chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
夢ヲ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2016/12/31

arrow_drop_down
  • ワイエイシイが株式分割

    11/14付の適時開示。12/30付で1;2の株式分割を実施するため保有株が100株から200株となる。そう言えば、マグネシウム電池はどうなってんだろって調べてみると、2022年から新しい情報がない。電池は難しいんだな。ワイエイシイは基盤がしっかりしてるから別にいいんだろうけどさ。数字がぶれやすい業種ではあるが。ワイエイシイとは別に、樹脂電池に力を入れていた三洋化成も何年か前、樹脂電池を研究していたAPBの株式を福岡のベ...

  • ギフトの株式分割

    と言っても、去年の7末に1:2の株式分割を既に実施いているため、保有株が100株から200株となっている。他にも分割しているところあるかもしらん。気付いたときに更新しよう。株式分割も以前は子株が還流するまで1か月くらいだったかな時間がかかるもんだったからさ、その間の需給のバランスが崩れちゃって分割を発表しただけでS高とかしてたんだよね。例えば100分割とかさ、最初はライブドアだったかな。1:2の分割でも流動性が高...

  • クレスコの株式分割

    と言っても、今年の6末に1:2の株式分割を既に実施いているため、保有株が100株から200株となっている。他にも分割しているところありそうだなって目を通していたらギフトもじゃん。ざるだかんな。...

  • シグマクシス 株式分割、上方修正、増配

    11/6付の適時開示。12/1付で1;2の株式分割を実施するため保有株が100株から200株となる。配当も前回予想の34円から19円*2で4円増配となる。ここは来年の1末まで自社株買いの最中だし、地味ながらよくやってるんじゃないかな。分割してるところは他にもありそうだなってざっと目を通してたらクレスコも分割してるのにブログを更新していなかった。...

  • FPT証券 無償増資

    久しぶりに電子交付で外国株を検索すると、7月にFPT証券が保有株700株に対して280株の無償割当を実施していた。ちょうど2年前の今日にFPT証券に投資してんだな。100株に満たない80株は売却されていて売却額が2万円ちょっととなっている。保有株として割り当てられた200株とあわせるとインカムで7万円弱か。10万円の投資額からすると悪くはないんじゃないかな。新興国ならではなのかもしらん。日本も高度経済成長期はトヨタとか...

  • DHが下方修正

    通期連結業績予想修正に関するお知らせより。ここんところ、ここはごちゃごちゃしてるんだね。ま、産みの苦しみってとこだろ。問題はこんくらい織り込んどけって話よ。経営陣は株価も意識してんだろうな。決算説明資料にわざわざ他社のメルコHDの事例を取り上げている。あー、DHもスピンオフ上場を控えてんのよ。株価が上がるまでどこまで下がるんかな。ま、知らんけど。...

  • 米株>日本株

    夢ヲはもともと投機が仕事で投資は趣味なんだよね。松井証券の口座を開設したのが平成16年となっていた。投機で稼いだ中から好きな株に投資したりしていて、アベノミクスから投資のウェートを増やしたんだ。当時は、漠然とアベノミクスで駄目なら日本の復活はもうないだろうと思っていて、安倍さんほど指導力のあるリーダーはもう出てこないだろうし、アベノミクスのような大胆な経済政策をもってしても駄目ならもうどうにもならん...

  • 石破新総裁か

    石破さんを好かんところは、とりあえず女系天皇容認と金融課税だね。基本的に事なかれ主義のポピュリストというイメージがある。岸田さんも最後まで余計なことをしやがって。決選投票で岸田派は石破さんに票を入れてんだろ。日韓スワップ再開にホワイト国除外はずしも韓国はまた左派政権になるんだし、ちゃぶ台返しするのはわかってんだろうに。政治資金問題なんかも岸田さんが自爆してるだけじゃん。まともに対応できてたらこんな...

  • 新興株の行方

    個人的にグロース株は昨年末に底を打ったと思ってたんだよね。いい加減、利上げくらい織り込んどけって。年が明けても下がるわで、先月のガラははメガバンクがS安するくらいだったからなあ。ただ、日経平均やTOPIXと比較するとグローシ250が悲惨な状態であることは変わりないわけで。あくまで四季報の前号比較になるんだけれども、四季報の記者は日経平均・TOPIXに属する銘柄の来季の売上は前号比でマイナスに陥る一方で、グロース...

  • 三機サービスが医療機器メンテナンス事業へ参入

    今後、老朽化まったなしの施設のトータルメンテナンス同様、日本人の高齢化が進む中で医療機器のメンテナンスも需要は増え続けるわけだ。ただ、先行投資やら人材教育やらで金がかかるのかもしらん。ここんところ人件費・人材教育なんかで苦戦しているところがとにかく多い。生みの苦しみならいいんだけどさ。三機サービスは25年5月期の業績に与える影響は軽微と見込んでいる。ここは地味ながらも成長意欲はそこそこあって、2030年...

  • ips細胞

    No Filter!再生医療もとっととやれよって思うんだけどな、現実的にはなかなか実用化できないのも解る。日本だけじゃなく世界的にだからね。プロレスラーの高山善廣は試合中の不慮の事後で身体が動かなくなった。盟友の鈴木みのるは人相が悪いからさ、ずっとろくでもないやつだと思ってたんだけどな。高山と言えば、殴り合いのドン・フライ戦。youtubeはいいな。...

  • 備蓄米

    新米が出始めたから今更なんだけどさ。ちょっと前まで米不足で庶民は困っていたわけじゃん。政府はなんで備蓄米を放出しないのって。新米の値を崩すことになるからってことなんだけどさ、全部放出したらそうなるんだろうけど、計算して出せばいいじゃん。あいつら面倒くさいからやらないんだぜ。給料泥棒だわな。賞味期限切れの備蓄米は家畜の餌にするとか、お前ら〇鹿かって。江戸時代、享保の大飢饉があった。西日本を中心に冷夏...

  • 81 デジタルハーツホールディングス 10.00

    SAVE the DIGITAL WORLDデバッグ・テストサービスを中心に、顧客企業が開発するソフトウェアの品質向上を支援。セグメントは、エンターテインメントとエンタープライズ事業の二つ。スピンオフ上場を控えているこれまでのエンタープライズ事業は、新会社AGESTとして設立しスピンアウト上場を予定している。目的は効率的経営、企業価値の向上など。2016年3月期がら5期ほどエンタープライズ事業への投資を最優先していたため売り上げ...

