chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Ten-Tenの漫画館 http://mangayomuyomu.seesaa.net/

年に1000冊以上の漫画を読んでいるTen-Tenが読んだ漫画感想を勝手気ままに綴っています。

漫画大好きなTen-Tenが今まで読んだ漫画や最近読んだ漫画などの感想、あらすじなどオススメポイントを勝手気ままに書いています。

Ten-Ten
フォロー
住所
中京区
出身
中京区
ブログ村参加

2016/12/02

arrow_drop_down
  • 犯罪者が蓄えた「闇マネー」を全て吐き出させ善意として寄付をする『アシダカ ~闇マネー狩り~』

    原作:俵家宗弖一さん 作画:嶋田ひろあきさんの作品『アシダカ ~闇マネー狩り~』(日本文芸社) 世の中には悪徳業者や犯罪者たちが 正統な方法ではなく闇に蓄えていく 「闇マネー」というのが存在しています。 動画配信者の「アシダカ」という男は そういった犯罪者たちを捕らえ 私刑執行を行いネットで配信し、 蓄えられた「闇マネー」をすべて吐き出させ 善意として寄付をする・・・という 裁けない闇を裁くサスペンス作品になっています。 必殺仕事人の現代版みたいな感じで 大物な人物や業界のトップなども 自らの手で裁いており、 弱い者の味方・・・といった感じで ス..

  • エルフが日本の食べ物について調査する『めしに導かれしエルフ』

    柚子桃さん・司馬漬けさんの作品『めしに導かれしエルフ』(角川書店) とある世界のエルフ達の王国に住む エルフのコロエが王女の命令で 新しく見つかった異世界の調査をすることに・・・ 調査対象となったのは 太陽系第三惑星『地球』にある 1つの国『日本』について調査するのですが、 なぜか食べ物のことばかり意識が向いてしまい、 引き寄せられる感じで ついつい食事をしてしまう・・・ ちょっとポンコツ?なエルフを描いた 食べ歩き系のグルメ漫画になっています。 こういったグルメ系の漫画って リアクションが大切なのですけど、 コロエも料理を食べると その料..

  • 鳥たちが2人の幸せを運んでくれる『しあわせ鳥見んぐ』

    わらびもちきなこさんの作品『しあわせ鳥見んぐ』(芳文社) 芸大生のすずは 「君の作品には色がない(個性がない)」と 講師に言われ悩んでいました。 ある日、公園で写生をしていると、 木の陰から双眼鏡でこちらを見ている女の子がいて、 覗き魔・・・と追いかけて捕まえるんです。 すると、この女の子(翼)は 双眼鏡で雀を見ていたと伝えると、 あんな地味な鳥をみて何が楽しいのかわからなかったのですが、 翼が鳥への情熱を熱弁しているのを聞くと 鳥にも様々な種類があり特徴があるのに気づき始め、 「空飛ぶ宝石」と言われるカワセミを見て 自分の絵に足りないものがわかり..

  • ダンジョンにやってくる商人がエロい『搾り取らないで、女商人さん!!』

    くつがえるさんの作品『搾り取らないで、女商人さん!!』(竹書房) 大陸最大の地下迷宮「タルタロス」。 出現から7年が経つというのに 未だに一番下の階を見たものはいなく、 現在もたくさんの冒険者が挑み続けています。 ここにも1人の冒険者が・・・ 体が小さい冒険者 ラビは 自分のペースで地下迷宮に挑戦していたのですが、 簡単な罠にはまってしまったんです。 そこへ現れたのが旅の商人 フィロが 罠解除アイテムを売るかわりに 得意先になってくれ・・・と交渉しだしたのです。 罠から逃れたいラビはフィロと契約するのですが フィロが出したアイテムを使うと、..

  • パパは君との時間が一番大切『きみはぱぱがすき?』

    つむぱぱさんの作品『きみはぱぱがすき?』(KADOKAWA) 毎日、仕事で忙しいパパと 日々成長していく娘のつむぎ。 忙しくても、つむぎのための時間をつくり、 ふたりの時間を大切にしている パパさんと娘を描いた ほのぼのとしたエッセイになっています。 少しずつ、少しずつ成長していく娘・・・ だけど、どこか抜けていたりしていて、 読んでいて和ませていただきました。 個人的には帯にあった 「もしも将来、君がパパのことを 嫌いになったら、この本を読んでほしいな。」 という言葉通り、 娘のために一生懸命遊んだり、面倒見たり、 本当にいいパパが描かれ..

