4月12日、25社目。本日のご紹介は秋葉神社です。鳥居です。扁額です。狛犬さんです。 お社です。扁額です。末社の昆陽神社です。石碑です。ご由緒書です。追記ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 現在、東京都及び埼玉県・神奈川県・千葉県・宮城県・長野県・岐阜県・愛知県・滋賀県・京都府・大阪府・奈良県・島根県の神社地図とデータベースを公開中。よろしかったら覗いてみてください。本日も皆様にとって...
月1回のペースで東京近郊(時には遠征)の神社巡りをしております。
旧ブログ 「杜を訪ねて」https://komainumeguri.blog.fc2.com/ 狛犬さんを35mmモノクロフィルムでご紹介する 「白獅子・黒狛犬」 https://komainumonochrome.blog39.fc2.com/ ホームページ「杜の神社と狛犬さん」 https://jinjanomoritoshishikomainu.jimdofree.com/
13社目のご紹介は松尾大社 朱雀御旅所です。社号標です。一の鳥居です。扁額です。手水舎です。二の鳥居です。拝所と狛犬さんです。 本殿です。追記ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 現在、東京都及び埼玉県・神奈川県・千葉県・宮城県・長野県・岐阜県・愛知県・滋賀県・京都府・大阪府・奈良県・島根県の神社地図とデータベースを公開中。よろしかったら覗いてみてください。...
12社目のご紹介は市姫神社です。鳥居です。扁額です。ご由緒書です。手水舎です。狛犬さんです。 お社です。末社の海龍弁財天です。追記ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 現在、東京都及び埼玉県・神奈川県・千葉県・宮城県・長野県・岐阜県・愛知県・滋賀県・京都府・大阪府・奈良県・島根県の神社地図とデータベースを公開中。よろしかったら覗いてみてください。...
11社目のご紹介は島原住吉神社です。鳥居です。扁額です。ご由緒書です。手水鉢です。拝殿です。狛犬さんです。 本殿です。扁額です。本殿中の神殿狛犬さん。 末社の幸天満宮です。追記ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 現在、東京都及び埼玉県・神奈川県・千葉県・宮城県・長野県・岐阜県・愛知県・滋賀県・京都府・大阪府・奈良県・島根県の神社地図とデータベースを公開中。よろしかっ...
10社目のご紹介は五條天神社です。鳥居です。社号標です。ご由緒書きです。手水舎です。狛犬さんです。 拝殿です。 扁額です。本殿です。末社です。末社(白太夫神社・大国主神社・金刀比羅神社・福部神社)です。撫で牛様です。追記ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 現在、東京都及び埼玉県・神奈川県・千葉県・宮城県・長野県・岐阜県・愛知県・滋賀県・京都府・大阪府・奈良県・島根県の神社地図と...
9社目のご紹介は住吉神社です。手水舎です。拝殿です。拝殿内の狛犬さん。 本殿です。人丸神社です。末社です。ご由緒書です。追記ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 現在、東京都及び埼玉県・神奈川県・千葉県・宮城県・長野県・岐阜県・愛知県・滋賀県・京都府・大阪府・奈良県・島根県の神社地図とデータベースを公開中。よろしかったら覗いてみてください。...
8社目のご紹介は元祇園椰神社です。社号標です。 狛犬さんです。 お社です。ご由緒書きです。末社です。神馬舎です。脇鳥居です。隼神社の社号標です。狛犬さんです。 お社です。追記ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 現在、東京都及び埼玉県・神奈川県・千葉県・宮城県・長野県・岐阜県・愛知県・滋賀県・京都府・大阪府・奈良県・島根県の神社地図とデータベースを公開中...
7社目のご紹介は西院春日神社です。社号標です。鳥居です。狛犬さんです。 境内の中は撮影禁止でした。裏鳥居です。(ボケてたのか、ここの狛犬さんを撮っていない)追記ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 現在、東京都及び埼玉県・神奈川県・千葉県・宮城県・長野県・岐阜県・愛知県・滋賀県・京都府・大阪府・奈良県・島根県の神社地図とデータベースを公開中。よろしかったら覗いてみてください。...