  • 日経平均 4451円安

    本日の日経平均の下げ幅は歴代1位、下げ率は歴代2位だそうだ。しかし、先月31日に利上げを決行して、その翌日からわずか3日間で7643円も下げてんだよな。日経先物とか大引け後に-5210円とかあって。本日はあちこちでサーキットブレイカーが発動している。今回の下げは、利上げショックってことになんのかな。これまでの経緯から考えると、植田さんも利上げ反対派だと思ってたんだけどな。詳しく知らんけんあれやけど。政府の圧力...

  • クラウドワークスが初配と上場10周年記念株主優待の実施

    初配で18円。記念優待については今年に限り、300株保有で15,000円分のクオカードとのこと。上場10周年か……ここには上場間もない頃から投資してるんで、あっという間だったというかなんというか。将来の成長投資を行いながらも株主還元ができる企業体質になってきたということなんだけどさ、投資したばっかのころはずっと赤字垂れ流しで、それが初配で18円とか。配当については来期以降も。ようやく芽が出てきた感じだわ。ただ、ま...

  • 80 CLホールディングス 7.99

    IPコンテンツを活用したマーケティング戦略を展開プロモーション・販促支援から、テーマカフェ・コンビニ・ドラッグストア等への物販へ事業ポートフォリオを転換中。これが好調で新たな成長ドライバの根源となりつつある。令和のご時世、もっともお金を使ってくれるのはオタクの人たちらしい人気アニメやキャラクター等、IPコンテンツを活用したテーマカフェが好調。推し活みたいなもんなんかな、飲食メニューも物販も割高でも購入...

  • SIGグループが先端AI開発スタートアップと業務提携

    東大とフランス研究所発の先端AI開発スタートアップ株式会社コーピーとの業務提携契約の締結及び当社AI戦略グループ設立に関するお知らせ DXとAIは相性抜群だからね。SIGの修正する前の強気中計の背景にはこういうネタがいくつか隠されているのかもしれない。だいぶ前から株式投資に思うところがあって、日本市場だけでも4000社近くの中から我々投資家は取捨選択して投資をするわけじゃん。そんな中で日本株の落とし穴があるん...

  • 昨日の日経平均と新興市場

    昨日、7/13(金)、日経平均は前日比-1,033.34(-2.45%)の41,190円で大引け。グロース250は、+21.27 (+3.24%)の677.13Pだった。これまでずっと日経平均が上がろうが下がろうが売られ続けてきた新興市場だったが、昨日は循環物色のように日経平均が下げるのと同時にまとも株を売った資金が新興市場に流入していたような感じだった。個人向けの相場はこうじゃないと。ちょっとばたばたしてるんでチャートの切り抜きは省く。最近の新...

  • 79 アルマード 12.94

    卵殻膜のパイオニア卵殻膜由来の化粧品や健康食品の開発・販売。卵殻膜について卵の薄皮が天然素材のため加工するにあたって品質面やコスト管理に課題があったが、産学連携での研究により商品化に至っている。特許もとってる。効率的経営:稼ぐ力と高還元を両立従業員一人当たり業績セグメント別業績推移従業員一人当たりの売上が約1億6千万円、営業利益が約2千万円。要因はECの売上が増加しているためだろう。同業の新日本製薬な...

  • MSOLとプロレドの明暗

    今日は日経平均が800円超の下げか。グロースはたいして影響を受けなかったようだ。ほぼ底なんかな。それにしても、㊽新興コンサル シグマクシス・ホールディングス 10.92の通り、個人的にMSOLは気になっているんだけど、プロレドはペテンだと思っていたわけ。ところが最近明暗が分かれていて、特に今日よ。これはお隣通しっていうのもあるし備忘録として残しておきたいと思ったんだよね。面白いじゃん。プロレド7034 S高比...

  • 78低時価総額DX アクモス 12.45

    ICTサービスで社会の向上に貢献地方自治体のDX推進。M&Aに強み。時流のDX、低時価総額、高配当投資指標時価総額 6,099百万円配当利回り 4.02%PER 12.75倍PBR 1.88倍昨年12月、配当性向の見直し及び配当予想の修正に関するお知らせで従来の配当性向30%以上から50%以上に変更している。このタイミングでなんだよな。ま、そう言うことなのよ。数値目標結構地味。現実的とも言える。ここは新入社員の研修とOJTに2年もかけるらしい。そ...

  • SOMPOホールディングスとRIZAPグループが資本業務提携

    SOMPOがRIZAPに300億円出資。SOMPOグループの顧客2,500万人、RIZAPグループの会員120万人、それぞれに両社のサービス・商品の浸透を図る。また、両社のデータ、ライフログ、指導ノウハウなどを組み合わせ、新商品・サービスの研究開発・提供を目指す。例えばChocozap併用の介護施設とか面白いんじゃないの。資本業務提携することで両社で、健康寿命を延伸し、年を重ねることをポジティブにとらえられる社会の実現、いわゆる、誰も...

  • 77低時価総額DX SIGグループ 10.64

    社会を変革するITイノベータシステム開発、インフラ・セキュリティサービスでDX支援。M&Aに積極的。時流のDX、低時価総額、高配当DXの市場環境は良好。参考:【2024年最新】日本と海外のDX動向|今後の予測・業界別の傾向投資指標時価総額 3,150百万円配当利回り 4.52%PER 10.73倍PBR 1.46倍先月13日に、配当方針の変更に関するお知らせで配当性向をDOE6%に変更。上場企業にとってはここのところ東証が口うるさいわけじゃん。資本...

  • 最近の新興市場

    先週の木曜、グロース250は2020年以来の600P割れ。個人的にグロース市場の底は昨年末だと思ってたんだがなあ。1月の反発は短期的なものだった。それからもよく下げんだわ。裏を返すと4~5年に一度のチャンスなのかもしれん。ただ、根本的な問題は金利との兼ねあいだろうから、また短期的に反発しても1年くらいかけて下値を模索する展開になるかもしれない。ちなみに2020年の安値は503Pだ。気になる銘柄というより、有名どころとか...

  • マイクロソフトの新しいパソコン、Copilot+ PC

    さっき、ニュースを見るまで聞いたこともなかった。要は、エッジAIに強みのパソコンということかな。詳細は引用先で。マイクロソフトのエグゼクティブ・バイスプレジデント兼コンシューマー・チーフ・マーケティングオフィサーであるユスフ・メディ氏は、「今後12カ月以内に5,000万台のPCがCopilot+ PCになる」と予測する。「Copilot+ PC」とはなにか マイクロソフトが狙うUX変化とWindowsの再設計より引用数年で数億台のペースっ...

  • ドローンのこととか

    そう言えば、ドローンのACSLが昨年の12月からアメリカに進出してんだよね。ここも赤字続きでずっと経営陣の思惑通りにいってないんだろう。昨年の3月に希望退職者を募って24人の人員を削減している。90人の内だからけっこうな割合よ。ドローンという性質上、ACSL一社がどんだけ頑張ったところでさ、社会が追い付いてこないとどうにもならないんだよね。ドローンを管轄している省庁がどこか知らんけど。お上が駄目と言ったらドロー...

