chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Ten-Tenの漫画館 http://mangayomuyomu.seesaa.net/

年に1000冊以上の漫画を読んでいるTen-Tenが読んだ漫画感想を勝手気ままに綴っています。

漫画大好きなTen-Tenが今まで読んだ漫画や最近読んだ漫画などの感想、あらすじなどオススメポイントを勝手気ままに書いています。

Ten-Ten
フォロー
住所
中京区
出身
中京区
ブログ村参加

2016/12/02

arrow_drop_down
  • 「好き」を貫く女子高生『雨宮さん』

    あらゐけいいちさんの作品『雨宮さん』(小学館) 訳あって、おじいさんが暮らす島に 引っ越ししてきた雨宮さんだったのですが、 おじいさんは急用で留守にしており、 (その後も帰ってきません^^;) おじいさんの家でひとりで暮らすことに・・・ 今までは自分が好きなものがあっても、 周りの人と違うとわかると引かれるので、 表には出さなかったのですが、 ここでは自分の「好き」と思うことを 思う存分できる・・・と喜んでいるんです。 家では「好き」に対して誇張するのですが、 流石に高校では控えるようにしていたのですけど、 まわりの同級生もかなり個性のある生徒ばか..

  • 彼女の友達が誘惑してくる『彼女の友達』

    じゅらさんの作品『彼女の友達』(講談社) 高校生になり人生初めての彼女ができた日高タケル。 彼女(古河カオリ)とはデートをするのですけど、 何故か彼女の友達の吉岡さんがついてきたりするんです。 そこで彼女が見てない(いない時など)に 妖艶なカラダでタケルを誘惑してくるんです。 ただ、誘惑するだけでなく、 友達の彼氏だから浮気したい・・・と・・・ その場の雰囲気に流されてしまうタケル・・・ 彼女のカオリに告白される前から 吉岡さんのことが気にはなっていて、 カオリの事は好きなんですが 誘惑に負けてしまうんです。 友達の彼氏でないと燃えない..

  • 2人で焼いて食べるとなんでも美味しい『焼いてるふたり』

    ハナツカシオリさんの作品『焼いてるふたり』(講談社) エンジニアの福山健太は 結婚したいけれども出会いがない・・・ということで マッチングアプリを始めました。 それでもやり取りの最中に終わってしまったり、 会える約束があっても相手が現れなかったり・・・と マッチングアプリででも出会えず・・・ 遅刻する・・・と連絡があったっきり なかなか現れなかったので、 今回もすっぽかされた・・・と思い、 店を出て帰ろうとした時に相手である 山口千尋が現れたのです。 待ち合わせをしていた店は嫌われないように 女性にも好かれるようなおしゃれな店を選んでいたのです..

  • ギャルはお得に目がない『オタクにオトクなギャルぐらし』

    火野遥人さんの作品『オタクにオトクなギャルぐらし』(角川書店) 陰キャでオタクの御曹司の金剛寺豊は 親から月に20万円もの小遣いをもらっており、 推しの声優のためなら湯水のように お金を使う男子高校生・・・だったのですが、 親が事業に失敗してしまい、 単身でボロアパートに引っ越すことになるんです。 しかし、引っ越し先には クラスの陽キャでギャルの日向璃乃が ボロアパートで暮らしていたのです。 学校では陽キャで人気もある璃乃は バイトはネットの配信などをして小遣いを稼ぎ、 節約しながら自分の楽しみのために お金をつかっていることを知った金剛寺は 今..

  • 図書館に閉じ込められた少女は本の謎を解く『本当はこわい話 かくされた真実、君はきづける?』

    原作:小林丸々さん キャラクター原案:ちゃもーいさん 作画:コメヤさんの作品『本当はこわい話 かくされた真実、君はきづける?』(角川書店) 女の子の姿を見た・・・ なんて噂される廃墟の図書館。 女の子の姿を見てしまった砂月は 自分で確かめたく、 廃墟の図書館に入ってしまったのです。 中に入ると外見とは違い、 綺麗な図書館内だったのですが、 「この図書館の本を信じてはいけない」 という張り紙をみつけるんです。 すると1冊の本が開き その本の世界へと入ってしまった砂月。 何事も無く本の世界から出てこれたのですが、 何か違和感が残っていたのです。 ..

  • 一般的には知らない死刑囚のお話『刑務官が明かす死刑の話』

    一之瀬はちさんの作品『刑務官が明かす死刑の話』(竹書房) 罪を犯した者が裁判で死刑を言いわたされる・・・ なんてテレビのニュースなどで見かけますよね? そして、死刑が執行されると、 また、ニュースで報道されます。 でも、それまでの過程・・・っていうのは 一般の人はそれほど知らないわけで・・・ このコミックエッセイなのですが、 罪を犯した者が裁判により死刑を言い渡され、 その後の過程を詳しく描き、 そして死刑執行にいたるまでが 描かれています。 死刑・・・という言葉は知っていても、 言葉だけをしっているだけで、 死刑囚の心情や拘置所で起こった事..

  • お互い相手がいなければ結婚しようと約束し5年後に同性婚した女性2人『女ともだちと結婚してみた。』

    雨水汐さんの作品『女ともだちと結婚してみた。』(一迅社) ある日、友達の結婚報告を聞いた瀬良くるみは 自由に暮らすことが好きで 家族を持つことなど想像はできないけれども 1度は結婚してみたい・・・なんて思っていました。 そんな時に一緒にいた相澤瑠璃子が 「5年後、お互いに独り身だったら結婚しましょう」 という言葉に (この世界では同性婚が認められています) お互いを励ます感じの言葉だと思っており、 約束をかわすんです。 そして5年後・・・ 瑠璃子は本気だったようで、 婚姻届を持って現れ、 2人は結婚することに・・・ ・・・といった感じで ..

  • 先立った妻が残したブログを見て妻ができなかったことを始める夫『猫とヤモメ』

    杉作さんの作品『猫とヤモメ』(日本文芸社) 定年して数か月後に妻に先立たれてしまった恵一郎。 生前、妻がどうしても飼いたかった猫を 定年後に飼いはじめ、 残されたのは恵一郎と猫のちょこすけ。 ひとりでは何もできない恵一郎なのですが、 掃除を始めたところ、 簡単にできるブログと書かれた本を見つけるんです。 そこで初めて妻がブログをしていたことを知り、 そこに書かれていたのは 生前、したかったことなどが綴られていたんです。 それをしった恵一郎は猫のちょこすけと一緒に 妻ができなかったことを始めるんです・・・ ・・・といった感じで 妻に先立..

  • 終末を生き抜く子供たちがゾンビ討伐の旅に『#ゾンビさがしてます』

    カツヲさんの作品『#ゾンビさがしてます』(メディアワークス) 13年前に謎の感染症が広がり 人類の9割が感染しゾンビになりました。 何とか生き延びた人間たちは 壊滅的な都市部から離れ 隔離された村で暮らすことに・・・ 幼い頃からこの村で育った アキ、ハル、ナツキは都市部の記憶がなく、 自分たちで都市を奪還するために 村を飛び出したんです。 アキの父親はアキが幼い頃に 都市部の様子を見に行ったまま帰ってこなくなり、 父親がゾンビになっていたら処分(殺してくれ)してくれ という約束を胸に村をでたんです。 するとゾンビに襲われている2人の子供を..

  • 心霊スポットで様々な企画をする『オカルトーク!』

    原作:大崎知仁さん 作画:ニナハチさんの作品『オカルトーク!』(集英社) ピン芸人の水原保は ネタは面白くないんだけれども リアクションがいい・・・というだけで テレビ局のディレクターの瀬沼に気に入られており、 この日も瀬沼に呼ばれテレビ局へきたんです。 今回の企画は「オカルトーク!」というオカルト番組で 心霊スポットで様々な企画をするという番組だったのです。 ビビりな水原は瀬沼に言われるがまま 心霊スポットに行き、 そこで様々なことをするんです。 ・・・といった感じで オカルト番組を制作する ホラーコメディ作品になっています。 どんな企..

  • 飲んで応援して食べる野球場グルメ『野球場でいただきます』

    出内テツオさんの作品『野球場でいただきます』(角川書店) 会社勤めの坂本つばめは 誰にも言えないストレス発散方法があります。 それは・・・球場に行き、 球場グルメを食べながらビールを飲んで ストレスを発散させているんです。 まわりはビールを飲みながら観戦し、 球場特有の雰囲気が好きで楽しんでいたのですが、 ある日、球場に初めて来た亀井という女の子に声をかけられ、 一緒に球場グルメを楽しむことになるのですが、 これがきっかけで 一緒に野球観戦&球場グルメを食べに行くことになるんです。 ・・・といった感じで描かれる ちょっと変わったグルメ漫画になっ..

  • ニートの叔父と姉の息子との癒し系コメディ『シロとくじら』

    tunralさんの作品『シロとくじら』(メディアファクトリー) 母親と暮らすニートの紫朗(シロ)は 自由な時間に起きてゲームをし、また寝る・・・ そんな自堕落的な生活を送っていたのですが、 ある日、姉と幼稚園に通う息子(くじら)が 新しい転居が見つかるまで・・・と 実家に帰ってきたのです。 くじらは以前通っていた幼稚園で ちょっと問題を起こしてしまい、 幼稚園を変わらなくてはならなくなり、 シロとくじらは昼間に一緒にいることが多くなるんです。 今まで自由に暮らしてきたニートのシロを 邪魔するかのように部屋にやってくるくじら・・・ くじらの予期せ..