6社目のご紹介は山ノ内山王神社です。社号標です。ご由緒書です。鳥居です。扁額です。手水舎です。拝殿です。狛犬さんです。(大正8年奉献) 本殿です。末社(赤山神社・若宮神社)です。夫婦岩と狛犬さんです。 祖霊社です。お福稲荷神社です。神輿庫です。親鸞の足跡石・座石です。ご神木です。追記ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 現在、東京都及び埼玉県・神奈川県・千葉県・宮城県・長野県・岐...
5社目のご紹介は山ノ内猿田彦神社です。社号標です。手水舎です。鳥居です。扁額です。拝殿です。狛犬さんです。 本殿です。本殿中の狛犬さんと三猿様です。 末社です。ご由緒書です。石仏です。ご神木の庚申楠です。追記ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 現在、東京都及び埼玉県・神奈川県・千葉県・宮城県・長野県・岐阜県・愛知県・滋賀県・京都府・大阪府・奈良県・島根県の神...
4社目のご紹介は松尾三宮神社です。扁額です。手水舎です。拝殿です。狛犬さんです。 本殿です。ご由緒書きです。神輿庫でしょうか。追記ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 現在、東京都及び埼玉県・神奈川県・千葉県・宮城県・長野県・岐阜県・愛知県・滋賀県・京都府・大阪府・奈良県・島根県の神社地図とデータベースを公開中。よろしかったら覗いてみてください。...
3社目のご紹介は若一神社です。社号標です。鳥居です。扁額です。手水舎です。狛犬さんです。 お社です。末社の相生寿命社です。末社の弁財天社です。靖国社・祖霊社と狛犬さんです。 平清盛公ゆかりの御神水です。末社です。清盛公の像です。清盛公御手植楠です。追記ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 現在、東京都及び埼玉県・神奈川県・千葉県・宮城県・長野県・岐阜県・愛知県・滋賀県・京...
2社目のご紹介は鎌達稲荷神社です。社号標です。 鳥居です。手水鉢です。狛犬さんです。 お社です。ご由緒書きです。末社です。石碑です。追記ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 現在、東京都及び埼玉県・神奈川県・千葉県・宮城県・長野県・岐阜県・愛知県・滋賀県・京都府・大阪府・奈良県・島根県の神社地図とデータベースを公開中。よろしかったら覗いてみてください。...
さて、今日からは京都4日目。この日は奥さんと別行動。私は、レンタサイクルを借りて京都市内の狛犬さん巡りをして来ました。まず1社目のご紹介は吉祥院天満宮です。社号標です。鳥居です。扁額です。弁財天です。撫で牛様です。狛犬さんです。 拝殿です。扁額です。本殿です。ご由緒書きです。金のくぐり牛様です。吉祥天女社です。末社(秋葉山・金比羅社・吉野社・松梅社・白太夫社)です。末社です。舞殿です。硯...
このところアーティストの訃報が相次いでいます。谷村新司さんの時は突然の事に大変衝撃を受けましたが、続いてもんたよしのりさん、そして私が一番ショックだったのは大橋純子さん。1970~80年代はフォークソングからニューミュージックへと移行していって、様々なアーティストの方がデビューされました。今思えばつま恋のポプコンなんかもありましたね。当時の私はHI-FI-Setのファンでしたが、大橋純子さんも好きなアーティスト...
本日のご紹介は山科神社です。ご由緒書です。鳥居です。扁額です。拝殿です。手水舎です。狛犬さんです。 本殿です。末社です。この後、楊貴妃観音のある泉湧寺に寄って3日目はお終い。追記ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 現在、東京都及び埼玉県・神奈川県・千葉県・宮城県・長野県・岐阜県・愛知県・滋賀県・京都府・大阪府・奈良県・島根県の神社地図とデータベースを公開中。よろしかったら...