  • アルファベットが初の配当

    一株当たり20セントとのこと。そういえばここは22年7月に1:20の株式分割をしていて保有株が20株になっている。配当と同時に700億円の自社株買いを実施。円換算して10兆円程度か。グーグルもぐだぐだしてきてんなって感じたのは生成AIのChatGPTが出てきたとき。その3か月後だったかグーグルもBirdって生成AIを出したんだけどさ、当時はBirdのほうが性能が良かったのよ。今は知らんけど。要は、もともとグーグルも生成AIの開発はほと...

  • 新日本建物とタスキが経営統合

    本日、新日本建物とタスキを完全子会社とするタスキホールディングが新規上場。タスキの普通株式1株に対し、共同持株会社の普通株式2.24株が割当交付されているため、保有株が100株から224株となっている。IOTや不動産DXで尖っていたタスキ単体のほうが良かったんだけどなあ。今後は一般的なマンションの開発・分譲などを行っている新日本建物の影響も受けることになる。経営統合のメリットとしては、・ 不動産価値流通におけるネ...

  • ドジャーズスタジアムの銀だこ

    本日、一斉にメジャーリーグが開幕。試合内容を確認しようとしたら、Sportsnaviのトップニュースの中の一つにドジャースタジアムに「築地銀だこ」が登場…円安もあって驚きの価格、スイーツスタンドには「MOCHI」もという記事が出ていた。一舟2,000円以上とのこと。日本では600円くらいだったはず。ホットランドとしては売上も大事とはいえ、認知度向上のためなんだろう。日本でニュースになってもたいして意味ないけどさ、多...

  • EDPの新製品 量子デバイス開発用ダイヤモンド(111)単結晶基板

    ちょっと家を空けていたもんで株価もチェックしてなかった。EDPが賑わってんのも3日前に新製品発売に関するお知らせが材料視されてんのかな。24年度の販売は500個程度で業績に大きな影響はないそうだ。夢はあるんだけどね。ダイヤモンドだらけの世界よ。 量子コンピュータについては、極低温にまで冷却した超伝導量子ビットを用いる方式でGoogleによる量子超越性の達成や、理研等による国内初号機の稼働など、近年急速な発展を見...

  • デフレ脱却後の○○業界

    ここんところ、物価高などで個人経営のラーメン屋やたこ焼き屋の廃業が増えている。人件費などのコスト上昇が続いている中、昨年は規模の小さいスポーツジムの倒産が1998年以降でもっとも多かったようだ。空白になったマーケットを大手が奪っていく構図か。同じような状況に陥っている業界は他にもあるんだろうね。先週の金曜、ギフトの決算説明資料に目を通していたら解りやすいのがあった。以前、単一メニューが主力の外食銘柄を...

  • テックポイントのチャイナリスク改め

    テックポイントで気になってたのが海外売上比率で、約70%が中国という点だったんだけど、昨日、Kabuスタ7110にテックポイントジャパンの代表取締役が出演していて、テックポイントはファブレスメーカーだから生産を委託する工場の約70%が中国というだけで、製造された製品の1/4が中国で流通、3/4は世界中に販売されていると言ってた。チャイナリスクは25%程度ってことなんだろう。仮に、中国政府がテックポイントを排除するよう...

  • Fixstars K4

    本日、フィックスターズが専用LLMの研究開発プロセスを高速化するクラウドサービス「Fixstars K4」を販売開始とのこと。年間の利用料が4,000万円か。利益率はどれくらいなんだろう。フィックスは、量子技術による新産業創出協議会(Q-STAR)の理事の一員だからさ、日本を代表する優良見込み顧客をたくさん持ってるわけ。2年前というか、21年9月期時点では、飛躍的成長領域としながらもSaaS事業の売上比率はまだ1%しかなかっ...

  • NTT株で子供向け金融教育

    docomoのdポイントを利用した投資で年齢制限とかあんのかなって調べたら……利用する際に年齢制限はなく、担当者は「投資教育にも活用できる」と説明する。dポイントのポイント共有グループで、子供用にdアカウントやdポイントカードを用意しておけば、保護者が保有するdポイントを使って子供に値動きを味わってもらえるという流れだ。dポイントで始める投資、慣れたら現金投資の「THEO+docomo」より引用子供でも利用出来るようだ。...

  • 76 カナミックネットワーク 11.34

    国内/株式人生全体を支えるクラウドサービスを提供子育て支援から介護支援まで。介護業界の現状と課題要介護者が増え続けていく一方で、介護する側は現在でも人手不足。業務は煩雑で紙による記録等事務作業関連にかなり時間を取られるらしい。介護業界は地域包括ケアを掲げているが、介護法人や医療法人、ケアマネージャー、介護士や薬剤師などなど、一人の要介護者に対してこれまでは詳細な情報を共有できていなかったわけ。そこ...

  • 最近のギフトホールディングス

    ちょっと前、ギフトが最高値を更新。そう言えば、ここは昨年の7末に1:2の株式分割をしていて、保有株が491円*200株となっている。前回の分割時も最高値付近だったから、株式分割がまたいつあってもおかしくない。今は、子株還流の分割マジックもないけどね。押し目待ちで問題なさそう。そのうち1000株以上まで増えるかもしらんなあ。ちょっと前、Kabuスタ7110にギフトの経営企画室長が出演してたんだけどさ、国内のラーメン屋は約1...

  • セグエグループが株式分割と優待新設

    株式分割及び株式分割に伴う定款の一部変更並びに株主優待制度導入に関するお知らせより。3月1日をもって1:3の株式分割。併せて、分割後、1000株保有の株主に年間3万円のクオカードを優待として導入。本日付けでの株価が962円。400株を保有していたら分割後1200株になるので株主優待の対象となる。40万弱で年間3万円のクオカード、あと配当も3.12%あるから、悪くはないんじゃないかな。分割で買いやすい株価と高配当で新NISA向け...

  • Mマートを売却

    本日、1496円で売却。約6万の利益。10万くらいならアホールドでいいんだけどさ。パワハラというよりも、ちょっと違うかなと思ったわけ。ついでにこれまで撤退している銘柄をまとめておく。⑤夢株5年もの不動産単独型ケネディクス9.92三井住友ファイナンス&リースのTOBにより上場廃止。約5万の利益と配当。⑬夢株バイオ黒転期待UMNファーマ12.18塩野義のTOBにより上場廃止。約10万の損失。⑲夢株新素材セルロースナノファイバー星...

