三軒茶屋の薪焼き×熟成肉イタリアン。グルメな友人が行っていて、知った次第。カウンター(屋久杉とのこと!)のみ8席。落ち着いた素敵な空間。おまかせコース14,000円(税込)です。頂いたもの。◆山形牛の自家製生ハム ブッラータ 干し柿◆蓮根を練り込んだパン◆2週間
2025年7月
三軒茶屋の薪焼き×熟成肉イタリアン。グルメな友人が行っていて、知った次第。カウンター(屋久杉とのこと!)のみ8席。落ち着いた素敵な空間。おまかせコース14,000円(税込)です。頂いたもの。◆山形牛の自家製生ハム ブッラータ 干し柿◆蓮根を練り込んだパン◆2週間
東映らしい全くもって当たりそうもないタイトルだなというのが最初の印象。(東宝だったら、こんなタイトルの映画をやらない…)が、監督が三池崇史さんなので観に行きました。結論から書くと、映像的には特筆すべきことが無かった。三池さんにしては、普通に撮ったなと。た
森博嗣さんの〈百年シリーズ〉第2弾。閉ざされた迷宮の島、イル・サン・ジャック。百年もの間、外部との公的な接触を一切拒否していた宮殿モン・ロゼが、なぜかミチルにだけ取材許可を出す。舞台設定が良いです。常に動き続けていて(太陽の位置が変わらない)、座標が変わ
恵比寿のオシャレなピッツェリア。「SAVOY 麻布十番店」でピッツァイオーロ兼店長を務めた木倉さんのお店。オープン時に私の信頼する「東京いい店」でも高評価で気になりつつも、当時はグルテンを控えていたんでした。「食べログ ピザ 百名店 2025」が発表され、都内の未訪問
2025年7月
「ブログリーダー」を活用して、ともさんさんをフォローしませんか?
三軒茶屋の薪焼き×熟成肉イタリアン。グルメな友人が行っていて、知った次第。カウンター(屋久杉とのこと!)のみ8席。落ち着いた素敵な空間。おまかせコース14,000円(税込)です。頂いたもの。◆山形牛の自家製生ハム ブッラータ 干し柿◆蓮根を練り込んだパン◆2週間
東映らしい全くもって当たりそうもないタイトルだなというのが最初の印象。(東宝だったら、こんなタイトルの映画をやらない…)が、監督が三池崇史さんなので観に行きました。結論から書くと、映像的には特筆すべきことが無かった。三池さんにしては、普通に撮ったなと。た
森博嗣さんの〈百年シリーズ〉第2弾。閉ざされた迷宮の島、イル・サン・ジャック。百年もの間、外部との公的な接触を一切拒否していた宮殿モン・ロゼが、なぜかミチルにだけ取材許可を出す。舞台設定が良いです。常に動き続けていて(太陽の位置が変わらない)、座標が変わ
恵比寿のオシャレなピッツェリア。「SAVOY 麻布十番店」でピッツァイオーロ兼店長を務めた木倉さんのお店。オープン時に私の信頼する「東京いい店」でも高評価で気になりつつも、当時はグルテンを控えていたんでした。「食べログ ピザ 百名店 2025」が発表され、都内の未訪問
あんぱん発祥の銀座木村家の洋食屋さん。1階がベーカリー、2階が軽食も食べられるカフェ、3階が洋食、4階がフレンチビストロなのです。木村家でパンを買ったことは何度もありますが、2階以上に上がったことがなかった。3階の洋食に行ってみたく、11時オープンで10時50分に行
面白かった。これは絶対に映画館で観るべきだし、これを配信されてから(Apple TV+でしか配信されないと思うが)家のテレビで観るような人は、自分のことを「映画好き」と絶対に言わないでほしい。監督は「トップガン マーヴェリック」のジョセフ・コシンスキー、主演はブラ
西池袋のカフェ兼天然酵母のベーカリー。営業は金土日の11時~17時のみです。ベーグルなども美味しそうだったのですが、せっかくなので、イートインメニューを。フレンチトーストとキャロットケーキとブレンドコーヒーを頂きました。使ったお金:2,430円点数:3点5点: ぜ
「it COFFEE」は、恵比寿店に行ったことがありますが、赤坂の方が店内広々しています。(あと、代官山にも店舗がありますが、こちらは未訪問。)カプチーノとバナナケーキを頂きました。使ったお金:1,155円点数:3点5点: ぜひ再訪したい!!4点: 機会があれば再訪し
国立新美術館近くにオープンしたKIWAグループの中華。(以前も同グループの「蒼龍唐玉堂」というお店が。)ランチに茄子と豚のピリ辛定食(1,200円)+焼まん焼売セット(260円)を。美味しかったし、焼まん焼売セットが260円はお手頃。使ったお金:1,460円点数:3点5点:
表紙を見て、『ノルウェイの森』・・・?と思ったら、モチーフとして使われていました。中学生の時に両親を事故で亡くした美佐は、その後、叔母の弥生に育てられる。20年後、叔母に認知症の症状が見られると役場から連絡があり、懐かしい故郷を訪れると、かつて美しく丁寧に
