chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
goldhead
フォロー
住所
中区
出身
北海道
ブログ村参加

2017/02/08

arrow_drop_down
  • レモングラスティー・スーパーノヴァ

    セブン-イレブンで売っている……いや、おれがこれを売っているのを見たことがあるのはセブン−イレブンだけということなんだが……、このレモングラスティーがおいしいと思うんだ。よく見たらコカ・コーラの商品だ。「一」……はじめと書いてある。夏に涼しいさわやかさがある。わずかな辛味のようなものがある。いやな後味もない。カフェインも入っていない……。おれは見かけるたびに買っている。おまえも買うだろう。 おれはどうもカフェインを避けるようになっている。おれの睡眠……睡眠導入薬を飲んでも眠れないことがある。本などを読みだしたらきりがないからな。それにカフェインでも加わろうものなら……わかるよな。だから、セブン…

  • めくるめく夏の終わりに

    めくるめく夏の終わりにおれは安酒片手に裏路地に座り込んでネコを見ていた。座り込んでいるおれをネコは見ていなかった。おれは「シーっ、シーっ」とネコの気を引く必殺の音声を発生させた。おれはカラスに襲われた。カラスの爪は意外に大きくて、かたい。ギンギンだ。安酒をこぼしながら、おれは走りだした。路上にセミの死骸があった。めくるめく夏の終わりに、おれはひとり、裏路地で。 めくるめくってなんだ? めくるめく夏ってなんだ? めくるめくとはなんだ? おれはページをたくさんめくるようなものと思っていた。めくる、めくる。つぎつぎにあらわれる。つぎつぎに去っていく。めくるめくめるる。 「めくるめく」の意味や使い方 …

  • くるりライブハウスツアー2024@横浜ベイホールの感想

    おい、おまえ、いや、そこのおれ、ここのおれ、ライブなんかに行く余裕があるのか? そんなことを言いたくもなる。しかし、チケットはずいぶん前に買っていたもので、いまの自分の境遇など想像などできない。 というわけで、くるりのライブハウスツアー@横浜ベイホールに行った。当日、おれは午前中抑うつで固まっていた。午後二時頃出社して、定時の五時半に会社を出た。歩いて横浜ベイホールに向かった。 横浜ベイホール。くるり364日ぶりの帰還。そしておれも364日ぶりに訪れた。 goldhead.hatenablog.com さて、最初にメモしておきたいことがある。現在の水洗トイレが大で一回に流す水の量は4.8リット…

  • 松岡正剛の訃報について

    私たちは一人一人がイメージ・プロセッサーである。外から入ってきた情報をいつのまにかプロセッシングをしている。これを情報処理という。どのように処理しているのであろうか。 ごく一般的には、最初に外界からの入力刺戟があり、そこで入力済みの情報の呼び出しと検索がおこり、その中から情報の連合のためのパターン・マッチングをおこしていると考えられる。これがコンピュータ・サイエンスや認知科学が承認している処理方法だ。 しかし、私は〈編集〉はそこから先でこそ活躍するものだと思っている。パターン・マッチングまでなら従来のコンピュータでも可能であるが、そこから先が重要なのだ。だいたい「情報処理」という言葉が気にいら…

  • ポリコレのキャンセルから逃げるためには、くだらない共感を求めるな、一切の連帯感を捨てろ

    寄稿いたしました。 blog.tinect.jp 田山花袋の『蒲団』と、それを元にした令和の映画『蒲団』。そこから見えてくる「先生」的男性の相違について考えてみました。そんでもって、いつの時代も男は愚かや……と、思った次第です。 と、これを入稿したあとに、以下の記事読んだ。 anond.hatelabo.jp まさか日本で女子アナ(若い女性)が「男性は臭い」と言ったらキャンセルされる時代が来るとは思わなかった。 ワイはちゃんとアップデートされたオッサンとして仕事中に女性に関するジョークやたとえ統計など根拠があっても属性としての女性を批判する発言は絶対にしないように気を付けとるんやけど…… ビジ…