  • 一風堂の学食ラーメン

    さっき夕方のテレビニュースでやってたんだけどさ、本日より柳川高校の学食で一風堂のラーメンが提供されている。白丸が500円で生徒たちの長蛇の列が出来ていた。恒久的なメニューにするか一風堂と柳川高校の間で検討中とのこと。物価高で給食業者が苦戦している中、一風堂としても黒字で運営出来るんなら悪い話じゃないだろうし、高校生にもなれば昼飯が毎日ラーメンでも別にいいんじゃないの。別にラーメン以外のメニューもある...

  • 75 コムチュア 18.27

    国内/株式クラウド、ビッグデータ/AIに強みのシステムインテグレーター事業領域をDXに注力。COMTURE Transformation創業以来、年平均成長率15%の高成長経営人材教育、社員一人当たり売上高、毎年7%以上増を目指している。21年3月、IT事業に関する人材開発事業を手掛けるエディフィストラーニングを子会社化。導入プロジェクトが増加する一方で、スキルを所有する技術者が不足していたらしい。23年8月時点の情報では、1年で有資格...

  • 最近のクアルコム

    株価がぱっとしないんだよなあ。備忘録として残しておきたいリンク先があるついでに。半導体・デジタル産業戦略より引用車載SoCの分野ではクアルコムは後発ながら一歩抜きんでてるんだよね。まだ車載半導体の売上比率が微々たるもんだし、車載~といってもいろいろあるからな。昨年の1月、デジタルシャーシにSnapdragon Ride Flex SoCという新製品を追加してんのよ。これによりデジタルコクピットと先進運転支援システム、自動運...

  • スリー・ディー・マトリックス 送金詐欺による資金流出被害のお知らせ

    本日の適時開示。送金詐欺による資金流出被害のお知らせだって。個人的に備忘録として残しておきたい案件、以下引用。株式会社スリー・ディー・マトリックス(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:岡田淳)は、2023 年 12 月下旬から 2024 年1月上旬にかけて、取引先を装った複数のメールによる虚偽の支払い指示に応じ、当該取引先の真実の銀行口座と異なる銀行口座に対して誤って代金を支払ってしまう送金詐欺による資金流出...

  • シダックスTOB成立

    昨年末の26日に正式に決まっていた。やっぱ1株800円…上場廃止は3月末の予定でシダックスはオイシックス・ラ・大地の孫会社となる。本日、810円で全株売却。シダックスの株主ではなくなったが、オイラにも投資してるんで、乗り換えたみたいなもんだ。...

  • 74 人工ダイヤモンド EDP 11.88

    国内/株式究極の素材、ダイヤモンドへのこだわりEDPは、産総研が開発した人工ダイヤモンド技術の事業化を目的として2009年に設立。藤森社長は当時の産総研、ダイヤモンド研究センターのセンター長。経産庁のサジ加減次第22年12月に経産庁が施行した輸出貿易管理令の一部を改正する政令で規制対象としてダイヤモンドが追加されてんのよ。中露なんかを念頭に置いた安全保障上の製品の輸出規制については賛成なんだけどさ、宝飾用の人...

  • 越境ECサイト

    今朝のモーサテプラスでやってたんだけどさ、ファストファッションのSheinという中国の越境ECサイトが、アメリカでamazonの売上(ファッション部門)を超えたらしい。要因として、安い、SNSを使ったマーケティング戦略、豊富な品揃えの3点を挙げていた。毎日数千点の新作商品が更新されているらしい。Sheinは中国本土では商売をしておらず、越境ECに特化していて、確認すると日本向けのサイトもあった。個人的には楽天なりyahooシ...

  • Web3.0人材、税制ネックで国外へ流出

    株式では上場して株価が上昇しても、売却して利益を確定しない限り課税されることはない。しかし、トークンなど暗号資産の場合は上場して100億円の価値が付いたら、保有しているだけでいきなり税金を取られることになる。「新しい資本主義」にかなうWeb3、税制ネックで国内人材流出無茶苦茶だな。暗号資産は値動きが激しいから期末にすっ高値で半年後には半値とかざらにあるのにさ。アメリカ、シンガポールなどは無課税。これ...

  • ホットランドとコシダカホールディングスが業務資本提携

    コシダカは、まねきねこってカラオケ屋をやってるところ。国内620店舗のまねきねこでホットランドの冷凍たこ焼き等が提供されることになる。個人的に、ホットランドにとっては売上よりも知名度向上の意味合いのほうが大きくなりそう。コシダカは現在、海外で44店舗を運営。今後は海外展開を加速する予定で、ASEANでの出店余地は現在の経済規模でも2880店舗と見込んでいる。海外でのまねきねこでもホットランドの冷凍たこ焼き等が提...

  • 73 新日本製薬 12.11

    国内/株式福岡から世界へ!化粧品のファブレスメーカー、オールインワン部門では国内シェアNO1他、様々な化粧品や、健康食品なども。通販に強み。今後の成長戦略・昨年12月、ミドル世代向けに、オールインワンセラムを新発売。23年9月期3Qより、PERFECT ONEの主力商品としてはセラムが初めてドラッグストア展開をスタート。大手を中心に3,000店舗の販路を見込んでいる。・24年9月期より、アメリカ市場への投資を開始、グローバル戦...

  • おすそわけ食堂とオイシックス・ラ・大地

    土曜の夕方のBS1でチャリダーって自転車番組やってんだけど、ちょっと前、高知一人旅という回でおすそわけ食堂ってとこで食事をしてて、おすそわけって定食屋がお客におすそわけするんじゃなくて、形が悪いだけで廃棄されている農家の野菜をおすそわけして頂いて、その野菜を日替わりメニューにして客に提供しているわけ。一汁七菜くらいの立派なメニューでご飯も味噌汁もおかわりし放題で800円、子供は300円、外食屋のフードロス...

  • シダックスがMBO

    一族会社の志田HDが800円で買い取り。シダックスの大株主であるオイラも賛同してるんですんなりいくのかな。志太ホールディングス株式会社によるMBOの実施及び応募の推奨に関するお知らせ、長いからほとんど見てないんだわ。オイラはシダックスの株式を手放すが、志田HDの株式の66%を取得するため、シダックスはオイラの孫会社となる。オイラとしてはシダックスが運営している幼稚園なんかとBtoBの給食事業で協業していて、こ...

  • テックポイントのリアルタイム指標

    決算説明資料に目を通していたら、株式情報や投資指標など、リアルタイム指標にて情報提供を開始とのこと。テックポイントはJDRで外国株だからか四季報なんかにもデータがないんだよね。これまではPERなんかの投資指標も自分で電卓を弾いて計算しないとだったんでこれは便利。少しだけテックポイントに興味を持ったくらいで、わかりづらくて敬遠していた投資家もいたのではないか。本日付けの配当利回りで7.01%とか。数字自体は、...

