ヒマしてる布をといてあらってすがたをかえて♪
きものからふだんぎ。 まいにち着て、まいにち洗って、まいにち縫って。 ・・・な、わーどろーぶ備忘録。
4時過ぎに打ったワクチンは、夕食のころまでは無事でした。が、日付のかわったあたりから雲行きがあやしくなりなぜかわからないけど、一時間おきに手洗いにたつ。水分が、排出されていく。吐き気がします。が、なぜかそのときは足がたたない。指示系統がめちゃくちゃというかふだんなら、ありえないのに。熱は、8度7分から9度のあたりをシーソーで頓服を二度のみ、ようやく落ち着いたのは48時間後。そのころになって、やっと汗がでました。天柱のあたりをわしづかみにされている感じ。そして、しつこくぶり返す頭痛。これは、まだ続いています。根負けして、ロキソニンを服むことがふえました。会場に掲示してあったのですが接種部位の発熱は、冷やすのがよいとのことでした。ちいさい保冷剤をタオルでくるんで腕にあてる。それだけで、ずいぶんらく。とはいえ、これ以...接種二回目の覚書とLongCovid
毎日必ず使うのにいまいち気に入ってなかったもの。ひもが肩からすべるとか前掛けがびしょびしょになるとかあれもこれもあげていくときりがない。気にいったのは値段だけだからしかたないか。というわけで、つくることにしました。8号帆布を縫い上げる自信がなかったので、厚手のリネンを使いました。16番手のツイル、300g/m²ある綾織です。ミシンで作るバッククロスエプロン(大人用)byクロバー作り方PDFを参考に、用尺は150cm幅を1m。ほぼ使い切り。重なりが厚くなったところは、ペンチでつぶして縫い付けました。次回からは、縫い代の中のカットを忘れないようにしよう。割烹着だとのぼせるので、袖はいらない。ホルターだと、首がこります。後ろでクロスするから、ひもを結ぶてまがなくずり落ちてきません。目論見通り、厚い生地は少々の水...バッククロスエプロン
「ブログリーダー」を活用して、Suzukaさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。