  • さて、帰るか

    お盆休みは木、金と休んで土日つづけて四連休にしてみた。競馬には行けたが、あとは台風と熱発で外に出られなかった。 体調が悪いまま月曜日、そして今日。会社の人にコロナ陽性の人が出て、零細企業はそれだけで職場の雰囲気もかわる。 休み明けもあって少し忙しい。胃の調子は悪い。 帰ろうと思ったら、「うちのホームページが見られない!」と社長。「一時的なものじゃないっすか?」と思ってアクセスしてみたら、なんかWordPressがエラーを吐いていた。吐きそうになる。 ログインはできたが、ダッシュボードとかからはなにが起きているのかわからない。しょうがないのでエラーコードをChatGPTにつっこむ。あれやこれやの…

  • 10年ぶりに大井競馬場へ行く

    この先にある神社へのショートカットから大井競馬場へ行く。10年ぶりの大井競馬場。このショートカットは覚えていたな。不思議なものだ。神社は昔のままだった。べつにお参りもせずに大井競馬場へ向かう。 このあたりは地方競馬丸出しの大井競馬で悪くない。ケイシュウを買うと中綴じになっていて、「今はこうなのか」と思うも、これはこれで使い勝手がよかった。 こんな像なかったよな。 なんかスタンドがひとつなくなって、広場ができていた。 こっちのスタンドは記憶にあるままだ。 南関競馬から遠く離れたおれには、いまのリーディングジョッキーもなにもよくわからない。 御神本の勝負服くらいはわかるけどな。 雲がいい感じの日だ…

  • このごろ読んだ小説 コルタサル、トルストイ、ドストエフスキー

    このごろなんか短編小説を読む感じになっているので、いくらか読んだ。夏なので一つ一つを記事にするパワーがない。まとめてメモしておく。 『遊戯の終わり』コルタサル 遊戯の終わり (岩波文庫) 作者:コルタサル 岩波書店 Amazon なにやらガルシア=マルケスの『百年の孤独』が流行っているらしいが、おれは大昔に読んだのでいいや。でも、おれは勝手に南米文学のマジック・リアリズムから大きな影響を受けたと思っているので、またちょっと読んでみるかとコルタサル。 あるホテルで夜な夜な赤ん坊の泣き声が聴こえてくる「いまいましいドア」。あるコンサートでの狂乱を描く「バッカスの巫女たち」。そして、生きている人間が…

  • 『イジらないで、長瀞さん』の終わりに

    イジらないで、長瀞さん(20) (マガジンポケットコミックス) 作者:ナナシ 講談社 Amazon 『イジらないで、長瀞さん』が20巻をもって完結した。数巻前から終わりそうな雰囲気はあったが、ここで終わった。最後は駆け足のようにも見えたが、もうそうなったら駆け足でいいでしょうという感じがした。一方で、単行本のおまけ漫画には「さらに先が気になる」という気にさせられた。 おれは基本的にラブコメが苦手だ。興味がないといっていい。だが、『長瀞さん』は別だ。とくべつに「長瀞さん」のキャラが刺さったのだろう。ストーリー的には日常的なところから、美大合格を目指すセンパイと離れていた柔道に打ち込む長瀞さんの話…

  • パリオリンピックの終わりに

    おれはパリオリンピックを見るためにリガの港からナーンタリに向かう漁船に乗り込んだ。船が港を離れたあと、「ニュネスハムンに寄ってくれないか?」と船長に言うと、「魚のことか? 料金さえ払えば行くさ」とこたえる。ニュネスハムンからいったんストックホルムに北上したあとは、ひたすら南下してパリを目指した。オリンピックというのはいつも一ヶ月くらいやっているものだと思いがちだ。じっさいはそんなに長くはない。かといって五日で終わるほど短くもない。とはいえ、おれの旅路は長すぎた。ヘルシングボリで渡し船を待っている間に開幕式のニュースを見た。気落ちしたおれは帰りの電車でアクアビットを飲みすぎて寝込んでしまい、気づ…