本日のご紹介は大石神社です。社号標です。鳥居です。狛犬さんです。 吽の後姿は撮れず。手水舎です。ご神馬がいました。二の鳥居です。狛犬さんです。 拝殿です。扁額です。本殿です。大石内蔵助の扁額です。大石内蔵助の像です。ご由緒書きです。義人社です。撫で牛様です。追記ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬...
本日のご紹介は平等院鳳凰堂です。屋根の上の鳳凰。追記ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 現在、東京都及び埼玉県・神奈川県・千葉県・宮城県・長野県・岐阜県・愛知県・滋賀県・京都府・大阪府・奈良県・島根県の神社地図とデータベースを公開中。よろしかったら覗いてみてください。...
本日のご紹介は宇治上神社です。以前の参拝記録はこちら。社号標です。鳥居です。扁額です。橋の先に神門があります。拝殿です。以前は改修中でした。桐原水です。狛犬さんです。 本殿です。扁額です。香椎社です。住吉社です。春日神社です。厳島社です。武本大神の石碑です。武本稲荷社です。 ご神木です。追記ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 現在、東京都及び埼玉県・神奈川県・千葉...
本日のご紹介は宇治神社です。狛犬さんです。 吽の後姿は撮れず。社務所前1人だけ狛犬さん。桐原殿です。手水舎です。水口がウサギさん。二の鳥居です。狛犬さんです。 拝所です。ここにもウサギさん。本殿です。末社です。ご由緒書です。追記ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 現在、東京都及び埼玉県・神奈川...
3日目はレンタカーを借りて、京都市の南部へ向かいます。まずは石清水八幡宮です。前回1人で来たときは参道をひたすら登り、やっとの思いで参拝しましたが、今回は車で駐車場まで行けました。三の鳥居です。1ツ石です。御鳳輦舎です。参道が続きます。御羽車舎です。神門は改修中でした。本殿です。ご由緒書です。信長塀です。舞殿です。水若宮社と狛犬さんです。 気比社です。若宮殿社です。若宮社です。貴船...
2日目の最後は智恩寺の狛犬さん達のご紹介です。狛犬さんです。 なぜかお堂のほうをむいています。狛犬さんです。 狛犬さんです。 出雲構え型やお座り型などやはり京都でも山陰が近いと影響を受けるのだなぁと思います。知恵の輪です。パッと想像するあれとは違いますねー。2日目はここでお終い。帰りの特急はなかなかレトロ感。追記ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛...
本日のご紹介は真名井神社です。こちらは籠神社の奥宮となります。 社号標です。社号標と二の鳥居です。ご由緒書です。天の真名井の水です。真名井水神社です。ご由緒書です。二の鳥居と狛龍様です。 これは何だろう?三の鳥居の奥からは撮影禁止です。追記ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 現在、東京都及び埼玉県・神奈川県・千葉県・宮城県・長野県・岐阜県・愛知県・滋賀県・京都府・大阪府・奈良県...
伊根の舟屋の観光を終えバスで戻ってから向かったのは籠(元伊勢)神社です。社号標です。 一の鳥居です。お百度石です。さざれ石です。ご由緒書きです。手水舎です。二の鳥居です。狛犬さんです。 まさかこの子に会える日がくるとは思いませんでした。神門です。この先は撮影禁止でした。追記ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 現在、東京都及び埼玉県・神奈川県・千葉県・宮城県・長野県...
展望台からリフトで降りてから、バスで向かったのは伊根の舟屋です。バス停につくとクジラさんがお出迎え。この船に乗っていきます。途中にお社がありました。伊根の舟屋です。鳥居を見つけると条件反射のように撮ってしまう。(笑)観光船の一宮駅の乗り場に狛犬さん発見!! 追記ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 現在、東京都及び埼玉県・神奈川県・千葉県・宮城県・長野県・岐阜県・愛知県・滋賀県・京都...