  • 高校生が引き受けた家庭教師の相手は年上の女性だった『僕の生徒はオトナギャル』

    生駒陽さんの作品『僕の生徒はオトナギャル』(秋田書店) 大学受験を推薦でさっさと決めてしまった 高校3年生の田口雄介は 暇しているんだったら 家庭教師のバイトをしてみないか・・・ バイト料も出すぞ・・・と担任から言われ、 その家に行ってみると出てきたのは 自分よりも年上の女性だたのです。 最初はお姉さんかな?と思っていたのですけど、 話をしてみるとこの女性が 教え子の佐々木愛梨だったのです。 担任には訳あり・・・と聞かされていたのですが、 まさか年上の女性だったとは思わず、 慌てて担任に電話するのですが、 愛梨は担任のお世話になった娘さんであり、..

  • 意外にひとりの方が楽しかったりするんです『気づいたら独身のプロでした』

    カマタミワさんの作品『気づいたら独身のプロでした』(KADOKAWA) この作品なのですが、 ひとり暮らし歴20年を超え、 独身一人暮らしのプロ?として 数多くの「一人暮らし」のコミックエッセイを描かれている 作者のカマタミワさん。 カマタミワさんの作品は好きで よく読むのですが、 最初の頃は1人暮らしの大変さが描かれていたのですけど、 最近の作品では「プロ」ともいえるような 一人暮らしを満喫する・・・そんな内容になってきています。 一人暮らし・・・って大変なんですけど、 慣れると本当に楽・・・というか、 自分しかいないんだから手を抜いたり、 時..

  • 新選組はカッコいいばかりではなくちょっと残念なところがある『新選組といっしょ』

    大羽快さんの作品『新選組といっしょ』(双葉社) 新選組を題材にした書籍や漫画というのは 今までたくさん出版されています。 どれもこれも新選組のカッコいい姿や 生きざまなどが描かれているのがほとんどですが、 この作品に関しては 新選組の残念な部分を強調し 描かれたコメディ系の作品になっています。 ・・・とはいっても 史実に基づいて残念さった部分を ちょっと協調して笑いにしているので 新選組の隊士の意外な一面が見れたりし、 今までとは違った新選組作品として 楽しめるとおもいます。 ただ、好きな隊士の残念な部分を知ると 魅力がなくなってしまうかも..

  • 化物に囲まれたラブホテルから脱出できるか『不死と罰』

    佐藤健太郎さんの作品『不死と罰』(秋田書店) 出会い系か何かで待ち合わせて出会った 女性と若い青年はラブホテルに・・・ しかし、青年はあそこが勃たなく、 エッチはできなかったのですが、 一応、女性を慰めることはできいたようで、 女性がシャワーを浴びている時に 何気なくテレビを見ていると、 男性が女に首など複数箇所噛まれる・・・ というニュースが流れてきたんです。 そして、青年がシャワーを浴びている間に 女は青年の財布からお金と身分証明書をとって 部屋から逃げてしまうんです。 お金もなく出られなくなってしまった青年は どうしようか考えながらテレ..

  • 移動式パン屋は人を幸せにする『くるくるくるまミムラパン』

    関野葵さんの作品『くるくるくるまミムラパン』(小学館) 自動車の修理店で働く白ちゃんは 仕事の失敗に凹んでいました。 そんな時に修理に来ていた 移動式パン屋のミムラパンの店主に出合い、 流される形でパンを注文するんです。 ここのパンは普通にパンを売ったりしているのですけど、 悩みを持った人には 本当に美味しいパンを食べてもらいたい・・・と 時間を惜しまずにその人に合ったパンを作るんです。 ここで作りたてのパンを食べた白ちゃんは 悩みを忘れて前向きになり、 仕事を頑張ることに・・・ ・・・といった感じで 移動式パン屋とこの街の住人との 心..

  • イケてなかった女子中学生が高校デビューを目指すも・・・『楠木さんは高校デビューに失敗している』

    みいみつきさんの作品『楠木さんは高校デビューに失敗している』(一迅社) 中学時代はあまりいい思い出がなく、 高校デビューするために容姿を磨き、コンタクトにし、 コミュニケーション能力も努力で高めた 元陰キャの志月恵助は 近くの高校を受験せずに学力の高い高校を選び、 見事?に高校デビューすることができたのですが、 中学時代の志月が陰キャだったことを知る楠木静と 同じクラスになっていたのです。 楠木静も志月と同じで元陰キャだったのですが 高校デビューを果たし、美少女に変わっていたのです。 ただ、コミュニケーション能力は昔のままで 同じ中学出身・・・という..

  • すれ違いな夫婦生活に疲れた男女2人 ベランダから始まるラブストーリー『うきわ、と風鈴。 -友達以上、不倫未満-』

    野村宗弘さんの作品『うきわ、と風鈴。 -友達以上、不倫未満-』(小学館) 夫の栗男の仕事の都合で 広島から東京へ引っ越ししてきた美以子。 慣れない土地で暮らし始めるも 頼れるものは栗男だけしかいないのに、 栗男は仕事中心ですれ違いの毎日・・・ そんな時にベランダで風鈴の音を聞いている時に 声をかけてきたのは隣の部屋に住む 夫婦の旦那である牛久でした。 牛久はコロナ禍で仕事を無くし 家にいることが多く、 妻とケンカばかりしていたんです。 お互いにパートナーとのすれ違いに 疲れている時に出合い、 お互いが救われた気持ちで 2人の距離が徐々に..

  • 小学生が約束を守りながらひとりで料理を作る『おるすばんごはん』

    王嶋環さんの作品『おるすばんごはん』(ぶんか社) 小学生6年生の土井楓花は シングルマザーになった母親の忙しい日に 晩御飯を作ることになりました。 ただ、母親から、、 火を使わない、野菜を入れる、 難しかったらママに連絡する。 という3つの約束をまもりながら・・・ そんな楓花なのですが、秘密があり、 亡くなった祖母の姿が見えて、 料理などのアドバイスを受けながら 母親の約束を守りつつ料理を作るんです。 レンジなどを使って 小学生でも作れるような料理が紹介されており、 料理初心者でも楽しみながら、 無理なく料理を覚えられる・・・ そんな作品..

  • 子供の頃にもらった「なんでも言うことをきく券」で先輩の家に押しかけた美少女『聞いてくれますよね?先輩』

    原作:すかいふぁーむさん 作画:ぺんたごんさんの作品『聞いてくれますよね?先輩』(集英社) ひとり暮らしをしている高校生の生野健斗のアパートに 突然、美少女(天原葵)が押しかけて来たんです。 最初は誰なのかわからなかったのですが、 制服は同じ学校のものだし・・・と部屋に入れて 話を聞いてみると、 健斗が書いた字だとわかる 「なんでも言うことをきく券」というのを見せたのです。 この券は不思議な力を持っており、 言うことをきくと所有者がかわるというもだったのです。 そしてこの券をもらった経緯を話すと 子供のころに出会った少女で 歌をヘタだと思われたこ..

  • スクープを撮ればヒーローに・・・『東京ネオンスキャンダル』

    原作:MITAさん 作画:がしたにさんの作品『東京ネオンスキャンダル』(講談社) 子供のころにヒーローに憧れ 漫画の世界にもヒーローを見つけ、 漫画家さんたちの役に立ちたい・・・と 出版社に入社した葉山ユウだったのですが、 配属されたのは写真週刊誌の編集部だったのです。 グラビア写真や不倫などを扱う部署だったのですが、 編集長からスクープを見つければヒーローになれる・・・ という言葉にやる気を出すのですけど コンビを組むことになったのは 社内でもヤバイと言われている 女性カメラマンの黒羽根サユリだったのです。 コンビになって初めての仕事が 不倫のス..

  • パワハラ、セクハラで漫画家の道を閉ざし風俗嬢へ『新人漫画家、風俗嬢になる』

    エバラユカさん+ふてねさんの作品『新人漫画家、風俗嬢になる』(白泉社) “自己肯定感”が低く、 自分のことが大嫌いだったエバラユカさん。 子供のころから漫画家に憧れており、 アシスタントなどを経験し、 30歳にしてやっと自分の漫画の連載が決まりました。 でも、担当になった編集者のセクハラ&パワハラにより、 漫画を描く自信がなくなってしまい、 連載を自分から辞め、漫画家の道を閉ざしました。 もともと自己肯定感が低く、 コミュニケーション能力もあまりない エバラさんが選んだ道・・・というのは 風俗嬢(デリヘル)だったのです。 しかし、自分が思っ..

  • 夫が逮捕され夫婦関係を考え直す妻『おつれあい』

    安堂ミキオさんの作品『おつれあい』(GTO) 保険の外交員をしている柏原もなかは ある日、夫ののぼる わいせつ物頒布目的所持で自宅で逮捕される・・・ という衝撃的な体験をします。 付き合って4年、結婚して3年・・・ 仲はいいのですが、夫の考えていることがわからない時があり、 夫婦関係を考えるようになるんです。 そんなある日、同じマンションに住む娘さんに 傘を貸したことがきっかけで話すことになるのですが、 その娘の母親が出て行ったことを知るんです。 保険の外交員をしているからなのか、 ちょっとおせっかいな面のあるもなかは その母親がAVに出ている..

  • 漫画家の元に現れた女性の幽霊との妙なレシピ本『ひとり事 キューライスのサクセスごはん』

    キューライスさんの作品『ひとり事 キューライスのサクセスごはん』(白泉社) 映像制作会社を辞め、 現在はキューライスというペンネームで 漫画家をしている35歳の独身の坂元。 ひとり言を言うのが癖なのか、 いつもぶつくさとつぶやいています。 その横には坂元に取り憑いている ハルという女性の幽霊がいて、 そんな坂元に対してツッコミなどをしています。 ただ、坂元にはハルの存在が見えていなく、 憑いている・・・ということもしらないため、 描かれている2人の世界が妙に面白いんです。 ストーリーなのですが、 ひとり言を言いながら料理を作り、 ぶつくさ..

