chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
夢ヲ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2016/12/31

  • 60 バイオマスバリューチェーン ダイセル 11.73

    国内/株式創業100年超の化学企業創業当時から持続可能性にこだわり。エンジニアリングプラスチックとマテリアル事業が柱。予想PER 7.7倍実績PBR 1.15倍予想配当利回り 3.71%本業でしっかり。産業界に新たなルネッサンスを起こす新たな試みとして掲げているのがバイオマスバリューチェーン構想。ダイセルのホームページのトップ画面木材を常温で溶かす穏和溶解技術によって省エネを実現すると同時に製品のバリエーションを多...

  • 2匹目のどじょう探しについて思ったこと

    エヌビディアが大幅高を見逃した反省。56 米株半導体ビヨモバ クアルコム 10.41を検討している時点では、車載半導体のプラットフォームを日本企業が確立するのは無理だろうと考えていて、他の分野でも同じようなもんだと思っていたわけ。その判断基準って、基本的にここ30年の日本企業の実績からなんだけどさ。どこもたいしたことやってないじゃん。ぱっと思いつくところでユニクロとソフトバンクくらいなもんで。あとキ...

  • エヌビディアが大幅高

    昨日から今朝のテレビでもストボでも、エヌビディアがーって耳が痛いのよ。ナスダックが底打ちしそうだからって、配当金の再投資なんかで米株グロースをいろいろ迷ってクアルコムを選んだのが昨年の11月。当然、エヌビディアも考えたんだよね。ずいぶん前にもEVE OnlineとNvidiaのGeForceってさ。エヌビディアは生成AIの半導体でほぼ独占状態で絶好調。一方でビヨモバを掲げる車載半導体のクアルコムはい...

  • 59 アドテクノロジー ジーニー 14.39

    国内/株式日本発の世界的テック企業を目指している創業3年目から東南アジアへ進出。23年3月、アメリカで最も急成長している企業として30位に選出されているZeltoを子会社化。アメリカ、インド、ヨーロッパ市場も見込む。収益構造は、広告プラットフォームとマーケティングSaaS事業が柱。ネット業界は変化のスピードが速いからなあ。上手くいったとしても同じことをずっと続けてるだけじゃ生き残れないと思うんだ。給料泥棒のサラリ...

  • 株の教育

    トレード中は、ストックボイスって無料のネット番組を聞きながらやってるんだけど、夢ヲが本業で株をはじめたのと同じ時期にストボもはじまってて音声だけだったときからずっと聞いてるわけ。朝から夕方までだから時間的には学校の授業時間並に、ずっと20年近く。こう書いてたらなんか無料の株の通信教育みたいなもんだな。最近は夜の部もやってて、夢ヲは夕方から酔いちくれで早寝早起きなんだわ。要は聞いているだけでも日々少し...

  • バフェット来日

    日本への関与についてバフェット氏は「今後10年、20年とうまく続いていくようなビジネスや人々を探している。私の理解を超えるようなものでない限り、全ての日本の大企業について見続けている」などと述べ、さらなる投資の拡大に意欲を示した。バフェット氏は、投資先企業との面談などのため来日していた。ウォーレン・バフェット氏、日本株の投資拡大意欲 朝日新聞単独会見より引用株で飯食ってるからこの意味合いがよくわかるけ...

  • 生物多様性国家戦略とネイチャーポジティブ

    生物多様性国家戦略 2023-2030の副題は~ネイチャーポジティブ実現に向けたロードマップ~となっている。これは日本だけでなく、世界的な課題なわけで、2022年12月にカナダのモントリオールで開催された国連生物多様性条約締約国会議で昆明・モントリオール生物多様性枠組みとして採択されている。現在は、ネイチャーポジティブ移行期間だからこそ、誰かがどこかが率先してルールを形成するべきだと思うわけ。夢ヲが関係者ならパワ...

  • ヤマエグのMOFU-DX

    なんかヤマエグの評価がいまいちでさ。このブログはチラシ裏とはいえ夢ヲの妄想じみたことはあまりしないようにしてんだけどもう酔いちくれてんのよ。ヤマエグの指標だけ見たらPER6倍、PBR1倍割れとかで放置されてて、地味すぎて夢とかないっしょって見方もわかるんだけど、そもそも、食料品セクターの平均PERが30倍弱で、ヤマエグはいろいろやってるしセクターも卸売業というか食料品卸とはいえ、昨年、ピザハットを子会社してる...

