chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • ◆福島・四季・彩々・仲春の候~キクザキイチゲ&ヤマエンゴサク

    ◆福島・四季・彩々・、仲春の候~キクザキイチゲ&ヤマエンゴサク↑ ◆福島・四季・彩々・仲春の候~キクザキイチゲ(菊咲一華)この土手も夏場には他の植物で藪状態になりますが元々キクザキイチゲはスプリングエフェメラル春の儚い命)なので夏には地上葉は枯れ休眠に入るので少しは藪になっても大丈夫です。秋にその薮が枯れ、冬に陽射しが燦燦と当たれば他の植物が芽吹く前にいち早く花を咲かせることができます。↑ ◆福島・四...

  • ◆福島・四季・彩々・、仲春の候~キクザキイチゲ(菊咲一華)

    ◆福島・四季・彩々・、仲春の候↑ ◆福島・四季・彩々・、仲春の候私は素朴な野の花が大好きですが私の住む町は宅地や農地はあっても山野草の宝庫である里山や雑木林はあまりありません。でもそこは田舎なので車で10分~30分も走らせれば豊かな自然があり様々な山野草を見ることができます。若者にとって田舎は自然豊でも刺激が少なく少々退屈かも知れませんが人生も後半戦になってくると、この退屈さが実はとても贅沢なんだと今...

  • ◆春らんまん~福島の桃源郷・花見山🌸花の谷~生け花の里編⑦

    ◆春らんまん~福島の桃源郷・花見山🌸花の谷~生け花の里編⑦↑ ◆花見山~生け花の里→三連峰の丘:希望の鐘展望台希望の鐘展望台にやって来ました。観光名所で時々見るハート型のオブジェですがさすが花見山、他とは一味違っていました。なんと生きた桜の木をハート型に成形しているんです。桜は樹形からしてトウカイザクラでしょうかね。ちょっと可哀そう気がしないでもないですが・・・(^-^;。↑ ◆花見山~生け花の里→三連峰の丘:...

  • ◆春らんまん~福島の桃源郷・花見山🌸花の谷~生け花の里編⑥

    ◆春らんまん~福島の桃源郷・花見山🌸花の谷~生け花の里編⑥↑ ◆花見山~生け花の里:福幸の鐘展望台下天空の鐘展望台から福幸の鐘展望台へ向けてさらに高度を上げていきます。↑ ◆花見山~生け花の里:福幸の鐘展望台下山頂の桜が福幸の鐘展望台です。↑ ◆花見山~生け花の里:福幸の鐘展望台下私的には福幸の鐘展望台よりこの辺りから見上げる眺めがお気に入りです。福幸の鐘展望台の方がかなり高いのでここからは急こう配を見上...

  • ◆春らんまん~福島の桃源郷・花見山🌸花の谷~生け花の里編⑤

    ◆春らんまん~福島の桃源郷・花見山🌸花の谷~生け花の里編⑤↑ ◆花見山~生け花の里→天空の鐘展望台下康善寺跡から天空の鐘展望台に向かい九十九折の坂道を登っていきます。生け花の里でも一番キツイ場所かも。↑ ◆花見山~生け花の里:天空の鐘展望台下→福島市街地桃源郷展望台への九十九折の坂道途中から望んだ希望の鐘展望台&福島市街地方面の眺めです。山並みは少し霞んではっきり見えていませんが福島市街地の向こうの山々は...

  • ◆春らんまん~福島の桃源郷・花見山🌸花の谷~生け花の里編④

    ◆春らんまん~福島の桃源郷・花見山🌸花の谷~生け花の里編④↑ ◆花見山~生け花の里→康善寺跡下前回紹介した”くるみ川”沿いのビュースポットから康善寺跡下の橋まで戻り橋を渡り前進し農家前の二又道を右手に進むとこの写真の康善寺跡下に出ます。この坂道を左手に登っていくと康善寺薬師堂へ到ります。↑ ◆花見山~生け花の里→康善寺跡下上記の康善寺跡下も二又になっていて康善寺薬師堂とは反対側の天空の鐘展望台方面に進みます...

