11/14付の適時開示。12/30付で1;2の株式分割を実施するため保有株が100株から200株となる。そう言えば、マグネシウム電池はどうなってんだろって調べてみると、2022年から新しい情報がない。電池は難しいんだな。ワイエイシイは基盤がしっかりしてるから別にいいんだろうけどさ。数字がぶれやすい業種ではあるが。ワイエイシイとは別に、樹脂電池に力を入れていた三洋化成も何年か前、樹脂電池を研究していたAPBの株式を福岡のベ...
今日は日経平均が800円超の下げか。グロースはたいして影響を受けなかったようだ。ほぼ底なんかな。それにしても、㊽新興コンサル シグマクシス・ホールディングス 10.92の通り、個人的にMSOLは気になっているんだけど、プロレドはペテンだと思っていたわけ。ところが最近明暗が分かれていて、特に今日よ。これはお隣通しっていうのもあるし備忘録として残しておきたいと思ったんだよね。面白いじゃん。プロレド7034 S高比...
ICTサービスで社会の向上に貢献地方自治体のDX推進。M&Aに強み。時流のDX、低時価総額、高配当投資指標時価総額 6,099百万円配当利回り 4.02%PER 12.75倍PBR 1.88倍昨年12月、配当性向の見直し及び配当予想の修正に関するお知らせで従来の配当性向30%以上から50%以上に変更している。このタイミングでなんだよな。ま、そう言うことなのよ。数値目標結構地味。現実的とも言える。ここは新入社員の研修とOJTに2年もかけるらしい。そ...
SOMPOホールディングスとRIZAPグループが資本業務提携
SOMPOがRIZAPに300億円出資。SOMPOグループの顧客2,500万人、RIZAPグループの会員120万人、それぞれに両社のサービス・商品の浸透を図る。また、両社のデータ、ライフログ、指導ノウハウなどを組み合わせ、新商品・サービスの研究開発・提供を目指す。例えばChocozap併用の介護施設とか面白いんじゃないの。資本業務提携することで両社で、健康寿命を延伸し、年を重ねることをポジティブにとらえられる社会の実現、いわゆる、誰も...
社会を変革するITイノベータシステム開発、インフラ・セキュリティサービスでDX支援。M&Aに積極的。時流のDX、低時価総額、高配当DXの市場環境は良好。参考:【2024年最新】日本と海外のDX動向|今後の予測・業界別の傾向投資指標時価総額 3,150百万円配当利回り 4.52%PER 10.73倍PBR 1.46倍先月13日に、配当方針の変更に関するお知らせで配当性向をDOE6%に変更。上場企業にとってはここのところ東証が口うるさいわけじゃん。資本...
先週の木曜、グロース250は2020年以来の600P割れ。個人的にグロース市場の底は昨年末だと思ってたんだがなあ。1月の反発は短期的なものだった。それからもよく下げんだわ。裏を返すと4~5年に一度のチャンスなのかもしれん。ただ、根本的な問題は金利との兼ねあいだろうから、また短期的に反発しても1年くらいかけて下値を模索する展開になるかもしれない。ちなみに2020年の安値は503Pだ。気になる銘柄というより、有名どころとか...
「ブログリーダー」を活用して、夢ヲさんをフォローしませんか?
11/14付の適時開示。12/30付で1;2の株式分割を実施するため保有株が100株から200株となる。そう言えば、マグネシウム電池はどうなってんだろって調べてみると、2022年から新しい情報がない。電池は難しいんだな。ワイエイシイは基盤がしっかりしてるから別にいいんだろうけどさ。数字がぶれやすい業種ではあるが。ワイエイシイとは別に、樹脂電池に力を入れていた三洋化成も何年か前、樹脂電池を研究していたAPBの株式を福岡のベ...
と言っても、去年の7末に1:2の株式分割を既に実施いているため、保有株が100株から200株となっている。他にも分割しているところあるかもしらん。気付いたときに更新しよう。株式分割も以前は子株が還流するまで1か月くらいだったかな時間がかかるもんだったからさ、その間の需給のバランスが崩れちゃって分割を発表しただけでS高とかしてたんだよね。例えば100分割とかさ、最初はライブドアだったかな。1:2の分割でも流動性が高...
と言っても、今年の6末に1:2の株式分割を既に実施いているため、保有株が100株から200株となっている。他にも分割しているところありそうだなって目を通していたらギフトもじゃん。ざるだかんな。...