  • 怪しい風貌なんだけれどもいい人たちです『見るからに怪しい二人』

    鬼澤馬勇さんの作品『見るからに怪しい二人』(メディアファクトリー) いつも公園に現れる 謎の長髪の男と短髪の男。 どこから見ても怪しさMAXな2人組は 刑事にも目を付けられるほどで、 誰も近づくことなんてできません・・・ しかし、容姿からは考えられない ポイ捨てのゴミを拾い集めたり、 迷い猫の捜索をしたり、 倒れかけた人を助けたり・・・と 実はいい人たちなんです。 怖い人、悪い人・・・に間違えられるも、 2人の普段の行動が 誤解をといていく・・・ そんなコメディ作品になっています。 見た目としていることのギャップが激しく シュールな作..

  • 霊が視えたことで幽霊物件の担当にされちゃいました『丸の内で就職したら、幽霊物件担当でした。』

    原作:竹村優希さん キャラクター原案:カズアキさん 作画:佐茂すけさんの作品『丸の内で就職したら、幽霊物件担当でした。』(角川書店) 東京の丸の内にある一流不動産会社の 最終面接に残った大学生の新垣澪だったのですが、 この面接で「この部屋に面接官は何人いると思います?」と とんでもない質問をされたので、 「バカにしているの?」なんて思ったのですが、 正直に4人と答えたところ、 これがきっかけで1ヵ月後にこの不動産会社から 適性検査を受けに来るよう知らせが届きました。 実は、あの面接の時にいた面接官は3人で 1人?霊が混じっていたのです。 霊が視える・・..

  • 推しメンが辞めた真相を追う『推しが辞めた』

    オガワサラさんの作品『推しが辞めた』(講談社) ボーイズグループ「6hourS」のミクくんこと 小松未来を推す派遣で働くみゆは 派遣の仕事で稼ぐお金だけでは足りず デリヘル嬢としても稼いでおり、 ほとんどのお金を推しにつぎ込んでいました。 ミクくんに会えればそれだけで癒される・・・と 推していたのですが、 ミクくんが6hourSを脱退するという ニュースが流れたのです。 その後、街で偶然にミクくんと出会うことになるのですが、 横に可愛い彼女がいて、 もう、全てが終わった・・・と嘆くみゆは デリヘルの仕事も辞めるつもりで、 最後のお客の元へ・・・ ..

  • サラリーマンと漫才師の二足の草鞋『週末芸人』

    久保田之都さんの作品『週末芸人』(講談社) お笑いの世界を目指し、 養成所で出会った渋谷と高峰は コンビを組んで漫才をすることに・・・ 賞レースなども勝ち進めるようになってきて 名前も覚えてもらえるようになってきたのですが、 身内に不幸があり、不安定な収入の芸人を諦め 社会人として働くことにした渋谷。 社会人として2年が経った頃に 元相方である高峰から連絡を受けるんです。 高峰はユーチューバーや脚本家などの仕事を 掛け持ちしていたのですが、 アマチュアでも出れるようなお笑いライブを主催し、 2人で再び舞台に戻らないか・・・と誘ってきたのです。 ..

  • 三姉妹は異性に触れられると・・・『兎にも角にも』

    穐山きえさんの作品『兎にも角にも』(講談社) 幼い頃に両親を交通事故で亡くし、 親戚の家を転々とたらい回しのように育った葦原大和は 高校に進学し、両親とともに暮らしていた町で 一人暮らしをすることにしました。 懐かしい街へ戻ってきたのですが、 そこで神に選ばれし美少女 神来社真白の噂を聞き、 今まで親戚の家にたらいまわしされていた 暗い青春から華やかな青春に変えるために 真白と出会えないか・・・など思っていました。 通学中にとある神社を見かけ入っていくと、 美人の巫女さんとのラッキーハプニングが起き、 一緒に境内を掃除することになるのですが、 ここ..

  • 猫が町内の人との縁を取り持つ『特別じゃない日 猫とご近所さん』

    稲空穂さんの作品『特別じゃない日 猫とご近所さん』(実業之日本社) 少し前に、前作である『特別じゃない日』を読んで、 ナンバリングが無く、 続編が出てくれたらなぁ~なんて思っていたら ちょっと違う形で続巻がでました。 前作では日常の中にある 特別じゃない日なんだけれども 何かグッとくることが起こったことが描かれており、 ほのぼのとした人情系として楽しめました。 今回なのですが、 アパートで内緒で猫を飼っていた吉田という男性が 大家さんに猫のことがバレてしまい、 出ていく準備段階にはいっているときに (まだ次の部屋を探している段階です) 飼っていた..