  • 58 ヤマエグループホールティングス 16.52

    国内/株式福岡から全国へ九州地盤の食品卸老舗。ここのところM&Aに積極的。関西、首都圏への進出をにらむ。新規事業、M&Aの実績ヤマエグループホールティングスの前身、ヤマエ久野の2016年頃からM&Aが活発に。1950年 株式会社江夏商店を設立。1969年 久野食糧株式会社と合併し、商号をヤマエ久野株式会社と変更。1974年 福岡証券取引所へ上場。 ・ ・ ・2016年 いんま商事株式会社の株式を取得し...

  • マクセルが世界初、産業用の大容量全個体電池を量産へ

    [東京 20日 ロイター] - マクセルがストップ高水準で買い気配となっている。産業機械向けに大容量の全固体電池を世界で初めて量産すると報じられ、手掛かりになっている。日本経済新聞が19日付朝刊で報じた。今夏にもファクトリーオートメーション(FA)のロボット用に生産を始める。20億円を投じて京都事業所に生産ラインを構築し、2030年度に売上高300億円を目指す。硫化物系と呼ばれる素材を用いて、既存の...

  • SVBショック

    米シリコンバレー銀行の破綻がきっかけで、ここのところ日本の市場も値動きが激しい。連日、メガバンクでもういいってくらい日計りするのも初めての経験だ。暴落のきっかけもだし、暴落前も久しぶりにずいぶんと金融が買われていたり、本日はクレディスイスの経営不安の指摘も重なった。そうそうあることじゃない。ちなみにクレディスイスはもともと不安視されていたらしくSVBとは別の話らしい。三菱UFJなんかがおもちゃみたい...

  • 57 コンビニジム RIZAPグループ 10.02

    国内/株式世界初のコンビニジムchocozapで新たな成長を目指す新しい挑戦と言うと響きはいいけど、これまでRIZAPグループがいろいろと迷走していた紆余曲折は省くとして、気になるのは、chocozapが目指している健康習慣が国民に受け入れられるのかどうかということ。今期末の出店目標を300店舗、2026年度には2000店舗を目標としている。出店の目標は達成出来たとしても、利用し続けるかどうかってのがなあ。ちなみ...

  • これからの投資について、逆張りから順張りへ

    最近、相場の潮目を感じていて、改めて投資について考えるところがあるんだよね。本当に相場の潮目が変わろうとしているのか確定しているわけではないけど、なんて言うのかな、夢ヲが16歳の時にバブルが崩壊して、その頃はまだ株とか興味もなかったから、それが当たり前で身を任せるまま生きてきて、30歳になるかならない頃に株を始めて、今に至るまで、いわゆる失われた20年の中で相場を張ってきたたわけ。もともとデイトレが本業...

  • 雨後のたけのこ

    もともとデイトレが本業なんだけどさ、ここんとこ中長期投資も毎日が給料日みたいになってきてんのよ。本来であれば売る必要もないんだろうけど、もっといいタイミングなのがごろごろあるし、また押し目を狙えばいいだけだからね。ほとんど、このブログで扱っているグロースじゃなくて長らく陽の目を見てなかったバリュー株ね。だから思うところもあるわけ。スクリーニングは、プライム市場で低時価総額、PBR1倍割れ、配当利回...

  • ChatGPTに夢がある株を探す方法を聞いてみて思ったこと

    ChatGPTは、昨年11月にリリースされたAIソフトで、先日、マイクロソフトが追加で1兆円出資したOpenAIが運営している。土日の休みにいろいろ触ってたんだけどすごいんだわ。ChatGPTのAIに質問するコツもあるんだけど、画像のあえて馬鹿っぽい質問でも的確な回答がほんの数秒なのよ。質問に、株式投資において、とか夢があるといっても具体的にどういった夢なのか含めてないのに、夢ヲの意図をある程度AIが理解してて、無難な...

  • 柳モデル

    以前、ふとSDGs/ESGに関連した事業からスクリーニングするのありなような気がして、要は投資指標だけ見ても社風とかわからないってこと。例えば、事なかれ主義のサラリーマン社長が率いている組織だったりだとか。まぁ、なんとなく直感でわかるけどさ。ルール形成についてはダイキンの例だけど、今朝のモーサテで柳モデルに取り組んでいる日清食品が取り上げられていた。多くの日本株が割安で放置されている原因としてその原因は企...

