chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
時評が語るその時代
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2017/02/09

arrow_drop_down
  • 新型コロナウイルス感染症は、いつ「普通の感染症」に・・

    新型コロナウイルス感染症は、人的社会的リスクを伴った流行が今後も数年続くでしょう。政府は、今ジフテリアや結核と同じ公的管理のしやすい2類に分類されている新型コロナウイルス感染症を、「感染症法における感染症の分類」でインフルエンザやウイルス性肝炎と同じ5類に分類する事を考慮している。いわゆる専門家は、自分の立場を考えた発言で、ああだこうだと論評するが無責任な発言も多い。素人ながら大胆にも今までの知見を基に、新型コロナ感染症の今後の進展を考察してみた。新型コロナウイルスの流行が始まってから2023年初頭で3年を過ぎた。人間社会の脅威とはならないインフルエンザ並みの「人間社会と共生したいわゆる普通の感染症」になるかどうかは、二つの視点から考える必要がある。一つはウイルスの病原性や変化の状況など、生物学的な視点。...新型コロナウイルス感染症は、いつ「普通の感染症」に・・

  • 徒然なるままに(187)

    ●10年前にインターネットを利用した大学入試カンニング事件が有った。40歳以上のオジさんやオバさん評論家や解説者の組織犯罪という予想は全てハズレて、単独犯であった。これだけインターネット利用に対する世代間格差が大きいってことでしょう。電脳世代の発言・行動は社会を変える力があることも証明された。予想と違った結果に、京大が警察に頼ったのはおかしいという腹いせのような発言が多いが、評論家や解説者は自分達の無能さ時代遅れを反省せよ。●人間は生まれながらにして能力差が有るというと、何でも平等論者は激しく反発する。人間は生まれながらにして平等というのは、社会の混乱を回避するために定めた人間社会の知恵。人間の能力とは何か?それは全動物に共通した能力。すなわち「餌を獲得する能力」と「優秀な子孫を残す能力」の事です。身体的...徒然なるままに(187)

  • これって・・ドウよ(32)

    ▼トランプ米国前大統領は、地球温暖化対策の国際的枠組みであるパリ協定から離脱した。その理由として、協定がパリ協定により米国は温暖化対策で巨額の支出を迫られる一方で、雇用喪失、工場閉鎖、産業界や一般家庭に高額なエネルギーコストの負担を強いるなど、米国に不利益をもたらすだけだとした。トランプ氏は、地球温暖化は地球の営みであり人間ごときが立ち入れない自然現象とした上で、人間の出す温暖化ガスが原因という既成概念化した説を否定しパリ協定からの離脱を表明したのだが、メディアはパリ協定からの離脱=地球温暖化無視の行動と、一方の見方に偏った説のみを選択し報道します。「氷が融け、島が沈み・・・」と温暖化による人間にとって不都合と思われる現象ばかり強調されますが、地球上の水の97%を占める海水の循環促進による多くのメリットは...これって・・ドウよ(32)

  • それホント?ウソ?…真実はこうだ(31)

    ▼賞与(ボーナス)は、支給されて当たり前で給与所得者の権利だ・・・ウソです。日本で働いている私たちは、夏冬賞与の存在に慣れていてあたりまえだと思うかもしれません。世界的には年俸制度(月極基本給や手当、賞与の区別はない)がほとんどです。給与と手当で構成された月極め報酬に夏と冬に決まって賞与を支給する給与方式は世界的に珍しいのです。そして月給基本給と手当(支給条件保有者のみ)は、事業所(会社等)が従業員(社員等)に法律上保障する義務が有りますが、事業所に賞与を支給する義務はありません。日本に賞与が根付いているのは、古くは終身雇用制度下の盆・正月のお手当の風習です。近年は、事業所がその利益を一時金として従業員に還元する方法として使われています。経営者からすれば業績が下がった際の安全弁として使える便利な報酬となっ...それホント?ウソ?…真実はこうだ(31)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、時評が語るその時代さんをフォローしませんか?

ハンドル名
時評が語るその時代さん
ブログタイトル
時評が語るその時代
フォロー
時評が語るその時代

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用