  • 実際の恋は同人誌よりも複雑だったりするんです『恋は同人誌より奇なり』

    夏目あやのさんの作品『恋は同人誌より奇なり』(スクエニ) 大学では学年の成績は上位、 おしゃれでステキ女子でイケてる佐々木笑美なのですが、 誰にも言えない秘密があるんです。 それは・・・自分でイラストなどをSNSにアップしたり、 同人誌を描いていたりする腐女子だったのです。 高校の教師としての採用試験に合格したことで 今まで我慢していた同人活動を再開したのですけど、 多分、これが最後になるかも・・・と SNSに書いたことにより、 ファンであるきゃらめろさんに会いたい・・・と言われ、 会う約束をしたのですけど、 そこに現れたのはイケメン男子だったのです..

  • キスから始まる百合関係『色んな女の子とキスをしていたら、百合キスに目覚めてしまいました…。』

    betockさんの作品『色んな女の子とキスをしていたら、百合キスに目覚めてしまいました…。』(芳文社) 小さい頃のある事件がきっかけで 人のために生きようと決心し、 人助けが好きになった女子高生の東楓音。 ある日、空から裏山に光りがゆっくり落ちてくるのを見て 胸騒ぎがしていってみると、 それは女の子だったのです。 怪我をして意識を失っている感じで、 助けなきゃ・・・と救急箱をとりだしたのですが、 どこからか「そんなものでは治療することはできない」 と声がしたのです。 まわりを見ても人影はなく・・・ 再び声のする方向をみるとペンダントが喋っていたの..

  • 逮捕された女はファンなのか・・・それとも・・・『信者 ~ファン』

    高橋一仁さんの作品『信者 ~ファン』(LINE) この作品なのですが、 山野花純という女性が逮捕されるところから始まります。 平凡な主婦の山野花純は ちょっと変わった性癖のある夫と 離婚することを考え始めていた時に 義姉から人気ミュージシャンの 児玉響のライブのチケットを貰ったことにより、 ここから歯車が狂い始めました。 完全に響のファンになってしまい、 追っかけをするほどハマってしまったんです。 その後、離婚が成立し、 とある事情の部屋を借りたのですが、 その隣が響の住む部屋だったのです。 ここから響のことをもっと知るために 盗撮や盗..

  • 土曜日の昼間に調理室に忍び込み料理をつくる『土曜日のランチメイト』

    高尾じんぐさんの作品『土曜日のランチメイト』(コアコミック) 1990年代・・・ まだ土曜日も学校の授業があった時代。 土曜日の授業は午前中だけで「半ドン」と呼ばれていました。 授業が終わると部活の無い者は帰るのですが、 部活がある者はお弁当などを持ってきて食べ、 午後から部活を始める者などもいるんです。 そんな中、部活とは関係なしに 調理室にこっそり忍び込み、 持ってきた食材で料理を作り、 ここで昼御飯を楽しむ中学2年生の高野真穂。 実は家に帰っても誰もいなく、 程よい喧噪と心地よい静寂なここで ご飯を食べるのが病みつきになっていたんです..

  • 真面目な高校生が死のうとしていた女子高生を助けたら・・・『飛び降りようとしている女子高生を助けたらどうなるのか?』

    原作:岸馬きらくさん キャラクター原案:らたんさん 作画:うるひこさんの作品『飛び降りようとしている女子高生を助けたらどうなるのか?』(集英社) 中学生のときに父親を亡くしてからは バイトで生活費を稼ぎながら 高校へ進学し、授業料と家賃が全額補助される 特待生として常に学年上位を キープしなくてはならなくなっていた結城祐介。 こんな生活をしていて、ふと気づくのです。 やっぱり彼女が欲しい・・・と・・・ そんなことを思うようになってしまった祐介は 勉強が手につかなくなっていたある雨の日の学校帰り、 廃ビルの屋上に人影をみかけ、 飛び降りようとしているのか..

  • 最強の怪人に改造された男がマッドサイエンティストにより放たれる怪人から街を守る『東京怪人ラプソディ』

    杉戸アキラさんの作品『東京怪人ラプソディ』(小学館) 赤ちゃんの頃に父親に 最強の怪人に改造されてしまった八郎。 襲撃した人間社会でアイスを食べたことにより、 人間の文化に興味を持ち始め 家でをし、人間社会で正体を隠しながら暮らしていました。 バイトをしながら、好きなお菓子やおもちゃに浪費し 毎日が楽しい暮らしだったのですが、 その暮らしの邪魔をする マッドサイエンティストの父親が エサとなる人間を襲うようになっており、 八郎の暮らしに邪魔になる怪人を倒したりしていると、 それを快く思わない父親が 次々に怪人を送り込んでくるようになったのです。 ..

  • 葬儀屋ってどんな職業?『葬儀屋さんになったわけ』

    はがあおいさんの作品『葬儀屋さんになったわけ』(イースト・プレス) 大学4年生の時に家族の前でいきなり 「私、葬儀屋さんになる!」と宣言した 作者のはがあおいさん。 きっかけは、葬儀屋のインターンがあるのを知り、 興味を持って参加したのですが、 お葬式などで立っているだけかと思っていたのですが、 葬儀前・・・ということで 働いている人はバタバタとしており、 想像していたのと違ったのですが、 母親に「大切な人を亡くした家族に寄り添って お手伝いをする立派なお仕事じゃない」と言われたことえで、 葬儀屋に就職することを決めました。 そんなはがさんが 新..

  • 完璧な妻を乱してみたい夫『妻が完璧すぎるので、ちょっと乱していいですか?』

    あきばるいきさんの作品『妻が完璧すぎるので、ちょっと乱していいですか?』(芳文社) イラストレーターの夫 陸斗と 公務員の妻 菜月は結婚して1週間。 新婚生活は始まったばかりなのですが、 菜月は仕事も家事も完璧にこなし、 妻としては申し分ないのですが、 過去に1度だけ酔っぱらってだらしない 一面を見せた菜月の事が忘れられなく、 もう一度、乱れた菜月を見てみたく、 アラームを止めてみたり、 出かける前にキスをせがんだり・・・と 突拍子のないことをするんです。 しかし、菜月の方が一枚上手で 毎回、失敗に終わってしまうんです。 ・・・といった感じで..

  • 不倫をするのにもわけがある『救済不倫』

    川本貴裕さんの作品『救済不倫』(白泉社) この作品なのですが、 妻が何故、不貞を犯すのか・・・ その原因から不貞を犯し、 今の暮らしの歯車が狂っていく様子を描いた オムニバス作品になっています。 妻たちが様々な事情で 追い込まれてしまい、 不貞を犯してしまうのですけど、 その原因も夫からのDV、ワンオペ育児、 育ててくれた両親の生活を守るための政略結婚・・・と 夫の方にも原因があったりするのですが、 一度、不貞を犯してしまうと、 その快楽(この作品では救済として扱われていますが)に 溺れていってしまうんです・・・ 実際に救われたのか・・・どうか..

  • だらしない部下の生活環境を変えようと同居するのだが・・・『声も出せないイケない関係 ~イク時はいいよね?』

    akihaさんの作品『声も出せないイケない関係 ~イク時はいいよね?』(NIKI) 遅刻はする・・・仕事はできない・・・だらしない・・・ そんな態度の直月に上司の琴音は 生活環境から変えなければ・・・と しばらく同居するように命じます。 仕方なく同居することになり、 琴音のマンションへ行ってみると、 迎えてくれたのは琴音の娘の雪音でした。 琴音には年頃の娘がいるなんて知らずに 同居することを承諾したのですけど、 その日の夜、ベッドで寝ようとしたのですが、 間違えて雪音の部屋に入ってしまうんです。 それも雪音が寝ているベッドに・・・ その時、上司..

  • クラスで目立たない2人が付き合ったら『学校でいちばん地味な2人が付き合う話』

    てぃーろんたろんさんの作品『学校でいちばん地味な2人が付き合う話』(日本文芸社) コミュ力はゼロ、容姿は普通以下、運動神経も無い・・・ そんな長田定男は高校に入学して1週間が経つも 友達も作れず、どこのグループにも入れず・・・ ボッチ確定で背景のように誰にも気づかれず 高校生活を送るのだと感じていました。 そんな中、同じようにどこのグループにも属せず、 ひとりぼっちの女の子 伊矢間園子が トラブルに巻き込まれそうになっているのを見て 勇気を持って助けたのです。 その後、2人はお互いを意識するようになり、 時々、目が合ったりするんです。 どこのグル..

  • 悪霊の見える女児が園児を守る『カヤちゃんはコワくない』

    百合太郎さんの作品『カヤちゃんはコワくない』(新潮社) 佐藤カヤちゃんは幼稚園で問題児で 幼稚園の先生を困らせてばかりで 前任だった先生はノイローゼで退職・・・ カヤちゃんを担当することになった蓮見千枝は 他の園児も見ながら カヤちゃんを重視に見ることに・・・ カヤちゃんを見ていると 他の園児と問題を起こしたりするのですが、 それにはワケがあることがわかったのです。 カヤちゃんは悪霊から園児を守るためにに 突き飛ばしたり、本を見せないようしているんです。 それが先生たちにはケンカに見えたり 意地悪にみえたりしていたのですが、 千枝にはカヤ..