京都2日目は特急に乗り、一路丹後へ。 ホームの反対側にはキティちゃん電車。天橋立駅に着き、連絡船で笠松公園の展望台を目指します。帆船でしょうか。天橋立神社です。(最後時間がなくて寄れなかった)えびせん目当てのカモメ達。船上からの天橋立。籠神社を横目で見つつ、ケーブルカーで展望台を目指します。展望台から見た天橋立。またのぞきに挑戦するも、腰が痛くて覗けず(笑)かわらけ投げにも挑戦冠島沓島遥拝所です。こ...
結社に向かう途中の相生の松と二ッ社(私市社・林田社)です。社号標です。鳥居です。ご由緒書きです。お社です。天乃磐船です。ご神木の桂です。この後、貴船神社に戻りやっとのことで奥さんと合流する事ができました。ここで1日目は終了。追記ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 現在、東京都及び埼玉県・神奈川県・千葉県・宮城県・長野県・岐阜県・愛知県・滋賀県・京都府・大阪府・奈良県・島根県の神社...
本日のご紹介は貴船神社の奥宮です。思ひ川の橋です。つつみヶ岩です。神門です。かなり広い境内です。ご神木の連理の杉です。末社の日吉社です。拝所と狛犬さんです。 ご由緒書きです。奥宮です。権地(奥宮は龍穴の上に建っているとされ、そのうえに立ってはいけないとされているため、社殿の立て直しの際などに権地内で社殿を作ってから曳家をする場所)です。末社の鈴市社です。末社の吸葛社です。御船形石です。ここでしば...
さて、次のご紹介は貴船神社です。社号標です。ご由緒書です。末社の白髭社です。階段を登って行きます。神門です。拝殿です。神殿狛犬さんです。 本殿です。祖霊社です。貴船神社と言えば、絵馬の元ともなった白馬黒馬です。貴船神社で奥さんと待ち合わせと思っていたのですが、駅からのバスがなかなか来ず、乗れてもちょっと進んでは止まるという次第で、いつ着くかわからないというので、私は奥宮に向かいます。追記ホームペー...
由岐神社の狛犬さんに会えないなんてと4949しながらも、頑張ってこの山を越えれば次の神社に出会えると気を取り直して先に進みます。川上地蔵堂です。義経公供養塔です。お堂です。中門です。福寿星神です。巽の弁財天社です。本殿金堂です。狛虎様です。 虎石です。光妙心殿です。奥の院参道に入ります。息つぎの水です。屏風坂の地蔵堂です。義経公背比べ石です。木の根道です。大杉権現、多分このあたりだと思う...
さて鞍馬寺の中にあるのが由岐神社です。ご由緒書きです。手水舎です。鳥居です。扁額です。拝殿です。岩上社です。冠者社です。大杉社です。白長弁財天社です。そこで本殿となるのですが、なんと改修工事中。こんな感じで覗いてみても狛犬さんの影も形も見えません。悔しいので、以前訪れた時の狛犬さんの写真をアップします。 追記ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 現在、東京都及び埼玉県・神...
「ブログリーダー」を活用して、たっつんさんをフォローしませんか?
4月12日、25社目。本日のご紹介は秋葉神社です。鳥居です。扁額です。狛犬さんです。 お社です。扁額です。末社の昆陽神社です。石碑です。ご由緒書です。追記ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 現在、東京都及び埼玉県・神奈川県・千葉県・宮城県・長野県・岐阜県・愛知県・滋賀県・京都府・大阪府・奈良県・島根県の神社地図とデータベースを公開中。よろしかったら覗いてみてください。本日も皆様にとって...
4月12日、24社目。本日のご紹介は三代王神社です。社号標です。鳥居です。扁額です。手水舎です。狛犬さんです。 拝殿です。本殿です。末社と祠です。末社(八坂神社・金刀比羅神社)です。舞殿です。追記ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 現在、東京都及び埼玉県・神奈川県・千葉県・宮城県・長野県・岐阜県・愛知県・滋賀県・京都府・大阪府・奈良県・島根県の神社地図とデータベースを公開...
