chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
アユタヤで昼寝 https://blog.goo.ne.jp/kaifaameeo

タイ王国、アユタヤで昼寝暮らし中。時々はアメージングなタイランドに遭遇中です。

閉塞感漂う日本の暮らし、移住を考えていたら、民主党の悪政で福島がパン!背中を押されてアユタヤへ引っ越し。

kaifaameeo
フォロー
住所
タイ
出身
北区
ブログ村参加

2017/01/02

arrow_drop_down
  • アユタヤの周回ボートトリップ

    アユタヤは島の状態で、周りが川になっています。なので、それを一周するボートトリップがあります。ファロー市場の少し南のところ、チャンカセム国立博物館の向かい側、ナイトマーケットの所に船着場があります。乗ったことがないので料金は知りませんが……こういう感じで観光客が乗船しています。一時期武漢肺炎のせいで観光客が途絶えていたのですが、今また以前のように増えています。この前バンコクからの汽車で向かいに座ったドイツ人夫婦も、アユタヤでは象乗りとボートトリップをすると言っていました。象乗りはしたけれど、ボートトリップはしていません。さほど楽しいとは思えませんので……アユタヤの周回ボートトリップ

  • バンパイン駅の王室用待合所

    バンパイン駅の駅舎横に有る王室専用の待合所が、だいぶ前から改修工事をしていた。何ヶ月経ったかなぁって感じ。こんなふうに覆いをして工事していた。で、つい最近、やっと完了したようである。木造建築は貴重だから、骨組みとかはいじってないですね。新築っぽい感じで綺麗に仕上がっています。以前の様子が、これ……まっ、庶民には関係ないですが。バンパイン駅の王室用待合所

  • アユタヤ ランドマーク チェディーのイルミネーション

    アユタヤの入口的なランドマークチェディーともいえる、チェディーワットサームプルーム。今の時期には年をまたいでのイルミネーションが付けられています。道路の中央分地帯のイルミネーションはわりと夕方から点けられますが、チェディーのイルミネーションは暗くなってからです。植え込みも綺麗に刈り込まれてイルミネーションが付けられています。いよいよ年の瀬、来年はどんな年なのかな?アユタヤランドマークチェディーのイルミネーション

  • MBKのクリスマスツリー

    MBK前のクリスマスツリーです。で、ここにはドンドンドンキーがあります。セントラルワールドの向かい側に有ったドンキーは閉店しましたが、ここは頑張っていますね。お馴染みのワン公もクリスマス衣装を。って、もうクリスマスは終わってるけど。どちらのショッピングセンターもまだクリスマスツリーを片付けてはいません。いつまで置いとくんやろか?MBKのクリスマスツリー

  • ウィハーン プラ モンコンボピット

    モンコンボピットの大仏殿です。3つの大きな仏塔が有るシーサンペット寺院のそばに有ります。アユタヤ観光だと、まず外せない所です。その大仏殿前に、こんなのが……今の時代ですから、日本のように仏教とキリスト教が混在してもOKですよね。そりゃあ。こういうのも有りました。ま、撮影スポットとして楽しんで下さいって事ですね。ウィハーンプラモンコンボピット

  • ウィハーン プラ モンコンボピット

    モンコンボピットの大仏殿です。3つの大きな仏塔が有るシーサンペット寺院のそばに有ります。アユタヤ観光だと、まず外せない所です。その大仏殿前に、こんなのが……今の時代ですから、日本のように仏教とキリスト教が混在してもOKですよね。そりゃあ。こういうのも有りました。ま、撮影スポットとして楽しんで下さいって事ですね。……来年は仏暦2567年です。ウィハーンプラモンコンボピット

