三軒茶屋の薪焼き×熟成肉イタリアン。グルメな友人が行っていて、知った次第。カウンター(屋久杉とのこと!)のみ8席。落ち着いた素敵な空間。おまかせコース14,000円(税込)です。頂いたもの。◆山形牛の自家製生ハム ブッラータ 干し柿◆蓮根を練り込んだパン◆2週間
ちょうど1年位前に西麻布にオープンしたフュージョンレストラン。ずっとBMはしていて、「ミシュランガイド東京」でセレクテッドレストランに選ばれたので、やはり行かねば!と思った次第。シェフのユーゴ・ペレ-ガリックス(イケメン!)は、フランスのミシュランレストラン
上町のオシャレなこじんまりしたカフェ。9時オープンで、オープンから数分後に到着したら、殆ど席が埋まっていた!人気店です!お目当てはモーニングのパンケーキだったのですが、キャロットケーキも発見…。とりあえずパンケーキとコーヒーのセットを頂きました。パンケーキ
渋谷の東急プラザ6Fレストランフロアにある洋食屋さん。そうだった、「sio」の鳥羽シェフ監修なのだった。丸の内の「o/sio」を更に洋食に特化したようなお店だなと思ったのだった。日曜日の夜、すんなり入店。QRコードを読み込んでスマホでオーダーするシステムです。オムラ
人形町駅から徒歩5分くらい。堀留児童公園に面したオシャレなカフェです。都立明治公園(国立競技場の隣)にも支店があって、そちらは行ったことがあります。どちらもお薦め。満席で少し待って入店。バナナブレッドとコーヒーを頂きました。トーストが魅力的だったので、機会
人形町の1933年創業の老舗洋食屋さん。2018年のリニューアル前に伺ったきり、久々の訪問です。11時オープンで数分前に到着したところ、ギリギリ1巡目に入れました。席数多いから大丈夫だと思っていたけど、危なかった…。予約もできるので、予約がベターだなと。こちらの名
プロポーズされた翌日、恋人が盗撮で捕まった。信じるとは、許すとは、愛するとは。ということがテーマとなっています。結局、初犯で被害者と示談も成立したので、恋人は釈放され、会社にも公にはならずに済んだ。でも、実際に女子高生のスカートの中を盗撮したんです。二人
東北・北海道新幹線で、古い友人、遠距離の恋人、すれ違ってしまった夫など、大切な誰かに会いに行く人が主人公の5つの物語です。彩瀬さんらしい温かな小説。私が好きだなと思った一文。「若いうちは勢いもあるし、体も元気だし、周囲もああせいこうせいって過剰なくらいに
中目黒の中華レストラン。「ミシュランガイド東京2025」でセレクテッドレストランに選ばれたことで知った次第です。(以前は池尻大橋にお店があったそうです。)カウンターと個室があり、個室に通して頂けたので、気兼ねなくお喋りできました。11,000円のコースに事前予約で
100年の歴史を持つフランス発のラグジュアリーモード誌「L‘OFFICIEL」が、2025年4月15日に青山に世界初のコーヒーショップをオープン!すみません…私、ハイブランドは殆ど持ってないので、この雑誌のことも知らなかったのですが、お店の内装が素敵そうだったので早速行って
東京都美術館で2025年7月6日まで開催中の「ミロ展」に行ってきました。https://miro2025.exhibit.jp/日本でのミロの回顧展としては、存命中の画家自身が協力した1966年の展覧会に並ぶ、最大規模の回顧展とのことで、行きたい!と思っていた次第。私はマティスやボナールの「
松屋銀座店の支店は行ったことがあるのですが、何気に本店は初訪問だった。上野公園内に大変立派な建物が!150席と席数多いですが、12時過ぎには待っているお客さんが多数。テラス席もあって、この季節は良さそうだなと思ったけど、人気で埋まっていました。オムハヤシ(2,10