やっと行けた!湯島の人気ピッツェリア!「食べログ ピザ 百名店 2025」選出店です。一度ランチに行ったら予約で満席で入れず、次は予約したのだけど骨折して行けずで、三度目の正直で今回はディナー。やはり予約で満席だったので、ランチでもディナーでも予約マストです!二
森博嗣さんの〈百年シリーズ〉を読み始めました。森さんのSFです!舞台は2113年。旅の途中で道に迷ったサエバ・ミチルとウォーカロンのロイディは、高い城壁に囲まれた街〈ルナティック・シティ〉に辿りつく。そこは女王デボウ・スホに統治された理想郷のような場所で、百
構想40年!製作費1.2億ドル(約175億円)!しかもその大部分は私財を投じているという、フランシス・フォード・コッポラ監督の渾身の新作。本国では昨年公開されていて、なんと興行収入はわずか1400万ドル(約20億円)で終わったという。映画の内容よりも、惨敗が話題になっ
「28日後…」「28週後…」に続く、人間を凶暴化させるウイルスが蔓延して感染者が人々を襲い壊滅状態になった世界を舞台に、生き残った人々のサバイバルを描くシリーズ第3作目。私はゾンビ物やホラーは苦手なのですが、「28日後…」は監督が「トレインスポッティング」「スラ
半年ぶりの訪問。今日も諭史さんは素敵すぎて眩しかった…。「The Tabelog Award 2025 Silver」受賞、「食べログ 創作料理・イノベーティブ 百名店 2025」選出。備忘録的に頂いたものを。◆鮎のスープ◆北寄貝ビーフン◆ヤリイカのフリット 毛蟹とフルーツトマトのソース◆
2025年3月に銀座にオープンした焼鳥屋さん。カウンター席の他、個室も。新鮮な地鶏を炭火でじっくり焼き上げています。ディナーコースは9,900円、13,000円、18,000円の3段階。本日は13,000円の鷹コースを頂きました。◆川俣シャモの白湯スープ◆キャビアとレバー 瞬間スモー
東急池上線の御嶽山駅からすぐのピッツェリア。「食べログ ピザ 百名店 2025」に選ばれたことで知った次第。ちなみに東京のお店でランクインしているのは34店です。(私が未訪問なのは4店舗で、今月来月で3店舗に行く予定。イル・ペンティートは伝手が無く…。誰か連れて行
森博嗣さんの〈Xシリーズ〉の最終巻(第6弾)。さみしい…。今回は結婚詐欺に遭った女性が依頼者。調べるうちに、他にも騙された女の人が何人もいて。だが、結婚詐欺師は何者かに殺されてしまう…。このシリーズで初めて犯人にひねりがありました。椙田は日本を離れ、小川令
代々木公園のおしゃれカフェ。朝8時から営業している!(夜も零時まで営業している!!)お目当てはキャロットケーキ。お気付きだと思いますが、前からキャロットケーキが好きだけど、ただいま、集中して回っている。(もういろんなジャンルのお店を行き尽した…)デリプレー
スタイリッシュホテル「KIMPTON」の1Fのカフェ。お目当てはブレックファストとキャロットケーキだったんだけど、キャロットケーキは無かった…。ブリオッシュフレンチトーストとブレンドコーヒーを頂きました。ブリオッシュフレンチトーストは2,000円でこれか…という残念な
武蔵小山駅東口近くのピッツェリア。「食べログ ピザ 百名店 2023」選出店です。人気店でいつも待っている人がいる印象。日曜日の13時過ぎに行ったところ、4組待ちでした。お店の前の椅子で座って待てたので良かった。日陰、扇風機とお水有りで気配りされている。ランチのサ
武蔵小山のベーカリー。「食べログ パン TOKYO 百名店 2022」選出店です。カフェスペースもあり、イートインもできますが、本日はお持ち帰りで。アップルパイとブリオッシュを購入。お値段お安めで有難いですが、お味は普通かな。使ったお金:550円点数:3点5点: ぜひ再
7年振りの訪問。お世話になっている先輩の送別ランチで。事前に予約して、焼き上がり時間に合わせて訪問。(そうしないとかなり待ちます。)2階は個室なのでゆったりできます。うな重(5,200円!)を頂きました。やはりこちらの鰻重は美味しいです。ふわっとした焼き上げだ
築地(東銀座駅からも近い)のとんかつ屋さん。両国にも店舗があり、そちらは4年前に訪問しておりました。「食べログ とんかつ 百名店 2024」選出店です。量が食べられなくなっているので、150gのロースかつ(1,900円)を頂きました。柔らかくて脂が上品で美味しかった。ソ
ランチに美味しい焼魚定食が食べられるお店。平日のみ営業なので、平日休みの日を狙っておりました。1975年創業で、食べログの口コミに元鮮魚店とありましたが、確かめてはおりません。銀鮭の照焼定食をご飯少な目で頂きました。(なお、ご飯とお味噌汁はおかわり出来ます。
