chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • ◆釈迦堂川の白鳥点描2024の冬①

    ◆釈迦堂川の白鳥点描2024の冬①↑ ★釈迦堂川の白鳥点描2024の冬①町郊外の釈迦堂川上空を翔ける白鳥たちを激写してみました。一日二日で撮影したのではなく、時間のある時に出向いてチマチマ撮りためた写真を旅行記にしました。この釈迦堂川の白鳥飛来地は我が家から車で10分程と近いからこそ出来るチマチマ撮りです。白鳥に限らず動物や植物の写真は出向いたからと言って必ず成果があるわけではありません。植物なら開花時期さえ...

  • ◆会津若松の絵ろうそく祭りを愛でる小旅行⑦

    ◆会津若松の絵ろうそく祭りを愛でる小旅行⑦↑ ★会津若松の絵ろうそく祭り~鶴ヶ城1873年(明治6年)に解体されるまで鶴ヶ城の屋根瓦は赤瓦でしたが再建されたときは黒瓦で復元されていました。しかし2010年(平成22年)から、黒瓦だった天守の屋根瓦を赤瓦葺に復元する工事が行われ2011年(平成23年)3月に竣工し、全国で唯一の赤瓦屋根の天守閣になりました。↑ ★会津若松の絵ろうそく祭り~鶴ヶ城どうして鶴ヶ城は全国的に多い黒...

  • ◆会津若松の絵ろうそく祭りを愛でる小旅行⑥

    ◆会津若松の絵ろうそく祭りを愛でる小旅行⑥↑ ★会津若松の絵ろうそく祭り~鶴ヶ城米沢に戻った伊達政宗の代わって黒川城に入ったのは蒲生氏郷で、1592年(文禄元年)より大名に相応しい近世城郭に改造し今につながる城下町を整備しました。氏郷は、町の名を黒川から「若松」へと改めました。「若松」の名は、出身地の近江の日野城(中野城)に近い馬見岡綿向神社(蒲生氏の氏神)の参道周辺にあった「若松の杜」に由来します。1593...

  • ◆会津若松の絵ろうそく祭りを愛でる小旅行⑤

    ◆会津若松の絵ろうそく祭りを愛でる小旅行⑤↑ ★会津若松の絵ろうそく祭り~鶴ヶ城こちらは会津の縁起物である『起き上がり小法師』を模した灯篭です。起き上がり小法師(おきあがりこぼし、おきあがりこぼうし)は、福島県会津地方に古くから伝わる大きさ2,3cmのとても小さな縁起物・郷土玩具の一種。起姫(おきひめ)ともいう。会津の人にとっては「赤べこ」の次に馴染みのある郷土玩具です。会津地方ではこの小法師を「十日...

  • ◆会津若松の絵ろうそく祭りを愛でる小旅行④

    ◆会津若松の絵ろうそく祭りを愛でる小旅行④↑ ★会津若松の絵ろうそく祭り~鶴ヶ城直接的に絵ろうそくが見えないのは残念ですが外で絵ろうそくを安定して灯すには風よけをしないと消えてしまう恐れがあるので風よけを付けるのはやむを得ないですね。↑ ★会津若松の絵ろうそく祭り~鶴ヶ城筒の上から中を覗いてようやく美しい絵ろうそくが見えてきます。会津絵ろうそくは、江戸時代までは、会津塗や会津木綿とともに会津を代表する産...

  • ◆会津若松の絵ろうそく祭りを愛でる小旅行③

    ◆会津若松の絵ろうそく祭りを愛でる小旅行③↑ ★会津若松の絵ろうそく祭り~鶴ヶ城小型の灯篭と鶴ヶ城のライトアップのコラボです。もし地面が雪だったらもっと幻想的だろうと思うと残念です。↑ ★会津若松の絵ろうそく祭り~鶴ヶ城小型の灯篭はおそらく普通のロウソクで手前の白っぽい灯篭に会津絵ろうそくが灯されています。↑ ★会津若松の絵ろうそく祭り~鶴ヶ城地元で大雪が降るとやたら迷惑がりますがこと他所になると雪が降ら...