銀座の「The Tabelog Award 2025 Gold」受賞のお鮨屋さん。お鮨は「さわ田」さんが一番好きと仰る方も多いと思います。たぶん、15年振りくらいの訪問。当時はつまみと握りで3万円位で、3万円のお店って殆どなかった(高いお鮨でも15,000円位)ので、一生に一度の記念に!と思
そう言えば、ユニクロがコーヒーを出したんだった。銀座で時間調整が必要で、思い出して行ってみた。「ユニクロ銀座店」(GINZA SIXの向かい)の12階でコーヒーが買えます。200円!お安い!カウンター席(狭い)があり、そこで飲むこともできます。使ったお金:200円点数:3
蔵前(浅草橋駅からも歩ける)のオシャレカフェ。キャロットケーキお目当てに訪問。キャロットケーキとカフェラテを頂きました。キャロットケーキは普通かな…。とても雰囲気が良いので、この辺りに来る際は伺いたいです。お会計はキャッシュレスです。使ったお金:1,210円点
浅草橋の1970年創業の老舗人気洋食屋さん。ランチ時は少し待つかもしれませんが、席数多いのでそんなにかからないかなと。ランチにハンバーグ&カニクリームコロッケ(1,600円)を頂きました。タラバガニのコロッケで、どちらも美味しかったです。また近くに寄った際は伺いた
渋谷の桜丘町(ざっくり言うとセルリアンの裏)にオープンした素敵なビストロ。ちょっと奥まった場所にあって分かりにくいのですが、秀和桜丘レジデンスとカスタリア渋谷櫻丘という2つのマンションの間の坂をのぼったところにあります。オーナーシェフが「モレスク」の料理
なんと9年振りの訪問。そしてなんでもっと頻繁に通わなかったのだろうと後悔。(六本木・麻布十番界隈のランチを制覇しようと思い、同じお店に行く余裕が無かったという理由…)ランチは海老チリ、酢豚、麻婆豆腐、担々麺などなど。海老チリも麻婆豆腐も気になりつつも、今回
目黒の権之助坂を下った辺りのビルの4Fにあるカレー屋さん。平日はディナータイムも営業。チキンとキーマのハーフ&ハーフを食べようと思ったのですが、量がかなり多いとのことで、少な目サイズのレディースカレーでキーマにしました。半熟卵トッピング。コールスローサラダ
すっかり予約が取れなくなった「渡辺料理店」の新店が、「渡辺料理店」の斜め向かいにオープン。薪火フレンチです!!「渡辺料理店」はコースもありつつもアラカルトが主流ですが、こちらはおまかせコースのみで16,000円(税サ込)。こちらも早くも予約困難で、行けそうにな
麻布十番時代に伺ったことがあり、その時もセンスが良くて美味しかった記憶が。2023年に新富町に移転したのね、と思っていたら、「ミシュランガイド東京2025」で1ツ星に選ばれたので、再訪したいと思った次第。シェフの古賀氏は、「ブリーズ・オブ・トウキョウ」でシェフを7
「ミシュランガイド東京2025」でビブグルマンに選ばれているお鮨屋さん。握りセットも2,500円、3,500円、4,500円、6,500円とお手頃なのですが、ランチ限定の海鮮ちらしは、なんと1,000円!オープンすると続々とお客さんいらして、すぐに満席になっていました!使ったお金:1,
つかみは物凄く面白く感じたのですが、読後はほどほどに面白かったという印象。これがデビュー作なのは凄い。会ったこともない大叔母・フランシスの遺産相続の会合に呼ばれたアニー。だがアニーが屋敷に到着すると、大叔母は図書室で倒れて亡くなっており…。フランシスは16
参宮橋駅近くの薪火イタリアン。信頼している「東京いい店」に、「料理は最初から最後までかなりのレベル」と書いてあって気になっていたところ、「ミシュランガイド東京2025」でセレクテッドレストランに選ばれたので、いよいよ行かねば!と思った次第。シェフの小川氏はイ
神楽坂の赤城神社近くのイタリアン。新宿三丁目の「イル・ラート」の2号店で、もうすぐオープンして1年なのですね。なんでもっと早く行かなかったのだろうと悔やまれる美味しさでした。こちらのシェフは「アロマフレスカ」出身と、私が信頼している「東京いい店」に書いて