10年振りくらいでプロ野球観戦に。外苑前駅から神宮球場に向かう途中、素敵なアメリカン・パイ専門店を発見!観戦後に改めて訪問したところ、イートインスペースもあるけど満席で、パイを1切れだけ購入。アップルパイは2種類あり、クランブルっぽい方にしました。ちょっと
「スマトラカレー共栄堂」からのハシゴ。神保町の辺りって、素敵な喫茶店もたくさんあるのですが、こちらのようなオシャレなカフェは珍しいなと。1階と2階があり、居心地良い雰囲気。2階のカウンター席には電源もありました。キャロットケーキとカフェラテを頂きました。
8年振りの訪問!神保町交差点近くの1924年創業の老舗カレー屋さん。「食べログ カレー TOKYO 百名店 2023」選出店です。11時~20時の通し営業なのが有難い。前回、ビーフカレーを頂き、次はポークカレーを頂きたいと思ったのでした。という訳で、ポークカレー(1,200円)を
JR新宿駅東口B1F(改札外)のカレー屋さん。1960年創業の横浜のカレー屋さん「カレーハウス リオ」監修だそうです。お店の外の券売機で事前に食券を買うシステム。カツカレー、ハンバーグカレー、鶏竜田タルタルカレーなど、ガッツリ系が多いです。お値段お安め、提供のスピ
都営新宿線船堀駅近くのインド料理屋さん。ここがお目当てだった訳ではなく、この辺りに所用があり、お昼をこの辺で食べようと思い食べログで調べて良さそうだなと思ったのですが、いたって普通でした。(この辺に住んでいる方は良いと思うけど、わざわざ行くお店ではない。
弘前には明治・大正時代に建てられた洋館が残っていて、洋館好きの私は大興奮。3~4時間歩いたかな…。私が歩いた(途中、バスも1回乗った)ルートです。【青森銀行記念館(旧第五十九銀行本店本館)】1879年に設立された国立銀行。白とミントカラーが美しいルネッサンス
今回、弘前に行った目的は、日本料理の「陽」に行くこと。グルメな友人が絶対に行った方が良いと絶賛されていて、気になっていたお店です。大将の成田陽平氏のスタートは意外にもフレンチ!東京調理師専門学校で西洋料理を専攻し、卒業後は六本木の「ル・ブルギニオン」にて
弘前に行ってきました!お目当ては日本料理の「陽」に行くことなのですが、弘前には、明治・大正時代に建てられた素敵な洋館が残っているのですよね。以前も書きましたが、私がレストランにハマったきっかけは、洋館なのです。洋館が好きで、一軒家レストランを回り始め、今
弘前に来ております。お目当ては日本料理の「陽」に行くことなのですが、弘前には、明治・大正時代に建てられた素敵な洋館が残っているのですよね。以前も書きましたが、私がレストランにハマったきっかけは、洋館なのです。洋館が好きで、一軒家レストランを回り始め、今に
五反田の1955年創業の老舗食堂。11:00~20:30と通し営業なのが有難い。カウンターのみ10席と席数が少なく人気店なのでタイミングによっては並ぶかと。(でも回転は速そう。)メンチカツ目当てに伺いまして、メンチカツ定食というのもあるけれど、それよりサイズが小ぶりなメ
目黒と中目黒の間くらいですかね。目黒駅からだと徒歩15分位と、アクセスはあまり良くないのですが、ラインアップの素敵なベーカリー。「食べログ パン TOKYO 百名店 2022」選出店です。特に甘い系がセンス良いなぁと思いました。駅からもう少し近ければ再訪したいのだけど、
銀座虎屋ビルに日本人(アジア人)で初めてフランスで3ツ星を獲った小林圭シェフ監修のレストランとバーがオープンしました。小林圭シェフは、木村拓哉さん主演の「グランメゾン東京」の映画版の料理監修をされているのですよね。ドラマ版はカンテサンスの岸田シェフだった
銀座虎屋ビルに日本人(アジア人)で初めてフランスで3ツ星を獲った小林圭シェフ監修のレストランとバーがオープンしました。レストランからのハシゴでバーを利用。こちらは店名にも入っている通り、1586年創業のフランスのクリスタルメゾン「Saint-Louis」と小林シェフとの
4年振りの訪問!うしみつグループ(ちかみつ・けんしろう含む)の中で、お手頃なお値段で美味しい焼肉を食べられるのがこちら。権之助坂の信号近く。テーブル席の他、1~2名用のカウンター席もあり、1人焼肉にも心強い。コースは4,980円、6,500円、8,800円の3段階。本日
いつの間にか、六本木ヒルズのノースタワーB1Fに新しいジェラート屋さんが。芦屋の人気イタリアン「リストランテ ラッフィナート」が手掛けるジェラート屋さんだそうで、梅田と六本木に店舗が。2種盛り~で、2種盛りはカップが790円、コーンだと890円!メロンと塩キャラメ