  • キョウトシカフェのクリスマス

    近所のドーナッツとジュースとアイスクリームの喫茶店、キョウトシカフェ、クリスマスムードを作っています。サンタがシロクマに乗っています。ツリーの向こうには雪だるまが。で、なんと白い細かい砂を雪に見立てて敷き詰めたのです。小さな女の子が砂遊びしてますね。後ろにラーメンのイラストがありますが、結局のところラーメンは未だにやっていません。カレーもやるとか言っていたのですが、それもやらず。今の状態で結構やっていけているようです。ほんで、こっちは発泡スチロールで積雪を。あっ、自販機はフェイクです。プリントアウトした書割ですね。室内はこんな様子。砂利敷きで、日本の感じを出しているようです。この奥に部屋があります。で、もう一つ手前の方の左側にも部屋があって、どちらにも椅子テーブルが置かれています。タノン(大通り)に面して...キョウトシカフェのクリスマス

  • アユタヤ世界遺産祭り 5

    アユタヤ世界遺産祭り、今日が最終日。人出が多いです。象さんの餌販売中。この広場で、臨時の象乗りもやっています。で、このあと屋台店の並びを抜けて、道路に出たら、象さんが3頭並んでやって来て、1頭がうんちしながら行きました。そのあと来た1頭は男性から20バーツ札を貰って、鼻でつまんで象使いに渡していました。そこからもうすこし先で、2頭が並んで、そばのお店の人がサトウキビをやっていました。もう1頭の方はバナナを何房か貰って、鼻で巻き込んで器用にキープしながら食べていました。そのあとゆっくりと歩いて行ったのですが、車が1台やって来て、象に合わせてゆるゆると進んでいきました。どっか広い所に行くまで追い越せないよなあ、これは。なんせ重機と一緒の力ですから、怒らせたり、興奮させたら車なんぞボコボコにされますからね。アユタヤ世界遺産祭り5

  • アユタヤ世界遺産祭り 4

    世界遺産祭りの出店、海老屋さんと思ったら、よく見たらイカ屋さんでした。生きてるの、調理してくれるみたいですね。普通は海老なんだけど、と少し歩いていたら、海老屋さんもありました。でかい川海老、手長海老ですね。1kg400バーツですね。日本に来ている冷凍海老なんかかなりタイ産ですよね。こっちは海老さんだらけ、タイ名物トムヤムクンのクンは海老ですから……ね。アユタヤ世界遺産祭り4

  • アユタヤ世界遺産祭り 3

    アユタヤ世界遺産祭り、風船売り。この頃こういうのもあるんだわね。やっぱ、これがシンプル。まあ、こういうのは要らんけれど。なんか食べる物買って帰るかー。アユタヤ世界遺産祭り3

  • アユタヤ世界遺産祭り 2

    象さんが歩いています。このアーチ型のは、暗くなったら光のアーケードとなるように設置してあるものです。明るいうちは道も空いているので、象さん達はあちこち歩いてお店の人達からバナナやなんかの差し入れを頂いたりしています。歴史ショーの会場の近くでは、象さん用の餌が売られています。ここのは胡瓜ばっかりですね。もう一ヶ所のところは、他にもいろいろ混ぜていて、バケツより大きな竹籠も置いていました。なんぼなんやろうか?アユタヤ世界遺産祭り2

  • アユタヤ世界遺産祭り

    アユタヤ世界遺産祭り、開催中。アユタヤの歴史ショーが上演されます。こんな感じで、観客席が作られています。観客席は向こう向きです。入口横にはキャストの写真が。歴史ショーは暗くなってからです。ここは、舞台脇の所の門が、関係者が入るので開けられていたので覗いていたら、出演の象さん(少し白塗りしています)が、こっちに向かって歩いて来たのでそばまで来るのかと期待していたら停まっていました。他にも何頭も出演します。ラクムアンの近くの象乗り場の所の象さん達です。超過勤務ですね。あと、馬さん達も出演します。このあと、ずっと道路沿いに屋台店が並んでいます。食事する店も設営されています。夕方から始まって、暗くなると大勢の人でごったがえします。アユタヤ世界遺産祭り