  • 曜日ごとに人格が入れ替わる『七曜人格症候群』

    七清水くらげさんの作品『七曜人格症候群』(双葉社) 30歳の成人男性の青木聡太は ある朝、目が覚めると女子高生の姿になっていました。 そこは知らない部屋で、 下に降りると母親らしき人物がいて、 話をするとなんかややこしいことになっていたんです。 病院で「七曜人格症候群」と診断され、 名前の通り、曜日ごとに人格が入れ替わる とても珍しい症例だと伝えられるんです。 しかし、前日までの記憶が鮮明に残っている聡太は 女子高生に変わったことに悩むのですが、 医師に言われて日記をつけることに・・・ そして、母親・・・らしき人物と家に帰ると 7人部屋とい..

  • ゴミ清掃員の大変さだけでなく、ゴミについて教えてくれます『ゴミ清掃員の日常』

    原作・構成:滝沢秀一さん 作画:滝沢友紀さんの作品『ゴミ清掃員の日常』(講談社) この作品なのですが、 お笑いコンビ マシンガンズの滝沢秀一さんが 芸人だけでは食べていけず、 固定の収入を得るため、知り合いのツテで ゴミ清掃員として働くことになった書籍 『このゴミは収集できません ~ゴミ清掃員が見たあり得ない光景~』を元に 奥さんの滝沢友紀さんが作画された コミックエッセイになっています。 以前、原作を読んだ時に ここで紹介したのですけど、 ゴミ清掃員の仕事内容や 清掃員ならではの特殊能力など 面白おかしく描かれています。 書籍ではイラスト程度だ..

  • 子供にも振り回されるるみちゃん『となりの関くん じゅにあ』

    藤繁拓真さんの作品『となりの関くん じゅにあ』(メディアファクトリー) この作品なのですが、 『となりの関くん』の続編・・・というか、 作者である藤繁拓真さんは 『となりの関くん』はひとまず置いといて、 10年後の世界を描いた作品になっています。 関くんこと関俊成ととなりの席だった横井るみが結婚し、 2歳の息子(まっくん)と暮らしているところから始まります。 今回は関はほとんど出てこなく、 ママ(るみ)とまっくんとの2人の 日常が描かれています。 さすが関くんの血を継いでいるので、 まっくんは遊びに関しては天才的で、 ママを困らせてばかりいるん..

  • 18歳になるまでに童貞を卒業しなければ・・・『童貞絶滅列島』

    川崎順平さんの作品『童貞絶滅列島』(講談社) 20XX年、18歳以上の童貞が 突然死する病気が発症し、 日本中がパニックになりだしました。 高校3年生の森久保信、来海英利、志村悠は 18歳になるまでに童貞を卒業しなければ 死ぬことにおびえ始めるんです。 そして明日に誕生日を控えた志村を なんとか助けようとソープランドに連れていくのですが、 18歳以上の童貞は死ぬということで、 店長がサービス料を10倍に値上げしだしたんです。 高校生の小遣い程度ではサービスを受けられない・・・ とわかりその場を去るのですが、 誕生日を迎え18歳になった志村は死ん..

  • イタイ系女子のショートショートなストーリー『ショートショートショートさん』

    タカノンノさんの作品『ショートショートショートさん』(エンターブレイン) 見た目はイケているんだけれども、 行動や発言がちょっと残念系なショートさん。 彼氏が欲しいと思うも 自分の行動が残念系なのに気づかず、 なかなかモテません・・・ クールにいこう・・・と思うんだけれども 天然な行動が邪魔して墓穴を掘ってしまう・・・ そんなイタイ系女子を描いた ショートショートなストーリーになっています。 ショートさんの残念な行動が どれも愛おしく思うのは僕だけではないと思うんです。 イタイ系女子が好きな人なら きっとショートさんみたいなのが 彼女..

  • あがり症のハガキ職人とアドリブの天才とが漫才師を目指す『ショーハショーテン!』

    原作:浅倉秋成さん 作画:小畑健さんの作品『ショーハショーテン!』(集英社) 中学生の時、塾で知り合った女の子が 両親の離婚により、引っ越ししてしまうんです。 その時に「最後に面白い話でもしてよ」と言われるんですが、 人前では緊張してしまう内気な少年だった四十万畦道は 何も言えず別れてしまうんです。 その後、笑いのセンスを磨くために 「エブリデイしじみ」というペンネームで テレビやラジオなどに投稿し、 何度も採用されるようになるんです。 ある日、文化祭の実行委員をしていた畦道は お笑いコンテストに出場する東片太陽という男子生徒が エントリーだけしてコ..