銀座8丁目のビルの6階にある和食屋さん。カウンターとテーブル席、そして個室も。おまかせコース18,700円(税込)で、メニューは無く、おまかせで美味しいものが次から次へと出てきます。なんとこの日は17品!◆煮物◆八丁味噌で和えた帆立◆本鮪、アオリイカ他◆雲丹の小丼
10ヶ月振りの訪問!うしみつグループ(ちかみつ・けんしろう含む)の中で、個室ではない分、お手頃なお値段で美味しい焼肉を食べられます。お肉はお店の方が焼いてくれるのも嬉しい!コースは6,500円、7,000円、8,800円の3段階。本日は8,800円(+サ10%)の「うしみつ一門特
リズ・ニュージェント 『サリー・ダイヤモンドの数奇な人生』(ハーパーコリンズ・ジャパン)(
面白かったです。これぞ小説の醍醐味という構成。町外れで父と孤立して暮らす43歳の“変わり者”サリーは、6歳までの記憶がない。ある日、父が病気で亡くなり、生前の口癖「死んだらゴミといっしょに出してくれ」の通りに、家の裏の焼却炉で遺体を焼いたところ警察が駆けつけ
東銀座のカレーライス屋さん。こちらの特色は、炊き立ての土鍋ご飯でカレーを頂けること。そしてなんと朝8時から営業!ラストオーダーは14時半とのことですが、売切れ次第、営業終了となるのでご注意を。日曜日の朝10時頃に行ったところ、1組並んでいましたが、そんなに待た
いつも行列の人気ハンバーグ屋さん。11時30分オープンで、土曜日の11時過ぎに行ったところ既に列が出来ていましたが1巡目に入れました。事前に食券を購入するシステムです。1,950円のハンバーグ定食だと90gのハンバーグが3個つきます。私はせっかくなので数量限ののWAGYUハ
荻窪駅北口近くの人気洋食屋さん。12時過ぎたら列が!ランチはハンバーグや生姜焼き、海老フライ、カレーなど。ハンバーグステーキはMとSが選べて、ちょっと迷ってSにしたのだけど、私はSで十分でした。ライスは少な目で+100円で温泉卵を付けました。コスパ良くて人気店な
都内の色んなところにありますが、本日は東急プラザの「THE CITY BAKERY」に。銀座を歩き回って疲れたので休憩がてら、コーヒーとキャロットケーキを。安定の美味しさ。ボリュームもあって良し。「THE CITY BALERY」も「DEAN & DELUCA」もどちらのパンやケーキも好きなのだけ
本郷三丁目(東大の向かい辺り)のオシャレカフェ。アイスコーヒー(570円)とキャロットケーキ(550円)を頂きました。セットだと50円引きに。アイスコーヒーは浅煎りか深煎りが選べるのが嬉しい。私は深煎り派です。春日の「La La TARTE」でマンゴータルトを食べてからのハ
下北沢 「Et -THE CULTURAL COFFEEHOUSE-」
2024年12月に下北沢にオープンしたオシャレなカフェ。1階と2階があり、席数多め、間隔広め。わーい!キャロットケーキがあった!バスクチーズケーキもキャラメルフィグのパウンドケーキも美味しそうだったなぁ。また行きたい。ハンドドリップコーヒーは豆が選べまして、ホン
下北沢の可愛いビストロ。ランチはお店のHPから予約できまして、日曜ということもあってか満席になっていたので予約がベターと思います。ランチはプリフィクスです。A set(1,600円)スープ +主菜 + ドリンクB set(2,300円)前菜 +主菜 + ドリンクC set(2,300円)スープ +
脚本が坂元裕二さんなのと横浜流星が出ているので観に行きました。先日観た「ファーストキス」の松たか子が痛くて、今回は主演が若い女性陣なので大丈夫かなぁと思っていたのですが。冒頭、20代の女性3人が大きな家に住んでいるのに同じ部屋で寝ていて、あぁ、また坂元さん