  • アユタヤ シティパーク 催事場の準備中

    アユタヤシティパークで、催事場がクリスマスモードでの準備中でした。まずは、中央広場……そして、通路部分も……まあ、並ぶのはいつもの屋台ブースでしょうが、ちょっとは何かのショーとかもされるかも。あっ、そういえば恒例のアユタヤ世界遺産祭りが開催中です。いつも行ってるので、ことしもまあ……といっても、象さん達も出演する歴史ショーは、一度見たのでもう見ませんが。まあ、ズラーッと並ぶ屋台店が目当てですが。アユタヤシティパーク催事場の準備中

  • ワット ヤイチャイモンコン スクール

    ワットヤイチャイモンコンスクールが近くにあります。ここで、今日校庭でテントで泊まり込みというのをやっています。何のためにだか、とかはわかりませんが、学校行事のようです。この季節でも、全然寒くはないので、毛布なんぞも必要ないでしょうね。ワットヤイチャイモンコンスクール

  • ランドマーク チェディーの正月化粧

    アユタヤのランドマークチェディーの所が、年末年始のお化粧中。ライトアップの電飾が取り付けられています。チェディーそのものとまわりの植え込みにも付けられています。ちょっと、見えにくいでしょうが、チェディーにも植え込みにも、網のような感じで電飾が付けられています。黒いシャツの男性達が作業しています。タノンの中央分離帯の植木にも豆球が付けられています。で、こっちの方では掃除中です。黄緑のシャツの人達です。植え込みは既に綺麗に刈り込まれています。こうして町の中は年末年始の準備中です。で、お店なんかはクリスマスツリーの飾り付けです。ま、いずこも同じですね。でも、暑いクリスマスにも慣れてきたかな。今年は、ちょっと前に涼しくて扇風機停めて寝た日が少し有ったけれど、これは寒いなあという日はまだ来ていません。ランドマークチェディーの正月化粧

  • グランド プラナコン ホテル

    アユタヤのグランド地区に有るグランドプラナコンホテル。ちょっと前に、古いホテルを改装してオープンしているホテルです。オープンしてから、こんな料金の看板が出ていました。それが、今日見ると、値下げのようです。まあ、これに付加価値税とかサービス料とかがプラスされるのでは、と思いますが。気になったので、Googleマップで見てみると……ホテルのクチコミが、良いと悪いに分かれていました。曰く……汚い、お湯がちゃんと出ない、窓ガラスが汚れている、便座が古い、冷房がゆるい、置いてあるティッシュが硬い、、、で、反対に……綺麗、清潔、、、これは、どういうことだろうか?部屋に当たり外れがあるのか?こうまで反対のクチコミが並ぶのは、ちょっと不思議です。うーん、こういうでかいホテルで古いのはなかなかにリニューアルするといっても大...グランドプラナコンホテル

  • 階段のチビちゃん

    階段から見下ろすチビちゃん……で、その後は、階段の上の方で寝はります……ひょっとすると朝までここで寝たはります。何でやろか?普通は窓のそばでゴロンと寝ているのですが。涼しいんやろか?まあ、間違っても落ちることは無いやろけど。階段でチビちゃんをまたいで降りるこっちの方が危ないくらいです。時々、面白いことをしてくれますね。階段のチビちゃん

  • チットラダー宮殿

    バンコクのチットラダー宮殿、王宮です。イルミネーションがつけられています。もう少し暗いとよく映えるのですが。この宮殿の近くに、王族専用の駅があります。小さなプラットフォームですが、ちゃんと屋根と壁があります。いつも、警備員が座っています。堀の向こうのイルミネーションの壁の前の所には所々に警備の兵士が立っています。堀のこちら側の歩道にはジョギングをする市民がよく走っています。チットラダー宮殿