  • ◆春らんまん~福島の桃源郷・花見山🌸花の谷~生け花の里編③

    ◆春らんまん~福島の桃源郷・花見山🌸花の谷~生け花の里編③↑ ◆花見山~花の谷北側市道→ハート型菜の花畑花見山公園の尾根から見えていたハート型菜の花畑にやってきました。当然、燈台下暗しでここからはこの葉の花畑がハート型とは分かりません。↑ ◆花見山~生け花の里→三連峰の丘&希望の鐘展望台花の谷北側の市道をほぼ下りきると”くるみ川”に架かる橋があります。その橋を渡って直ぐ川沿いに右折し康善寺跡方面に向かいます...

  • ◆春らんまん~福島の桃源郷・花見山🌸花の谷~生け花の里編②

    ◆春らんまん~福島の桃源郷・花見山🌸花の谷~生け花の里編②↑ ◆花見山~花の谷最高地点→ハクモクレンの丘&吾妻連峰花の谷の最高地点まで登ってきました。相変わらず吾妻連峰には雲がかかっています。↑ ◆花見山~花の谷→ハクモクレンの丘&吾妻連峰 (※2022/4/11 撮影)今回は吾妻連峰がくっきり見えなかったので昨年の写真をご覧ください。↑ ◆花見山~花の谷最高地点逆光でも黒バック撮影できるポイントはハナモモもトウカイザ...

  • ◆春らんまん~福島の桃源郷・花見山🌸花の谷~生け花の里編①

    ◆春らんまん~福島の桃源郷・花見山🌸花の谷~生け花の里編①↑ ◆花見山公園→花の谷&活け花の里☆今年も春らんまんの福島の桃源郷・花見山に行ってきました。前編ではハクモクレンの丘&花見山公園をご覧いただきましたが後編では花の谷&活け花の里編をご紹介します。↑ ◆花見山Map~桃源台展望台(生け花の里) ※NPO花見山を守る会の地図に加筆。http://hanamiyama8141.web.fc2.com/map_2.html『福島市観光コンベンション協会』の...

  • ◆春らんまん~福島の桃源郷・花見山🌸ハクモクレンの丘~花見山公園編⑨

    ◆春らんまん~福島の桃源郷・花見山🌸ハクモクレンの丘~花見山公園編⑨↑ ◆花見山公園→花の谷:ハート菜の花花の谷の緑色の部分は果実の桃畑が広がっています。果実用の桃の花は園芸用ハナモモより花期が1週間くらい遅いのでまだ開花してしません。↑ ◆花見山公園→ミヤビザクラ(雅桜)雅桜(ミヤビザクラ)は、寒緋桜(カンヒザクラ)と大島系の山桜との自然交配種と推定されるサクラです。雅子様ご成婚を記念して新種のサクラに...

  • ◆春らんまん~福島の桃源郷・花見山🌸ハクモクレンの丘~花見山公園編⑧

    ◆春らんまん~福島の桃源郷・花見山🌸ハクモクレンの丘~花見山公園編⑧↑ ◆花見山公園この菜の花畑のある地点は花見山山頂へ到る途中の尾根の部分で比較的平坦な場所です。向こうの桜咲く斜面が花見山山頂下の北側斜面です。↑ ◆花見山公園→寒緋桜&ヒガンザクラ寒緋桜はその名のように鮮やかな緋色が特徴です。寒緋桜とマメザクラを交配して作られたオカメザクラも緋色なので遠目では見分けにくいです。寒緋桜はハナビラの枚数が多...

  • ◆春らんまん~福島の桃源郷・花見山🌸ハクモクレンの丘~花見山公園編⑦

    ◆春らんまん~福島の桃源郷・花見山🌸ハクモクレンの丘~花見山公園編⑦↑ ◆花見山公園→ハクモクレン(白木蓮)↑ ◆花見山公園→サンシュユ(山茱萸)黄色い花はサンシュユ(山茱萸)◎サンシュユ(山茱萸/ミズキ科ミズキ属)サンシュユは中国原産の落葉小高木で、春先に葉が出る前に黄色い花を咲かせ、秋にグミに似た赤い実をつける。別名でハルコガネバナ、アキサンゴ、ヤマグミなどとも呼ばれます。◆花見山公園→サンシュユ(山茱萸)サン...