タイトルで白石一文さんが書く小説のような内容かなと思ったのですが。(吉田修一さんの著作で言うと、『さよなら渓谷』『愛に乱暴』あたり。)全然違った!クローズドサークルのミステリ+『砂の器』みたいな。思っていた以上に軽いタッチです。九州を中心にデパートで財を
9年振りの訪問!銀座の老舗洋食屋さんで、カツカレー発祥の地。1948年に巨人の千葉茂氏が、カレーにカツをのせてくれと言ったのが始まりだったとのこと。なお、当時、銀行員の初任給が3,000円で、カツレツ・カレーは特別メニューで180円だったそうで、今でいうと15,000円くら
浅草 「TARTLIER RIVERSIDE asakusa」
浅草のフルーツ専門店。並んでいるかなぁと思ったのですが、浅草寺付近ではなく隅田川寄りだからか、案外するっと入れました。実は冬から春はあまり好きな果物が無くて。(無花果、桃、アメリカンチェリー、柿が好き。)タルトセット(1,480円)をオーダー。白ぶどうのタルト
「おにぎり宿六」の待ち時間30分で行ってきました!自家焙煎珈琲とスコーンのこじんまりした可愛いカフェ。同じく浅草にあるフェブラリーカフェの姉妹店です。まだモーニングが間に合ったのでスコーンセット(800円)を。ドリンクとスコーンは選べまして、アメリカーノとクラ
ようやく行けました!東京で一番古いおにぎり専門店で、ミシュランガイド東京2025でビブグルマンに選ばれています。11時30分オープンとのことで、10時55分に行ってみたところ、11時25分で予約できました。ということは、準備が出来次第オープンしているのかなと。お店に行っ
私の信頼している〈東京いい店〉で2ツ星が付いていたのと、シェフが「リ・スカンピ」出身とのことで俄然興味を持った次第。なお、実際にシェフに訊いたところ、「NODE」と「IL BOLLITO」にいらっしゃったそうです。ちなみに「リ・スカンピ」含め同じグループで、どこもとて
2024年11月に品川にオープンしたフレンチ。シェフが私の好きなオザミグループ出身(丸ビルの「オザミ・トーキョー」、ソラマチの「ブラッスリー・オザミ」のシェフ)ということで気になっていたのと、こちらのパテ・アンクルートがとても美しく、行ってみたいと思った次第。
神田駅西口近くのとんかつ屋さん。綺麗なお店。ロースカツ2,000円、ヒレカツ2,300円、カツ丼1,950円と少しお高めですが。が、カツ丼食べたらとても美味しかった!丁寧に揚げられたカツと、味付けが大変好み。提供までにちょっとお時間かかります。お会計は現金のみです。使っ
ワタクシ、ラーメンは年に1回しか食べないのですが。今年のカードはこちらで切りました!(ちなみに2024年は「ROCK MOUNTAIN」に行きました。)熊本の製麺所が出したラーメン屋さんだそうです!東京だと六本木店のみのよう。こちらの罪なきまぜそば(1,400円)というのが気
広尾に4月3日にオープンしたばかりのバーガー屋さん。私の大好きな「ビーフキッチン」の創業者である大矢さんが出したお店と聞き、これは絶対に美味しいに違いないと思って行ったら、本当にとても美味しかった。バーガーは7種類ありました。TB Burger(黒毛和牛パティ・目玉
かなり実験的な作品です。いやぁ、いくら「バック・トゥ・ザ・フューチャー」「フォレスト・ガンプ」のロバート・ゼメキス監督であっても、これは当たらないでしょう。これが当たるような国なら、トランプは大統領になってないよ…。あまりに知的レベルが高すぎる的な。定点
夕木さんの『方舟』が面白かったので、期待して読んだのですが、こちらはそうでもなかったなぁ。クローズドサークルものなのですが、目新しさは無く、犯人もすぐにわかる…。どうやったのかは分からないけど、頭の良さや度胸的にこんなこと出来るのはこの人しかいないという
麻布十番 「Te cor gentil(テコールジャンティ)」