11/6付の適時開示。12/1付で1;2の株式分割を実施するため保有株が100株から200株となる。配当も前回予想の34円から19円*2で4円増配となる。ここは来年の1末まで自社株買いの最中だし、地味ながらよくやってるんじゃないかな。分割してるところは他にもありそうだなってざっと目を通してたらクレスコも分割してるのにブログを更新していなかった。...
久しぶりに電子交付で外国株を検索すると、7月にFPT証券が保有株700株に対して280株の無償割当を実施していた。ちょうど2年前の今日にFPT証券に投資してんだな。100株に満たない80株は売却されていて売却額が2万円ちょっととなっている。保有株として割り当てられた200株とあわせるとインカムで7万円弱か。10万円の投資額からすると悪くはないんじゃないかな。新興国ならではなのかもしらん。日本も高度経済成長期はトヨタとか...
通期連結業績予想修正に関するお知らせより。ここんところ、ここはごちゃごちゃしてるんだね。ま、産みの苦しみってとこだろ。問題はこんくらい織り込んどけって話よ。経営陣は株価も意識してんだろうな。決算説明資料にわざわざ他社のメルコHDの事例を取り上げている。あー、DHもスピンオフ上場を控えてんのよ。株価が上がるまでどこまで下がるんかな。ま、知らんけど。...
夢ヲはもともと投機が仕事で投資は趣味なんだよね。松井証券の口座を開設したのが平成16年となっていた。投機で稼いだ中から好きな株に投資したりしていて、アベノミクスから投資のウェートを増やしたんだ。当時は、漠然とアベノミクスで駄目なら日本の復活はもうないだろうと思っていて、安倍さんほど指導力のあるリーダーはもう出てこないだろうし、アベノミクスのような大胆な経済政策をもってしても駄目ならもうどうにもならん...
石破さんを好かんところは、とりあえず女系天皇容認と金融課税だね。基本的に事なかれ主義のポピュリストというイメージがある。岸田さんも最後まで余計なことをしやがって。決選投票で岸田派は石破さんに票を入れてんだろ。日韓スワップ再開にホワイト国除外はずしも韓国はまた左派政権になるんだし、ちゃぶ台返しするのはわかってんだろうに。政治資金問題なんかも岸田さんが自爆してるだけじゃん。まともに対応できてたらこんな...
個人的にグロース株は昨年末に底を打ったと思ってたんだよね。いい加減、利上げくらい織り込んどけって。年が明けても下がるわで、先月のガラははメガバンクがS安するくらいだったからなあ。ただ、日経平均やTOPIXと比較するとグローシ250が悲惨な状態であることは変わりないわけで。あくまで四季報の前号比較になるんだけれども、四季報の記者は日経平均・TOPIXに属する銘柄の来季の売上は前号比でマイナスに陥る一方で、グロース...
今後、老朽化まったなしの施設のトータルメンテナンス同様、日本人の高齢化が進む中で医療機器のメンテナンスも需要は増え続けるわけだ。ただ、先行投資やら人材教育やらで金がかかるのかもしらん。ここんところ人件費・人材教育なんかで苦戦しているところがとにかく多い。生みの苦しみならいいんだけどさ。三機サービスは25年5月期の業績に与える影響は軽微と見込んでいる。ここは地味ながらも成長意欲はそこそこあって、2030年...
No Filter!再生医療もとっととやれよって思うんだけどな、現実的にはなかなか実用化できないのも解る。日本だけじゃなく世界的にだからね。プロレスラーの高山善廣は試合中の不慮の事後で身体が動かなくなった。盟友の鈴木みのるは人相が悪いからさ、ずっとろくでもないやつだと思ってたんだけどな。高山と言えば、殴り合いのドン・フライ戦。youtubeはいいな。...
新米が出始めたから今更なんだけどさ。ちょっと前まで米不足で庶民は困っていたわけじゃん。政府はなんで備蓄米を放出しないのって。新米の値を崩すことになるからってことなんだけどさ、全部放出したらそうなるんだろうけど、計算して出せばいいじゃん。あいつら面倒くさいからやらないんだぜ。給料泥棒だわな。賞味期限切れの備蓄米は家畜の餌にするとか、お前ら〇鹿かって。江戸時代、享保の大飢饉があった。西日本を中心に冷夏...
