chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
物のちから http://blog.livedoor.jp/phytoncidmiyama/

福祉用具ってどんな物? カタログ通りにできない事が在宅現場でいっぱい・・・ 用具屋のブログです。

暢法
フォロー
住所
川俣町
出身
川俣町
ブログ村参加

2017/01/30

arrow_drop_down
  • シルクマスク

    我が町はNHK朝ドラ「エール」の川俣町で、絹の町として栄えた時代があった。現在もシルクの町工場が数件健在に機織りをしている。店頭にはまだ使い捨てマスクがない状態が続いているが、まだアベノマスクも届いていない。そんな時に、町が町民全員にマスクを配布する発表があ

  • ソーシャルディスタンス 告別式

    いつもなら200人の会葬者が入る斎場だったが、親族と喪主から案内させた会葬者に限定され、6行10列の60人だけで、入れない方はホールの大型テレビが見えるところで立ったまま。前後は1m,左右は2mのディスタンス。ホールとの間のドアは開け放しで換気は良い感じだった。斎場内

  • 新生活様式 角材と透明アクリル板かぁ

    福島県は2週間感染者ゼロとなった。でも、相手は生物であるコロナ。どうしても原発事故後の放射能被曝体験と重ねてしまう。セシウムとコロナは目には見えない共通点はあるけれど、セシウムは物質でコロナは生物なので、感染という厄介な対応に加わった。被曝はデジタル数値

  • 新型コロナ対応 防衛策と自己行動履歴管理

    感染拡大当初、WHOはマスク効果を否定していた。でも、私は介護の職業柄、毎年11月から3月までの5ケ月はインフルエンザ対策の為にマスク着用が義務化されていて、WHOの対応にはずっと不信感をもっていた。マスクの効果を体感していたからである。しかし、この度の新型コロナ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、暢法さんをフォローしませんか?

ハンドル名
暢法さん
ブログタイトル
物のちから
フォロー
物のちから

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用