主に野々市・金沢・白山で活動している「かわした税理士」のブログへようこそ!いつも出勤前に見ているテレビ番組。おとといはずっと嵐、昨日はずっとキンプリ。テレビなんか見てないで仕事をしろ、と言うことでしょう。(>_<)お仕事がんばります。(^-^;)AMAZON出品、FX取引、アフィリエイト収入、税理士を始めてから初めて見る収入に触れることが多くなってきています。税法もそれに応じて変わります。「先物取引に係る雑所得等の金額」という所得区分ができたり、消費税の国内取引と国外取引との線引きが整理されたり。時代は確実に流れています。税務申告に携わる我々はその結果を見ているだけです。時代を先読みし、社会に必要とされているものは何かを先読みしなければなりません。時代の変わり目にある、と実感する毎日です。ホームページはこちらか...時代の変わり目にある、と実感する毎日です。
主に野々市・金沢・白山で活動している「かわした税理士」のブログへようこそ!広くはない事務所ですが、2つ目の加湿機です。私の乾いた心に潤いを・・・なんて、こんな寒い日にさらに寒いことを言ってもしょうがないです。インフルエンザ対策です。さて、1月も残すところ今日を含めて2日間。今日も朝イチから来客です。11月決算がようやく終わります。11月決算が終わり、合計表・給与支払報告書の提出が終われば、いよいよ本格的な確定申告期の到来です。明日からどんどん資料回収の予定を入れていきたいと思います。「2月の中旬に資料を渡したのに、3月の申告期限ギリギリになって足りない資料を言われた。」税理士事務所業界でよくあるクレームです。大変申し訳ありません。ただ、資料を預かってからずっとボーっとしていたわけでありません。残業に残業を重ねて...どうかご容赦願います。
主に野々市・金沢・白山で活動している「かわした税理士」のブログへようこそ!「不要不急の外出をしないように。」こう子ども達は学校で言われているようです。私はと言うと、この時期「絶対必要」「超急ぎ」ばかりです。(>_<)さて、確定申告の準備は進んでいますか?電気料やガソリン代など仕事用と家庭用との区別がつかないとき、一定の割合で按分して、経費計上のするのはご存知のとおりです。例えば、電気料25,000円のうち半分なら、12,500円を経費計上します。そこで、こんなことしていませんか?「インターネットのプロバイダ料、ネットは仕事だから100%経費ね。」「携帯電話も仕事だから、100%経費ね。」でも、よーく考えてみてください。ネットでプライベートの買い物をしていませんか?携帯電話を子どもの親どうしの連絡網に使っていませ...でも、よーく考えてみてください。
主に野々市・金沢・白山で活動している「かわした税理士」のブログへようこそ!イレギュラー業務が入り、なかなか確定申告業務に突入できず、もどかしく感じている今日この頃。久しぶりにウイスキーを買ってストレス発散です。味も楽しめますが、鹿の飾りのきれいなボトルも楽しめます。ダルモア12年です。さて、専門用語を使わず、お客様に分かりやすい説明を心掛けるのも税理士の仕事だと思っています。しかし、そのお客様が経営者のときは話は別です。「粗利」「経常利益」「減価償却費」、などの用語については、意味の説明は不要であってほしいです。経営者の仕事は、経営の判断をすること。汗水流して現場の仕事をすることも大事ですが、それは経営者じゃなくてもできること。経営者は経営の判断に対して責任を持つのです。その経営判断の材料になるのが、財務の数字...経営者の責任です。
主に野々市・金沢・白山で活動している「かわした税理士」のブログへようこそ!忙しい時期が始まりました。慌ただしい毎日が続いています。ボーっと生きたい今日この頃。「MFクラウド会計」を取り入れた方の様子を見に行ってきました。よいです。(^o^)銀行口座と連動しています。支払いはほぼデビットカードのため、領収書の手打ち入力は最小限です。売上入金は翌日そのまま銀行入金をしているので、これも連動されます。修正すべきところはほぼありません。導入してから2年間。のべ回数にして、たった7回。ここまできました。手書きの帳簿とは比べようがないほど省力化されています。かつ、動きは網羅されています。うん、素晴らしい。クラウド会計は運用が波に乗れば、ほんとうに楽になります。ただ、そこまで持っていくにはちょっと手間がかかります。(インター...よいです。(^o^)