SAVE the DIGITAL WORLDデバッグ・テストサービスを中心に、顧客企業が開発するソフトウェアの品質向上を支援。セグメントは、エンターテインメントとエンタープライズ事業の二つ。スピンオフ上場を控えているこれまでのエンタープライズ事業は、新会社AGESTとして設立しスピンアウト上場を予定している。目的は効率的経営、企業価値の向上など。2016年3月期がら5期ほどエンタープライズ事業への投資を最優先していたため売り上げ...
本日の日経平均の下げ幅は歴代1位、下げ率は歴代2位だそうだ。しかし、先月31日に利上げを決行して、その翌日からわずか3日間で7643円も下げてんだよな。日経先物とか大引け後に-5210円とかあって。本日はあちこちでサーキットブレイカーが発動している。今回の下げは、利上げショックってことになんのかな。これまでの経緯から考えると、植田さんも利上げ反対派だと思ってたんだけどな。詳しく知らんけんあれやけど。政府の圧力...
初配で18円。記念優待については今年に限り、300株保有で15,000円分のクオカードとのこと。上場10周年か……ここには上場間もない頃から投資してるんで、あっという間だったというかなんというか。将来の成長投資を行いながらも株主還元ができる企業体質になってきたということなんだけどさ、投資したばっかのころはずっと赤字垂れ流しで、それが初配で18円とか。配当については来期以降も。ようやく芽が出てきた感じだわ。ただ、ま...
IPコンテンツを活用したマーケティング戦略を展開プロモーション・販促支援から、テーマカフェ・コンビニ・ドラッグストア等への物販へ事業ポートフォリオを転換中。これが好調で新たな成長ドライバの根源となりつつある。令和のご時世、もっともお金を使ってくれるのはオタクの人たちらしい人気アニメやキャラクター等、IPコンテンツを活用したテーマカフェが好調。推し活みたいなもんなんかな、飲食メニューも物販も割高でも購入...
東大とフランス研究所発の先端AI開発スタートアップ株式会社コーピーとの業務提携契約の締結及び当社AI戦略グループ設立に関するお知らせ DXとAIは相性抜群だからね。SIGの修正する前の強気中計の背景にはこういうネタがいくつか隠されているのかもしれない。だいぶ前から株式投資に思うところがあって、日本市場だけでも4000社近くの中から我々投資家は取捨選択して投資をするわけじゃん。そんな中で日本株の落とし穴があるん...
昨日、7/13(金)、日経平均は前日比-1,033.34(-2.45%)の41,190円で大引け。グロース250は、+21.27 (+3.24%)の677.13Pだった。これまでずっと日経平均が上がろうが下がろうが売られ続けてきた新興市場だったが、昨日は循環物色のように日経平均が下げるのと同時にまとも株を売った資金が新興市場に流入していたような感じだった。個人向けの相場はこうじゃないと。ちょっとばたばたしてるんでチャートの切り抜きは省く。最近の新...
卵殻膜のパイオニア卵殻膜由来の化粧品や健康食品の開発・販売。卵殻膜について卵の薄皮が天然素材のため加工するにあたって品質面やコスト管理に課題があったが、産学連携での研究により商品化に至っている。特許もとってる。効率的経営:稼ぐ力と高還元を両立従業員一人当たり業績セグメント別業績推移従業員一人当たりの売上が約1億6千万円、営業利益が約2千万円。要因はECの売上が増加しているためだろう。同業の新日本製薬な...
今日は日経平均が800円超の下げか。グロースはたいして影響を受けなかったようだ。ほぼ底なんかな。それにしても、㊽新興コンサル シグマクシス・ホールディングス 10.92の通り、個人的にMSOLは気になっているんだけど、プロレドはペテンだと思っていたわけ。ところが最近明暗が分かれていて、特に今日よ。これはお隣通しっていうのもあるし備忘録として残しておきたいと思ったんだよね。面白いじゃん。プロレド7034 S高比...
一株当たり20セントとのこと。そういえばここは22年7月に1:20の株式分割をしていて保有株が20株になっている。配当と同時に700億円の自社株買いを実施。円換算して10兆円程度か。グーグルもぐだぐだしてきてんなって感じたのは生成AIのChatGPTが出てきたとき。その3か月後だったかグーグルもBirdって生成AIを出したんだけどさ、当時はBirdのほうが性能が良かったのよ。今は知らんけど。要は、もともとグーグルも生成AIの開発はほと...
本日、新日本建物とタスキを完全子会社とするタスキホールディングが新規上場。タスキの普通株式1株に対し、共同持株会社の普通株式2.24株が割当交付されているため、保有株が100株から224株となっている。IOTや不動産DXで尖っていたタスキ単体のほうが良かったんだけどなあ。今後は一般的なマンションの開発・分譲などを行っている新日本建物の影響も受けることになる。経営統合のメリットとしては、・ 不動産価値流通におけるネ...