  • アユタヤ セントラル クマくん

    アユタヤセントラルのクマさん、クリスマス衣装に着替えていました。その横では、ロビンソンデパートのGIFTFESTが。主に布団類の売り出しです。反対側のTop’sスーパーでは、クッキーなんかが進物用に積まれています。日本的には御歳暮ってとこですかね。うん百バーツのクッキーとかチョコレートの進物缶とか、いろんな食品や飲み物などを籠につめた2、3千バーツの進物セットとかが並べられています。クリスマス商戦、お正月商戦たけなわです。いずこも同じですね。あっ、でもこのハッピーホリデイズっての、メリークリスマスって言うのがキリスト教オンリーになるので駄目だ、って代わりに言われ始めた(USAなんかで)やつじゃないんですかね?去年どやったやろ?……去年の画像が有りました。文字がディスプレイされていませんね。で、クマくんに座...アユタヤセントラルクマくん

  • 自動販売機 綿菓子

    アイコンサイアムに有りました。綿菓子の自動販売機。これは初見ですね。日本でも見かけなかった。興味津々でしたけれど、試してみるのは、ちょっとやめときました。自動販売機綿菓子

  • アイコンサイアム UGF

    アイコンサイアムのG階、こんな感じで、周りのフードブースから食べ物を買ってきて座って食べるというフードコートもあります。でもまあ、ひょっとしてあれがあるかもと、調べてみたら、ありました。で、探してみたら、UG階にありました。どこのスシローも結構入っていますが、ここも90%超えの入り。儲かってますねぇ。あとは、ずーっと上の方まで歩き見しました。MujiとかLOFTとか、高島屋本体は少々お高い感じでした。アイコンサイアムUGF

  • アイコンサイアム UGF

    アイコンサイアムのG階、こんな感じで、周りのフードブースから食べ物を買ってきて座って食べるというフードコートもあります。でもまあ、ひょっとしてあれがあるかもと、調べてみたら、ありました。で、探してみたら、UG階にありました。どこのスシローも結構入っていますが、ここも90%超えの入り。儲かってますねぇ。あとは、ずーっと上の方まで歩き見しました。MujiとかLOFTとか覗いて、しかし、高島屋本体の所はやっぱ高そう!ですね。まあ、河渡るのがちょっとめんどくさい感じですが、時間的には、ファランポーンからプロムポンに行くのとどっこいどっこいって感じですね。また、遊びに行くかな。アイコンサイアムUGF

  • アイコンサイアム GF

    アイコンサイアムのG階、フードコートやお菓子などの店のブース、小さなスーパーもあります。その中にこんなのが……いやー、でっかい海老くん達がーーで、タイ語で海老はクンです。有名なトムヤムクンは、トム=煮る、ヤム=混ぜる、クン=海老です。また、くん(君)はクンです。なので、海老くんは、クンクンとなりますよね、カタカナで書けば……ところがどっこい、タイ語には5声の発音が有って、(平声、低声、下声、高声、上声)クンでも5種類の発音が有って……中国語は4声で、ベトナム語は6声とか……なので、このクンクンはどう発音すれば良いのか?ちゃんと2種類の発音をすれば良いのです。……頭痛がしてきたのでこの辺で終わります。アイコンサイアムGF

  • アイコンサイアム

    アイコンサイアムへ行ってきた。ファランポーン駅から出て、タノンを超えるために地下鉄への地下道へ降りて反対側からエスカレーターで地上に。クロンの横の道(ジャルンクルン通り)を少々歩いて、バス停で案内を見ていると、ちょうどバスが来たので乗る。サパーンタクシンまで行く。BTSサパーンタクシン駅の横というか下というかの道を河の方へと。ここら辺は沢山の船の船着場となっている。アイコンサイアムへのシャトルボートは一番奥の方であった。今は乗船料10バーツを取っている。タクシン橋の下を通ってちょっと行くとアイコンサイアムが見えてくる。船を降りると2分で入口に到着である。中をずっと見てまわり、テラスへ出ると、眼下に船着場が……傘が並んでいるのは、今日の夕方か夜(多分)に歌謡ショーか何かがあるようで、その観客が座り込んで待っ...アイコンサイアム

  • 居た、ワニの丸焼き

    高島屋が出店しているアイコンサイアムに行ってきました。ここは、チャオプラヤ河の向こう側(ファランポーン駅や王宮前広場から見ると)になるのでちょっと行きにくいと言えば言えるので、まあ、面倒くさいから今まで行ったことが無かったのですが。出来てから5年経ったとのこと。ふーん。で、ストリートフードの場所の中にあるブースの所に、居ましたよ、ワニの丸焼きが……じゃーん。白身で淡泊なのかな?いやー挑戦は……しません!ついでに、豚の丸焼きも居ました。こういう感じで姿を留めつつ切り売りされてはりました。こういうの見ると、どちらも手が出ませんねぇ………居た、ワニの丸焼き

  • 木工所の解体……次はブロック塀か?

