主に野々市・金沢・白山で活動している「かわした税理士」のブログへようこそ!仕事納めです。雪は降り続けるようです。すでに忘れている人も多いようですが、プレミアムフライデーです。本日は早めの店じまいをさせていただきとうございます。皆様、よいお年を。さて、仕事納めの日にこの雪ですね。片町など飲食店の方々は最後のかきいれどきのはずですが、この天気では思うようにいかないのではないでしょうか。この年末のために仕入れたものも在庫になってしまうかもしれませんね。というわけではございますが、個人事業主の皆さんは12月31日が1年の締めの日になります。在庫の棚卸をちゃんと忘れず行いましょう。残念ながら今年の在庫は多めになるかもしれませんね。新年のお休みは棚卸が終わってからですね。弊事務所は一足先に本日仕事納めです。今年1年ありがと...仕事納めの日にこの雪ですね。
主に野々市・金沢・白山で活動している「かわした税理士」のブログへようこそ!PTA、町内会、他諸団体、夫婦のうち女性が専業主婦であることを前提にしたような仕事内容やスケジューリングが今だに多くあるように感じます。関係ないかもしれませんが、今日は資源ゴミの日、元気ハツラツいっぱい捨ててきました。女性の社会進出が言われて久しい昨今です。ベルマークを集めて貼る作業をして得られるものより高い時給の人もいます。銀行は今だに平日営業のみで15時には閉店、仕事を休まないと銀行には行けません。異業種団体で夫婦での参加を要請されても、とも働きなので無理な話。なぜこんな理不尽な社会なのかと考えてみると、「男は外で働き、女は家で家事をする」そんな社会ならできるんですね。どちらがあるべき姿か、というのはさておき、政府が女性の社会進出をサ...なぜこんな理不尽な社会なのか
主に野々市・金沢・白山で活動している「かわした税理士」のブログへようこそ!私「AirPods買うけど、ベッドの隙間に落としてなくさんといてよ。」妻「なくしそうや。なくさんようにヒモつけとくわ。」夫婦円満です。さて、民法と相続税法、同じ法律ですが、内容が違うことがあります。例えば、生命保険。死亡保険金がおりたとき、民法ではその保険金は受取人固有の財産です。なので、遺産分割の対象にはなりません。しかし、相続税法では財産として計上しなければなりません。民法では相続財産ではありませんが、相続税法では相続財産となります。「みなし相続財産」といいます。養子の数もそうです。民法では何人養子にしてもOKです。しかし、相続税法の計算ではカウントされるの一定数までです。実子がいる場合には1人、実子がいない場合には2人です。ややこし...民法と相続税法、同じ法律ですが、内容が違うことがあります。
主に野々市・金沢・白山で活動している「かわした税理士」のブログへようこそ!「新元号」、「信玄GO!」という新しいゲームアプリと勘違いしたのは、私だけではないと思いますが、いかがでしょうか。今だに「ポケモンGO!」をしている男より。年末調整ピークです。年末調整と言えば「年末」というイメージですが、給与をもらっている役員・従業員が10名未満の場合、給与から天引きされる所得税の手続きが簡単になる特例があります。「納期特例」と呼んでいます。1.原則では、毎月、給与から天引きしたら翌日10日までに、その額を納付しなければなりません。しかしこの特例を使うと、1月と7月の2回でよくなります。2.原則では、年末調整後の納付は翌年1月10日までですが、この特例を使うと1月20日まで延ばすことができます。なので、「年末」というイメ...「年末」というイメージですが、
主に野々市・金沢・白山で活動している「かわした税理士」のブログへようこそ!忘年会シーズン真っ盛りです。昨晩は高校の大先輩方とお話できる機会をいただきました。その後、偶然バッタリと同業の大先輩とお会いし、そのまま流れていろいろ教えていただきました。大先輩方に感謝です。大変勉強になった夜でした。さて、独立して商売を始めた方にとってはいろんなことが初めてのことです。サラリーマン時代とは考えてもいなかったことを考えなければなりません。まず、独立してからやらなくてはいけないこと。店舗を構えたり、設備を整えたり、いろいろあります。しかし、忘れちゃいけないことは「開業しました」と伝えることです。超有名人でもない限り、世の中の人はあなたが独立開業したことを知りません。独立開業したことを知らない人にとって、あなたはこの世に存在し...独立してからやらなくてはいけないこと1
主に野々市・金沢・白山で活動している「かわした税理士」のブログへようこそ!天気がコロコロ変わる日が続いています。コロコロといえば、息子のクリスマスプレゼントをコロコロコミックにしたら怒るかな。クリスマスといえば、来週月曜日は振替休日だし、そこで年賀状を一気にやろうか。考えがまとまらない慌ただしい年末です。(>_<)さて、税務にはグレーゾーンがつきものです。いわゆる「クロ」と「シロ」の中間です。理系的な考えでは、「0」か「1」かといったところでしょうか。税務面でも法律で決まっていることなんだから、「クロ」か「シロ」かなんてハッキリすること、と思われるかもしれません。しかし、実際にはそうではありません。例えば個人事業主で言えば、電話代はどうでしょう。ほぼ仕事で使っていても、プライベートで使うこともありますよね。イン...グレーゾーン