  • ◆春らんまん~福島の桃源郷・花見山🌸ハクモクレンの丘~花見山公園編⑥

    ◆春らんまん~福島の桃源郷・花見山🌸ハクモクレンの丘~花見山公園編⑥↑ ☆ハクモクレンの丘&三連峰の丘ハクモクレンの丘のはるか向こうに三連峰の丘や希望の鐘展望台が見えています。花見山ウォーキングトレイルはハクモクレンの丘前の鈴ヶ入川に架かる小橋を渡り花見山公園前観光案内所で往きはとりあえず終わりです。多くの観光客はそこから花見山公園へ向かいます。↑ ☆花見山公園西側ハクモクレンの丘の南隣り↑ ☆花見山公園...

  • ◆春らんまん~福島の桃源郷・花見山🌸ハクモクレンの丘~花見山公園編⑤

    ◆春らんまん~福島の桃源郷・花見山🌸ハクモクレンの丘~花見山公園編⑤↑ ☆花見山ウォーキングトレイル→ハクモクレンの丘ハクモレンもちょうど見頃です。ソメイヨソノが満開の頃には花が少し茶色く変色してくるので今がベストタイミングです。↑ ☆花見山ウォーキングトレイル→ハクモクレンの丘菜の花畑を過ぎても次から次と見頃の花が現れます。カメラのシャッターが途切れることはありません。↑ ☆花見山ウォーキングトレイル→ハク...

  • ◆春らんまん~福島の桃源郷・花見山🌸ハクモクレンの丘~花見山公園編④

    ◆春らんまん~福島の桃源郷・花見山🌸ハクモクレンの丘~花見山公園編④↑ ☆花見山ウォーキングトレイル→ハクモクレンの丘花見山で人気随一のビュースポット菜の花畑と『ハクモクレンの丘』が見えてきました。『ハクモクレンの丘』は正式名ではありませんがこの丘には正式名が無いので便宜的に『ハクモクレンの丘』と呼ばれています。↑ ☆花見山ウォーキングトレイル→ハクモクレンの丘丘の多くを占めているのはヒガンザクラ、稜線に...

  • ◆春らんまん~福島の桃源郷・花見山🌸ハクモクレンの丘~花見山公園編③

    ◆春らんまん~福島の桃源郷・花見山🌸ハクモクレンの丘~花見山公園編③↑ ☆花見山ウォーキングトレイル→希望の鐘展望台方面写真右手のこんもり丸みのある木は枝垂れヤナギ(柳)です。花じゃなくても萌えるような新緑がキレイです。↑ ☆花見山ウォーキングトレイル→希望の鐘展望台方面ピンク系はトウカイザクラやヒガンザクラサクラ、ソメイヨシノなどで濃いピンクはハナモモ、左端の枝垂れ柳以外の山腹の淡い黄色はサンシュウユで...

  • ◆春らんまん~福島の桃源郷・花見山🌸ハクモクレンの丘~花見山公園編②

    ◆春らんまん~福島の桃源郷・花見山🌸ハクモクレンの丘~花見山公園編②↑ ☆花見山ウォーキングトレイル花見山ウォーキングトレイル沿いにある一般家庭の枝垂れ桜が青空に映えてキレイです。↑ ☆花見山ウォーキングトレイル→希望の鐘展望台方面山肌の黄色い部分は菜の花畑でその山頂部分に希望の鐘があります。↑ ☆花見山ウォーキングトレイル→希望の鐘展望台方面手前に赤いハナボケ畑が広がっています。これらの花木は観光用に植栽...

  • ◆春らんまん~福島の桃源郷・花見山🌸ハクモクレンの丘~花見山公園編①

    ◆春らんまん~福島の桃源郷・花見山🌸ハクモクレンの丘~花見山公園編①↑ ◆春らんまん~福島の桃源郷・花見山🌸ハクモクレンの丘~花見山公園編①今年も春らんまんの福島の桃源郷・花見山に行ってきました(3/30)。2023年になってから新型コロナは減少傾向が続き帰国時の入国規制やマスク着用などが緩和されだいぶ旅行がしやすくなってきました。コロナ渦前の盛況にはまだ完全に戻りきれていませんでしたが久しぶりに笑顔あふれ...