本日のご紹介は真蔵院波切不動尊の狛犬さんです。 追記ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 現在、東京都及び埼玉県・神奈川県・千葉県・宮城県・長野県・岐阜県・愛知県・滋賀県・京都府・大阪府・奈良県・島根県の神社地図とデータベースを公開中。よろしかったら覗いてみてください。本日も皆様にとっていい1日となりますように。そしてまた明日も...
4月12日、23社目。本日のご紹介は子安神社です。社号標です。鳥居です。扁額です。手水舎です。狛犬さんです。 拝殿です。扁額です。本殿です。末社の稲荷大明神です。ご由緒書きです。末社です。子授地蔵堂です。末社の妙見宮です。末社です。末社の三峯神社です。末社と末社の大杉神社です。神輿庫です。舞殿です。石碑・祠・庚申塔です。追記ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 現在、東京都...
4月12日、22社目。本日のご紹介は検見川神社です。社号標です。鳥居です。扁額です。手水舎です。拝殿です。扁額です。本殿です。末社の古峯神社です。末社の三峯神社です。浅間大神の石碑と狛犬さんです。末社(金刀比羅大神・賽之神・八百萬神・土公神・菅原道真公)です。追記ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 現在、東京都及び埼玉県・神奈川県・千葉県・宮城県・長野県・岐阜県・愛知県・滋賀県・京都府...
4月12日、21社目。本日のご紹介は三峯神社です。二の鳥居です。扁額です。お社です。扁額です。末社の稲荷神社です。末社の道祖神です。末社と祠です。追記ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 現在、東京都及び埼玉県・神奈川県・千葉県・宮城県・長野県・岐阜県・愛知県・滋賀県・京都府・大阪府・奈良県・島根県の神社地図とデータベースを公開中。よろしかったら覗いてみてください。本日も皆様にとっていい...
4月12日、20社目。本日のご紹介は尾鷲神社です。鳥居です。扁額です。手水舎です。お社です。舞殿です。追記ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 現在、東京都及び埼玉県・神奈川県・千葉県・宮城県・長野県・岐阜県・愛知県・滋賀県・京都府・大阪府・奈良県・島根県の神社地図とデータベースを公開中。よろしかったら覗いてみてください。本日も皆様にとっていい1日となりますように。そしてまた明日も。...
4月12日、19社目。本日のご紹介は三峯神社です。社号標です。階段を登っていきます。一の鳥居です。扁額です。狼様です。(昭和16年奉献) 手水舎です。二の鳥居です。狼様です。 お社です。祠です。古い扁額です。力石でしょうか。追記ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 現在、東京都及び埼玉県・神奈川県・千葉県・宮城県・長野県・岐阜県・愛知県・滋賀県・京都府・大...
4月12日、18社目。本日のご紹介は稲毛浅間神社です。社号標です。狛犬さんです。 鳥居です。扁額です。鳥居です。参道が続きます。神門です。手水舎です。お社です。扁額です。末社の八坂神社です。末社の大宮神社です。末社の水神宮です。 末社の山王宮です。末社の天王宮です。末社の稲荷神社です。狛犬さんです。 古峯神社の石碑です。末社の三峰神社です。末社の庚申様です。末社の神明社です...
4月12日、17社目。本日のご紹介は道祖神社です。鳥居です。扁額です。お社です。追記ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 現在、東京都及び埼玉県・神奈川県・千葉県・宮城県・長野県・岐阜県・愛知県・滋賀県・京都府・大阪府・奈良県・島根県の神社地図とデータベースを公開中。よろしかったら覗いてみてください。本日も皆様にとっていい1日となりますように。そしてまた明日も。...
4月12日、16社目。本日のご紹介は熊野神社です。 社号標です。 鳥居です。階段を登っていきます。狛犬さんです。 手水鉢です。お社です。扁額です。石碑です。御神木です。追記ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 現在、東京都及び埼玉県・神奈川県・千葉県・宮城県・長野県・岐阜県・愛知県・滋賀県・京都府・大阪府・奈良県・島根県の神社地図とデータベースを公開中。よろしかったら...
