサイクリングロードになっています)の和気から柵原駅までを自転車に乗って走ってみたいのです。昔見た光景をもう一度目に焼き付けた

  • 想い出の夏

    残暑お見舞い申しあげます。少し昔になりますが、四国を歩いた想い出の作品 ”夏遍路” を再投稿しました。画質が悪いのが欠点です。また夏に歩いてきれいな映像を映したいのですが、多分それももう叶わないでしょう。osmo pocket3も購入しましたが、妻との温泉旅行で使

  • 徳島 阿波踊りの季節がやって来ました

    数年前、妻と阿波踊りを見に行く計画を立てましたがどうしても宿が無く、”阿波踊りキャンプ”のイベントを利用して見物をしました。あの年も今のように ”酷暑” だと思うほどに暑かったです。またこの時期がやって来たのですね。「キャンプをして阿波踊り見物なんてもう

  • 四国遍路衰退、消滅の危機! 解決のカギはデジタル化にある?2024年7月3日にBSで放送 TSCと日経新聞の共同制作

    皆さんこんにちは。この酷暑の中、大変な毎日をお過ごしですね。暑さとコロナの流行は、遍路の文化に大きな変化をもたらしていると思います。去年と今年、続けて車で四国を廻りましたが参拝者が極めて少ないのに驚きました。どの札所も人気が無く閑散としているのです。

  • 【遍路】のどかな里寺「八坂寺」とお接待 ~菩提の道場をゆく・令和編②~ 愛媛 NNNセレクション

    暑中お見舞い申し上げます。毎日40℃に迫る酷暑は家にいても堪えますね。この夏、車遍路に出ようかとぼんやり計画していましたが、あまりに暑すぎて車ですら無理だと思いました。”歩きで…”なんて死地に向かうようなもの、今の夏は以前とは違います。コロナもまた盛

  • 安来節演芸館

    妻と温泉旅行の行程の一つとして安来に来ました。飛び入りで観客の中から踊り手を選びます。カメラの位置が遠すぎたのと舞台照明が明るいところへ、妻も明るい色の着衣だったことが重なり、映りは良くないです。彼女は一番左のプロの隣で踊っています。でもいい思い出が出

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、時の旅人さんをフォローしませんか?

ハンドル名
時の旅人さん
ブログタイトル
四国八十八か所お遍路の旅
フォロー
四国八十八か所お遍路の旅

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用