麻布十番の網代公園前のオシャレなベーカリー。2022年10月にオープンしていたのに全然気付かなかった…。こちらのパンは全てヴィーガンで、卵・牛乳・バターを使用していないそうです!こじんまりしたお店ですが、センスの良いパンが揃っています。チーズブールとあんバター
麻布十番のセンス抜群のアメリカンな焼菓子のお店。ワタクシ、大のお気に入り。席数は少ないですが、イートインも出来ます。やっとこちらのキャロットケーキを頂いたよー!ボリュームもあって大満足。マフィンも食べたいし、ダイエットは常に意識しているけど、月イチで通お
麻布十番のアジア料理のお店。と言っても、ランチメニューは基本タイ料理な感じです。久々に行きました。前回はナシゴレンを食べたようなので、今回はパッタイを。サラダ付き。味付けが好みでした!六本木と麻布十番のビストロチック、六本木のARIA、Ajito、麻布十番のes、ビ
西新宿(新宿と大久保の間あたり)のこじんまりしたオシャレなカフェ。バスクチーズケーキとカフェラテを頂きました。カフェラテはコーヒーをしっかり目かスッキリ目を選べまして、しっかり目にしてもらいました。バスクチーズケーキも美味しかった。次はキャロットケーキを
「パンとエスプレッソと」が手掛ける一日中モーニングが食べられるお店。7時~20時の営業で土日祝はお休みです。単品のサンドイッチ的なものもありましたが、基本はトーストメニューかな。トーストが8種類くらいありまして、チキン&バナナ、はちみつバター、あんバターにも
六本木のテレビ朝日向かい(環状三号線沿い)にオープンしたオシャレなカフェ。スペシャルランチ(この日はチキンとクスクス、デリ3種)とキャロットケーキとコーヒーを頂きました。スペシャルランチは2,200円と少しお高めですが、美味しかった!サラダもボリュームあって美
六本木ヒルズのヒルサイドB1Fにオープンしたベトナム料理のお店。本店は恵比寿で、その他、支店や姉妹店やフォー専門店やバインミー専門店など展開。既に大人気でランチは行列が。12時前に行くのが良いです。私はバインミーが大好きなんですよねー。バインミーとフォーのセッ
全くアノーラが好きになれなかった。「プリティ・ウーマン」の現実版で、格差社会や女性の自立を描いているとか言われて評価されていますが、それ以前に、アノーラの人間性に問題有りでは?私は、身の程をわきまえずに自分の権利だけを主張する人間が大嫌いなのです。て言う
六本木のミッドタウンのガレリアB1F(フードコートのようになっている)に「水刺間」がオープン。イートイン席はちょっと手狭で忙しないですが…ビビンバ膳と特選ビビンバ膳があり、違いはお肉の有り無しということで、有りの特選ビビンバ膳(1,800円)を。美味しいけど、や
ここ2週間ほど映画を観まくっていますが、今のところ一番良かったのが本作。160分という長尺ですが、映像も音楽も素晴らしいので、全然飽きない!ちなみに『オズの魔法使い』の原作者はライマン・フランク・ボームなのですが、「ウィキッド」は違うのですよ。「ウィキッド」
メキシコの麻薬王・マニタスが、性別適合手術を受け、女性として生きていくという設定が良い。マニタスは、子供の頃から女性になりたいと願ってきたけど、自分が生きてきた世界では絶対に許されず、生き抜く為には、誰より悪党になるしかなかった。悲痛な願いがヒシヒシと伝
中野のオシャレなカフェ。カウンター席、テーブル席、テラス席がありますが、席数は多くないので、タイミングによっては入れないかも。(私が行った時は、ほぼ満席でした。)ランチメニューも美味しそうだったのですが、オムハヤシを食べた直後だったので、コーヒーとキャロ
中野の洋食屋さん。事前に食券を購入するシステムで、現金のみです。メニューはハヤシライス、オムライス、カレーライス、オムハヤシ、オムカレー、ナポリタンなど。看板メニューはハヤシライスとのことなので、店名のハヤシはハヤシライスのハヤシですよね。一番人気という
「ブログリーダー」を活用して、ともさんさんをフォローしませんか?