  • 漫画界の巨匠の仕事場での食事風景『手塚治虫アシスタントの食卓』

    堀田あきおさん&かよさんの作品『手塚治虫アシスタントの食卓』(ぶんか社) この作品なのですが、タイトル通り、 漫画界の巨匠・・・というか漫画の神様ともいえる 手塚治虫さんのアシスタントをされていた 堀田あきおさんが思い出しながら 手塚治虫さんの仕事場の風景や 当時の食事風景などを描いた作品になっています。 漫画家さんの食事・・・って 弁当だったりラーメンだったり出前だったり・・・ なんてイメージがあるのですが、 決してそういった物ばかりでなく・・・ 締め切りに追われて そういった物しか食べてないのが 漫画の話になっていたりするだけで、 ちゃんとし..

  • 転売で儲ける小学生『テンバイヤー金木くん』

    早池峰キゼンさんの作品『テンバイヤー金木くん』(GOT) お金がなく空腹で街をさまよっていた大友が 電柱に貼ってあったバイト募集に 「バカでもできるアルバイト 何もしないで5000円ゲット!」と書いてあり、 そこに書かれていた集合場所に行ってみると、 雇用主だと現れたのが小学生の男の子(金木)だったのです。 詳しいことは何も告げられず、 明日の10時までここを動かなければ 明日に五千円払う・・・とだけ言われ お弁当と簡易トイレだけ渡されたんです。 お腹が減っていたので 弁当を食べながらその場を動かないでいた大友。 すると、後ろに人が並び始めて ..

  • 優等生が堕ちていく・・・『アカイリンゴ』

    ムラタコウジさんの作品『アカイリンゴ』(講談社) 令和XX年、日本では性行為が違法となった世界。 セトリ(厚生労働省性行為取締官)の幹部を 父に持つ優等生の犬田光は 父のようなセトリになるため勉強の日々を送っていました。 ある日、悪友のシバに連れられ 初めて訪れたクラブで衝撃的な光景を目にすることに・・・ ここでは酒と音楽にまみれる中、 男女がキスする姿が・・・ 別室では禁止されている性行為も行われ、 父親譲りの正義感がある光は注意しに入るのですが、 返り討ちに・・・ そして、そこには憧れていた女優 宇宙美空の姿が・・・ それを目にしてしまった..

  • 様々なことをランキングした都道府県本『47都道府県とんでもランキング!』

    もぐらさんの作品『47都道府県とんでもランキング!』(竹書房) この作品なのですが、 読者によるアンケートにより 様々なことの都道府県ランキングした エッセイ4コマ漫画になっています。 どういったランキングがあるか・・・というと、 激暑い県、辛い物が好きな県、まじめな県・・・といった わかりやすいランキングだけでなく、 自虐ランキング、オシャレ県・・・など、 ちょっと変わったランキングなどもあったりし、 興味深く読むことができました。 実際のランキングとはちょっと違ってくるのですが、 読者の投稿をランキングしているだけでなく、 読者の感想などが漫画..

  • 漫画家の叔父の部屋に遊びに来る姪のほのぼのコメディ『おじくんとめいちゃん』

    ナキエイドーさんの作品『おじくんとめいちゃん』(芳文社) 小さい頃から姪の花立芽生の成長を見守ってきた おじの花立典明(ふみちゃん)。 売れない漫画家の典明は ボロアパートでひとり暮らしをしているのですが、 その隣にできたオートロックのマンションに 兄の家族が引っ越してきたのです。 今までは帰った時に芽生を見守ってきたのですが、 この日からお隣さん(アパートとマンションですけど^^;)となり、 毎日のように顔を合わすように・・・ 芽生の両親は忙しくしており、 連載が終わってしまった典明は時間が有り余っており、 ことあるごとに「ふみちゃん、ふみちゃ..

  • 猿は人の行動を覚えて人を襲うように・・・『さるまね』

    吉田薫さんの作品『さるまね』(コアミックス) 天明三年。天明の大飢饉により食糧難な中、 主人公の可畏が住む山村では 野生動物を狩ることにより 最低限ではあるものの他よりも良い生活ができていました。 しかし、可畏は優しい心の持ち主で、 猟のためとはいえ動物を殺めるのに 心を痛めたりするほどで 頭領からも注意などされていました。 この日もイノシシの猟に出かけ、 仲間たちが仕留めたイノシシを解体しようとしたときに こちらの様子をジーっと見ていた猿がいたのです。 頭領が石を投げて追い払ったのですが、 その後、石を投げる動作をする猿を見て 可畏は何か違..

  • 胸キュンばかりのファンタジー短編集『恋する天使は報われない』

    右腹さんの作品『恋する天使は報われない』(集英社) 天使が見える女の子がある男の子を見ると ドキドキする・・・これは病気なのかと相談する話。 (ただ恋をしただけなんですけど) 天使が真面目で頑張っているけれども 報われない・・・そんな男の子に恋をする話。 世話焼きの天使が恋のキューピットになる話。 など、胸キュンな天使の話を中心に 寂しがり屋な泉の精、ちょっと意地悪な座敷童、 赤ずきんちゃんとオオカミ、ツルの恩返し・・・など、 どれもがほっこりするような可愛い恋の話などを収録した メルヘン系の短編集になっています。 絵とストーリーがマッチして..

  • プロポーズに失敗した男がタイムリープで17歳の戻って・・・『17歳からやり直すプロポーズ』

    板場広志さんの作品『17歳からやり直すプロポーズ』(芳文社) 彼女にプロポーズするも 「高校生の時にあなたを好きになっていたらよかった・・・」 と、不可解な言葉とともに断られてしまった日比治は 落胆しながら家路につく途中の橋の上で トラックからずり落ちた鉄骨と一緒に 川へ落ちてしまったのです。 そして気が付いた場所は 昔に通っていた高校で 記憶はそのままで17歳になっていたのです。 過去にいタイムリープしたことで 彼女の不可解な言葉を確かめるために 高校時代の彼女を見つけ出したのですが、 彼女は双子だったのです。 ・・・といった感じで タイ..

  • 人妻がJKに翻弄される百合作品『人妻とJK』

    焼肉定食さんの作品『人妻とJK』(キルタイムコミュニケーション) 娘である葉月の文化祭に行った母親の羽田深月は 娘の親友である岸野陽向と出会い、 出し物をしていたメイド姿でグイグイとくる陽向に 押される感じで流されてしまうことに・・・ ちょっとドキドキもしたものの その場は大人なふるまいをして、 娘に会って帰るのですが、 その後、娘の親友として家に来るようになり、 ラインなどをしたり、 たまに陽向が1人で来るようになったりし、 陽向からキスされてしまったことにより、 歯止めがきかなくなってしまうんです。 そして・・・一線を越えることに・・・ ..

  • 幕末にタイムスリップした高校生が新選組の料理人に『新選組チューボー録』

    原作:BN Pictures,SOWさん キャラクターデザイン:齋藤将嗣さん 作画:熊谷綾人さんの作品『新選組チューボー録』(角川書店) 天才料理人の父親から厳しい指導を受け、 高校生ながらにプロ級の料理の腕前を持つ稲葉泉。 しかし、厳しすぎる指導に 我慢の限界が来て父親とケンカをし、 「絶対に入るな」と言われた蔵に入り、 「絶対に開けるな」と書かれた棚を開け、 「絶対に開くな」と書かれた箱を開けると 入っていた包丁を手にすると光だし 幕末の京都へとタイムスリップしてしまったのです。 ここで生きていくために 料理店で働くことになるのですが、 そこに新..

  • 酒癖の悪い人が送る最悪な結末『酒癖50』

    原作:鈴木おさむさん 企画:ABEMA 作画:唐崎さんの作品『酒癖50』(メディアワークス) この作品なのですが、 酒癖の悪さにより人生を台無しにしてしまう・・・ そんな人物を描いた作品です。 とある会社の社長から依頼された ヘイトアルコールファームの酒野聖は 講師としてこの会社で酒癖の悪い50人に対して 「ヘイトアルコールプログラム」の授業を行うことに・・・ ここに集められた50人は 酒の席で部下たちに無理やり飲ます者や 酒を飲むと暴れる者、飲酒運転する者・・・など、 最悪の酒癖の悪さをもつ社員ばかりなんです。 この講義を受けてお酒を嫌いになっ..

  • 小学校時代にイジメられていた少年が高校生になり復讐を始める『十字架のろくにん』

    中武士竜さんの作品『十字架のろくにん』(講談社) 小学6年生の漆間俊は「実験体A」と名付けられ 同級生の5人からいじめを受ける毎日・・・ 地獄のような日々が続いているのですが、 兄想いの弟と子供を守る両親が救いとなり なんとか生きていけると思っていました。 この日もいじめが続き、 両親と弟の乗った車が走っているところに 俊を崖から突き落とし轢かそう・・・とするのですが、 母親がとっさにハンドルを切り、 俊は助かったものの車は崖の下に転落してしまうんです。 そして両親は事故死してしまい、 弟は全身火傷で寝た切りの症状に・・・ 俊は祖父の家に引き取..

  • ひとりで飲むのもいいもんだ『今日もゆるっとひとり飲み』

    山本ありさんの作品『今日もゆるっとひとり飲み』(幻冬舎) 漫画家・・・ということで、 仕事をするのも1人で就業時間も 自分のさじ加減で好きな時間に止められる。 そんな山本さんの楽しみは お酒を飲むことなんです。 家で飲んだり、ひとりで飲みに行ったり、 様々なひとり飲みの楽しみを描いた コミックエッセイになっています。 お酒はたくさんの人とワイワイと飲むのもいいのですが、 ひとりで美味しい肴をあてに 自分のペースで飲むのも楽しいんですよね。 本当に山本さんが 本当に楽しく飲んでいるのが 伝わってくる・・・そんな作品になっています。 も..

