特に沖縄戦について研究してきましたが、たわいもない雑学をコチコチ書いてます。
20年前に頸椎をやってしもて、障害があるのでリハビリを兼ねてキーボードを叩いてます。
1942年12月31日、空母エセックスが竣工したことを日本軍はまだ知らない!!の巻
ミッドウェー海戦で 空母4隻を失った後、 日米両空母が合いまみえたのは 1942年8月23日〜24日の 第二次ソロモン海戦です。 この戦闘で 日本側は 龍驤が沈没。 敵はエンタープライズが中破。 その後、伊19がワスプを撃沈。 10月26日...
1944年12月30日、山本長官の忘れ形見“伊400”がようやく竣工したゾ!!これでワシントンは狙えるか!?の巻
日本海軍は、第一次世界大戦後 潜水艦に搭載できる小型水偵の 開発に乗り出します。 1932年7月31日、 最初の 小型水偵搭載艦 伊5が就役します。 これにより 潜水艦の偵察能力は 一段と向上します。 最初に搭載された水上機は 九六式小型水...
1944年12月26日、木村少将の挺身部隊がミンドロ島に突入し、敵に一泡吹かせてくれたゾ!!の巻
レイテ島の戦いにおいて リモン峠を攻めあぐねた敵は、 我軍の揚陸拠点である オルモックへの上陸作戦を 計画し、7日にオルモック南の イピルへ上がってきました。 我軍も増援部隊を 空挺降下させ、 オルモックで戦闘が 繰り広げられてる頃、 敵の...
1943年12月25日、大和は敵潜の魚雷を1本喰らいながら、気が付かんかったんやて!!どういうこっちゃ!?の巻
大和は1942年8月末から 1943年5月までトラックに 留まったままでした。 その間ソロモン諸島方面では 死闘が繰り広げられ、 ヘンダーソン基地への艦砲射撃では 第二次挺身攻撃隊司令官の 栗田健男中将が出撃を渋ったため、 山本長官が 「な...
◎「第弐章」「第参章」削除のため、 再掲載しています。 (記事の内容・画像は掲載当時のモノです) ●2013年12月24日の記事から クリスマスに食卓をにぎわすのは、 さまざまあるけど なんでケーキを食べるんやろ!? 子供の頃は両親がケーキ...
「ブログリーダー」を活用して、ハリさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。