三軒茶屋の薪焼き×熟成肉イタリアン。グルメな友人が行っていて、知った次第。カウンター(屋久杉とのこと!)のみ8席。落ち着いた素敵な空間。おまかせコース14,000円(税込)です。頂いたもの。◆山形牛の自家製生ハム ブッラータ 干し柿◆蓮根を練り込んだパン◆2週間
東映らしい全くもって当たりそうもないタイトルだなというのが最初の印象。(東宝だったら、こんなタイトルの映画をやらない…)が、監督が三池崇史さんなので観に行きました。結論から書くと、映像的には特筆すべきことが無かった。三池さんにしては、普通に撮ったなと。た
森博嗣さんの〈百年シリーズ〉第2弾。閉ざされた迷宮の島、イル・サン・ジャック。百年もの間、外部との公的な接触を一切拒否していた宮殿モン・ロゼが、なぜかミチルにだけ取材許可を出す。舞台設定が良いです。常に動き続けていて(太陽の位置が変わらない)、座標が変わ
恵比寿のオシャレなピッツェリア。「SAVOY 麻布十番店」でピッツァイオーロ兼店長を務めた木倉さんのお店。オープン時に私の信頼する「東京いい店」でも高評価で気になりつつも、当時はグルテンを控えていたんでした。「食べログ ピザ 百名店 2025」が発表され、都内の未訪問
あんぱん発祥の銀座木村家の洋食屋さん。1階がベーカリー、2階が軽食も食べられるカフェ、3階が洋食、4階がフレンチビストロなのです。木村家でパンを買ったことは何度もありますが、2階以上に上がったことがなかった。3階の洋食に行ってみたく、11時オープンで10時50分に行
面白かった。これは絶対に映画館で観るべきだし、これを配信されてから(Apple TV+でしか配信されないと思うが)家のテレビで観るような人は、自分のことを「映画好き」と絶対に言わないでほしい。監督は「トップガン マーヴェリック」のジョセフ・コシンスキー、主演はブラ
西池袋のカフェ兼天然酵母のベーカリー。営業は金土日の11時~17時のみです。ベーグルなども美味しそうだったのですが、せっかくなので、イートインメニューを。フレンチトーストとキャロットケーキとブレンドコーヒーを頂きました。使ったお金:2,430円点数:3点5点: ぜ
「it COFFEE」は、恵比寿店に行ったことがありますが、赤坂の方が店内広々しています。(あと、代官山にも店舗がありますが、こちらは未訪問。)カプチーノとバナナケーキを頂きました。使ったお金:1,155円点数:3点5点: ぜひ再訪したい!!4点: 機会があれば再訪し
国立新美術館近くにオープンしたKIWAグループの中華。(以前も同グループの「蒼龍唐玉堂」というお店が。)ランチに茄子と豚のピリ辛定食(1,200円)+焼まん焼売セット(260円)を。美味しかったし、焼まん焼売セットが260円はお手頃。使ったお金:1,460円点数:3点5点:
表紙を見て、『ノルウェイの森』・・・?と思ったら、モチーフとして使われていました。中学生の時に両親を事故で亡くした美佐は、その後、叔母の弥生に育てられる。20年後、叔母に認知症の症状が見られると役場から連絡があり、懐かしい故郷を訪れると、かつて美しく丁寧に
やっと行けた!湯島の人気ピッツェリア!「食べログ ピザ 百名店 2025」選出店です。一度ランチに行ったら予約で満席で入れず、次は予約したのだけど骨折して行けずで、三度目の正直で今回はディナー。やはり予約で満席だったので、ランチでもディナーでも予約マストです!二
森博嗣さんの〈百年シリーズ〉を読み始めました。森さんのSFです!舞台は2113年。旅の途中で道に迷ったサエバ・ミチルとウォーカロンのロイディは、高い城壁に囲まれた街〈ルナティック・シティ〉に辿りつく。そこは女王デボウ・スホに統治された理想郷のような場所で、百
構想40年!製作費1.2億ドル(約175億円)!しかもその大部分は私財を投じているという、フランシス・フォード・コッポラ監督の渾身の新作。本国では昨年公開されていて、なんと興行収入はわずか1400万ドル(約20億円)で終わったという。映画の内容よりも、惨敗が話題になっ