本日、一斉にメジャーリーグが開幕。試合内容を確認しようとしたら、Sportsnaviのトップニュースの中の一つにドジャースタジアムに「築地銀だこ」が登場…円安もあって驚きの価格、スイーツスタンドには「MOCHI」もという記事が出ていた。一舟2,000円以上とのこと。日本では600円くらいだったはず。ホットランドとしては売上も大事とはいえ、認知度向上のためなんだろう。日本でニュースになってもたいして意味ないけどさ、多...
ちょっと家を空けていたもんで株価もチェックしてなかった。EDPが賑わってんのも3日前に新製品発売に関するお知らせが材料視されてんのかな。24年度の販売は500個程度で業績に大きな影響はないそうだ。夢はあるんだけどね。ダイヤモンドだらけの世界よ。 量子コンピュータについては、極低温にまで冷却した超伝導量子ビットを用いる方式でGoogleによる量子超越性の達成や、理研等による国内初号機の稼働など、近年急速な発展を見...
ここんところ、物価高などで個人経営のラーメン屋やたこ焼き屋の廃業が増えている。人件費などのコスト上昇が続いている中、昨年は規模の小さいスポーツジムの倒産が1998年以降でもっとも多かったようだ。空白になったマーケットを大手が奪っていく構図か。同じような状況に陥っている業界は他にもあるんだろうね。先週の金曜、ギフトの決算説明資料に目を通していたら解りやすいのがあった。以前、単一メニューが主力の外食銘柄を...
テックポイントで気になってたのが海外売上比率で、約70%が中国という点だったんだけど、昨日、Kabuスタ7110にテックポイントジャパンの代表取締役が出演していて、テックポイントはファブレスメーカーだから生産を委託する工場の約70%が中国というだけで、製造された製品の1/4が中国で流通、3/4は世界中に販売されていると言ってた。チャイナリスクは25%程度ってことなんだろう。仮に、中国政府がテックポイントを排除するよう...
本日、フィックスターズが専用LLMの研究開発プロセスを高速化するクラウドサービス「Fixstars K4」を販売開始とのこと。年間の利用料が4,000万円か。利益率はどれくらいなんだろう。フィックスは、量子技術による新産業創出協議会(Q-STAR)の理事の一員だからさ、日本を代表する優良見込み顧客をたくさん持ってるわけ。2年前というか、21年9月期時点では、飛躍的成長領域としながらもSaaS事業の売上比率はまだ1%しかなかっ...
docomoのdポイントを利用した投資で年齢制限とかあんのかなって調べたら……利用する際に年齢制限はなく、担当者は「投資教育にも活用できる」と説明する。dポイントのポイント共有グループで、子供用にdアカウントやdポイントカードを用意しておけば、保護者が保有するdポイントを使って子供に値動きを味わってもらえるという流れだ。dポイントで始める投資、慣れたら現金投資の「THEO+docomo」より引用子供でも利用出来るようだ。...
国内/株式人生全体を支えるクラウドサービスを提供子育て支援から介護支援まで。介護業界の現状と課題要介護者が増え続けていく一方で、介護する側は現在でも人手不足。業務は煩雑で紙による記録等事務作業関連にかなり時間を取られるらしい。介護業界は地域包括ケアを掲げているが、介護法人や医療法人、ケアマネージャー、介護士や薬剤師などなど、一人の要介護者に対してこれまでは詳細な情報を共有できていなかったわけ。そこ...
ちょっと前、ギフトが最高値を更新。そう言えば、ここは昨年の7末に1:2の株式分割をしていて、保有株が491円*200株となっている。前回の分割時も最高値付近だったから、株式分割がまたいつあってもおかしくない。今は、子株還流の分割マジックもないけどね。押し目待ちで問題なさそう。そのうち1000株以上まで増えるかもしらんなあ。ちょっと前、Kabuスタ7110にギフトの経営企画室長が出演してたんだけどさ、国内のラーメン屋は約1...
株式分割及び株式分割に伴う定款の一部変更並びに株主優待制度導入に関するお知らせより。3月1日をもって1:3の株式分割。併せて、分割後、1000株保有の株主に年間3万円のクオカードを優待として導入。本日付けでの株価が962円。400株を保有していたら分割後1200株になるので株主優待の対象となる。40万弱で年間3万円のクオカード、あと配当も3.12%あるから、悪くはないんじゃないかな。分割で買いやすい株価と高配当で新NISA向け...