    旧の木工所の解体工事、バンコクに行ってる間に壁部分も全部倒かされました。で、出入り口の鉄格子も外されて、トタン板で塞がれています。最後の壁部分をこっち側に倒すとは思いませんでした。今日は、この辺の材木とトタンをバラして車に積んで運んで行きました。さーて、明日からどうするのかなぁ?木工所の解体……次はブロック塀か?

  • サムヤーン ミットタウン

    サムヤーンミットタウン、バンコクファランポーンから東、地下鉄で1駅の所にあるショッピングセンターです。そこの前にもクリスマスツリーが登場、こんなのですが……ちょっと面白いですね。ファランポーンの前からプロムポンとかに行く時は、バスが、東に向かい、ここで左折して北に行き、MBKの所で右折するのです。ミットタウンの前で、北向きの所にはトゥクトゥクやタクシーが客待ちし、そのちょっと先にはバス停が有ります。何度か入ったことがありますが、チュラロンコーン大学が近いので(ここのバス停の一つ先の所がチュラ大です)、そこの学生なんかが多いです。なので、ここは24時間営業しています。便利なものですよね。サムヤーンミットタウン

  • よっ、デカ猫が居た……バンコク

    バンコクで歩いていたら、こんなデカい猫さんが居ました。なんか全体的にデカいですよね。頭が一回りはデカいし、ボディも……存在感が並じゃないかと。普通にいるんですね、こういう猫さんも。いやー触りたかったわー……よっ、デカ猫が居た……バンコク

  • 木工所の解体……なんか遅いなぁ

    旧の木工所の解体工事、西側の方と入口の所が残っているのですが、やっと、あとは入口の所が半分残り、というところまできました。週明けにはこの残りの部分を取り壊して、トタンや材木を搬出するというところまで行くのでしょう。そして、そのあとは……ブロック塀は残して埋蔵物調査をするのか、ブロック塀も壊してから埋蔵物調査をするのか、どうなんでしょうね?今はトタン板で塞がれていて近寄れないチェディー、ワットヤック(鬼寺)の遺物調査をするということは、ワットヤイチャイモンコンの人から聞いているのですが。どんな形でやるのかかはわからないので。なんか出てくると大騒ぎかな?木工所の解体……なんか遅いなぁ

  • 木工所の解体……倒れるぞー

    旧の木工所の解体工事、ま、徐々に進んでいます。西側の方も屋根は外され、骨組みが解体されています。ロープを結んで引っ張ってみたが、駄目だったので、柱の根元をチェーンソーで切ってから、またロープを引きます。次の柱にもチェーンソー使って、またロープを引きます。……いよいよ倒れました。あとまだ、入口の所の壁と敷地両サイドの壁が残っています。敷地内のコンクリートで固めた床は既に割られています。年内にはやはり無理か?ブロック塀も取り壊すと思いますからね。木工所の解体……倒れるぞー

  • アユタヤ セントラル クリスマスツリー

    セントラルにクリスマスツリーが登場していました。なんで、ピカチュウが居るんやろか?で、ツリーのてっぺんのところがピカピカと点滅しているのです。そろそろクリスマス商戦が始まるのかな?まあ、バンコクのショッピングセンター辺りも覗きに行くかなぁ……アユタヤセントラルクリスマスツリー

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kaifaameeoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
kaifaameeoさん
ブログタイトル
アユタヤで昼寝
フォロー
アユタヤで昼寝

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用