「28日後…」「28週後…」に続く、人間を凶暴化させるウイルスが蔓延して感染者が人々を襲い壊滅状態になった世界を舞台に、生き残った人々のサバイバルを描くシリーズ第3作目。私はゾンビ物やホラーは苦手なのですが、「28日後…」は監督が「トレインスポッティング」「スラ
半年ぶりの訪問。今日も諭史さんは素敵すぎて眩しかった…。「The Tabelog Award 2025 Silver」受賞、「食べログ 創作料理・イノベーティブ 百名店 2025」選出。備忘録的に頂いたものを。◆鮎のスープ◆北寄貝ビーフン◆ヤリイカのフリット 毛蟹とフルーツトマトのソース◆
2025年3月に銀座にオープンした焼鳥屋さん。カウンター席の他、個室も。新鮮な地鶏を炭火でじっくり焼き上げています。ディナーコースは9,900円、13,000円、18,000円の3段階。本日は13,000円の鷹コースを頂きました。◆川俣シャモの白湯スープ◆キャビアとレバー 瞬間スモー
東急池上線の御嶽山駅からすぐのピッツェリア。「食べログ ピザ 百名店 2025」に選ばれたことで知った次第。ちなみに東京のお店でランクインしているのは34店です。(私が未訪問なのは4店舗で、今月来月で3店舗に行く予定。イル・ペンティートは伝手が無く…。誰か連れて行
森博嗣さんの〈Xシリーズ〉の最終巻(第6弾)。さみしい…。今回は結婚詐欺に遭った女性が依頼者。調べるうちに、他にも騙された女の人が何人もいて。だが、結婚詐欺師は何者かに殺されてしまう…。このシリーズで初めて犯人にひねりがありました。椙田は日本を離れ、小川令
代々木公園のおしゃれカフェ。朝8時から営業している!(夜も零時まで営業している!!)お目当てはキャロットケーキ。お気付きだと思いますが、前からキャロットケーキが好きだけど、ただいま、集中して回っている。(もういろんなジャンルのお店を行き尽した…)デリプレー
スタイリッシュホテル「KIMPTON」の1Fのカフェ。お目当てはブレックファストとキャロットケーキだったんだけど、キャロットケーキは無かった…。ブリオッシュフレンチトーストとブレンドコーヒーを頂きました。ブリオッシュフレンチトーストは2,000円でこれか…という残念な
武蔵小山駅東口近くのピッツェリア。「食べログ ピザ 百名店 2023」選出店です。人気店でいつも待っている人がいる印象。日曜日の13時過ぎに行ったところ、4組待ちでした。お店の前の椅子で座って待てたので良かった。日陰、扇風機とお水有りで気配りされている。ランチのサ
武蔵小山のベーカリー。「食べログ パン TOKYO 百名店 2022」選出店です。カフェスペースもあり、イートインもできますが、本日はお持ち帰りで。アップルパイとブリオッシュを購入。お値段お安めで有難いですが、お味は普通かな。使ったお金:550円点数:3点5点: ぜひ再
7年振りの訪問。お世話になっている先輩の送別ランチで。事前に予約して、焼き上がり時間に合わせて訪問。(そうしないとかなり待ちます。)2階は個室なのでゆったりできます。うな重(5,200円!)を頂きました。やはりこちらの鰻重は美味しいです。ふわっとした焼き上げだ
築地(東銀座駅からも近い)のとんかつ屋さん。両国にも店舗があり、そちらは4年前に訪問しておりました。「食べログ とんかつ 百名店 2024」選出店です。量が食べられなくなっているので、150gのロースかつ(1,900円)を頂きました。柔らかくて脂が上品で美味しかった。ソ
ランチに美味しい焼魚定食が食べられるお店。平日のみ営業なので、平日休みの日を狙っておりました。1975年創業で、食べログの口コミに元鮮魚店とありましたが、確かめてはおりません。銀鮭の照焼定食をご飯少な目で頂きました。(なお、ご飯とお味噌汁はおかわり出来ます。
10年振りくらいでプロ野球観戦に。外苑前駅から神宮球場に向かう途中、素敵なアメリカン・パイ専門店を発見!観戦後に改めて訪問したところ、イートインスペースもあるけど満席で、パイを1切れだけ購入。アップルパイは2種類あり、クランブルっぽい方にしました。ちょっと
「スマトラカレー共栄堂」からのハシゴ。神保町の辺りって、素敵な喫茶店もたくさんあるのですが、こちらのようなオシャレなカフェは珍しいなと。1階と2階があり、居心地良い雰囲気。2階のカウンター席には電源もありました。キャロットケーキとカフェラテを頂きました。