  • 72 オイシックス・ラ・大地 10.6

    国内/株式国産農産物をネット販売kit oisixが柱kit oisixとは必要な食材を必要な分だけ集めた主菜と副菜が作れる食材セットでメニューも豊富。全メニューには5種類以上の野菜が含まれており、レシピ・調味料付、主菜と副菜の2品が20分で完成出来るように用意されているミールキット。例えば……ひと皿で華やか!アクアパッツァ風パスタ柿とビーツのサラダ ヨーグルトソース添え映えるから人気があんのよ。食材も使い切りなのでフー...

  • ヤマエ久野の気になる商品とか

    最近、海外展開をしている海鮮系の居酒屋関連銘柄に注目していて、なんでかをまとめると長くなるから省くけどさ。ヤマエグもwarai sushiって寿司屋を海外展開してんのよ。イタリアだけだけど。寿司以外にも日本の調味料なんかも販売している。九州地盤のヤマエグは全国展開を目指していて、いずれは海外も考えている。調味料でグローバル展開といったらキッコーマンだよね。醤油のことをキッコーマンと言う地域もあるらしい。キッ...

  • それからの居酒屋関連銘柄

    コロナ禍中にアフターコロナを見据えて、居酒屋関連銘柄を色々調べたことがあって、その中から一家ホールディングスに注目したんだけど、さっぱりで。投資する前からちょっと気になる点があって、一家がやっている業態のひとつのハンサムね。他の業態は全て前年比プラスで推移してんのに、ハンサムだけ前年比割れなのよ。最新の月次でも。ポカするのは別にいいんだけどさ、問題は、社長に妙なこだわりがあるのか意固地になってるの...

  • 71 テックポイント・インク 9.75

    JDR/株式半導体のファブレスメーカー米シリコンバレーを拠点にグローバル展開。現在の強みは監視カメラと車載カメラ。2017年、JDR(日本型預託証券)として、東証に上場。日本に上場した理由として、人材の確保、将来的な日本の半導体企業のM&Aを検討しているため。社長が連続起業家小里社長はカリフォルニア大学の理学部数学科を卒業後、新卒でトーメンに入社し、その後、米リコーへ転職。リコーを退職後、1995年、CD-ROM装置用の制...

  • さかなドリーム

    夢ヲは養殖関連銘柄が好きだったりするからさ。個人的な備忘録。さかなドリームは2023年7月設立の水産系スタートアップ。昨今、流行りのサーモントラウトのように量を重視した養殖よりも、質を重視。具体的には、安定的な漁獲や養殖が困難なため、市場に出回らない幻の魚を、世界最先端の技術を用いることで養殖生産を目指している。カイワリって知らなかったんだけどさ、究極の美味らしい。見た目はメッキみたいなもんなのにな。...

  • オカムラ食品工業

    本日、上場したオカムラ食品工業はデンマークと青森でサーモントラウトの養殖事業を行っている。夢ヲは、てっきり日本は四季があるからサーモンの養殖には向かないだろうと思ってたんだよね。養殖サーモンは世界的に人気があるのに日本の養殖事業者は何やってたんだって思ったんだけどさ、日本は40年くらい遅れているらしい。オカムラ食品工業は2004年にデンマークの企業を子会社化して養殖のノウハウを取り入れている。オカムラ食...

  • 70 インドネシア株 不動産 ブミ・スルポン・ダマイ 11.0

    海外/株式インドネシア大手の不動産企業概要PT Bumi Serpong Damai はインドネシア最大かつ最も多様な不動産開発業者である。同社は、35 年以上にわたる豊富な不動産開発実績で知られている。都市開発、タウンシップ、住宅、商業施設、小売店、工業団地、ホスピタリティ施設、及び不動産関連サービスでの 50 を超えるプロジェクトで、同社はインドネシア最大かつ最も多様な不動産会社である。旗艦プロジェクトであるBSD City は、6...

  • 69 インドネシア株 セメン・インドネシア 配当金ほぼ再投資型 10.8

    海外/株式インドネシア最大のセメントメーカーインドネシアは、ジャカルタからカリマンタン島東部に首都を移転する。新首都名はヌサンタラ。現地はまだ、ほとんど未開のジャングルで、2024年から2045年まで段階的な開発を予定している。人口が3億人近い国の新首都の建設とか、数百年に一度あるかないかのことかもしれない。オランウータンが住んでるジャングルだらけの島に、スマートシティが建設されるんだろう。見方を変えると、...

  • 首都移転と首都機能の地方分散

    インドネシアは来年から2045年を目途に首都移転を計画しているんだけどさ、背景にはジャカルタの地盤沈下や交通渋滞や環境汚染とかあるわけ。日本もずっと前から首都機能の分散とか話はしてるよね。ちょっと前、読売新聞で、富士山が噴火した際の首都圏の被害について書いてあったけど、とんでもないことになるかもしれないんだわ。以前からずっと言われていることだし、鵜呑みにはしないほうがいいけどさ。たとえば、官邸が機能し...

  • 少しだけインドネシア株とベトナム、今後のための備忘録

    アイザワ証券は、ブルートレードってネット取引を利用してんだけど、電話があって、インドネシアがカリマンタンに首都移転するらしい。セメントなんかは特需があるかもしれんけど、個人的に国としてインドネシアはあまり好きじゃないんだよね。ついでに調べていると、2020年に太平洋セメントがインドネシア最大のセメント企業に250億円出資とか……ただ、売上比率なり、現地の企業と比べるとリスクが少ないぶん、ということもあるだ...

  • 米カーライルが星光PMCを1070円でTOB

    やっす。安いんだわ。星光PMCの本日の終値が667円でS高の比例配分。株価を押さえつけられていたのもこういうことだったんかなあ。経営陣はTOBに賛同している。星光PMCに投資をして5年……TOBされるにしてもさ、10000円で買われるくらの企業努力をする時間はあったんじゃないの。この、すっかぽんたーん...

  • 7つの習慣

    サラリーマン時代、自己啓発本をそれなりに読みふけっていたことがあって、一番感銘を受けた本が7つの習慣で、初めて読んだ自己啓発本だったかもしれない。良いところを引用しようにも、全く覚えていないと言うか、当然の事に成っている部分もあるんだろう。ま、大べストセラーだからね、デイトレはじめ、株で一旗揚げようと思って目先の利益を追ってもさ、人として基本的な部分を底上げしたほうが効率がいいと思うんだよね。例え...