20日締めの関係でまだ請求書を出していなくても、販売済みなら売上です。
主に野々市・金沢・白山で活動している「かわした税理士」のブログへようこそ!今年も残り2週間。あと2週間したら、「今年は猪突猛進で頑張ります。」という人が大量生産されるんだろうな、と思う今日この頃。個人事業主の皆様、特に今年開業した方へ。12月31日は決算日です。やらないといけないことがあります。まずは在庫の棚卸。品名、単価、数量、でリストを作成しましょう。単価は売値ではなく、仕入値です。気をつけてください。それと、売掛金、買掛金、未払金も管理しましょう。販売済みで、未入金のものがあったとしても、それは売上に計上しなければなりません。請求書を出したかどうかではないですよ。販売したかどうかです。20日締めの関係でまだ請求書を出していなくても、販売済みなら売上です。気をつけましょう。業種によって、他にもしないといけな...20日締めの関係でまだ請求書を出していなくても、販売済みなら売上です。
主に野々市・金沢・白山で活動している「かわした税理士」のブログへようこそ!現在49歳、天命が80歳だとしてもまだ30年以上生きる。現状維持なんて言ってられない、常に変化して上を目指す気持ちが必要だと思う。「PayPay」のキャンペーンは終わったが次は何だ?今度こそ思いっきり利用してやる!と後悔する今日この頃。ビジネスで絶対に忘れてはいけない原則。それは「お客様は価値があると思うからお金を払う。」ということ。裏を返せば、「価値がないものを売っても、お金はもらえない。」ということ。ビジネスをやるものは常に「お客様にとっての価値は何か?」を考え続けなければなりません。その点でブログはそれを考えるために非常にいい機会になっています。ブログはただ生活で考えたことを発信する場ではありません。お客様にとっての「価値」を提供す...「本日特別な食材を入手しました!」
「いい物」を作っても、「いいサービス」を準備しても、「信用」がなければ、誰も買ってはくれません。
主に野々市・金沢・白山で活動している「かわした税理士」のブログへようこそ!昨晩、妻のスマホに「PayPay」をインストール。「20%バックはでかいよねー。」とか言いながら。「あれ?最初の500円チャージがないぞ。あれ?あれ?」すでに100億円キャンペーン終了とのことで、チーンでした。(^_^;)さて、小規模・零細事業者が商売をする上で大事なもの、それは「信用力」です。大手はその大手ブランドが「信用力」です。そのブランド力で、商品・サービスの品質が保証されています。それに対して小規模・零細はその「信用力」がありません。町で突然、声をかけられて、「これを買ってもらえませんか?」と言われて、あなたはそれを買うでしょうか?例えその商品にブランドのマークが付いていたとしても、偽物の可能性があります。買いませんよね。どれだ...「いい物」を作っても、「いいサービス」を準備しても、「信用」がなければ、誰も買ってはくれません。
主に野々市・金沢・白山で活動している「かわした税理士」のブログへようこそ!「売上がいくらになったら法人にすればいいですか?」、よく聞かれます。でもそれは「いつになったらコタツを出しますか?」と同じこと。人それぞれです。まず、洋風の家なのか、和風の家なのか?そもそも洋風の家はコタツすらないでしょう。断熱効果のある家なのか?床暖房はついているのか?室温が高く保たれている家では、コタツの出番は遅いはず。住んでいる人が暑がりなのか?寒がりなのか?寒がりの人なら早く出した方がいいですね。法人にするのも同じこと。状況が違えば人それぞれです。法律的に、法人化することに大きな制限のある業界もあります。売上が大きくなっても、利益が伸びていなければ意味がないかもしれません。経営者が法人にしたいと思っているのかどうか?これも重要です...誰も入らないで邪魔にしかならないコタツと同じこと
主に野々市・金沢・白山で活動している「かわした税理士」のブログへようこそ!昨日は勉強会とその懇親会でした。「急に寒くなりましたね。」の挨拶で始まりましたが、懇親会の二次会の後、ふと気がつくと、財布も急に寒くなっていました。(>_<)昨日は勉強会でした。1人もしくは少人数で行うビジネスでは資源が有限です。時間はみんな平等に1日24時間、大手企業とは違い役割分担などできません。全てを1人もしくは少人数で行うなければなりません。投資できる資金も違います。個人では大手企業の信用力はありません。使える資金は限られます。そんな環境の中で「どのような戦略でビジネスを成功に導くか?」。そのテーマを勉強する会です。私自身、多くのことをこの勉強会から学びました。自分で開業した税理士事務所をどうやって軌道に乗せられるか?開業当初から...いい予感がします。
マネーフォワードクラウド、「ゴールド」「シルバー」「ブロンズ」の違いは?