8年振りの訪問!神保町交差点近くの1924年創業の老舗カレー屋さん。「食べログ カレー TOKYO 百名店 2023」選出店です。11時~20時の通し営業なのが有難い。前回、ビーフカレーを頂き、次はポークカレーを頂きたいと思ったのでした。という訳で、ポークカレー(1,200円)を
JR新宿駅東口B1F(改札外)のカレー屋さん。1960年創業の横浜のカレー屋さん「カレーハウス リオ」監修だそうです。お店の外の券売機で事前に食券を買うシステム。カツカレー、ハンバーグカレー、鶏竜田タルタルカレーなど、ガッツリ系が多いです。お値段お安め、提供のスピ
都営新宿線船堀駅近くのインド料理屋さん。ここがお目当てだった訳ではなく、この辺りに所用があり、お昼をこの辺で食べようと思い食べログで調べて良さそうだなと思ったのですが、いたって普通でした。(この辺に住んでいる方は良いと思うけど、わざわざ行くお店ではない。
弘前には明治・大正時代に建てられた洋館が残っていて、洋館好きの私は大興奮。3~4時間歩いたかな…。私が歩いた(途中、バスも1回乗った)ルートです。【青森銀行記念館(旧第五十九銀行本店本館)】1879年に設立された国立銀行。白とミントカラーが美しいルネッサンス
今回、弘前に行った目的は、日本料理の「陽」に行くこと。グルメな友人が絶対に行った方が良いと絶賛されていて、気になっていたお店です。大将の成田陽平氏のスタートは意外にもフレンチ!東京調理師専門学校で西洋料理を専攻し、卒業後は六本木の「ル・ブルギニオン」にて
弘前に行ってきました!お目当ては日本料理の「陽」に行くことなのですが、弘前には、明治・大正時代に建てられた素敵な洋館が残っているのですよね。以前も書きましたが、私がレストランにハマったきっかけは、洋館なのです。洋館が好きで、一軒家レストランを回り始め、今
弘前に来ております。お目当ては日本料理の「陽」に行くことなのですが、弘前には、明治・大正時代に建てられた素敵な洋館が残っているのですよね。以前も書きましたが、私がレストランにハマったきっかけは、洋館なのです。洋館が好きで、一軒家レストランを回り始め、今に
五反田の1955年創業の老舗食堂。11:00~20:30と通し営業なのが有難い。カウンターのみ10席と席数が少なく人気店なのでタイミングによっては並ぶかと。(でも回転は速そう。)メンチカツ目当てに伺いまして、メンチカツ定食というのもあるけれど、それよりサイズが小ぶりなメ
目黒と中目黒の間くらいですかね。目黒駅からだと徒歩15分位と、アクセスはあまり良くないのですが、ラインアップの素敵なベーカリー。「食べログ パン TOKYO 百名店 2022」選出店です。特に甘い系がセンス良いなぁと思いました。駅からもう少し近ければ再訪したいのだけど、
銀座虎屋ビルに日本人(アジア人)で初めてフランスで3ツ星を獲った小林圭シェフ監修のレストランとバーがオープンしました。小林圭シェフは、木村拓哉さん主演の「グランメゾン東京」の映画版の料理監修をされているのですよね。ドラマ版はカンテサンスの岸田シェフだった
銀座虎屋ビルに日本人(アジア人)で初めてフランスで3ツ星を獲った小林圭シェフ監修のレストランとバーがオープンしました。レストランからのハシゴでバーを利用。こちらは店名にも入っている通り、1586年創業のフランスのクリスタルメゾン「Saint-Louis」と小林シェフとの
4年振りの訪問!うしみつグループ(ちかみつ・けんしろう含む)の中で、お手頃なお値段で美味しい焼肉を食べられるのがこちら。権之助坂の信号近く。テーブル席の他、1~2名用のカウンター席もあり、1人焼肉にも心強い。コースは4,980円、6,500円、8,800円の3段階。本日
いつの間にか、六本木ヒルズのノースタワーB1Fに新しいジェラート屋さんが。芦屋の人気イタリアン「リストランテ ラッフィナート」が手掛けるジェラート屋さんだそうで、梅田と六本木に店舗が。2種盛り~で、2種盛りはカップが790円、コーンだと890円!メロンと塩キャラメ