  • 今後について思うこと

    最近やる気がないってのも、今後はバリュー株っていうか投資の教科書的なやり方が見直されるような気がしているわけ。このブログは趣味みたいなもんでも逆風行ってるなって気がするとやる気が起きないんだよね。FANG相場が終わりって書くと、受け取り方は人それぞれなんだろうけど、これまでみたいに10数年に渡って割高でFANG関連が買われる相場はしばらくお休みだと思うんだよね。投資のトレンドって数年とか10年単位...

  • オプティムがぐるなびに第三者割当増資

    夕方、適時開示を見てたら、株式会社オプティムとの資本業務提携契約締結、第三者割当による新株式発⾏、資本⾦等の額の減少に関するお知らせってのが出てて、言っちゃ悪いけど、オプティムが泥船に手を出しやがったって思っちゃったのが第一感。オプティムはあらゆる産業をITと融合させることを目指しているから、飲食業界もその中の一つということなんだろうけど。そこ行くって。ちょっと前、アフターコロナで飲食関連の銘柄を調...

  • Beyond5Gと次世代半導体、IBMやNEC

    最近の半導体の話題といったらラピダスだよね。IBMとの提携ということで、日本政府の半導体誘致の本命がTSMCじゃなくて米IBMって噂されていたのもこういうことだったんだな。半年前、萩生田さんがIBMの幹部と会ってて話を進めてたということか。Beyond5Gの世の中を実現するにあたって、次世代半導体は必須で、それもあらゆる物質にということになると大量に必要になってくる。ビヨ5の幕開けが2030年と想定さてて...

  • 自販機から想像するBeyond5Gの世の中

    昨日、馴染みの直売所に行くと、入り口に自販機が設置されていて、とらふぐが売られていた。一風堂の上方修正の件で、自販機でトラフグが売られていたら……と思いつきで書いていたんだけど、実際に売られているのを目にしても驚きはなかった。夢ヲの頭の中はすでにBeyond5Gになってるからね。10数年後の答え合わせも兼ねてビヨ5のことも時間があったら残しておくかな。ビヨ5ってあらゆる業種に影響を及ぼすもので、ビヨ5に対応...

  • クアルコムの自動車用デジタルシャーシ

    クアルコムのSnapdragonとフェラーリ。超格好いいんですけど。夢ヲ的にレースに参戦してない自動車メーカーの車とかなんの魅力も感じないわけ。フェラーリとか自動車レースの名門中の名門じゃん。子供のころディーノ246GTに憧れて大人になったら絶対に乗ろうと思ってたんだけど、当時から旧車だったしル・マンでマツダの767Bが日本車として初優勝したのもあってさ、免許をとって初めて買った車がマツダのロータリーのFD3S。当時も...

  • 56 米株半導体ビヨモバ クアルコム 10.41

    海外/株式クアルコムの次なる挑戦は、ビヨンドモバイル半導体ファブレス、強みはハイエンドスマホだが、今後は新分野、車載やIOT機器へ。PER 10.72倍配当利回り 2.43%半導体業界の競争は厳しいよね。クアルコムがビヨンドモバイルを目指す背景にもいろいろあるわけ。指標的に割安なのも、ここんとこのグロース崩壊だけが原因じゃないような気がする。ビヨモバ本当?って、信じられてないんじゃないの。車載で成...

  • シャケとサバ

    「味、見た目、匂い、それに食べ方も全部ダメ。日本では無理」――。かつて築地市場(東京・中央区)のプロたちから、こんな風に罵られた魚が今や「脂が乗っていておいしい」「食べやすくハズレがない」(大手水産会社のアンケート)と絶賛され、回転寿司のネタで11年連続1番人気となった。回転寿司で断トツ人気の「サーモン」は、かつて築地のプロから門前払いだった 知られざる「ノルウェーサーモン誕生秘話」より引用夢叶ってる...

  • 力の源HDと東京・・・

    昨日、ラーメン屋の一風堂を展開している力の源が上方修正を発表。円安で為替の恩恵もあったようだ。国内と海外の売上比率はだいたい6:4となっている。ただ、ちょっと前ドル円150円をつけて当面、為替は落ち着きそう。力の源は2017年上場で、ちょっとしてからコロナとかあって、地元福岡だし、ずっと気になってたんだよね。数年前から、スーパーなんかで一風堂の鍋用スープとか目にするようになって、コロナの影響もあっ...

