39歳母と3歳半の息子が一緒に勉強する日々をつづります。
突然の異動で仕事を外されて”社内リストラ状態”に……。再び社内で仕事にありつけるように、手当たり次第スキルアップに励む日々。あわせて子供の教育にも取り組みます。親子二人で”くいっぱぐれない人生を”ーー。
今週は書店で気になったこちらを読んでみました。 佐々木紀彦さん著「日本3.0」 newspicks 編集長 佐々木紀彦さんの3作目です。 日本は2020東京オリンピックを前後して日本は新たなステージを迎える、 そのために必要な知識や考え方をまとめた一冊です。 2020年の日本の姿と生き抜く術を、 「国家」「経済」「仕事」「教育」「リーダー」の5つの面から論じています。 国家は話が大きすぎて、遠い目をしてしまいましたが。(汗) ・社内リストラされている身としては、今後どうやって「3.0」時代を生き抜くか ・3歳児を育てる母親としては、どうやって「3.0」の時代を生き抜ける子供に育てるか が読すす…
おはようございます。 さかんにSTEM教育の必要性が言われていますが、数字、パズル等にはまったく興味を示さずむしろ、拒否反応があるくらいのウチの息子です。 絵もあまり上手でなく、表現力、観察力とも幼稚で、この先大丈夫なのかと本気で心配しています。 ↑サメとマグロを描いたそうです。 3歳9ヶ月ならもっと上手にかけるかな? イヤがるタングラムになんとかトライしてもらおうと、いろいろ声掛けをしています。 いちばん効いたのは 「ママ、タングラム大好きだから一緒にやりたいな」 でした。 言ったその日はやってくれませんでしたが、本人の機嫌がいいときに 「ママが好きなタングラム一緒にやろう」と言ってくれて。…
先日保育園の保護者会で 3歳になったばかりのお友だちが、 すでに1000までの数を数えられる、と聞きまして……。 めっちゃ焦りました。 なぜならうちのコ、3歳9ヶ月にもなるのに、 10まで数えるのがやっとだから、です 。 保護者会で他のコの様子を聞いて 焦ったりするお母さん、 多いんじゃないでしょうか? とりあえず50までは数えられるように、と いろいろ試行錯誤してみました。 やってみたこと&効果のほどは以下の通り。 【くもん すうじのひょう→×】 1〜100までの数字が書いてある、 お風呂に貼るタイプの表です。 これを見ながら、二桁の数字を当てっこしたり、 お風呂で50まで数えたりしてみまし…
おはようございます。 今日は朝9時からプログラミングのレッスン。 PHPでひとこと掲示板をつくる課題をやってますが、 「◻︎◻︎したらファイルに書き込めないようにする」という処理ができません。 flock関数というのを使うらしいのですが (↑ネットで調べました)処理が実行されません。 のどに小骨が詰まったかのようなイライラ感があります。 いまのところif文で条件を設定した後、複数のプログラムを動かすために if文を2回書きました。 こんな感じで。 ($commnet というデータが空なら①コメントを入力してくださいと表示する ②$fpというファイルをロックして書き込めないようにする、というふた…
こんばんは。 今日も風が冷たくて寒いですね。 指先の器用さや創造性を育むのにいいと聞いて1歳半ごろ購入したレゴ デュプロ。 なのに、ウチのコなかなか遊んでくれなかったんです。ピースを渡してもイマイチ形にならないというか……。 ↑なにか作っても、倒れたり壊れたりしやすいですしね。 調べてみたところ、「基礎板」というベースに使う板があるといい、ということが判明。 【お値段、購入方法】 amazonで探すと、結構お高くて……。 普通のレゴの基礎板はそんなに高くないのに、デュプロの基礎板は7000円とか⁈ プラスティックの板にそんな値段出せません! と思ってヤフオクで探して、送料込みで3400円で購入…
お絵描きがイマイチ苦手なうちのこ。 3歳9ヶ月になりますが、お絵描きはいつも”べび”や”おだんご”といった、簡単に描けるものばかり。 ↑ヘビにおだんご食べさせたそうです。 ↑もっと細かい絵を描けるコもいますよね 「ママ、他の絵も見てみたいな」と声掛けして やっと描いてくれたのがお花。 なんとか形になってますでしょうか? ハサミを使ったりのりで貼ったりするのも苦手なんです。 2歳児用の教材を使ってちょっとづつやらせます。 先取り教育ができるような優秀な子だといいんですけどね。 気長にがんばります にほんブログ村 にほんブログ村
ここ2日間ほど、PHPに取り組んでいます。 ちょこっとつまづいたのは for文、while文、foreach文。 オンラインの教科書をよんでなんとなく理解した状態でプログラムを書くので、 動きそうなんだけどエラーが出る、 という試行錯誤を繰り返してます。 コードキャンプのレッスンを受講して疑問を解決します。 最近お願いしている先生は厳しいながらも、動く仕組みをしっかり教えてくれるので、動かない時も動いた時も納得感が得られます。 私は細かいツメが甘いので、セミコロンやコンマが抜けがちです。 講師の先生からは、「もっと落ち着いてなぜ動くのかゆっくり考えながらやってみて」とアドバイス。 「勝手に動い…
財務指標分析をやってみました グロービス アカウンティング基礎
アカウンティング基礎、次の授業は財務指標についてです。 ”ROE”とか、”売上高経常利益率”とか言葉としては知っていても、実在する企業の財務諸表を見て数字を出していくと、リアルに迫ってくるものがあります。 このリアル感が知識を記憶にとどめ、実戦で役立てるようにするポイントかなと思います。 授業では同じ業界の二つの企業の指標を比較します。 差が明確に見えてくると、財務諸表を読む意味がわかって面白そうです。 と、ここまではわざわざ授業料払わなくても、自分でもできることですよね。 グロービスでほかの人とディスカッションすることで、自分ではない気づかなかった視点を学べるといいなと思っています。 いざ、…
今日は寒かったですね。 html、css、javascriptをへて、PHP/mySQLの勉強を始めました。 PHP/mySQLがわかると、掲示板やSNSのような 書き込んだ内容が反映されるページが自分で作れるようになるみたいです。 教科書は第25章まであります(汗) 関数や配列などはjavascriptで勉強済みなので、するっとクリア。 つまづいているのは、GET関数とPOST関数。 2つのファイルの情報を受け渡してページを作る課題につまづいております。 うまくプログラムが書けたと思っても、きちんと表示されません。 ; (セミコロン)や $(ドルマーク)が間違っているのかな? 文章の構造もま…
「ブログリーダー」を活用して、chocolat2017さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。