  • ◆会津若松の絵ろうそく祭りを愛でる小旅行⓶

    ◆会津若松の絵ろうそく祭りを愛でる小旅行⓶↑ ★会津若松の絵ろうそく祭り~鶴ヶ城鶴ヶ城会館駐車場にバスを止め追手門から椿坂を抜けると鶴ヶ城天守閣の全貌が見えてきます。会津若松の絵ろうそく祭りは主に鶴ヶ城と御薬園で催されます。令和6年は2月9日(金)10日(土)の2日間開催時間 17時~点灯式 17時30分~20時30でした。↑ ★会津若松の絵ろうそく祭り~鶴ヶ城私たちのツアーは時間的都合で訪れたのは鶴ヶ城会場だけで...

  • ◆会津若松の絵ろうそく祭りを愛でる小旅行①

    ◆会津若松の絵ろうそく祭りを愛でる小旅行①↑ ★会津若松・鶴ヶ城 マップ (※Google mapに加筆)番外で南会津・萱葺きの里探訪を少しご覧いただいている内にバスは会津若松市に入ってきました。今日の夕食は会津の名物料理である割烹『田季野』でわっぱ飯御膳をいただぃます。↑ ★会津若松の絵ろうそく祭り~割烹『田季野』で夕食『田季野』を訪れるのは何十年ぶりだろう?東京の友達と訪れて以来です。その時もやはりわっぱ飯を...

  • ◆大内宿の雪まつり番外編~南会津町茅葺の里

    ◆大内宿の雪まつり番外編~南会津町茅葺の里↑ ★下郷町・大内宿&南会津町&会津若松・ルートマップ(※Google mapに加筆)会津若松に向かう前に以前撮影した南会津地方の茅葺屋根家屋を少し紹介します。↑ ★南会津・萱葺きの里探訪~湯野上温泉駅 (※2009/05/26撮影)こちらは会津鉄道の湯野上温泉駅です。湯野上温泉駅(ゆのかみおんせんえき)は、日本で唯一萱葺き屋根の駅として有名です。この駅舎は大内宿の最寄の駅というこ...

  • ◆大内宿の雪まつり&会津若松の絵ろうそく祭りを愛でる小旅行⑩

    ◆大内宿の雪まつり&会津若松の絵ろうそく祭りを愛でる小旅行⑩↑ ★大内宿の雪まつり2024 @ 会津下郷町人の顔をした雪灯籠もありました。雪灯籠はどれも同じ大きさですがデザインは様々です。↑ ★大内宿の雪まつり2024 @ 会津下郷町子供や外人に人気のドラエモンの雪だるま。この前で記念撮影しているアジア系外国人が大勢いました。ドラエモンは海外でも人気があるようです。↑ ★大内宿の雪まつり2024 @ 会津下郷町大内宿の南の入...

  • ◆大内宿の雪まつり&会津若松の絵ろうそく祭りを愛でる小旅行⑨

    ◆大内宿の雪まつり&会津若松の絵ろうそく祭りを愛でる小旅行⑨↑ ★大内宿の雪まつり2024 @ 会津下郷町茅葺屋根の上にもう一つ小さな屋根が載っていますがこれは『煙出し』です。囲炉裏や竈からの煙を排出する役目があります。私のような昭和世代には別にどうってことのない景色ですが平成世代の後半になるに連れてしだいにこれが何なのか分からない世の中になりつつあるようです。↑ ★大内宿の雪まつり2024 @ 会津下郷町西洋のよう...

  • ◆大内宿の雪まつり&会津若松の絵ろうそく祭りを愛でる小旅行⑧

    ◆大内宿の雪まつり&会津若松の絵ろうそく祭りを愛でる小旅行⑧↑ ★大内宿の雪まつり2024 @ 会津下郷町小さな行列が出来ているのは山形屋の手焼き煎餅です。↑ ★大内宿の雪まつり2024 @ 会津下郷町店先で醤油タレを塗って煎餅を焼いているので香ばしい匂いに釣られてつい食べたたくなる一品です。赤ちゃんの顔ほどもある大きな焼き立て煎餅が1枚250円で外人客にも人気です。↑ ★大内宿の雪まつり2024 @ 会津下郷町本陣前広場で...

  • ◆大内宿の雪まつり&会津若松の絵ろうそく祭りを愛でる小旅行⑦

    ◆大内宿の雪まつり&会津若松の絵ろうそく祭りを愛でる小旅行⑦↑ ★大内宿の雪まつり2024 @ 会津下郷町大内宿は会津地方と栃木県の日光を結ぶ会津西街道の宿場町として栄え会津藩の厳格な管理に置かれた、同じ構造の重厚な建物が道の両脇に整然と並ぶ独特の景観が生まれたそうです。↑ ★大内宿の雪まつり2024 @ 会津下郷町見晴らし台を下りまた下の街道に盛ります。分家叶屋は蔵も茅葺屋根です。↑ ★大内宿の雪まつり2024 @ 会津下...