  • デフレの成れの果てか……

    最近、物価高で生活苦、とかニュースやらでよく耳にするけどさ、頭痛くなってくんのよ。財務省のいいなりみたいな岸田さんは増税とか言い出しそうだし。夢ヲはベトナム株も少しやってるからさ、マクドのビックマックとか日本よりベトナムのほうが高いんだぜ。日本のランチも3~4ドルとかアメリカじゃチップにもならないんだって。日本が先進国とは思えない物価になってるのもデフレの成れの果てだろうに。物価が安いに越したこと...

  • 55 ベトナム株 FPT証券 9,65 配当金再投資型

    海外/株式FPT傘下の証券会社……それくらいしか知らないんだよね。ベトナム株が安くなったら買おうと思ってたとこで、配当金のタイミングもちょうどでも為替がなーベトナム大手証券日本で口座開設出来んのかなってググってみたら、SBI証券が、ベトナム大手証券会社「FPT証券」への出資に関するお知らせって検索3番目に出てきてて、それも2010年の話。FPT証券は、ベトナム最大のIT企業であり、当社のベトナムにおける投資...

  • 54 テクノロジー×クリエイティブ オロ 14.73

    国内/株式安定的急成長で世界企業を目指すクラウドソリューション事業とデジタルトランスフォーメンション事業が柱。売上比率はほぼ半々。・クラウドソリューション事業主力はクラウドERPのZAC顧客は50~300名を中心とした中小企業が対象だが、システム構成の見直しに着手、2026年までに1万人規模の大企業もターゲット市場に見込む。・デジタルトランスフォーメーション事業戦略設計から運用まで一気通貫でDX化...

  • 2024年度、防衛装備庁に新研究機関、AI、無人機、量子などで

    モデルとするのは、米国防総省傘下の国防高等研究計画局(DARPA)や同省の国防イノベーションユニット(DIU)だ。DARPAは、民間で投資を集めづらいリスクの高い研究への支援を手がけ、インターネットや全地球測位システム(GPS)などを誕生させた。DIUは、同省と企業の橋渡し役を担い、サイバーや無人機などに用いる民生技術の発掘に寄与してきた。重点的な支援対象とするのがAIや無人機関連に加え、量子技術...

  • 日米企業のちょっとした違い

    ちょっと前、ふと日米企業のちょっとした違いに気が付いて酔いちくれながら愚痴っぽく書いてたのを下書きのままにしてて、素面になって見返したら、やっぱお馬鹿が過ぎるってことでそのままにしてたんだけど、今朝のモーサテで日本企業の社員の士気が世界と比べるとかなり低いことを取り上げていて、やっぱそうなんだって気がしてきて、このブログはチラシ裏みたいなもんだし、もう酔いちくれてんのよ。従業員エンゲージメントの国...

  • 53不動産 サンフロンティア不動産 10.20

    国内/株式新興不動産都心オフィス事業が中核、ホテル事業、海外展開も、ベトナムとか。インフレ、円安、イールドスプレッド不動産には追い風。円安も続きそう。世界的に利上げをしている中で日本は低金利政策を持続。外人買い期待も。数値目標2022年3月期の実績は、売上高71,251 営業利益12,127 経常利益12,215 純利益7,415 (百万円)不動産な……相性が悪いというか、損してるわけじゃないんだが。20年くらい前、ダヴィンチと...

  • 安倍さんの国葬、アベノミクスから10年

    今日は安倍さんの国葬。テレビ見てたら、国葬の賛否をそれなりの肩書がある連中が真面目に討論しててさ、頭おかしいんじゃないの。政府が国葬をするって言ってんだからさ、死人まで貶めるようなことすんなよって。費用も17億程度で金持ちがぽんと出せば香典で黒字になるんじゃないの。普通に考えたら、世界中からお偉いさんが来てて皇族も弔問される予定で、自民党主催でも国葬と同レベルの警備は出来るんだろうけど、安倍さんが...

  • 居酒屋の時価総額ランキング

    だいぶん前に、居酒屋の時価総額ランキングを作ろうとしてて、テーブルタグに落とし込んでたら途中でバグっちゃって面倒くさくなってきて頭の中で理解しとけばいいやって思ったんだけど、数年後の参考のために整理しておくことにした。クリエイト・レストランツ・ホールディングス【飲食店展開】立地に応じた業態を開発。フードコートの運営も。 197,278(百万円) 上場2005コロワイド【外食大手】東京・神奈川が地盤。複数業態を...