主に野々市・金沢・白山で活動している「かわした税理士」のブログへようこそ!相談の場で初めて状況を聞かされ、矢継ぎ早にこう聞かれることがあります。「税金いくらぐらいになりますか?だいたいでいいです。」『だいたい』、困りました、『だいたい』は人によって違うんです。(^^;)言えることがあります。その場でほんとうに『だいたい』で答えると、後で「話と違う!」と言われるかもしれないということ。(^^;)『だいたい』というのは非常に主観的なものです。誤差が100万円単位でもいい人、誤差が1万円以内と考えている人、それぞれです。あとで責任問題になるのは避けたいところです。でも相談者は『だいたい』でも税額を知りたいもの。その場その場で対応は違いますが、苦戦しています。(^^;)さて、困りました。ホームページはこちらから。htt...『だいたい』
主に野々市・金沢・白山で活動している「かわした税理士」のブログへようこそ!事務所にいる時間が少ないです。税理士は朝から晩まで机の前に座っている、というイメージは大外れです。実は頻繁に外出しています。(>_<)確定申告の研修に行ってきました。途中で携帯に電話が何本か入って途切れ途切れになりましたが・・・。(^^;)その中でも1つ情報を。スマホで確定申告ができるようになりました。詳しくはこちらの国税庁のHPをご覧ください。https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/smart_shinkoku/index.htmマイナンバーカード・カードリーダーが必要だったり、税務署に一度行って本人確認してもらうなど、最初は面倒ですが、そろえてしまうと楽かもしれません。ちなみに、税...スマホで確定申告ができるようになりました。
主に野々市・金沢・白山で活動している「かわした税理士」のブログへようこそ!昨日の<今年は消費税増税!!補助金セミナー!!>、無事終了しました。少人数になりましたが、その分、一人一人の状況に合わせたお話ができたと思います。少人数のセミナーは受講者様の問題解決に直結しやすいのでいいな、と思った今日この頃。いよいよ確定申告時期です。通常、税務署の受付開始は2月16日ですが、今年はその日が土曜日のため、18日(月)からになります。受付終了は3月15日(金)です。受付開始は2月18日(月)ですが、事務所の確定申告期はもう始まっています。確定申告の資料の収集が始まっています。すでに確定申告モードです。今日は、松任支部税理士会員および事務所職員の研修があります。もちろん研修内容は確定申告です。税制の改正ももちろんですが、電子...いよいよ確定申告時期です。
雪で予定がキャンセルになった方、チャンスです。お待ちしています。(^-^)
主に野々市・金沢・白山で活動している「かわした税理士」のブログへようこそ!<今年は消費税増税!!補助金セミナー!!>、本日開催です。まだ定員に達しておりませんので、まだ間に合います。雪で予定がキャンセルになった方、チャンスです。お待ちしています。(^-^)<今年は消費税増税!!補助金セミナー!!>経営に役立つ補助金・助成金をGETするために!補助金・助成金の最新情報をお伝えいたします。少しだけ事前に情報をお伝えすると、お話する近日公募の補助金はこんな方向けとなっています。1.消費税の増税に伴い、複数の税率に対応したレジの導入が必要となる方2.売上拡大のため、チラシの作成や店舗の改装、ITツール(ホームページなど)の導入をお考えの方3.設備の導入による新製品開発・新サービス開発や地域資源を活かした新製品開発・新サ...雪で予定がキャンセルになった方、チャンスです。お待ちしています。(^-^)
主に野々市・金沢・白山で活動している「かわした税理士」のブログへようこそ!今朝、家を出るときに雪がうっすら積もっていたので長靴で出勤です。今のところ、その雪は溶けてしまい、積もる様子はありません。ちなみに長靴は今話題のワークマンで買ったものです。ふふふ。(^-^)さて、相続でこんなケースがあります。被相続人:Aさん相続人:妻Bさん、息子Cさん(既婚、妻Bさんも同居)相続財産:自宅の土地建物、その他いろいろ相談者は妻Bさんです。さて、自宅は誰が相続すべきでしょうか?私は、妻が相続すべきと答えるケースが圧倒的に多いです。その理由は、こんなケースがあるからです。息子が自宅を相続する。不慮の事故で息子Cさんが妻Bさんより先に亡くなる。自宅は息子Cさんのお嫁さんが相続する。妻Bさんは息子Cさんのお嫁さん名義となった家に住...さて、自宅は誰が相続すべきでしょうか?