  • ◆大内宿の雪まつり&会津若松の絵ろうそく祭りを愛でる小旅行⑥

    ◆大内宿の雪まつり&会津若松の絵ろうそく祭りを愛でる小旅行⑥↑ ★大内宿の雪まつり2024 @ 会津下郷町以仁王(もちひとおう=高倉宮)の父は後白河法皇で先のNHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』では福島県郡山市出身の西田敏行が演じていて以仁王との不思議な縁を感じました。↑ ★大内宿の雪まつり2024 @ 会津下郷町なお、後白河法皇の後に天皇になったのは高倉天皇は大内宿由来の高倉宮ではなく以仁王の弟だそうです。以仁王が京の...

  • ◆大内宿の雪まつり&会津若松の絵ろうそく祭りを愛でる小旅行⑤

    ◆大内宿の雪まつり&会津若松の絵ろうそく祭りを愛でる小旅行⑤↑ ★大内宿の雪まつり2024 @ 会津下郷町時代は明治と代わり、新しい時代を迎えても大内宿は江戸時代のままでしたが、明治17年、日光街道( 現在の国道118)が大川沿いに開通すると、人、物の流れが新しい道路に移り、大内宿は時代に取り残されていきました。日光街道は関東と会津の最短距離で道幅も立派だったので大内宿のある下野街道は廃れる一方で、しだいに大...

  • ◆大内宿の雪まつり&会津若松の絵ろうそく祭りを愛でる小旅行④

    ◆大内宿の雪まつり&会津若松の絵ろうそく祭りを愛でる小旅行④↑ ★大内宿の雪まつり2024 @ 会津下郷町大内宿を南から山のある北側に進むと突き当りにあるのが浅沼食堂でその背後の山にあるのが子安観音と見晴らし台です。↑ ★大内宿の雪まつり2024 @ 会津下郷町子安観音と見晴らし台へは積雪期以外はこの石段を登りますが積雪期は危険なので通行止めになり、ここから左手にある正法寺を経由する歩道&階段を進みます。↑ ★南会津・...

  • ◆大内宿の雪まつり&会津若松の絵ろうそく祭りを愛でる小旅行③

    ◆大内宿の雪まつり&会津若松の絵ろうそく祭りを愛でる小旅行③↑ ★大内宿の雪まつり2024 @ 会津下郷町大内宿は街道の両脇に用水路がありを山から引いた清らかな水が常に流れています。夏場にはスイカなどの夏野菜やラムネなどを冷やしています。↑ ★大内宿の用水路 (※2009/5/26 撮影)15年前も清らかな水が流れる用水路ではラムネが冷やされていました。↑ ★大内宿の雪まつり2024 @ 会津下郷町宿場の中程にある本陣(再建)前で...

  • ◆大内宿の雪まつり&会津若松の絵ろうそく祭りを愛でる小旅行⓶

    ◆大内宿の雪まつり&会津若松の絵ろうそく祭りを愛でる小旅行⓶↑ ★下郷町・大内宿 ルートマップ (※Google mapに加筆)会津若松方面から下郷町の大内宿へ向かう場合、一般的には国道121号を南会津町方面に南下し、下郷町湯野上温泉手前から県道329(湯野上・会津高田線)に右折しますが、この日は大内宿雪まつりで県道329が大渋滞すると予想し会津美里町から県道131(下郷・本郷線=こぶしライン)を南下することになりました。...

  • ◆大内宿の雪まつり&会津若松の絵ろうそく祭りを愛でる小旅行①

    ◆大内宿の雪まつり&会津若松の絵ろうそく祭りを愛でる小旅行①↑ ★大内宿の雪まつり&会津若松の絵ろうそく祭りを愛でる小旅行①福島県民でありながらまだ行ったことが無かった大内宿の『雪まつり』&会津若松の『絵ろうそく祭り』を訪れました(1/21)どちらも会津を代表する冬のお祭りですが雪道の運転が嫌いな私は、雪景色なら地元でも見られるのにわざわざ真冬の会津まで行くほどのことも無いと思っていました。しかし一度くら...