  • 68 ミナトホールディングス 10.82

    国内/株式デジタルコンソーシアムで未来の社会を創造するメモリーモジュール、ROM書き込み、ICTプロダクツ、M&Aに積極的。利益率が高く、今後、需要の大幅な拡大が見込まれるROM書き込みサービスの工場を新設するとか言ってたんだけど、現状を検索しても出てこないんだよね。夢ヲもざるだかんな。デジタルコンソーシアム構想実現に向けた取り組みミナトホールディングスは1951年創業。迷走期を経て、2012年に現会長である、若山氏...

  • 67 宝ホールディングス 11.28

    国内/株式宝酒造、インターナショナル、タカラバイオ個人的には、酎ハイと、海外展開で急拡大中の日本食材卸、一発あるかもしれんバイオ、それぞれ面白味がありそう。2018年度と2023年度の売上比較 2018年度実績 売上高(百万円) 営業利益(百万円) 宝酒造149,839 5,569 インターナショナル 70,717 4,393 タカラバイオ 32,312 3,555 計 252,868 13517 2023年度実績 売上高(百万円) 営...

  • 中国軍、日本の最高機密網に侵入

    中国軍によるネットワーク侵入は「日本の近代史上、最も有害なハッキング」となった。元米軍高官は「衝撃的なほどひどかった」と語ったという。中国軍、日本の最高機密網に侵入 情報共有に支障 米報道より引用今朝の新聞の一面にも出てたけど、ネットでは昨日の話なんだよね。DITの値動きもいまいちで、ウーンってとこ。アメリカに指摘されるってのもなあ。省庁のトップがハニトラかなんかに引っかかってんじゃないのって疑うレベル...

  • 66 DIT デジタル・インフォメーション・テクノロジー 15.21

    国内/株式安定化と成長性を両立して成長を目指す柱はビジネスソリューション事業とエンベデッドソリューション事業、成長領域として自社商品事業。自社商品事業の売上比率は、まだ5%くらいしかないんだけどさ、どうもここに力をいれている感じがするんだよね。ま、成長領域として掲げているし。12期連続、増収・増益注目すべきは、営業利益と利益率の伸びだよね。売上比率はまだ5%しかないんだけどさ、社長が自社商品事業を例え...

  • 世界水泳2023からパリ五輪2024へ

    世界水泳2023は、盛り上がりにいまいち欠けた。JSS所属の高飛び込みの玉井君は怪我が原因で途中棄権。ただ、来年のパリ五輪への内定は決めたようだ。世界水泳の放映権は朝日が持ってるからってのもあるんだろうけど、日テレはJSSの大株主なんだよね。他所と比べると日テレはましなほうなんだけどさ、もうちょっとためになる番組作ったらって。ルーマニアの競泳選手でポポビッチっているの。今大会はいまいちだったけど、大会前の特...

  • サイバーエージェントと楽天

    ちょっと前、楽天が下げ止まらないって心配してたんだけどさ、楽天よりもサイバーエージェントのほうが底抜けしてんのよ。ウマ娘というか、ゲームの利益は一発屋っぽいところがあるし、巣ごもりのコロナ特需の反落くらいは織り込んでるんだろうけどなあ。Cygamesは今年の4月にアメリカとイギリスで事業を開始してるんだけどさ、ちょっと前、ウマ娘ってどんなもんだろって登録してみたのよ。登場している馬のほとんどがかなり昔の馬...

  • 65 力の源ホールディングス 7.98

    国内/株式Japanese Wonder to The World日本文化を世界に発信。個人的に力の源には国内よりもグローバル展開での活躍に期待してるんだよね。力の源はグローバル74億人をターゲットにしている。Jカーブ・コロナぶっちゃけるとアフターコロナってことね。力の源HDの国内商品販売事業売上推移2017年 売上高は2,294百万円、セグメント利益は57百万円2018年 売上高は2,254百万円、セグメント利益は37百万円2019年 売上...

  • 64 良品計画 13.85

    国内/株式21年より第二創業を掲げ、30年までに売上3兆円を目指している22年度実績は、496,171 (百万円)ユニクロみたいになってくんねえかなあ。コーオウンド経営コーオウンド・ビジネスとは、自社の社員に影響株主/支配株主になるビジネスモデルです。同族承継でもなく、他者承継(株式上場、売却)でもなく、300年企業を目指されるための新しい画期的なしくみです。コーオウンド化した会社は、一般の会社と比較して、不況に強...

  • ダイヤモンドだらけの世界

    夢ヲはIBMとかクアルコムに投資してたり、シリコンアイランドに住んでるからさ、友達が半導体の工場でけっこう働いてたりするわけ。だからといって詳しいわけじゃないんだけど、ずっと思ってることがあって、例えば、IBMに教えを請うてラピダスが2mmの最新の半導体の製造に挑戦してるわけじゃん。技術革新についてはとても重要なことなんだろうけど、Beyond5Gで求められる現状から1/100の消費電力とか素材的に実現出来るん?って疑...

  • テーマとしての低時価総額銘柄

    昨年から基準を満たしてないのにもかかわらずプライム市場を選択している銘柄をテーマに投資したり、その後を追ってたりしてるんだけど、スタンダード市場にも同じように基準があるわけ。ただ、スタンダード市場の流通時価総画の基準は10億円とかで規模が小さすぎるのよ。夢ヲはプロなんでデイトレから長期投資まで精通してるんだけどさ、長期投資ひとつとってもいろんなテーマがあって、最近だと、コロナとかPBR1倍割れとか上記の...

  • 楽天が下げ止まらない

    ざっくり、5万円割れくらいが底だろうと思ってたんだがなあ。あー、サイバーエージェントが楽天に出資してんのよ。その昔、藤田さんが若かったころ、三木谷さんに助けてもらったことがあるから、モバイル事業で苦境に陥っている今の楽天を見過ごせなかったんだろう。漢よなあって軽い感じだったんだけどさ、楽天自体は根が深いことになるかもしれないなあ。社長退任のタイミングとかもあるし、なんとなく藤田さんもリターンのこと...

  • 確変突入な訳

    夢ヲはサラリーマン社長が大嫌いなわけ。事なかれ主義の給料泥棒ね。頼まれてもないのにそんなとこに投資してたりするから反省も込めてってことなんだけどさ。これからは、サラリーマン社長の駄目っぷりが際立つ世の中になると思うわけ。ということは、一方で成長著しい企業を率いる経営者が出てくると思うのよ。アメリカでは一兆ドルとかそれに準ずる企業がたくさんあって、どういう理屈でそうなってるのかくらい経営者ならみんな...