4月12日、15社目。本日のご紹介は菌生神社です。こちらの金蔵院の中に鎮座しています。鳥居です。狛犬さんです。 手水舎です。拝殿です。扁額です。本殿です。追記ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 現在、東京都及び埼玉県・神奈川県・千葉県・宮城県・長野県・岐阜県・愛知県・滋賀県・京都府・大阪府・奈良県・島根県の神社地図とデータベースを公開中。よろしかったら覗いてみてください。本日...
4月12日、14社目。本日のご紹介は菌生神社 奥宮です。社号標です。第六天です。子宝の木です。一の鳥居です。扁額です。手水舎です。二の鳥居とお社です。狛犬さんです。 猿田彦大神です。比売大神です。七社大神です。 水神宮です。 末社です。祠です。追記ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 現在、東京都及び埼玉県・神奈川県・千葉県・宮城県・長野県・岐阜県・愛知県・滋賀県・京都府・大阪府・奈良...
4月12日、13社目。本日のご紹介は天神宮です。扁額です。お社です。ここ、お社の後ろが道路側になり、なぜこの向きにお社が配置されているのか謎ですねー。追記ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 現在、東京都及び埼玉県・神奈川県・千葉県・宮城県・長野県・岐阜県・愛知県・滋賀県・京都府・大阪府・奈良県・島根県の神社地図とデータベースを公開中。よろしかったら覗いてみてください。本日も皆様にとって...
4月12日、12社目。本日のご紹介は甲大神です。社号標です。鳥居です。手水舎です。ご由緒書です。狛犬さんです。 拝殿です。本殿です。祠です。追記ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 現在、東京都及び埼玉県・神奈川県・千葉県・宮城県・長野県・岐阜県・愛知県・滋賀県・京都府・大阪府・奈良県・島根県の神社地図とデータベースを公開中。よろしかったら覗いてみてください。本日も皆様にとっていい...
4月12日、11社目。本日のご紹介は宮乃木大神宮です。ここは回っている途中偶然見つけました。鳥居です。扁額です。手水鉢です。祠です。追記ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 現在、東京都及び埼玉県・神奈川県・千葉県・宮城県・長野県・岐阜県・愛知県・滋賀県・京都府・大阪府・奈良県・島根県の神社地図とデータベースを公開中。よろしかったら覗いてみてください。本日も皆様にとっていい1日となります...
4月12日、10社目。本日のご紹介は愛宕神社です。ご由緒書です。手水舎です。鳥居です。狛犬さんです。 拝殿です。本殿です。追記ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 現在、東京都及び埼玉県・神奈川県・千葉県・宮城県・長野県・岐阜県・愛知県・滋賀県・京都府・大阪府・奈良県・島根県の神社地図とデータベースを公開中。よろしかったら覗いてみてください。本日も皆様にとっていい1日となりますように。...
4月12日、9社目。本日のご紹介は白幡龍神です。手水舎です。鳥居です。扁額です。お社です。扁額です。追記ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 現在、東京都及び埼玉県・神奈川県・千葉県・宮城県・長野県・岐阜県・愛知県・滋賀県・京都府・大阪府・奈良県・島根県の神社地図とデータベースを公開中。よろしかったら覗いてみてください。本日も皆様にとっていい1日となりますように。そしてまた明日も。...
4月12日、8社目。本日のご紹介は三社神社です。社号標です。狛犬さんです。 一の鳥居です。扁額です。狛犬さんです。 二の鳥居です。 扁額です。三の鳥居です。扁額です。手水舎です。狛犬さんです。 拝殿です。扁額です。本殿です。ご由緒書きです。末社の三島神社と祠です。追記ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 現在、東京都及び埼玉県・神奈川県・千葉県...