  • ◆夕焼けに染まる・キクザキイチゲ(菊咲一華/キンポウゲ科イチリンソウ属)

    ◆夕焼けに染まる・キクザキイチゲ(菊咲一華/キンポウゲ科イチリンソウ属)↑ ◆夕焼けに染まる・キクザキイチゲ(菊咲一華/キンポウゲ科イチリンソウ属)上記で紹介した里山のキクザキイチゲの自生地を後日再び訪れました。同じ写真では再訪の意味がないので今回は夕焼けに染まるキクザキイチゲ狙いです。↑ ◆夕焼けに染まる・キクザキイチゲ(菊咲一華/キンポウゲ科イチリンソウ属)この自生地は西向きの里山の斜面なので天気次第...

  • ◆福島・四季・彩々・春色のときめき~里山の白き乙女・キクザキイチゲ(菊咲一華)

    ◆福島・四季・彩々・春色のときめき~里山の白き乙女・キクザキイチゲ(菊咲一華)↑ ◆里山の白き乙女・キクザキイチゲ(菊咲一華)町郊外の雑木林で人知れずキクザキイチゲ(菊咲一華/キンポウゲ科イチリンソウ属)が見頃になりました。スプリング・エフェメラル(Spring ephemeral)の一つで落葉広葉樹林などで春先に花を咲かせ、夏まで葉をつけたあとは地上部は枯れ地下で過ごす草花の総称です。Spring ephemeralは「春の儚いも...

  • ◆福島・四季・彩々・春色のときめき~逢瀬公園の花木&山野草

    ◆福島・四季・彩々・春色のときめき~逢瀬公園の花木&山野草↑ ☆逢瀬公園のキブシ(木五倍子/キブシ科キブシ属)◎キブシ(木五倍子/キブシ科キブシ属)逢瀬公園の雑木林ではキブシも花盛りでした。キブシは北海道~九州の山地でごく普通に見られますが日本の固有種です。花の少ない早春たわわに咲く花は良く目立ち、雌雄異株で雌花の方がやや緑がかっているようですが花はほぼ同じなので遠目ではよう分かりません。ちなみにこの写真の...

  • ◆福島・四季・彩々・春色のときめき~逢瀬公園の花木②

    ◆福島・四季・彩々・春色のときめき~逢瀬公園の花木②↑ ☆逢瀬公園のマンサク(満作、万作/マンサク科マンサク属)◎マンサク(満作、万作/マンサク科マンサク属) は日本原産の落葉低木で本州の太平洋側から九州に分布します。優しい甘い香りが雑木林に漂っていました。マンサクには日本海側や北海道南部に自生するマルバマンサクや中国原産のシナノマンサク、米国原産のアメリカマンサクなどもあり庭木としても導入されています。こ...

  • ◆福島・四季・彩々・春色のときめき~逢瀬公園の花木①

    ◆福島・四季・彩々・春色のときめき~逢瀬公園の花木①↑ ☆逢瀬公園のトサミズキ(土佐水木/マンサク科トサミズキ属)逢瀬公園は元々は里山だったので自生の山野草や花木もありますが植栽された種もたくさんあり、植物に精通していないと自生種なのか植栽種なのは分かり難いと思います。◎トサミズキ(土佐水木/マンサク科トサミズキ属)トサミズキは四国に分布する落葉性の低木~小高木。高知(土佐)の蛇紋岩地や石灰岩地に野生のも...

  • ◆福島・四季・彩々・春色のときめき~ユキワリソウ ④

    ◆福島・四季・彩々・春色のときめき~ユキワリソウ ④ ↑ ☆逢瀬公園のユキワリソウ(ミスミソウ)このピンクタイプは1株から4つの花を咲かせていたので華やかです。突然変異と言ってしまえばそれまですが白花ばかりの中でどうして赤花が生まれるのでしょうね。↑ ☆逢瀬公園のユキワリソウ(ミスミソウ)こちらはオシベが薄紅色したタイプす。ハナビラ(萼片)がピンクタイプよりは多いですが自生数はかなり少なめ。↑ ☆逢瀬公園の...

  • ◆福島・四季・彩々・春色のときめき~ユキワリソウ ③

    ◆福島・四季・彩々・春色のときめき~ユキワリソウ ③ ↑ ☆逢瀬公園のユキワリソウ(ミスミソウ)逢瀬公園の群生地には稀にピンクタイプも見られますが総数からすればおそらく0.1%あるかないかです。それでも以前よりはほんの少し増えてきたようが気がします。↑ ☆逢瀬公園のユキワリソウ(ミスミソウ)天気予報は晴れでもやはり現地に着いてみないと分かりません。ユキワリソウやニリンソウ、キクザキイチゲ、コミヤマカタバミな...