  • 角田大河の死について

    2023年、おれは角田大河が絡む馬券を99レースで25,300円買って18,280円の払い戻しがあった。回収率は72%だった。 2024年、おれは角田大河が絡む馬券を62レースで17,200円買って18,170円の払い戻しがあった。回収率は106%だった。 2024年の記録は更新されることがない。今後いっさい更新されることはない。 角田大河が自殺したのではないか、という情報を知ったのは増田だった。増田からすぐに5chに飛んだ。藤田伸二のXを見た。どうなのか、これは。おれには判断できなかった。 角田大河の不祥事。競馬場の芝コースに自動車で乗り込んだ。長い騎乗停止が予想された。このごろ、騎手は不祥…

  • このたび信州支社長に就任いたしました

    関内関外日記読者の皆様、 お世話になっております。黄金頭です。 この度、弊社信州支社長に就任することとなりましたので、ご報告申し上げます。 新しい立場での責任はとくにありませんが、これまで以上に皆様との協力を深めることもなく、会社の発展に寄与できるようできるだけ朝起きられるようにいたします。とくに、名義だけのものであることをふまえ、とくになにもしないことに注力していく予定です。 私の就任に伴い、何かご不明な点やご相談がございましたら、心の底にしまっておいてください。今後とも変わらぬほしいものリストからのお恵みを賜りますよう、お願い申し上げます。 ……というわけで、知らない間に支社長になっていた…

  • I'm old guy, good guy, soon die.

    おれは日本から来た。おれは老いぼれだが、悪い男じゃない。もうすぐ死ぬ。今日は空も街もうつくしい。あなたもうつくしい。だから十五分だけ話をしてくれないか? おれはあなたと話しがしたいんだ。 話をしよう。幼いころの、あきることなく絨毯の模様を指で追ったときの話をしよう。小学校の鶏が嫌な声でないたときの話をしよう。列車が近づいてくると、湘南モノレールのレールがごんごん音を立てたことを話そう。矢野雅哉の守備について話そう。おいしいビリヤニを食べていたら、香料の硬くて食べられない部分を噛んでしまったときのことを話そう。夏の江の島のことを話そう。自分のアパートで酒に酔って、転がしてあったロードバイクのチェ…

  • 台湾映画『流麻溝十五号』を観るのこと

    映画『流麻溝十五号 Untold Herstory』公式サイト 日本統治時代が終わり、1949年に中国での共産党との戦いに敗れた蒋介石とともに台湾にやってきた台湾国民政府による、恐怖政治下で戒厳令が敷かれていた時代「白色テロ」。台湾南東岸に位置する面積約16平方キロの自然豊かな島・緑島。第二次大戦後、この島には30年以上もの間、政治犯収容を目的とした教育施設と監獄が置かれていた。思想改造及び再教育を目的とした「新生訓導処」は1951年から1970年まで設置され、収監された人々は名前でなく番号で管理されていた。 シネマ・ジャック&ベティにて。 読み方は「りゅうまこうじゅうごごう」。 台湾独裁政権…

  • 五十音順で東京二十三区へ・新宿区編(五十音順ではない)

    おれは今年の二月にこんなことを書いた。 goldhead.hatenablog.com おれは東京をよく知らない。鎌倉に二十年住み、横浜に二十年住んだ。ただ、東京というと、三田にある大学に半年通ったくらいでどうにもわからない。苦手意識がある。都会は怖い。人がおしゃれすぎて怖いし、治安が悪くて怖いところもあるかもしれない。高校なんかもビルみたいだし、おれの知っているのとは違う。でもなんだろうか、おれはおしゃれなみなとみらいも徒歩圏内だし、治安のよくなさそうな寿町も福富町も徒歩圏内だ。東京へ入ることができるのではないか?というわけで、五十音順に東京二十三区を歩いてみることにした。 ……というわけで…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、goldheadさんをフォローしませんか?

ハンドル名
goldheadさん
ブログタイトル
関内関外日記
フォロー
関内関外日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用