10月から消費税増税はあるものとして準備する必要があります。
主に野々市・金沢・白山で活動している「かわした税理士」のブログへようこそ!韓国との関係悪化、アメリカの内政問題、日本経済に悪影響をもたらす材料は多くありますが、自分に世界へ影響を与える力がない以上、10月から消費税増税はあるものとして準備する必要があります。そんなときには<今年は消費税増税!!補助金セミナー!!>で準備の勉強をしましょう。(^^;)<今年は消費税増税!!補助金セミナー!!>経営に役立つ補助金・助成金をGETするために!補助金・助成金の最新情報をお伝えいたします。少しだけ事前に情報をお伝えすると、お話する近日公募の補助金はこんな方向けとなっています。1.消費税の増税に伴い、複数の税率に対応したレジの導入が必要となる方2.売上拡大のため、チラシの作成や店舗の改装、ITツール(ホームページなど)の導入...10月から消費税増税はあるものとして準備する必要があります。
主に野々市・金沢・白山で活動している「かわした税理士」のブログへようこそ!補助金・助成金、申請書類を書いたり、添付資料を揃えたり、手続きが非常に面倒です。そんなときは専門家にお金を払ってやってもらうことをお勧めします。私もパート職員を正社員にしたときに専門家にお願いして、その結果、補助金をもらえました。報酬を差し引いて考えると満額ではありませんが、もらえないより、ずっとずっとずっと助かります。申請のために使った時間も最小限で済んでいます。<今年は消費税増税!!補助金セミナー!!>経営に役立つ補助金・助成金をGETするために!補助金・助成金の最新情報をお伝えいたします。少しだけ事前に情報をお伝えすると、お話する近日公募の補助金はこんな方向けとなっています。1.消費税の増税に伴い、複数の税率に対応したレジの導入が必...補助金・助成金の最新情報をお伝えいたします。
主に野々市・金沢・白山で活動している「かわした税理士」のブログへようこそ!セミナーの案内をLINEのタイムラインに投稿したところ、母親から「いいね!」をもらう。しかしその母親から後で「あんな長い文章、誰も読まんよ!」とダメ出しをされる。もやもやした心をグッとこらえる、そんな三連休でした。よく聞かれる質問に、自宅を事務所兼用にしているときの経費があります。どこまで経費で落としていいのか?経理方法はどうすればいいのか?具体的な模範例の1つは以下のとおりです。1.期中は全額を経費にあげる経理処理をする。2.決算で自家部分を割合計算で算出して、否認処理をする。というものです。仕訳にすると、期中処理(水道光熱費)12,000(普通預金)12,000決算計算12,000×80%(自家部分)=9,600決算処理(事業主貸)9...自宅を事務所兼用にしているときの経費
主に野々市・金沢・白山で活動している「かわした税理士」のブログへようこそ!昨日、子どもからのお願いで進研ゼミの申込をしました。私も妻も子供の頃途中でやめた経験があり「どうせ途中で辞めるんだろう・・・」と思いつつ。親と同じ結末になるのか、それとも本人が言った通り続くのか、楽しみでございます。さて、住宅ローン控除について。住宅ローン控除を最初に受けるときは確定申告をしないといけません。最初に確定申告をすることで、2年目以降は年末調整で精算されます。必要書類を揃えて、申告書を書くのはなかなか面倒ですが、戻ってくる税金はバカにできません。無視できないですね。その中で、以下の方は注意してください。1.住宅を取得したことで補助金をもらった。2.贈与税の特例を使って、親から資金をもらった。計算方法が変わってきます。後で税務署...住宅ローン控除の計算方法が変わってくる人がいます。
主に野々市・金沢・白山で活動している「かわした税理士」のブログへようこそ!今朝は資源ゴミの日、今年も張り切って早朝から大量に捨てに行きました。が、年末年始カレンダーで第2木曜日ではなく、第3木曜日・・・。来週も張り切って、明るく楽しく早起きしたいと思います。さて、確定申告時期まであと少しとなりました。よく受ける質問、「副収入があったら確定申告しないといけないですよね?」以下の場合であれば、確定申告は不要です。1.副収入が給与の場合、副収入の方の給与収入が年間合計20万円以下のとき。2.副収入が給与じゃない場合、収入から経費を差し引いた所得が20万円以下のとき。(特殊なケースは省略しました。)その他よく分からないときはお問合せください。納税は国民の義務です。「まあいいか。」ではなく、ちゃんと確認しましょう。(^o...「副収入があったら確定申告しないといけないですよね?」