  • 癖の強い漫画家たちの日常を描いたコメディ『BLエロ漫画家と少女漫画家とホラー漫画家のただれた日常』

    あまおうさんの作品『BLエロ漫画家と少女漫画家とホラー漫画家のただれた日常 』(竹書房) 男2人がいればBLを想像してしまう ちょっと危ないBL漫画家の海堂ユウキは ある日、喫茶店で美男子と美少年が 抱き合っているのを見てしまうんです。 BLの話のネタになるかも・・・と 2人の間に割って入り、 ちょっと話をきくことにしたんです。 すると美少年(空音セオ)は少女漫画家で 編集者からイケメンヒーローモノの作品を 描くよう言われており、 街で見つけた美男子(黒淵カオル)を 観察対象として後をつけていたんです。 黒淵なのですがホラー漫画家で 連載のネ..

  • アダルトグッズを楽しく作る『Hなおもちゃの作り方』

    永谷えんがわさんの作品『Hなおもちゃの作り方』(スクエニ) 子供の頃から玩具が好きだった志水啓太は 幼児向けアニメグッズから中高生向けのアプリゲーム などを手掛ける憧れの大手玩具メーカーに 就職が決まったのですけど、 子会社の子会社に出向になってしまったのです。 それでも玩具に携われるのなら・・・と 期待してこの会社に行ってみると、 おもちゃはおもちゃなんですが、 大人のおもちゃ(アダルトグッズ)の 企画・制作の会社だったのです。 子供の頃からおもちゃで遊んできたのですが、 こういったアダルトグッズには触れてこなかった啓太は 戸惑うばかり・・・ ..

  • 6人の男女が暮らすシェアハウスで男1人女1人が残ってしまったら『あまりものでも恋は甘い』

    銀色かなさんの作品『あまりものでも恋は甘い』(小学館) 仕事も恋愛もパッとしない契約社員の保坂めぐみは 仲間たちとシェアハウスで暮らしていました。 ある日、契約していた会社から 雇用終了の知らせを受けるのですが、 シェアハウスに帰れば 仲間たちとワイワイと楽しめる・・・と思っていたんです。 最初は6人で暮らしていたのですが、 少し前に1組がカップルになり引っ越しし、 今回もまた1組がカップルになり引っ越しすることに・・・ 残されたのは仕事を失っためぐみと、 多忙なサラリーマンの貴臣だけになってしまったんです。 今まで意識なんてしなかった2人な..

  • 熱海くんが好きになるのは男の人ばかり・・・『いやはや熱海くん』

    田沼朝さんの作品『いやはや熱海くん』(エンターブレイン) 顔が良い男子高校生の熱海くんは 入学してから毎日のように女子に告白され 悩んでいました。 その訳は・・・実は熱海くんが好きになるのは 男の人ばかりなんです。 さらりと好きな人に対して 思いを告げたりするのですけど、 フラれてしまうんです。 でも、人としてあたりもよく、 その後もフラれた人と仲良くしていく・・・という、 ちょっと変わったBL風の作品になっています。 なんか、男性が男性を・・・となったら 男性の読者は引く感じがするのですけど、 この作品に関しては熱海くんのセリフ選びが良..

  • 不漁で漁師として食べていけなくなり密漁に手を出す『ヒソカニアサレ』

    原作:古町さん 作画:きむてみょんさんの作品『ヒソカニアサレ』(小学館) 日本で取引されている「アワビ」の45%は密漁で、 年間40億円ほどの損害がでていて、 その一部には暴力団が深く関与しているといわれています。 小さな漁港で漁師として働く磯貝海斗は 不漁で漁師としては食べていけず コンビニのバイトを掛け持ちしながら 親子で暮らしていました。 そんなある日、暴力団らしき人物がコンビニで 話しているのを聞き、 暴力団よりも先に密漁をし、 それを安値で売りさばけば 暴力団が密漁から手を引くのでは・・・と考え、 仲間と一緒に密漁をする決心をするんです。..

  • 営業の途中で食べる御飯は激辛ばかり『激辛課長 NEW EDITION』

    前田悠さんの作品『激辛課長 NEW EDITION』(講談社) 新しく営業部に配属された新城(女性)を見た時 何かキケンを感じて遠ざけよう・・・と 思った課長だったのですが、 (名前が出ていないので「課長」としておきます) この2人が組んで営業を回ることに・・・ 人当たりが良く、仕事も優秀・・・ 何の問題もない新城なのですが、 キケン・・・という感じだけはぬぐえず・・・ そんな雰囲気に気づいたのか 自分を嫌っているのでは・・・と新城が口にするのですけど、 部下を冷遇するクソ上司と思われたくないので その場を取り繕う感じで食事に誘うんです。 する..

  • 鍵垢で言いたいことを書きまくる女性とそれを読むフェミニンおじさん『わたしたちは無痛恋愛がしたい ~鍵垢女子と星屑男子とフェミおじさん~』

    瀧波ユカリさんの作品『わたしたちは無痛恋愛がしたい ~鍵垢女子と星屑男子とフェミおじさん~』(講談社) 普通のOLの星置みなみは 顔がいいだけの男(星屑男子)に 二股をかけられているのを知りながらも いいように扱われていたり、 女性という役割を押し付けられたりしており、 ストレスがたまる一方。 そのはけ口に・・・と フォロワー数4人の鍵垢に 言いたいことを書きまくっていました。 この鍵垢にはリアルの女友達(栗山由仁)もいて、 愚痴を聞いてもらっている感じで 書き込みをしていたのです。 みなみは尽くす方の女性で、 男を見る目がないのか屑な男に引..

  • 委員長の妄想は止まらない『八乙女の心の中の俺がヤバイ件』

    もゆるさんの作品『八乙女の心の中の俺がヤバイ件』(スクエニ) ちょっと見た目が怖く クラスの嫌われ者の相田以心は とある不思議な力をもっているんです。 それは・・・人の心を読めるんです。 そのことで、相手が何を思っているのか・・・ 口には出さないが、 自分のことをどう思っているのかがわかり、 見た目の怖いことと合わさって さらに人間関係が上手くいかないんです。 ある日、突然の雨に雨宿りしようと駆け込んだ場所に クラス委員長でカリスマ的、マドンナ的存在の 八乙女八重と出会うんです。 思わず見とれてしまった相田なのですが、 八乙女にキツイ目で..

  • 誰もが人生を振り返る時がある『人生は深いな』

    じじぃさんの作品『人生は深いな』(KADOKAWA) この作品なのですが、 作者であるじじぃさんの 今まで生きてきた人生の中で起こった 日常のひとコマを切り取って描いた シュールなコミックエッセイになっています。 実際に言葉にしたら それほど大したことないことなのですけど、 絵にして見てみると タイトルどおり、ちょっと深く感じられることが多く、 このように感じながら生きていけたら 面白いだろうなぁ~なんて思いながら楽しめます。 僕もそうなのですけど、 シュールな笑いが好きな人には ピッタリの絵とストーリーになっていますので 興味ある方はチェック..

  • 元魔法少女の店長がいるコンビニでバイトしたら『フランチャイズ!つくだ☆マジカル』

    小田扉さんの作品『フランチャイズ!つくだ☆マジカル』(小学館) コンビニのバイト募集の張り紙を見て バイトしたいと思った女子高校生のあつみだったのですが、 そこの店長から夜勤もあるので・・・と 断られるんです。 その帰り道、トラックに轢かれかけるのですが、 魔法少女の格好をした先ほどの コンビニの店長だったのです。 しかし、その記憶は消されてしまうんですけど、 再びコンビニの店長の顔を見て、 店長が魔法少女だという記憶がよみがえったのです。 このことを秘密にするかわりに このコンビニでバイトできるようになるのですが、 あつみには別の目的も芽生え..

  • SNSの中に電子化した幽霊が・・・『デッドアカウント』

    渡辺静さんの作品『デッドアカウント』(講談社) 昔から強い未練を残した状態で死ぬと 未練からその場所に居続ける地縛霊になったり、 人にとり憑いたりする・・・なんて言われています。 この作品なのですが、 現代人の拠り所・・・となっているSNSなどの アカウントに未練がある状態で死んでしまうと、 電子化した幽霊がSNSを通じて現れるんです。 炎上系の迷惑動画配信をしている縁城蒼吏は 妹の病気の治療費のために荒稼ぎをしていました。 しかし、1ヵ月前に病状が悪化した妹は死んでしまうのですけど、 それを受け入れなかった蒼吏は 妹のアカウントから送られてくる..

  • BL漫画家の娘も同じ道に?『魔夜の娘はお腐り咲いて』

    山田マリエさんの作品『魔夜の娘はお腐り咲いて』(小学館) 『パタリロ!』『翔んで埼玉』で有名な 魔夜峰央の娘である山田マリエさん。 幼少のころから父親である魔夜さんの作品などに読んでおり、 ある意味、英才教育・・・のように育った山田マリエさんは 父親と同じようにBLの世界へと足を踏み入れることに・・・ 今回の作品は自らの家族(魔夜家)の プライベートを赤裸々に描くだけでなく、 魔夜さんとマリエさんとのBL観の違いなど 面白おかしく描かれた作品になっています。 BLが好きな女性なら わかる~って感じで読めると思うのですけど、 男性ってBLを敬遠しが..