  • 52居酒屋おもてなし 一家ホールディングス 12.14

    国内/株式日本一のおもてなし集団を目指している屋台屋博多劇場とこだわりもん一家が柱。他、大衆ジンギスカン酒場ラムちゃん、おでんトさかなにのや、寿司トおでんにのや、韓国屋台ハンサム……Remo Caféなど。ウエディング事業もTHE PLACE OF TOKYOを運営。コロナ以前は、飲食事業が売上の6~7割を占める。気になるところちょっと前に、居酒屋の時価総額ランキングをまとめて色々調べてて、ここが一番妙味があると思ったん...

  • 51飲食のプロ Mマート 8.61

    国内/株式飲食店向けイーマーケットプレイスを運営・業務用食材卸サイト - Mマート・厨房機器等卸サイト - Bnet・食材の処分品アウトレット・厨房機器・食器等の処分品サイト - 卸・即売市場・ソクハン市場主にBtoB柱はMマート業績推移アフターコロナのつもりだったんだけど、思ってたほどコロナの影響を受けていない。ただ、年度毎の伸び率を比べるとやっぱなんだな。2020年10月より、個人・家庭向けサイトを開設...

  • シダックスのTOB

    オイシックスがシダックスに80億円出資することは書いてて、そのあとにオイシックスがシダックスをTOBする詳細が決まったんだけど、TOB価格がバーゲンセールで。シダックス側も創業一族とユニゾンの息がかかってる経営陣と方針が違ってて、コロワイドがシダックスをTOBとかの話も出て来ててこじれちゃってんのよ。経緯も公表してるんだけど、長くてあんま見てないんだよね。そもそも、オイシックスがケチらなかったらっ...

  • WOW engage

    ワオワールドのホームページを覗いたら、8月24日にWOW engageの発売を開始していて、次々と色んなとこに記事を書かせててずいぶんと力を入れているみたい。・WOW WORLD、統計的因果推論などの分析手法を取り入れたCDP「WOW engage」を発売・コネクティ、CDPソリューション「WOW engage」販売開始・データビークルがWOW WORLDの新CDP「WOW engage」を高度なデータ分析で支援・LINE・メール 使い分け販促ワオワールド、購買履歴を...

  • ㊿セキュリティITインフラ セグエグループ 11.92

    国内/株式サイバーセキュリティAIとかSEの派遣も。中長期で爆発的な成長を狙う今年4月の市場再編でプライム市場を選択プライム市場の流通時価総額基準100億円に対し、セグエグループの本日付けの時価総額は8,345(百万円)。新規事業やM&Aの実績2022年8月25日タイISS Resolution, Ltd.の株式取得(子会社化)に係る株式譲渡契約締結に関するお知らせASEAN市場での事業展開を狙う。セグエグループ 5...

  • 才能とか向き不向きとちょっとだけ競馬の話

    ちょっと酔いちくれてるのと、このブログ用に10万分買ってるのけっこうあんだけど面倒くさくって、夢ヲの本業はデイトレでね。デイトレを本業にしている人ってパチプロあがりが多くて才能を発揮するところが似てたり、向き不向きで向いてるんだと思う。長期投資は勉強して経験積まないとだけど、デイトレとか値動き追っかけるだけだから向いてる人なら例えば子供でも勝てるんじゃないかな。夢ヲもサラリーマンしてたころ休みの日...

  • フードテック革命

    フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義 [ 田中宏隆 ]価格:1980円(税込、送料無料) (2022/8/25時点)リンク先より引用2025年までに世界700兆円に達すると言われる超巨大市場「フードテック」--。あなたの食体験はどう変わり、どんなビジネスチャンスが生まれているのか?本物の肉のような「植物性代替肉」「培養肉」、食領域のGAFAとも言われる「キッチンOS」、店舗を持たないレストラン「ゴーストキッチン...

  • 戦場を変えたドローン

    夢ヲが期待していたドローン祭りもなく、ACSLの株価が買値付近で耐えているのも、ロシアのウクライナ侵攻があったからってのもあるんだろう。 中国の無人機の飛来に対し、航空自衛隊は有人の戦闘機2機で対領空侵犯措置を行っており、コスト面での負担も無視できない。 慶応大の古谷知之教授らの試算では、無人機1機が1時間当たり7万円の運用コストに対し、緊急発進(スクランブル)して対応するF15戦闘機は2機で50...