主に野々市・金沢・白山で活動している「かわした税理士」のブログへようこそ!キャッシュレスが進んでいます。私はコンビニの支払いは常に「楽天Edy」です。「PayPay」も始めました。しかし、気がついたら財布のお金がなくなっている・・・なぜでしょう・・・(>_<)さて、キャッシュレス社会がどんどん進んできています。私も「PayPay」を始めました。20%バックは大きいですね。しかし、まだクラウド会計ソフトは「PayPay」には対応していないようです。「freee」や「MFクラウド」のアナウンスを注意深く見ていくつもりです。変化があったらまたブログでお知らせしたいと思います。そういえば「MFクラウド」は「マネーフォワードクラウド」に表記が変わりました。それと、マネーフォワードクラウドの税理士検索の表示が変わりましたね...マネーフォワードクラウド、「ゴールド」「シルバー」「ブロンズ」の違いは?
主に野々市・金沢・白山で活動している「かわした税理士」のブログへようこそ!昨日、コストコで丸いピザを買いました。またしばらくピザが続きそうです。さて、キャッシュレスがゆっくりゆっくりですが進んでいますね。「PayPay」がすごいキャンペーンをしていますね。消費税導入のポイント還元も話題になっています。先日、同業者に聞かれたのがこの言葉。「仕訳の入力順序はどんな順番ですか?」私の答えはこうです。「そもそもの発想を変えましょう。」普通に仕訳を入力するだけなら、従来のインストール型の方が絶対早いです。それではクラウド会計にする意味がありません。クラウド会計を効率的に使うためには、「極力、キャッシュレスで取引すること」。そうすれば仕訳入力が不要なのです。自動連携してくれるので、勘定科目を選択して「登録」ボタンを押すだけ...「そもそもの発想を変えましょう。」
今年開業した個人事業主の方へ。来年の確定申告は大丈夫ですか?
主に野々市・金沢・白山で活動している「かわした税理士」のブログへようこそ!携帯電話がつながらない山奥の温泉でリラックスしたい・・・温泉ではありませんでしたが、昨日はちょっとリラックスさせていただきました。ソフトバンクユーザーさあ、12月7日です。今年もあと少し。10月決算と年末調整に追われています。「あと×日しかない。」という日々が続きます。今年開業した個人事業主の方へ。来年の確定申告は大丈夫ですか?税理士事務所は2月に入ると、超繁忙期に入ります。超繁忙期になってから税理士事務所に「確定申告お願いします。」と行っても遅いかもしれません。所長先生は「ありがとうございます。」と迎え入れてくれるでしょうが、末端の担当者は「なんでこんな時期に!チッ。」と陰で舌打ちをしているかもしれません。飲食店でも、ノルマのある店長さ...今年開業した個人事業主の方へ。来年の確定申告は大丈夫ですか?
主に野々市・金沢・白山で活動している「かわした税理士」のブログへようこそ!新しい家族の猫の「めろん」が最近、私が近づくと逃げていきます。(>_<)でも、ごはんを食べたいときだけは、私に甘えてきます。そんな猫が大好きです。(^-^)さて、自計化について。「自計化」を勧めてくる税理士事務所があります。ちゃんと親切に「複式簿記」とは?「仕訳」とは?について教えてくれます。日付、借方科目、貸方科目、金額、摘要、入れるべき項目を丁寧に教えてくれます。最近、気がつくと弊事務所にも「自計化」が増えてきました。でも教えているのは「現金出納帳のつけ方」だけです。なぜでしょうか?正解は「クラウド会計ソフト」を使っているからです。現金出納帳さえ入力すれば、あとは簡単。通帳履歴が連動されて、勘定科目を指定して登録するだけ。それも2,3...「クラウド会計による自計化」
主に野々市・金沢・白山で活動している「かわした税理士」のブログへようこそ!年末ですね。忙しいの「忙」は、心を亡くす、と書きます。こんなときこそ、心を無にして頑張ろうと思います。自分で何を言っているのか分からなくなってきた今日この頃。(>_<)年末調整シーズンです。経理部門のある大手企業のサラリーマンなら、12月分給与と同じタイミングで、年末調整で戻ってくる分も支給されるでしょう。ちょっとした臨時収入ですね。しかし、経理に専門的な人を置く余裕のない中小企業は、税理士事務所に年末調整作業を委ねることになります。すると、人的資源が限られる税理士事務所では、全てのお客様に対して、12月給与と同じタイミングで計算を終えることはできません。年末ギリギリまたは年明けになることも多くなります。会社が給与から天引きした税金を税務...年末ギリギリまたは年明けになることも多くなります。
「ブログリーダー」を活用して、税理士・川下英和 さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。