  • 真面目な男子高校生をサボりに誘うヤンキー女子『おサボり上手な小向井さんは俺を逃さない!!』

    睦月さんの作品『おサボり上手な小向井さんは俺を逃さない!!』(竹書房) クラスではちょっと影が薄い倉石樹なのですが、 「目立たず真面目に」というのをもっとうに 高校生活を送っていました。 ある朝、いろいろとヤバイ噂のある ヤンキー女子の小向井さんが 今まで見たことの無いような表情で 学校とは違う方向に歩いていくのを見かけて 何故か好奇心がわいてきて、後をつけていくんですが、 見失ってしまうんです。 辺りを探していると河原で寝そべる小向井さんを見つけ 思わず「小向井さん」と声がでてしまい、 小向井さんに気づかれてしまうんです。 サボるのはいけない..

  • アラサー同士のルームシェア『みんな私のはらのなか』

    ちさこさんの作品『みんな私のはらのなか』(竹書房) アラサー女子 森山せいこは 男なんて利用できるだけ利用して 賢くあざとく生きるのが正解・・・と思っている 腹黒な部分をもっているのですが、 周りの友達などが結婚していくので 自分も結婚したい・・・と婚活を始めました。 しかし、理想の男性とはなかなか巡り合えず、 ある日、久しぶりに会った女子高時代の同級生 海野渚と ルームシェアを始めるんです。 お互いのことを理解しつつ 趣味や性格なども知っており、 それ以上にせいこの食欲旺盛なこともしっており、 渚に完全に胃袋をつかまれてしまっており、 これも婚..

  • 映像関係の会社に再就職したら教え子が・・・『教え子がAV女優、監督はボク。』

    村西てんがさんの作品『教え子がAV女優、監督はボク。』(小学館) 倫理を教える高校教師の西寺優二は 生徒たちからも信頼があり、 教え子である高校2年生の久原灯も 西寺を信頼している生徒の1人であり、 憧れをいだいていたんです。 西寺の授業が好きで前もって予習などもしており、 それをよく思わない生徒がいて、 久原をイジメている生徒たちに罠にはめられ 西寺は学校を去ることになるんです。 高校に残された久原はイジメが続いただけでなく、 父親の会社が倒産したことにより、 学校をやめてしまうことに・・・ そこで西寺を頼って仕事を・・・と思ったのですが、 ..

  • 最後は住み慣れた家で迎えたい『ねこマンガ 在宅医たんぽぽ先生物語 さいごはおうちで』

    著者:永井康徳さん 作画:ミューズワーク(ねこまき)さんの作品『ねこマンガ 在宅医たんぽぽ先生物語 さいごはおうちで』(主婦の友社) この作品なのですが、 愛媛の在宅医「たんぽぽ先生」こと永井康徳先生が 実際に訪問された患者さんたちとの絆を描いた 在宅医療の教科書・・・ともいえる コミックエッセイになっています。 全ての登場人物がねことして描かれていて ほのぼのと感じるのですけど、 在宅で看取る話なので、重く感じるのですが、 在宅医療を受けたい・・・ または両親を病院ではなく家で最期を迎えさせてあげたい なんて思う人には、是非、読んでもらいたい作品です。 ..

  • 借金のカタに友人の妹がやってきて夏休みの間だけ同居するラブコメ『友人に500円貸したら借金のカタに妹をよこしてきたのだけれど、俺は一体どうすればいいのだろう』

    原作:としぞうさん キャラクター原案:雪子さん 作画:金子こがねさんの作品『友人に500円貸したら借金のカタに妹をよこしてきたのだけれど、俺は一体どうすればいいんだろう』(メディアワークス) 大学生の白木求が、ある夏の日に 借りているアパートの前に人影を見つけました。 よく見ると親友の宮前昴の妹 朱莉で 「借金のカタとして参じました これからよろしくお願いします」 なんて言葉を言ってきたのです。 夏休み前に昴に500円を貸したのを思い出したのですが、 その返済の代わりに妹をよこすなんて・・・ なんて思いつつも、 500円分ぐらい働いてもらって・・・といっ..

  • 宇宙人が殺し屋に?『ろこぽん』

    原作:雪永ちっちさん 作画:なだいにしさんの作品『ろこぽん』(講談社) 8年前に突然にやってきた宇宙人。 (宇宙船が落ちてきた・・・ってのが正解です) 地球に落ちた衝撃で記憶を無くし、 日本の防衛省の管理下に置かれることになった 「ろこぽん」(勝手に名前を自分でつけたんです) 地球にやってきた時には メディアなどにちやほやされていたのですが、 別に何もアピールなどをしなかったため、 忘れ去られていくんです。 その後、防衛相を出ていくことになるのですが、 婦人警官が事件に巻き込まれているのを見て 助けに入ったろこぽんだったのですけど、 その相手を..

  • 夫の浮気、仕事のストレス・・・精神的に追い詰められた妻がとったのは『離婚日和』

    原作:早美静華さん 作画:青木ニカさんの作品『離婚日和』(小学館) 学生時代から付き合い始めた2人は 卒業をきっかけに親の反対を押し切って同棲を始めました。 そして12年後にけじめとして入籍したのですが、 セックスレスが原因で夫の浮気が発覚したのです。 夫の浮気とコールセンターの仕事での苦情などから 精神的にもまいってしまった妻は このまま同居内別居を続けるか、 離婚するか・・・悩み始めるんです。 そんな時に夫からのモラハラを受け、 完全に精神崩壊してしまいます。 果たして妻が最終的に出した結論とは・・・ ・・・といった感じで 夫婦生活..

  • 「おっぱい揉みたい」って大声で言ってみるもんですね^^;『『おっぱい揉みたい』って叫んだら、妹の友達と付き合うことになりました。』

    原作:凪木エコさん キャラクター原案:白クマシェイクさん 作画:逢沢もにょさんの作品『『おっぱい揉みたい』って叫んだら、妹の友達と付き合うことになりました。』(富士見書房) 高校2年生の春、傘井夏彦の親友に彼女ができて、 自分にも彼女が欲しい・・・と思うように・・・ そんな時に幼馴染でおっぱいの大きな佐伯琥珀が おっぱいを強調して挑発してくるんです。 (琥珀はちょっと男勝りな性格です) そんな挑発から逃げ出した夏彦は 街を見下ろす丘の上から夕陽に向かい 「おっぱいがもみたーい!!!」と 大声で叫ぶと、後ろから声が聞こえ、 「おっぱい・・・揉ませたら 私..

  • 乳が揺れっぱなしの巨乳、爆乳コメディ『月曜日のたわわ』

    比村奇石さんの作品『月曜日のたわわ』(講談社) 『月曜日のたわわ』・・・と聞いて 真っ先に同人誌であったのを思い出す人がいると思います。 この作品なのですが、 『月曜日のたわわ』が新たなエピソードとともに 商業漫画化されたものです。 普通のサラリーマンだと 月曜日は今週も仕事の始まりか~と 通勤電車に揺られながら憂鬱な時を感じるのですが、 そんな満員電車の車両の中で 主人公のサラリーマンが爆乳の女子高生アイちゃんと出会うんです。 密着した状態で痴漢に間違われないように行動するのですが、 身分を証明するものを落としてしまうんです。 それをアイ..

  • 夜型人間2人の夜御飯『夜明けのふたりごはん』

    湖西晶さんの作品『夜明けのふたりごはん』(双葉社) 夜勤専門の警備員をするすばると、 小説家のほたるは一緒に暮らしてています。 2人は夜に仕事をする・・・という 超夜型人間で、 一般の人が通勤に向かう・・・ そんな時間帯に一緒に食事するのが定番で、 世間とはちょっとズレた生活をしているんです。 自宅で作業しているすばるが 基本は食事を作ったりしているのですが、 締め切り前などはすばるがしたり・・・と お互いに時間がある方が家事をしており、 なんかいい感じの百合系作品になっています。 料理は寝る前にこんなカロリーのものを食べていいの? って感じ..

  • 幽霊と仲良しになった女の子『さよなら幽霊ちゃん』

    sugar.さんの作品『さよなら幽霊ちゃん』(芳文社) 何かに追われている・・・と ドアが開いていた部屋に飛び込んだ1年生のみき。 そこには3人の女の子がいたのですが、 その中の1人をよく見てみると足がなく・・・ そう、幽霊(ゆう)と普通に話している 同学年の女の子2人(めぐ、とうこ)がいて、 最初はゆうに拒絶反応をもっていたみきなのですが、 話しているうちに打ち解け、 放課後にみんなで集まるようになる・・・ そんな女の子&幽霊のコメディ作品になっています。 なぜ、ゆうは幽霊になったのか・・・ わからない点がたくさんあるのですが、 普通にみんな..

  • 不死の医師が病に侵された地域を救っていく『不治の病は不死の病』

    へちぃさんの作品『不治の病は不死の病』(集英社) とある彗星の接近により、 今まで地球上に無かった未知の病が降り注ぎ 「病が病を生む世界」へと荒廃してしまった時代・・・ ウイルス性の感染によりゾンビ化した人が地域内に増えると 地図から消されることになっており、 ここも地図から消滅を待つ地域でした。 そんな集団感染した地域へとやって来た (この地域にある病院の医院長が呼んだ) ヤミ医者の富士見イクルは 自ら感染者を隔離している地域にはいり、 その病原菌に感染することで、 自分の血に抗体を作りだし、 この血により感染者を治療するという、 外法の医師 ..

  • 毎日、仕事を頑張っている人は偉い!『毎日がんばってはたらく、えらい』

    もずくさんの作品『毎日がんばってはたらく、えらい』(KADOKAWA) 夢と希望にあふれて入社したのですが、 今は仕事に行きたくない日々が続く作者のもずくさん。 そんなもずくさんの仕事を休みたい・・・ 仕事に行きたくない・・・という気持ちが描かれた 脱力系お仕事コミックエッセイになっています。 もちろん仕事に意欲がある人はいると思いますが、 多分、誰もが年に何回かは「仕事に行きたくない」 なんて思ったことがあるのではないでしょうか? この作品の作者であるもずくさんは それが毎日あるようで、 仕事に行きたくない気持ちを SNSで描き綴っていたのが書..