  • 63 インターネットインフィニティー 10.89

    国内/株式健康寿命の延伸 国内No.1企業を目指している時価総額 2,122百万円大企業にならなくてもいいじゃん。時価総額200億円で10倍。事業内容柱はレコードブック。コンビニ程度の規模の施設でデイサービスを提供している。直近、直営270店舗、フランチャイズ193店舗。開業半年から1年で損益分岐点を上回るらしい。参入障壁が低いように思うが、個人的にそれでいいと思う。コンビニよりもレコードブックのような施設が多いくらい...

  • ユーグレナについて

    このブログは思いつきとかで書いてるから適当なんだけどさ、最近我ながら気に入ってるのがあって。世の中って必然の道理に運の要素が絡んでるってこと。ちょっと前、どんな人がユーグレナに投資してんだろってヤフーの掲示板覗いたらさ、いろんな人がいて、中には、日経平均が騰がってるのに反応しない駄目株とか書き込んでる人がいて、〇〇なんじゃないのって。今のように日経平均が絶好調のときは投資の教科書通りのまともな株が...

  • 出雲社長の夢の実現へ向かって

    ちょっとした思い付きで、①夢株2014RBCハイリスクファンドなんか始めたのが9年前。当時は先がほとんど予測出来なかったユーグレナだったが、最近、少しずつ買い始めている。新規に別口座で10万円分買ってもいいんだがなあ。別にどっちでもいいし。ずいぶんと長かったようでも、ユビキタスやJ・TECやナノキャリアのことを考えると早かったのかな。ユーグレナの上場来のチャートを振り返るとなんか感慨深い。25年に建設予定のマ...

  • チャームケアとレコードブック

    チャームケアが売上1,000億円を目指している背景って、経営はチャレンジであり、チャレンジし続けなければ会社の成長はないと私は考えております。予算策定に際し、当社はより高い目標を設定いたしますが、これは高い目標で社員を縛るのではなく、社員のチャレンジ意識を持続的に鼓舞することを目的としております。特に私が重視するのは利益です。社員一人ひとりが、高い目標に向けて最大限努力し続けていることが、当社の対前期...

  • 62 チャーム・ケア・コーポレーション 10.78

    国内/株式高価格帯に強みの老人ホームを運営今後は複合企業を目指している。21年を境にPER評価に明暗21年より、ヘルスケアデベロップメント事業を開始。従来の老人ホームのストック型収益に対し、不動産の一時的な収益は評価が低いということ。理屈はわかるんだがなあ、本当?ってとこ。中期売上目標1000億円当面、25年度の目標は、63,700(百万円)を掲げる。目標1000億円の具体的な内容は未定。介護(事業)だけ(に頼るの)では...

  • 61 サイバーエージェント 10.44

    国内/株式中長期の経営戦略創業来、ブログサービス、スマートフォン事業、動画事業へ投資をしてきている。上場来のチャート時価総額 531,377百万円サイバーエージェント 1044円*100株 総額104,400円夢ヲは論点を少しずらすようにしてるんだけどさ、普通の人って普通に考えてるから普通なわけじゃん。禅問答みたいになるけどさ。ま、そういうことなのよ。だいぶ前にアメリカと日本企業の時価総額を比較したことが...

  • WOW WORLD GROUP 上場廃止

    JGIAのTOBにより、明日、6/5をもって上場廃止。JGIAの投資先で上場企業はエイジアだけだったから、非上場のほうがやりやすいノウハウなんかあるのかもしれない。上場維持基準の問題もちょっと気になってたんだよね。昨年から、市場再編で背伸びしてプライム市場を選択している銘柄の動向を追ってるんだけど、何事にも期限はあるからね。ここんところ、基準未達なのにプライム市場を選択しておきながら基準を満たせないからって、や...

  • 60 バイオマスバリューチェーン ダイセル 11.73

    国内/株式創業100年超の化学企業創業当時から持続可能性にこだわり。エンジニアリングプラスチックとマテリアル事業が柱。予想PER 7.7倍実績PBR 1.15倍予想配当利回り 3.71%本業でしっかり。産業界に新たなルネッサンスを起こす新たな試みとして掲げているのがバイオマスバリューチェーン構想。ダイセルのホームページのトップ画面木材を常温で溶かす穏和溶解技術によって省エネを実現すると同時に製品のバリエーションを多...

  • 2匹目のどじょう探しについて思ったこと

    エヌビディアが大幅高を見逃した反省。56 米株半導体ビヨモバ クアルコム 10.41を検討している時点では、車載半導体のプラットフォームを日本企業が確立するのは無理だろうと考えていて、他の分野でも同じようなもんだと思っていたわけ。その判断基準って、基本的にここ30年の日本企業の実績からなんだけどさ。どこもたいしたことやってないじゃん。ぱっと思いつくところでユニクロとソフトバンクくらいなもんで。あとキ...

  • エヌビディアが大幅高

    昨日から今朝のテレビでもストボでも、エヌビディアがーって耳が痛いのよ。ナスダックが底打ちしそうだからって、配当金の再投資なんかで米株グロースをいろいろ迷ってクアルコムを選んだのが昨年の11月。当然、エヌビディアも考えたんだよね。ずいぶん前にもEVE OnlineとNvidiaのGeForceってさ。エヌビディアは生成AIの半導体でほぼ独占状態で絶好調。一方でビヨモバを掲げる車載半導体のクアルコムはい...

  • 59 アドテクノロジー ジーニー 14.39

    国内/株式日本発の世界的テック企業を目指している創業3年目から東南アジアへ進出。23年3月、アメリカで最も急成長している企業として30位に選出されているZeltoを子会社化。アメリカ、インド、ヨーロッパ市場も見込む。収益構造は、広告プラットフォームとマーケティングSaaS事業が柱。ネット業界は変化のスピードが速いからなあ。上手くいったとしても同じことをずっと続けてるだけじゃ生き残れないと思うんだ。給料泥棒のサラリ...

  • 株の教育

    トレード中は、ストックボイスって無料のネット番組を聞きながらやってるんだけど、夢ヲが本業で株をはじめたのと同じ時期にストボもはじまってて音声だけだったときからずっと聞いてるわけ。朝から夕方までだから時間的には学校の授業時間並に、ずっと20年近く。こう書いてたらなんか無料の株の通信教育みたいなもんだな。最近は夜の部もやってて、夢ヲは夕方から酔いちくれで早寝早起きなんだわ。要は聞いているだけでも日々少し...

  • バフェット来日

    日本への関与についてバフェット氏は「今後10年、20年とうまく続いていくようなビジネスや人々を探している。私の理解を超えるようなものでない限り、全ての日本の大企業について見続けている」などと述べ、さらなる投資の拡大に意欲を示した。バフェット氏は、投資先企業との面談などのため来日していた。ウォーレン・バフェット氏、日本株の投資拡大意欲 朝日新聞単独会見より引用株で飯食ってるからこの意味合いがよくわかるけ...