「相続の財産分与でこれだけもらった。」と使っていた人がいました。
主に野々市・金沢・白山で活動している「かわした税理士」のブログへようこそ!クイズ番組で見ましたが、「生まれ変わっても同じ相手と結婚したい」・・・約45%だそうです。ちなみに私は「97%」と予想しました。(>_<)専門用語と世間一般で使われる言葉の違いについて。この年末年始、業界外の方と話す機会がよくありました。専門用語とは違う意味で使っていましたが、その人は専門家じゃないのでスルーした言葉がいくつかあります。1.財産分与「相続の財産分与でこれだけもらった。」と使っていた人がいました。専門用語では、「財産分与」は離婚した夫婦が財産を分けるときに使う言葉です。相続の場合は「遺産分割」です。2.譲与「親から子に100万円譲与した。」と使っていた人がいました。「譲与」という言葉は、私の専門では使うことはありません。ただ...「相続の財産分与でこれだけもらった。」と使っていた人がいました。
「自分には無理」「もらうための時間がない」、諦めないでください。
主に野々市・金沢・白山で活動している「かわした税理士」のブログへようこそ!1.消費税の増税に伴い、複数の税率に対応したレジの導入が必要となる方2.売上拡大のため、チラシの作成や店舗の改装、ITツール(ホームページなど)の導入をお考えの方3.設備の導入による新製品開発・新サービス開発や地域資源を活かした新製品開発・新サービス開発をお考えの方そんな方にマッチした補助金セミナーを開催します。詳細は昨日のブログでお伝えしたとおりです。(^-^)https://blog.goo.ne.jp/kawashita44/e/54986af20a6dab01fba2e58ec357b180補助金は申請したら必ず誰でももらえるものではありません。まずはその募集の厳しい条件を満たすこと。厳しい条件を満たした事業者の中でも「この人に」...「自分には無理」「もらうための時間がない」、諦めないでください。
主に野々市・金沢・白山で活動している「かわした税理士」のブログへようこそ!<今年は消費税増税!!補助金セミナー!!>半年ぶりに中小企業診断士・社会保険労務士の野村幸男先生の補助金セミナーを開催致します!今年10月の消費税増税に備えた補助金のことはもちろん、昨年末に国会で話し合われた補助金・助成金の最新情報もお伝え致します。野村先生は、県庁勤務時代に補助金事業に携わり、採択された補助金申請書のみならず、採択されなかった補助金申請書も見ており、どんな申請書が採択されるかを肌で感じてきています。(略歴は下部に記載しました。)以下のような方には耳寄りな情報となると思います。☑経営に役立てるための補助金にどんなものがあるかを知りたい!☑気になる補助金があるが、自分がその対象になっているかどうか気になっている!☑競争率が高...<今年は消費税増税!!補助金セミナー!!>
主に野々市・金沢・白山で活動している「かわした税理士」のブログへようこそ!シャンパンの福袋的なもの。総数60本と言いながら、1等から6等までが1本ずつで、7等が54本あったに違いないと思う今年この頃。箱を空けたら白いボトルが出てきた男より。あけましておめでとうございます。弊事務所は今日から仕事始めです。官公庁に合わせて1月4日とさせていただいています。今年は税務面では消費税の増税、軽減税率の導入という大きな変化があります。株価の下落にともなってまた増税延期か!?という声もありますが、増税があるものとして、準備しておくことが必要だと思っています。弊事務所はお客様が少しずつではありますが、順調に増えてきています。ありがたいことです。その反面、所長の私が到底カバーできる量ではなくなっています。しかし、こちらもありがた...あけましておめでとうございます。
「ブログリーダー」を活用して、税理士・川下英和 さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。