  • 都市伝説を検証する警察内の部署『トシサン ~都市伝説特殊捜査本部第三課~』

    木村大介さんの作品『トシサン ~都市伝説特殊捜査本部第三課~』(講談社) 世の中の都市伝説の捜査、検証、解明を行う部署 「都市伝説特殊捜査本部第三課」通称「トシサン」。 この特殊な部署に勤務する ちょっと訳ありの警部 死郎都市という男は 自らが体をはって都市伝説の検証を行っているんです。 この部署に新米警官の宮園希美が配属されるのですが、 かなりのオカルトマニアなんですが、ビビりで、 この部署に合っているのか合ってないのか・・・ こんな2人がタッグを組み 現代の都市伝説の謎を解明していくんです。 ・・・といった感じで描かれる ホラーミステリー..

  • 漫画『焼きたて!!ジャぱん』を見てパン職人を目指すも・・・『焼きたて!!ジャぱん ~超現実~』

    原作:入江謙三さん 作画:橋口たかしさんの作品『焼きたて!!ジャぱん ~超現実~』(小学館) この作品なのですが、 人気漫画でアニメ化もされた 『焼きたて!!ジャぱん』の続編・・・といえば続編なのですが、 漫画やアニメの『焼きたて!!ジャぱん』に憧れ 本当にパン職人になった少年が弘見大作。 しかし、パン職人の厳しい現実を知るんです。 パン作りのために朝早くに起き、 天然酵母を真面目につかっている店は 夜遅くまで仕込み・・・ 自分の作るパンが認められるわけでもなく、 そんな日々を送っている大作の前に 1人の少女が現れ、 東京で本物のジャぱんを完成..

  • 恋愛をしたことない教師が教え子に恋をした『恋愛経験値ゼロの乙女さん』

    ゆうじこうじさんの作品『恋愛経験値ゼロの乙女さん』(メディアファクトリー) 恋人いない歴=年齢の高校教師 浦原乙女は 年下で弟のような存在の幼馴染で 乙女が通う高校の生徒(教え子)のヒロの言葉に 異性として意識し始め、 ヒロの顔すら見れなくなってしまうんです。 その事を学生時代からの知り合いで 同じ教師の白百合ユリに相談したことで 今まで以上に意識しはじめるんです。 教師と教え子・・・超えてはいけない一線だけれど、 ヒロが高校を卒業するまでの間、 耐えることができるのか・・・ ・・・といった感じで描かれる 幼馴染でありながら教師と教え子という ..

  • あげチンの裏の顔を持つ占い師『ラッキーな瞬間』

    とみさわ千夏さんの作品『ラッキーな瞬間』(小学館) クライアント企業の新商品の売れ行き予測や 業績の予想などを タロットで占う凄腕占い師の双剣みつる。 そんな彼には別の顔があったのです。 それは・・・一夜を共にすると 相手との相性から幸運を呼ぶ体位などを 的中させるだけでなく、 相手の女性は良い運勢になるという、 あげチン占い師だったのです。 その噂を聞きつけた女性たちは 双剣と一夜を共にし、幸運になっていくんです。 ・・・といった感じで描かれる 大人のラブストーリーになっています。 女性たちは幸運を求め・・・ 双剣は様々な女性と体を合..

  • 親に「ありがとう」という気持ちをもって・・・『ありがとうって 言えたなら』

    瀧波ユカリさんの作品『ありがとうって 言えたなら』(文藝春秋) この作品なのですが、 人気漫画家の瀧波ユカリさんが 母親の余命が1年だと知らされたところから始まります。 決して仲が良かった母娘ではなかったのですけど、 母親の余命を知らされたことにより、 心配にはなるのですが、 母親は姉が暮らす大阪に行くことになるのですが、 少しずつ体に変化が出てくる母親のことを 姉から聞いてさらに気になりだすんです。 でも、今まで仲が良いわけではなかったので、 素直に見舞いにも行けない自分がいたりして、 どんどんと弱っていく母親を見て、 なぜ素直になれなかったのか..