  • 高校生がちょっと刺激的な映画を鑑賞『R15+じゃダメですか?』

    企画・原案:岸谷轟さん 作画:裏谷なぎさんの作品『R15+じゃダメですか?』(講談社) 母親が厳しい人で 高校になってもテレビや漫画、 その他の娯楽を禁止されて育った天羽秋音は ドラマのキスシーンも刺激的で観れないだけか、 男女の絡みのシーンのある古典すら 刺激的に感じてしまうようになっていたんです。 ある日、課題のノートを集めて教師に渡しに行くと、 1人分足りない・・・といわれ、 その人物(冬峰)の所属する映画研究会に行き、 ノートを提出してもらおうとするのですが、 冬峰はここでAVを観ていたんです。 AVを観てたのがバレたと思った冬峰は R15..

  • 神の手をもつスポーツドクターを目指す高校生『さわらないで小手指くん』

    シンジョウタクヤさんの作品『さわらないで小手指くん』(講談社) 貧乏な家で育った小手指向陽は スポーツドクターになる夢を持っており、 父親の知り合いの紹介で スポーツ強豪校の星和大付属高校の寮の管理人として 働きながらこの高校に通うことになったのです。 それだけでなく、 この付属高校で優秀な成績で卒業できれば 学費免除で付属大医学部の特待がこらえる条件もあり、 寮へとやってきたのですが、 この寮で暮らしている女子生徒とトラブルになり 嫌われてしまうことに・・・ そこへやってきたのが高校の理事長で、 父親の知り合い・・・というのがこの理事長だったので..

  • 強がる女の子・・・実は内面は普通の女の子『強ガール』

    朝比奈ショウさんの作品『強ガール』(マイクロマガジン社) 黒髪のストレートヘアに金髪メッシュ、 耳には大ぶりのピアス、唇には濃い赤のリップ・・・ 強気なファッションに身を固める大学1年生の神崎雪。 強い系の女を求め大学生活が1週間が経つのですが・・・ 未だに友達が出来ません・・・ 大学デビューで目立てば友達が出来る・・・ なんて思っていたのですが、 美人過ぎて、強いイメージで、 近寄りがたい存在になっていたのです。 普通の友達が欲しいと思う雪に対して 雪を推す感じの親衛隊が出来たりしてしまうんです。 本当は普通の大学生のように友達とワイワイし..

  • 後輩がメイド喫茶で働いているかも・・・『後輩OLはメイドのひなさんなんかじゃない』

    北斗すいさんの作品『後輩OLはメイドのひなさんなんかじゃない』(メディアワークス) 人材派遣会社で働く 中堅サラリーマンの佐藤一樹の部下に 昨年新卒で入社した矢野あかりがついたのですが、 仕事覚えなどはいいのですけど、 地味で控えめで、ちょっとおどおどした感もあり、 1年間、上司として一緒に仕事をしているのですけど、 距離が縮まらない感じがしているんです。 それと、仕事は出来るので、 必ず定時にあがるという 今どきの若者らしいところもあったりするんです。 ある日、必要以上の仕事をたのまれたあかりが ちょっと辛そうな雰囲気を醸し出していたので、 佐藤..

  • 加害者家族として噂された家族は・・・『もろびとこぞりて』

    ウチヤマユージさんの作品『もろびとこぞりて』(日本文芸社) 新宿駅で無差別殺人を起こした男(大島佑希哉)は 犯行の直後、ホームに飛び降り自殺をするんです。 その数年後・・・大島という苗字の家族が 東京から千葉へ引っ越してきたんです。 最初は何事もなく暮らしていたのですが、 ある日、この大島家の長男が 数年前に新宿駅で無差別殺人をした・・・と 噂が立ちはじめるんです。 ひっそりと暮らしたかった大島家の人々・・・ でも、加害者家族と噂されただけで この町も住みにくくなり・・・ ・・・といった感じ描かれる 加害者家族と噂される人々を描いた ヒュ..

  • 異世界から来た女騎士が日本のごはんを食べて必ず失敗をする『女騎士さんのしくじりメシ ~異世界女子日本ごはん探訪紀行~』

    原作:森田季節さん 作画:星野蒼一朗さんの作品『女騎士さんのしくじりメシ ~異世界女子日本ごはん探訪紀行~』(集英社) 異世界“オルゲニア”の女戦士の セリーナ・ライトウッドは魔物との闘いでは 一度も負けたことがない強さをほこっていました、 (自己申告なので勝利しか数えてないとか^^;) ある日、地球とオルゲニアをつなぐトンネルが出現し、 日本にも魔物が現れるようになり、 外務省がオルゲニアからセリーナを派遣し、 魔物の退治をお願いしたのです。 異世界にいた頃も魔物退治をしながら旅をし、 食べ歩きも趣味だったセリーナは 日本にやってきても魔物を退治し、..

  • 幕末で雌雄を決する時にはギャンブルで『幕末賭博バルバロイ』

    原作:河本ほむらさん 作画:羽田豊隆さんの作品『幕末賭博バルバロイ』(集英社) 時は幕末・・・ 江戸幕府により人々は戦を忘れ、 平和に暮らしていたのですが、 それでも雌雄を決することがある時には 「ギャンブル(賭博)」で決めていたのです。 女でありながら大御神流師範代を大御神甘楽は 男以上の剣術の腕を持ちながらも 女ということだけで侍と認めてもらえず・・・ 大御神流も継げず・・・ 苛立ちを抱える日々を送っていました。 そんなある日、豊臣秀という男が声をかけてきて ギャンブルを誘ってきたのです。 甘楽の有無を確かめず一朱金と3つの壺を出し、 どの中..

  • お酒を飲むと豹変しちゃう眼鏡美女『眼鏡さんは塩対応』

    zen9さんの作品『眼鏡さんは塩対応』(少年画報社) 築ウン十年で壁も薄い風呂なし、 敷金礼金なしで家賃2万5千円のボロアパートの大丸荘。 自分の店を持ちたいと夢を持つ 料理人の小川春斗はここで何年もくらしていました。 ほとんど借りてがないので、 2階のフロアはある意味、 貸し切りのような感じだったのですけど、 ある日、こんなボロアパートに似合わない 美人でメガネでスーツ姿の鷹藤梨花が 引っ越してきたのです。 大家さんは何か訳あり・・・と感じたのですが、 その通りで、 梨花はほとんど世間知らずのお嬢様で 部屋の風呂がないのに驚いていたのです。..

  • ラブラブなふたり暮らし『きみとふたり暮らし。~おはようもおやすみも、ぜんぶ~』

    いつきゆうさんの作品『きみとふたり暮らし。~おはようもおやすみも、ぜんぶ~』(フロンティアワークス) フリーランスでイラストレーターをしている“ゆう” “ゆう”の手伝いをしつつカメラマンをしている“しげちゃん” ふたりで暮らしてから2年経つ ラブラブな2人の日常や仕事風景を描いた ほのぼのとした4コマ漫画になっています。 ふたりの出会いや ふたり暮らしを始めるための引っ越しの話などあり、 今、ふたり暮らしをしている人には こんなことあったなぁ~なんて思いだしたり、 また、ふたり暮らしをしようかなぁ~ なんて思っている人にとっては、 この2人のようにい..

  • 魔法少女が倒せない敵をこっそりおじさんが倒している?『魔法中年』

    原作:魔木さん 作画:灰刃ねむみさんの作品『魔法中年』(白泉社) 魔法少女が人類の敵を討ち倒すのが あたり前になった世界では、 その戦いを動画配信したり、 キャラクターグッズなどを販売し、 魔法少女市場の規模は年々拡大していました。 魔法少女は絶対に「勝つ」のですが、 実はその裏で魔法少女が手に負えない敵を 殲滅する企業が存在していたのです。 この企業に所属するのは 戦闘経験を積んだ歴戦の魔法の使い手で 魔法のステッキを手に戦う魔法中年なのです。 だれが見ても冴えない中年のおじさんなのですが、 ステッキを手にすると 魔法少女が手こずる敵を ..

  • 都市伝説を追うフードをかぶる少年『恐怖コレクター』

    原作:佐東みどりさん 鶴田法男さん キャラクター原案:よんさん 作画:結城にこさんの作品『恐怖コレクター』(メディアファクトリー) 多分、誰もが「都市伝説」と呼ばれる 正体不明の噂話を耳にしたことがあるでしょう。 そんな「都市伝説」を口にすると それが具現化し怪事件が起こり、 得体のしれない現象による被害者が続出するんです。 この怪事件が起こる現場に フードをかぶる謎の少年 フシギが現れ、 怪事件の謎を追う・・・という 少年向け小説をコミカライズした作品です。 このフシギという少年は 何を目的として「都市伝説」を追っているのか・・・ それは詳しく..

  • 就職先が決まらない大学生が経営難の本屋を復活させる『レモンズ ぼくら海辺の本屋さん』

    川夏子さんの作品『レモンズ ぼくら海辺の本屋さん』(KADOKAWA) 小さい頃に叔父が経営していた本屋さんに よく遊びに行っていた竹井純は 叔父さんに「大人になったら おじさんの本屋を頼んだぞ!」という言葉に 大きくなったらここで働く・・・と思っていました。 そんな純は美術大学を卒業したのですが、 就職先が決まらず、 叔父さんの本屋で働こうと思い、 同じように就職が決まらなかった友人2人を連れて 叔父が経営している本屋へとやってきたのですが、 その本屋には「テナント募集」の貼り紙が・・・ 純は慌てて叔父さんに連絡すると 店があった商店街も閑散とす..