本日、1496円で売却。約6万の利益。10万くらいならアホールドでいいんだけどさ。パワハラというよりも、ちょっと違うかなと思ったわけ。ついでにこれまで撤退している銘柄をまとめておく。⑤夢株5年もの不動産単独型ケネディクス9.92三井住友ファイナンス&リースのTOBにより上場廃止。約5万の利益と配当。⑬夢株バイオ黒転期待UMNファーマ12.18塩野義のTOBにより上場廃止。約10万の損失。⑲夢株新素材セルロースナノファイバー星...
さっき夕方のテレビニュースでやってたんだけどさ、本日より柳川高校の学食で一風堂のラーメンが提供されている。白丸が500円で生徒たちの長蛇の列が出来ていた。恒久的なメニューにするか一風堂と柳川高校の間で検討中とのこと。物価高で給食業者が苦戦している中、一風堂としても黒字で運営出来るんなら悪い話じゃないだろうし、高校生にもなれば昼飯が毎日ラーメンでも別にいいんじゃないの。別にラーメン以外のメニューもある...
国内/株式クラウド、ビッグデータ/AIに強みのシステムインテグレーター事業領域をDXに注力。COMTURE Transformation創業以来、年平均成長率15%の高成長経営人材教育、社員一人当たり売上高、毎年7%以上増を目指している。21年3月、IT事業に関する人材開発事業を手掛けるエディフィストラーニングを子会社化。導入プロジェクトが増加する一方で、スキルを所有する技術者が不足していたらしい。23年8月時点の情報では、1年で有資格...
株価がぱっとしないんだよなあ。備忘録として残しておきたいリンク先があるついでに。半導体・デジタル産業戦略より引用車載SoCの分野ではクアルコムは後発ながら一歩抜きんでてるんだよね。まだ車載半導体の売上比率が微々たるもんだし、車載~といってもいろいろあるからな。昨年の1月、デジタルシャーシにSnapdragon Ride Flex SoCという新製品を追加してんのよ。これによりデジタルコクピットと先進運転支援システム、自動運...
本日の適時開示。送金詐欺による資金流出被害のお知らせだって。個人的に備忘録として残しておきたい案件、以下引用。株式会社スリー・ディー・マトリックス(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:岡田淳)は、2023 年 12 月下旬から 2024 年1月上旬にかけて、取引先を装った複数のメールによる虚偽の支払い指示に応じ、当該取引先の真実の銀行口座と異なる銀行口座に対して誤って代金を支払ってしまう送金詐欺による資金流出...
昨年末の26日に正式に決まっていた。やっぱ1株800円…上場廃止は3月末の予定でシダックスはオイシックス・ラ・大地の孫会社となる。本日、810円で全株売却。シダックスの株主ではなくなったが、オイラにも投資してるんで、乗り換えたみたいなもんだ。...
国内/株式究極の素材、ダイヤモンドへのこだわりEDPは、産総研が開発した人工ダイヤモンド技術の事業化を目的として2009年に設立。藤森社長は当時の産総研、ダイヤモンド研究センターのセンター長。経産庁のサジ加減次第22年12月に経産庁が施行した輸出貿易管理令の一部を改正する政令で規制対象としてダイヤモンドが追加されてんのよ。中露なんかを念頭に置いた安全保障上の製品の輸出規制については賛成なんだけどさ、宝飾用の人...
今朝のモーサテプラスでやってたんだけどさ、ファストファッションのSheinという中国の越境ECサイトが、アメリカでamazonの売上(ファッション部門)を超えたらしい。要因として、安い、SNSを使ったマーケティング戦略、豊富な品揃えの3点を挙げていた。毎日数千点の新作商品が更新されているらしい。Sheinは中国本土では商売をしておらず、越境ECに特化していて、確認すると日本向けのサイトもあった。個人的には楽天なりyahooシ...
株式では上場して株価が上昇しても、売却して利益を確定しない限り課税されることはない。しかし、トークンなど暗号資産の場合は上場して100億円の価値が付いたら、保有しているだけでいきなり税金を取られることになる。「新しい資本主義」にかなうWeb3、税制ネックで国内人材流出無茶苦茶だな。暗号資産は値動きが激しいから期末にすっ高値で半年後には半値とかざらにあるのにさ。アメリカ、シンガポールなどは無課税。これ...