  • 小学生の男の子がするようなことをしてしまう美少女『心が男子小学生。』

    真木ミミズさんの作品『心が男子小学生。』(講談社) 高校生の板倉くんのクラスで席替えがあり、 隣の席に文武両道、容姿端麗、クラス委員・・・と 誰もが憧れる高嶺の花の新城さんが座ることに。 今まで席が離れていたから気づかなかったのですが、 新城さんはちょっと変わったことをしていたのです。 それは・・・ 消しゴムのカスを集め、 ねり消し状にしていたのを見た板倉くんは、 まるで男子小学生のようなことをしている・・・ なんて思うように・・・ 偶然に帰り道が同じことを知った板倉くんは あとをつけていると、 今度は道路の白線の上を歩いていたのです。 ..

  • 10年前に起こった事件が再び・・・『リターン 漆黒のゴーストリカ』

    原作:五十嵐貴久さん 作画:玄田げんたさんの作品『リターン 漆黒のゴーストリカ』(幻冬舎) 東京郊外の山中で手足と顔のない死体が見つかりました。 (頭部はあるのですが顔のパーツが切り取られている) この死体は10年前に狂気のストーカー「梨花」に 拉致された男性だということがわかりました。 当時、追っていた刑事も 「リカ」により娘を誘拐されたことにより この件にかんして身を引くことに・・・ 今回の死体が見つかったことにより、 「リカ」が再び動き出したのを知り、 警視庁のコールドケース捜査員の 梅本尚美と青木孝子が「リカ」の足跡を追うことに・・・ ..

  • 動物たちもキャンプする『もふっとキャンプ』

    佐倉イサミさんの作品『もふっとキャンプ』(トゥーヴァージンズ) クマもライオンもネコもネズミも・・・ 動物たちが服を着て家に住み生活をする世界。 都会でサラリーマンをしている熊井(クマ)が 日頃のストレスから解放されるために キャンプによく行くんです。 ここでは動物として忘れかけている 野生の血が騒ぎ、裸で(服を脱いで)鮭を獲る・・・ そんなことをしながら キャンプを楽しんでいるんです。 しかし、裸(服を脱ぐ)のは1人の時だけで、 まわりに誰かがいたらちゃんと服を着て キャンプを楽しむんです。 ・・・といった感じで キャンプ場にやってくる..

  • スマホに死んだおじいさんからのメッセージが・・・『ミカコ72歳』

    新久千映さんの作品『ミカコ72歳』(コアミックス) 72歳のミカコさんは夫を亡くしたばかりなのですが、 夫と暮らしていた家でひとり暮らしをすることに決めたんです。 でも、娘や孫に心配だ・・・と言われ スマホを渡されたんです。 はじめてスマホを触ったミカコさんなのですが、 偶然に死んだおじいさんが使っていた メッセージアプリのアカウントと偶然につながるんです。 ・・・とはいえ、 メッセージを送ってもおじいさんからの返事は 帰ってこないんですけど、 一緒に暮らしていた頃も、 おじいさんは無口な人で、 ミカコさんが一方的に話す感じだったので、 なん..

  • あそこがでかいだけでAV男優の道へ『ミリオンダラーディガー』

    落合更起さんの作品『ミリオンダラーディガー』(集英社) 超デカいアソコをもつ若者 大亀一番星は 朝立ちしておさめるためにオナニーを3回し、 キャバクラのバイトを首になってしまいます。 その時、キャバクラの客としていた AV監督にオナニーで遅刻したことを知られ、 アソコのデカさや耐久性などを気にいられ、 AV男優の世界へと進めるんです。 大亀は童貞で女性のことをしらないのに、 女を抱ける・・・という喜ぶんです。 AV女優は山ほどいるのですが、 AV男優はその1/100しかいないため 今までとは違った人生になると思うのですが、 AV男優が過酷な職業..

  • 囲炉裏を囲んで料理でも・・・『アリスさんちの囲炉裏端』

    キナミブンタさんの作品『アリスさんちの囲炉裏端』(集英社) 最寄りの駅は無人でバスも無ければ もちろんコンビニもない・・・ そんな山間にある小さな沢に沿った集落に 祖母がなくなり空き家になった家を引き継ぐために 東京から戻ってきた永瀬アリス。 都会で暮らしていた人間には 暮らしづらい環境なんだけれども、 この家には囲炉裏があり、 都会では味わえない暮らしがここに・・・ 子供の頃はここで暮らしていたため 囲炉裏の使い方などは知っているものの 手入れなども大変で・・・ この集落でずっと暮らしている幼馴染の晴海が 何かと世話を焼きにちょくちょくとや..

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Ten-Tenさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Ten-Tenさん
ブログタイトル
Ten-Tenの漫画館
フォロー
Ten-Tenの漫画館

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用