  • ちょっとドジなお姉さんが可愛い『おっちょこドジおねえさん』

    倉地千尋さんの作品『おっちょこドジおねえさん』(講談社) 書店でアルバイトしている 女子大生の土尻なほが気になって 店に通うようになった高校生の直樹は ある日、決意をして告白することに・・・ レジで「連絡先を教えてください」と伝えた直樹に 「勤務中なので・・・」とかわすなほ。 完全にフラれた・・・と思い店を出た直樹なのですが、 袋に入っていた本が買った本と違っていたのです。 中身の本を見ると 「余裕あるデキる女になるために」というタイトルで 付箋がたくさんつけてあったのです。 そう、これはなほの私物の本だったのです。 慌てて直樹が買った本を手に..

  • 彼女には内緒でエッチの予習『ないしょの予習』

    森井暁正さんの作品『ないしょの予習』(日本文芸社) とある生徒会の生徒会役員の 北見はると坂東冬弥は 2人とも彼氏、彼女はいるのですが、 はるの彼氏は冬弥の親友で 2人ともオープンな付き合いをしているのですけど、 冬弥の彼女は人前でイチャイチャするのが苦手で、 かなり奥手なんです。 はるにそのことを相談すると、 「キスの「予習」をしてみない」と言ってきたのです。 生徒会室はほとんど誰も来ない密室・・・ 「誰にも知られなければ何もなかったのと一緒だよ」 その言葉に2人はキスを・・・ その後も2人は生徒会室で お互いの彼氏、彼女には内緒での「予習..

  • 誰かと一緒にとる食事は美味しい『合鍵くんと幸せごはん』

    黒麦はぢめさんの作品『合鍵くんと幸せごはん』(角川書店) 会社員の安藤渚と 長距離トラックのドライバーの西尾浩は 成り行きで半同棲することに・・・ こっちに帰ってきた時に いつでも部屋に入れるよう合鍵を渡しており、 帰ってきた時には一緒に食事をする・・・ 2人で過ごす何気ない食事風景などを描いた ほのぼのとしたグルメ作品になっています。 浩は食べるのが大好きで がっつくように食べるのですが、 そんな姿が犬のようでとても微笑ましく 一緒にいるのが好きな渚。 誰かと一緒に食べる食事は 美味しく、楽しく感じる・・・ このように思っている人も多いの..

  • お互いの事を知らないお隣さんとのベランダ越しの会話『今日もベランダで』

    糸井一成さんの作品『今日もベランダで』(講談社) フリーのエディトリアルデザイナーの土岐田旬は 仕事に追われ部屋に籠りっぱなしの生活をしているのですが、 癒しとしてベランダでガーデニングをしており、 取れたハーブなどを使ってお酒を楽しんだりしているんです。 そんなある日、隣の部屋に女性が引っ越してきたのですが、 ひょんなことからベランダ越しで話すようになったのです。 お互いの名前や職業は知らず、 ただ、ベランダの隔壁越しで会話をする・・・ ほっこりとしたラブストーリーになっています。 隣に引っ越してきた女性というのは 今、売り出し中の女優 成海游な..

  • 人を蹴落とし「神男」になるデスゲーム『屍チャンネル ~デスゲの咲の転生デスゲ~』

    原作:あかほりさとるさん シナリオ協力:藤丸亮さん 作画:棚橋なもしろさんの作品『屍チャンネル ~デスゲの咲の転生デスゲ~』(白泉社) 1年の半分以上、霧に包まれる町 楽閻町で ここで大学生の仲間たちと楽しい日々を送る芝大玖。 仲間はサークルなど1番になれることを持っているのですが、 大玖だけは何も誇れるものはもっておらず、 美少女の彼女 佳美乃にふさわしい男になるため、 町の有名なお祭り“楽閻祭”に参加して 「神男」に選ばれることを誓うんです。 この祭りには仲間たちも参加しており、 負けないつもりで競技を始めたのですけど、 何か違和感を感じ出すんです。..

  • 本当の「好き」だけを残すと部屋がスッキリ『集めすぎ女子が本当の「好き」を見極めたらみるみる部屋が片付きました』

    ひぐちさとこさんの作品『集めすぎ女子が本当の「好き」を見極めたらみるみる部屋が片付きました』(メディアファクトリー) 子供の頃から可愛い物、小物が大好きな 作者のひぐちさとこさんは そういったものを収集するのが好きで いろいろな可愛い物を集めていました。 家族も同じように収集癖があり、 お互いのテリトリーを邪魔しなければ 別に何を集めてもいいといったルールがあったようです。 好きな物に囲まれて大満足だったはずなのに、 気付けば部屋が物で溢れかえっていたのです。 そんな悩みを抱えたひぐちさとこさんは 物を捨てずに片付けられる方法を・・・と、 オタク..

  • 人見知りで緊張しいの女の子は紙袋をかぶっている『紙山さんの紙袋の中には』

    原作:江ノ島アビスさん キャラクター原案:neropasoさん 作画:江戸屋ぽちさんの作品『紙山さんの紙袋の中には』(ホビージャパン) 高校に入学した小湊波人は 中学時代にあまり友達が出来なかったので、 高校ではたくさんの友達を作るという目標を持ち、 気合を入れて自己紹介をしようと思っていました。 でも・・・前の席にいる 長身でグラマラスな女子生徒O(紙山さみだれ)が (何故か紙袋をかぶっているんです) 緊張のあまり異常なほど汗をかいて 自己紹介が上手くできずにいたのです。 戸惑っている紙山さんを助ける感じで ありきたりな自己紹介をしてしまい、 イン..

  • Sに目覚めた彼女とMの性質のある彼氏の甘々な関係『あなたが甘くねだるまで』

    ディビさんの作品『あなたが甘くねだるまで』(白泉社) 付き合い始めたばかりの白坂雪と桃園春。 2人とも付き合ったことがほとんどなく、 初々しい関係ではじまったのですけど、 可愛い春を見ていると めちゃめちゃにいじめたい・・・ そう思うようになってしまった雪。 ある日、経験豊富な友人の友秋に相談したところ、 自分の思うように調教してみたら・・・ なんて言葉が返ってきました。 その言葉を1度は聞き流したのですが、 どうしようもない気持ちになり、 ラブホテルのSM部屋に春を誘ったのです。 そして・・・ ・・・といった感じで始まる サディス..

  • 痩せた女の子と太っちょの男の子の可愛いラブコメ『やせっぽちとふとっちょ』

    加藤マユミさんの作品『やせっぽちとふとっちょ』(KADOKAWA) あるところに痩せこけた少女がいました。 少女はみなしごで帰る家もなく、 行く先々で「やせっぽち」と呼ばれていました。 そんな嫌われ者の少女に声をかけったのは みんなから「ふとっちょ」と呼ばれるダンという少年で、 飲食店を営む父親と暮らしていました。 ダンは少女を家に連れていき、 父親が作る料理を振舞うと、 こんなに優しくされた初めてだ・・・と泣き出すんです。 すると父親は少女をジュリアと名付け、 自分の店で住み込みで職をあたえたのです。 ジュリアはやせっぽっちとして、 ダン..

  • 猫の世界にも様々な掟が・・・『ネコの掟』

    目黒川うなさんの作品『ネコの掟』(コアミックス) 田舎でひとり暮らしをしているおばあちゃんが 洗濯物を干している時に転倒し、 頭を打ち血が出ていたんです。 そこに現れたのは、 いつもおばあちゃんに世話になっている3匹の猫たち。 おばあちゃんを助けなきゃ・・・と思うのですが、 猫たちにはどうすることも出来ない・・・ と、普通ならそうなるのですが、 この話では猫たちは 人間の言葉も話せるし、二足歩行もできる、 このことが人間にバレてはいけない・・・という 「ネコの掟」というものがあるのですけど、 猫たちはおばあちゃんを助けたいと思い、 電話で救急..

  • 神に生贄を差し出す神隠しの会社『株式会社神かくし』

    片山陽介さんの作品『株式会社神かくし』(少年画報社) 依頼した人間を不慮の事故にみせかけて 消してくれるといわれている株式会社「神かくし」。 この日も振り込め詐欺グループの1人が お金を持ち逃げした・・・と その人物を消して欲しい・・・と やって来た2人の人物。 1人はこのグループのリーダーみたいなのですが、 もう1人は成り行きでグループに入った 気の弱い男(影井新太)だったのですが、 話しを聞いた後、 「神かくし」は人材派遣の仲介会社で この依頼に対応しかねると言ったのです。 その後、探している男が見つかったと連絡し、 山奥へと連れてきたの..

  • 何でも皮で包めば餃子になる『夜凪さんのよなよな餃子』

    勘米良優助さんの作品『夜凪さんのよなよな餃子』(芳文社) 断れないOLの西真白は 仕事を押し付けられ残業を終え帰る途中、 今日も冷蔵庫に残ってるカレーなのか・・・ なんて思っている時に餃子屋の前を通り、 匂いに釣られてはいってみると、 カウンター内に目つきの悪い女性店長(夜凪さん)がいたので、 店選びを失敗したと思い 何か1品とお酒を1杯のんで店を出ようと決めました。 するとカウンター内にいた目つきの悪い女性店長(夜凪さん)が 何か話を聞いてきてくれたので語るも、 なんかスルーされた感じになったのですが、 しばらくして出てきたのは「店長オススメの餃子」だ..

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Ten-Tenさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Ten-Tenさん
ブログタイトル
Ten-Tenの漫画館
フォロー
Ten-Tenの漫画館

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用