chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
緑の風&おひさま通信   
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2016/12/14

arrow_drop_down
  • 小正月行事

    20221月15日(土)今朝の積雪は15㎝程、急いで雪掻きをするほどでもないか…とちょっとのんびりしていたら、ルム君がお散歩に出かけた。ビビるかと思っていたらなんと雪の中で大はしゃぎ、あれ?ルム君寒いの苦手だったのでは?童謡に出てくるように犬は雪ん子だったのかな…ルムの体は雪まみれ。今日15日は本来(?)成人の日。土曜日と重なったので集落の小正月行事(松焼き)が行われた。昨日14日は子ども達による「鳥追い行事」が行われるはずだったが、コロナの影響で中止となった。集められた正月のしめ縄や飾り物に宮司さんが火をつける。点火と同時に、厄払いのミカンやお菓子を撒くために厄年の人たちが待機。まかれたものを夢中になって拾う。厄年の人たちの厄が無事に落とされて、今年も無病息災、豊作で良い一年が送られますように。小正月行事

  • 警報発令

    20221月14日(金)大雪注意報や警報が交互にやって来て平年並みの積雪になってきました。今朝の降雪は40cmくらいだろうか。気温が低いので側溝に雪を入れてもなかなか流れてくれない。雪国では当たり前の風景、「大雪警報」が出てもあわてることないけれど、こちらの警報はいい加減にしてほしい。いよいよ第6波が到来したようだ。警報発令

  • 新しい家族

    20221月10日(月)世の中は三連休、ハッピーマンディーとやらができて祝日が変わるようになってからは三連休といってもはて?なんだっけ?祝日がわからなくなってきている。今日は成人の日、各地で成人を祝う行事が行われている中、今年も新成人の目に余る行為も起きているようだ。いつも思うことだが、祝日にはその日に制定した意味がある様に思うのだが、休日と重ねて連休とするために祝日を変えるのはどうなんだろうか。雪が多く真冬に成人の日を祝うことが難しい地域では春や夏に成人式を行うところが多い。そんな関係からか、一番ピンと来ないのが「成人の日」という祝日だ。さて、年の瀬が間近に迫った昨年の暮れ、我が家に新しい家族が増えた。昨年夏にやってきた家族ルム君に弟ができたのだ。ルム君より5か月違いだが、もう成犬になりつつあるルム君とはまさ...新しい家族

  • お気に入りの神社へ初詣

    20221月5日(水)新年も早5日が過ぎた。私の年始休業も今日まで。明日からは仕事が始まる。休業最後の今日はお気に入りの神社へ初詣。お気に入りの神社は沢山あるけれど全部は回れないので、地元の神社のほかに1年に一つだけ。昨年はコロナ禍で自粛。2年ぶりの初詣は一番のお気に入り「於菊稲荷神社」朝、雪道を心配しながら出発。峠を越え、高速に乗っても制限時速は50㌔。関越トンネルを超え、赤城高原までは雪交じりだった天気が徐々に回復。青空が広がり別世界になった。於きく神社本殿胎内くぐり大人気の御朱印(5~6種類ある中から2枚だけいただく)お気に入りの神社へ初詣

  • 2022年が…

    20221月2日(日)新しい年が始まりました。毎年毎年、今年こそ…と言いつつ相変わらず進歩もなく、世の中も変わらず…確実に言えることは自分の年が一つ増えたということ。若いときは一つ年が増えてもそれ程深刻には感じなかったけれど…年女となった今年、次回の年女は迎えられるのだろうか…と考えてしまう。そろそろ終活を考えた方が良いのかもしれない。でも待てよ…まだまだやってみたいことがたくさんありすぎて…とりあえず今年は終活はパス。そんなわけで…今年もよろしくお願い申し上げます。一月一日の」地元の矢放神社釜川とその近くにあるポチョムキン(大地の芸術祭の作品)の片隅にある石碑2022年が…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、緑の風&おひさま通信   さんをフォローしませんか?

ハンドル名
緑の風&おひさま通信   さん
ブログタイトル
緑の風&おひさま通信   
フォロー
緑の風&おひさま通信   

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用