  • こだわりの付加価値

    コンサル系の銘柄にいくつか投資してて、ちょっと前、プロレドも検討したことがあるんだけど、ペテンっぽいっていうか、プロレドの売りってローコストのコンサルなんだよね。コンサルって付加価値の提案とそれを実現させることで報酬を得る仕事だと思うんだけどさ、付加価値の提案と実現って頭を使うことなのに薄利多売とか発想が安易っていうか、コンサルでローコスト戦略とか筋が悪いと思ったわけ。プロレドが成長するかどうかは...

  • ㊽新興コンサル シグマクシス・ホールディングス 10.92

    国内/株式企業向けコンサルティングサービスを展開PMOに強み四季報より㉙夢株 PMO マネジメントソリューションズ10.88をはじめコンサル系はグロースが崩れるまではどこも調子良くって、DX化が追い風になってるよね。このブログは10万円の縛りがあるからってより単元未満で買っとけばよかっただけなんだけどさ、ベイカレントも鳴かず飛ばずのころから持ってたりするのよ。甥が勤めてるってのもあってね。AI導入プログラ...

  • サイバーエージェント、初任給42万円

    夢がある話題って5年前か。CAの初任給が42万円って今の話で10年後の初任給は100万円になってるかもしれないじゃん。CAは勝ち組企業だよね。NMNが一か月分で10万ちょっとしても家族分問題なく買えるってこと。NMNだけの話じゃなくって、それだけ価値があるものがこれからどんどん出てくるんじゃないの。日本企業は事なかれ主義のサラリーマン社長ばっかだからな。グーグルにしろアマゾンにしろテスラにしても設...

  • 株主優待

    何年か前、権利落ち前後の値動きをいろいろ調べてたりして、株主優待銘柄もいろいろ調べたことがあって、投資妙味のある銘柄はついでに買ってたりすんのよ。コンビニとか行かないからQUOカードとか束になってる。地域の特産品とかお酒とかあちこちからくるんだけど、感心するようなのってあんまなくて。これ、どこの優待だったんかな。広島の肉屋さんでもりせんってとこ。贈答品に使えるし、備忘録的なところもある。〈もりせん〉...

  • ㊽飲食のプロ シンクロ・フード 10.6

    国内/株式飲食に特化したマッチングサービスを展開飲食店の開店準備から退店まで全てをカバーする。今年4月の市場再編でプライム市場を選択プライム市場の流通時価総額基準100億円に対し、シンクロフードの本日付けの時価総額は10,919(百万)円。上場維持基準の適合に向けた計画に基づく進捗についてより引用シンクロ・フード 265円*400株 総額106,000円コロナ禍の最終コーナーとして飲食関連を色々調...

  • オイシックスがシダックスに80億円出資

    国内投資ファンドが保有するシダックスの優先株を買い取る。優先株を普通株に転換した場合の出資比率は26・5%となり、持ち分法適用会社になる可能性がある。食品宅配大手のオイシックス、給食大手のシダックスに80億円出資へ…収益基盤の拡大図るより引用シダックス株を保有している国内投資ファンドってユニゾン・キャピタルのこと。ユニゾンってスシローを再建させてたりしてて、飲食には強いのかなって。投資ファンドって...

  • IBMの2nmプロセスチップ

    今朝、うとうとしながらテレビを聞いてたら、現在はIBMの半導体が一歩抜きんでている、とか専門家が言ってて、そうなんって。全然知らんかった。昨年5月の話題か米IBMは5月6日(現地時間)、同社研究部門IBM Researchで製造した300mmウェーハ上で、2nmプロセスチップを生み出したと発表した。7nmプロセッサと比較して、約45%の性能向上、あるいは同じ性能レベルでの約75%の電力削減になるとしている。例えば、スマートフォン...

  • 日清ファルマのNMN

    先ほど、モーニングプラスを見ていたら日清ファルマのNMNのCMが流れてて、調べてみると、日清製粉の子会社みたい。ようやくか。ただ、日清製粉自体が図体でかいからな。夢がある話題ではあるが。NMN Sirtuin 54000が30日分で127,440円(税込)NMN Sirtuin 18000が30日分で42,984円(税込)まぁ、いい値段するわなwしかも一人だけ長生きしたところでさ、結局、家族分必要になるわけで。ずっと思ってたんだけどさ、NMN...

ブログリーダー」を活用して、夢ヲさんをフォローしませんか?

ハンドル名
夢ヲさん
ブログタイトル
10万円ではじめる夢株投資
フォロー
10万円ではじめる夢株投資

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用