  • 生物多様性国家戦略とネイチャーポジティブ

    生物多様性国家戦略 2023-2030の副題は~ネイチャーポジティブ実現に向けたロードマップ~となっている。これは日本だけでなく、世界的な課題なわけで、2022年12月にカナダのモントリオールで開催された国連生物多様性条約締約国会議で昆明・モントリオール生物多様性枠組みとして採択されている。現在は、ネイチャーポジティブ移行期間だからこそ、誰かがどこかが率先してルールを形成するべきだと思うわけ。夢ヲが関係者ならパワ...

  • ヤマエグのMOFU-DX

    なんかヤマエグの評価がいまいちでさ。このブログはチラシ裏とはいえ夢ヲの妄想じみたことはあまりしないようにしてんだけどもう酔いちくれてんのよ。ヤマエグの指標だけ見たらPER6倍、PBR1倍割れとかで放置されてて、地味すぎて夢とかないっしょって見方もわかるんだけど、そもそも、食料品セクターの平均PERが30倍弱で、ヤマエグはいろいろやってるしセクターも卸売業というか食料品卸とはいえ、昨年、ピザハットを子会社してる...

  • 58 ヤマエグループホールティングス 16.52

    国内/株式福岡から全国へ九州地盤の食品卸老舗。ここのところM&Aに積極的。関西、首都圏への進出をにらむ。新規事業、M&Aの実績ヤマエグループホールティングスの前身、ヤマエ久野の2016年頃からM&Aが活発に。1950年 株式会社江夏商店を設立。1969年 久野食糧株式会社と合併し、商号をヤマエ久野株式会社と変更。1974年 福岡証券取引所へ上場。 ・ ・ ・2016年 いんま商事株式会社の株式を取得し...

  • マクセルが世界初、産業用の大容量全個体電池を量産へ

    [東京 20日 ロイター] - マクセルがストップ高水準で買い気配となっている。産業機械向けに大容量の全固体電池を世界で初めて量産すると報じられ、手掛かりになっている。日本経済新聞が19日付朝刊で報じた。今夏にもファクトリーオートメーション(FA)のロボット用に生産を始める。20億円を投じて京都事業所に生産ラインを構築し、2030年度に売上高300億円を目指す。硫化物系と呼ばれる素材を用いて、既存の...

  • SVBショック

    米シリコンバレー銀行の破綻がきっかけで、ここのところ日本の市場も値動きが激しい。連日、メガバンクでもういいってくらい日計りするのも初めての経験だ。暴落のきっかけもだし、暴落前も久しぶりにずいぶんと金融が買われていたり、本日はクレディスイスの経営不安の指摘も重なった。そうそうあることじゃない。ちなみにクレディスイスはもともと不安視されていたらしくSVBとは別の話らしい。三菱UFJなんかがおもちゃみたい...

  • 57 コンビニジム RIZAPグループ 10.02

    国内/株式世界初のコンビニジムchocozapで新たな成長を目指す新しい挑戦と言うと響きはいいけど、これまでRIZAPグループがいろいろと迷走していた紆余曲折は省くとして、気になるのは、chocozapが目指している健康習慣が国民に受け入れられるのかどうかということ。今期末の出店目標を300店舗、2026年度には2000店舗を目標としている。出店の目標は達成出来たとしても、利用し続けるかどうかってのがなあ。ちなみ...

  • これからの投資について、逆張りから順張りへ

    最近、相場の潮目を感じていて、改めて投資について考えるところがあるんだよね。本当に相場の潮目が変わろうとしているのか確定しているわけではないけど、なんて言うのかな、夢ヲが16歳の時にバブルが崩壊して、その頃はまだ株とか興味もなかったから、それが当たり前で身を任せるまま生きてきて、30歳になるかならない頃に株を始めて、今に至るまで、いわゆる失われた20年の中で相場を張ってきたたわけ。もともとデイトレが本業...

  • 雨後のたけのこ

    もともとデイトレが本業なんだけどさ、ここんとこ中長期投資も毎日が給料日みたいになってきてんのよ。本来であれば売る必要もないんだろうけど、もっといいタイミングなのがごろごろあるし、また押し目を狙えばいいだけだからね。ほとんど、このブログで扱っているグロースじゃなくて長らく陽の目を見てなかったバリュー株ね。だから思うところもあるわけ。スクリーニングは、プライム市場で低時価総額、PBR1倍割れ、配当利回...

  • ChatGPTに夢がある株を探す方法を聞いてみて思ったこと

    ChatGPTは、昨年11月にリリースされたAIソフトで、先日、マイクロソフトが追加で1兆円出資したOpenAIが運営している。土日の休みにいろいろ触ってたんだけどすごいんだわ。ChatGPTのAIに質問するコツもあるんだけど、画像のあえて馬鹿っぽい質問でも的確な回答がほんの数秒なのよ。質問に、株式投資において、とか夢があるといっても具体的にどういった夢なのか含めてないのに、夢ヲの意図をある程度AIが理解してて、無難な...

  • 柳モデル

    以前、ふとSDGs/ESGに関連した事業からスクリーニングするのありなような気がして、要は投資指標だけ見ても社風とかわからないってこと。例えば、事なかれ主義のサラリーマン社長が率いている組織だったりだとか。まぁ、なんとなく直感でわかるけどさ。ルール形成についてはダイキンの例だけど、今朝のモーサテで柳モデルに取り組んでいる日清食品が取り上げられていた。多くの日本株が割安で放置されている原因としてその原因は企...

  • 今後について思うこと

    最近やる気がないってのも、今後はバリュー株っていうか投資の教科書的なやり方が見直されるような気がしているわけ。このブログは趣味みたいなもんでも逆風行ってるなって気がするとやる気が起きないんだよね。FANG相場が終わりって書くと、受け取り方は人それぞれなんだろうけど、これまでみたいに10数年に渡って割高でFANG関連が買われる相場はしばらくお休みだと思うんだよね。投資のトレンドって数年とか10年単位...

  • オプティムがぐるなびに第三者割当増資

    夕方、適時開示を見てたら、株式会社オプティムとの資本業務提携契約締結、第三者割当による新株式発⾏、資本⾦等の額の減少に関するお知らせってのが出てて、言っちゃ悪いけど、オプティムが泥船に手を出しやがったって思っちゃったのが第一感。オプティムはあらゆる産業をITと融合させることを目指しているから、飲食業界もその中の一つということなんだろうけど。そこ行くって。ちょっと前、アフターコロナで飲食関連の銘柄を調...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、夢ヲさんをフォローしませんか?

ハンドル名
夢ヲさん
ブログタイトル
10万円ではじめる夢株投資
フォロー
10万円ではじめる夢株投資

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用