  • ◆山形蔵王の樹氷と米沢上杉神社と牛鍋を食す小旅行⑨

    ◆山形蔵王の樹氷と米沢上杉神社と牛鍋を食す小旅行⑨↑ ★山形蔵王スキー場:蔵王ロープウェイ山頂線:地蔵山頂駅周辺の樹氷これらのスノーモンスターを疑いもなく樹氷と呼んでいますが樹氷を含め着氷現象は総称して霧氷といいます。霧氷にはその出来方や形状などにより主に樹氷、樹霜、粗氷の三つに分類されます。他には雨氷などもあります。霧氷や樹氷、粗氷、樹霜、雨氷などは雪が纏わり付いたりして複合的な状態もあるので素人が...

  • ◆山形蔵王の樹氷と米沢上杉神社と牛鍋を食す小旅行⑧

    ◆山形蔵王の樹氷と米沢上杉神社と牛鍋を食す小旅行⑧↑ ★山形蔵王スキー場:蔵王ロープウェイ山頂線:地蔵山頂駅周辺の樹氷物凄い吹雪だけど頑張って蔵王地蔵尊まで行ってみることにしました。↑ ★山形蔵王スキー場:蔵王ロープウェイ山頂線:地蔵山頂駅周辺の樹氷吹雪いていると画像的にもメリハリのある写真が撮れませんが雪が発熱したカメラに吸い付くように付着しては瞬時に融けカメラがびしょ濡れになってしまいます。それでな...

  • ◆山形蔵王の樹氷と米沢上杉神社と牛鍋を食す小旅行⑦

    ◆山形蔵王の樹氷と米沢上杉神社と牛鍋を食す小旅行⑦↑ ★山形蔵王スキー場:蔵王ロープウェイの山頂線蔵王ロープウェイ樹氷高原駅で蔵王ロープウェイの山頂線に乗り継ぎます。↑ ★山形蔵王スキー場:蔵王ロープウェイ山頂線樹氷高原駅で山頂線に乗り継いでから急に吹雪いてきてだんだん見通しが悪くなってきました。↑ ★形蔵王スキー場:蔵王ロープウェイ山頂線見通しは良くありませんが山頂線周辺のアオモリトドマツがだんだん樹氷...

  • ◆山形蔵王の樹氷と米沢上杉神社と牛鍋を食す小旅行⑥

    ◆山形蔵王の樹氷と米沢上杉神社と牛鍋を食す小旅行⑥↑ ★米沢・金剛閣 ルートMap (※Google mapに加筆)上杉神社見学後は米沢牛料理の名店『金剛閣』で牛鍋御膳を頂き山形蔵王に向かいました。↑ ★米沢牛黄木直営レストラン金剛閣昼食は米沢牛生産の『黄木』直営の『金剛閣』で牛鍋御膳を頂きました。黄木は創業100年を越える米沢老舗で地元もは元より観光客からの絶大な人気を誇ります。↑ ★米沢牛黄木直営レストラン金剛閣火...

  • ◆山形蔵王の樹氷と米沢上杉神社と牛鍋を食す小旅行⑤

    ◆山形蔵王の樹氷と米沢上杉神社と牛鍋を食す小旅行⑤↑ ★米沢城址・上杉神社の二之鳥居上杉神社側から見た木造の二之鳥居。↑ ★米沢城址・上杉神社の二之鳥居表参道側から見た二之鳥居と上杉神社本殿方面。毎年米沢城址周辺では上杉雪灯籠祭りが行われますが※2024年は2月10日(土)11日(日)写真左手の石灯籠は雪をすっぽりかぶりリアル雪灯籠です。↑ ★米沢城址・上杉神社周辺の雪を頂く針葉樹上杉神社本殿の参拝を済ませ来た時と...

  • ◆山形蔵王の樹氷と米沢上杉神社と牛鍋を食す小旅行④

    ◆山形蔵王の樹氷と米沢上杉神社と牛鍋を食す小旅行④↑ ★米沢城址・上杉神社・神門神門を潜り表参道方面を振り返った構図です。↑ ★米沢城址・上杉神社・神門唐破風屋根越しに仰ぎ見た青空が目に沁みます。↑ ★米沢城址・上杉神社周辺の雪を頂く針葉樹上杉神社周辺には針葉樹の大木が多く種類としてはイチイ、ドイツトウヒ、コメツガ、モミ、ヒマヤラスギ、スギ、ヒノキ、サワラ、などの針葉樹があるそうですが素人にはよう見分けが...