  • ◆福島・四季・彩々・春色のときめき~ユキワリソウ ②

    ◆福島・四季・彩々・春色のときめき~ユキワリソウ ② ↑ ☆逢瀬公園のユキワリソウ(ミスミソウ)私のブログではユキワリソウと呼んでいますが正式名はミスミソウ(三角草/キンポウゲ科ミスミソウ属)と言います。一般的にはユキワリソウ(雪割草)の方が通りがいいかもしれませんね。↑ ☆逢瀬公園のユキワリソウ(ミスミソウ)ミスミソウは主にに本州中部以西から九州の落葉樹林下に自生し福島県でも部分的に自生しています。お隣...

  • ◆福島・四季・彩々・春色のときめき~ユキワリソウ ①

    ◆福島・四季・彩々・春色のときめき~ユキワリソウ ①↑ ◆福島・四季・彩々・春色のときめき今年は全国的に春の訪れが早く、当地でも例年より10日間前後開花が早まっています。私はここ15年ほど山野草の開花記録をつけているので見頃の予想が大きく外れることはあまりありませんが花の開花は気温だけで決まるわけではないので予想はそう簡単ではありません。でも競馬の予想よりは断然当たります(^^ゞ。↑ ☆郡山市逢瀬公園ルー...

  • ◆Yellow Spring Has Come~菜の花の丘 ⑤

    ◆Yellow Spring Has Come~菜の花の丘 ⑤↑ ◆Yellow Spring Has Come~水仙の丘&菜の花の丘~ホトケノザ菜の花畑の下の畑にはホトケノザが群生していて青空の下、黄色やピンクの花々がパッチワークのようでキレイです。↑ ◆Yellow Spring Has Come~水仙の丘&菜の花の丘~オオイヌノフグリこちらはオオイヌノフグリとのコラボレーションです。オオイヌノフグリは帰化植物の雑草ですが花そのものはとても小さいですがネモフィラの...

  • ◆Yellow Spring Has Come~菜の花の丘 ④

    ◆Yellow Spring Has Come~菜の花の丘 ④↑ ◆Yellow Spring Has Come~菜の花の丘~クサボケ(草木瓜)水仙の丘の稜線天辺には農道と共に羽鳥湖用が流れています。その用水路のコンクリート壁沿いで野生のクサボケ(木草瓜)が花盛りです。◎クサボケ(草木瓜/バラ科ボケ属)クサボケは、バラ科ボケ属の落葉低木で同じくボケ属で中国原産の「ボケ」よりも樹高が低く、草のように生えることから草木瓜と呼ばれるようになりました。↑ ...

  • ◆Yellow Spring Has Come~水仙の丘&菜の花の丘 ③

    ◆Yellow Spring Has Come~水仙の丘&菜の花の丘 ③↑ ◆Yellow Spring Has Come~水仙の丘復讐の女神ネメシスは怒り、その呪いによりナルキッソスは水面に映る自分の姿に恋をしてしまいます。しかし水面の中の像はナルキッソスの想いに応えることはなく、その恋の苦しみで彼は憔悴して死んでしまいました。↑ ◆Yellow Spring Has Come~水仙の丘そしてナルキッソスの体は水辺でうつむきがちに咲くスイセンに変わりました。だからス...

  • ◆Yellow Spring Has Come~水仙の丘&菜の花の丘 ②

    ◆Yellow Spring Has Come~水仙の丘&菜の花の丘 ②↑ ◆Yellow Spring Has Come~水仙の丘早春に小さな花をたくさん咲かせるニホンズイセンがありますが原産地は地中海沿岸です。室町時代以前に中国を経由して日本へ渡来したと言われます。本州以南の比較的暖かい海岸近くで野生化し群生が見られます。特に福井県越前海岸、伊豆下田の爪木崎、兵庫県淡路市の群落が有名です。↑ ◆Yellow Spring Has Come~水仙の丘「水仙」という漢...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ryuさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ryuさん
ブログタイトル
福島・四季の風
フォロー
福島・四季の風

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用