  • ◆山形蔵王の樹氷と米沢上杉神社と牛鍋を食す小旅行③

    ◆山形蔵王の樹氷と米沢上杉神社と牛鍋を食す小旅行③↑ ★米沢城址・上杉神社の神楽殿表参道右手に上杉神社の神楽殿が見えています。↑ ★米沢城址・上杉神社の二之鳥居木造の二之鳥居の向こうに神門と上杉神社本殿があります。↑ ★米沢城址・上杉神社・神門上杉神社本殿を囲む塀の正面が神門です。↑ ★米沢城址・上杉神社・神符殿神門右手には神符殿があります。↑ ★米沢城址・上杉神社・神門上杉神社本殿前の唐破風(からはふ)造りの...

  • ◆山形蔵王の樹氷と米沢上杉神社と牛鍋を食す小旅行⓶

    ◆山形蔵王の樹氷と米沢上杉神社と牛鍋を食す小旅行⓶↑ ★米沢上杉神社 拡大Map (※Google mapに加筆)バスは米沢城址の東にある上杉城址苑前に駐車し徒歩で上杉神社に向かいます。↑ ★深雪の上杉神社(米沢城址)表参道米沢城址から東に真っすぐ伸びる表参道を上杉神社に向かい進みます。この年の1月末まで雪は少なかったそうですが1/29に久しぶりにまとまった雪が降ったそうです。運良く素晴らしい碧天下の雪景色を堪能すること...

  • ◆山形蔵王の樹氷と米沢上杉神社と牛鍋を食す小旅行①

    ◆山形蔵王の樹氷と米沢上杉神社と牛鍋を食す小旅行①↑ ★山形蔵王の樹氷と雪の上杉神社を愛で米沢牛鍋を食してきました。以前から山形蔵王の樹氷を見て見たいと思っていましたが毎年2月はタイのリペ島旅行と重なるので中々訪れる機会がありませんでした。山形蔵王ならマイカーで行けない距離ではありませんが、雪道の運転は疲れるし積雪量によってはチェーンを装着しなくてはならず面倒くさがりやの私はずっと二の足を踏んでいまし...

  • ◆晩秋の福島空港公園日本庭園③

    ◆晩秋の福島空港公園日本庭園③↑ ★福島空港公園日本庭園の紅葉ハクモクレンも黄葉していますが既に来春の花芽も準備しています。↑ ★福島空港公園日本庭園の紅葉花木の花はサザンカくらいしか咲いていませんが晩秋の陽だまりに紅色がほっこりします。 ↑ ★福島空港公園日本庭園の紅葉庭園東の風情ある格子戸門。↑ ★晩秋の福島空港公園日本庭園の紅葉日本庭園外の紅葉も終盤を迎え落葉が盛んでした。↑ ★福島空港公園日本庭園の紅...

  • ◆晩秋の福島空港公園日本庭園②

    ◆晩秋の福島空港公園日本庭園②↑ ★福島空港公園日本庭園の紅葉多宝塔は元々は仏教で釈迦の遺骨が納められたストゥーパやパゴダが由来ですが現在は日本庭園を演出するオブジェのような存在です。↑ ★福島空港公園日本庭園の紅葉福島空港公園日本庭園は回遊式庭園で回遊式庭園は、室町時代に禅宗寺院や江戸時代においては大名により多く造営された形式で、日本庭園の集大成とも位置づけられます。最も一般的な形式は池泉回遊式庭園(...

  • ◆晩秋の福島空港公園日本庭園①

    ◆晩秋の福島空港公園日本庭園①↑ ★タイ最後の楽園・リペ島&クラビから帰国しました。昨日、2週間の★タイ最後の楽園・リペ島&クラビの旅から元気に帰国しました。今日からまた再開しますが、再開1段がまだ昨年の紅葉ネタで恐縮です。この写真はリペ島から中継地のクラビの名所神秘の『ブループール』です。まるで北海道摩周の神の子池や秋田白神の青い池のようです。この神秘的な沼が熱帯のジャングルの中に忽然と現れるのです...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ryuさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ryuさん
ブログタイトル
福島・四季の風
フォロー
福島・四季の風

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用