4月12日、7社目。本日のご紹介は御瀧神社です。一の鳥居です。扁額です。二の鳥居です。扁額です。手水鉢です。お社です。追記ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 現在、東京都及び埼玉県・神奈川県・千葉県・宮城県・長野県・岐阜県・愛知県・滋賀県・京都府・大阪府・奈良県・島根県の神社地図とデータベースを公開中。よろしかったら覗いてみてください。本日も皆様にとっていい1日となりますように。そして...
4月14日、20社目。本日のご紹介は御霊神社です。これを鳥居と言ってよいものだろうか?社号標です。鳥居です。扁額です。鳥居です。手水舎です。ご由緒書です。狛犬さんです。 拝殿です。扁額です。本殿です。末社の山ノ神です。末社です。追記ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 現在、東京都及び埼玉県・神奈川県・千葉県・宮城県・長野県・岐阜県・愛知県・滋賀県・京都府・大阪府・奈良県・...
4月14日、19社目。本日のご紹介は冨塚八幡宮です。社号標です。鳥居です。扁額です。ご由緒書です。手水舎です。階段を登って行きます。狛犬さんです。 拝殿です。本殿です。末社です。末社の富塚天満宮です。末社の玉守稲荷神社です。神輿庫です。舞殿です。追記ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 現在、東京都及び埼玉県・神奈川県・千葉県・宮城県・長野県・岐阜県・愛知県・滋賀県・京都府...
4月14日、18社目。本日のご紹介は八坂神社です。鳥居です。手水舎です。狛犬さんです。 拝殿です。扁額です。本殿です。末社です。庚申塔です。ご由緒書です。追記ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 現在、東京都及び埼玉県・神奈川県・千葉県・宮城県・長野県・岐阜県・愛知県・滋賀県・京都府・大阪府・奈良県・島根県の神社地図とデータベースを公開中。よろしかったら覗いてみてください。...
4月14日、17社目。本日のご紹介は羽黒神社です。鳥居です。扁額です。手水舎です。狛犬さんです。 拝殿です。扁額です。本殿です。末社・庚申塔・石仏です。追記ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 現在、東京都及び埼玉県・神奈川県・千葉県・宮城県・長野県・岐阜県・愛知県・滋賀県・京都府・大阪府・奈良県・島根県の神社地図とデータベースを公開中。よろしかったら覗いてみてください。...
4月14日、16社目。本日のご紹介は子之八幡社です。鳥居です。手水鉢です。狛犬さんです。 拝殿です。 扁額です。本殿です。庚申塔と石碑です。追記ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 現在、東京都及び埼玉県・神奈川県・千葉県・宮城県・長野県・岐阜県・愛知県・滋賀県・京都府・大阪府・奈良県・島根県の神社地図とデータベースを公開中。よろしかったら覗いてみてください。...
4月14日、15社目。本日のご紹介は木之間稲荷社です。ご由緒書です。鳥居です。扁額です。お社です。追記ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 現在、東京都及び埼玉県・神奈川県・千葉県・宮城県・長野県・岐阜県・愛知県・滋賀県・京都府・大阪府・奈良県・島根県の神社地図とデータベースを公開中。よろしかったら覗いてみてください。...
4月14日、14社目。本日のご紹介は街山八幡社です。社号標です。鳥居です。階段を登って行きます。手水舎です。狛犬さんです。 拝殿です。扁額です。本殿です。ご由緒書きです。末社の梅園稲荷社です。 ご由緒書です。力石です。脇参道と庚申塔です。追記ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 現在、東京都及び埼玉県・神奈川県・千葉県・宮城県・長野県・岐阜県・愛知県・滋賀県・京都府・大阪...
4月14日、13社目。本日のご紹介は第六社です。社号標です。鳥居です。手水舎です。ご由緒書です。拝殿です。]本殿です。末社です。舞殿です。追記ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 現在、東京都及び埼玉県・神奈川県・千葉県・宮城県・長野県・岐阜県・愛知県・滋賀県・京都府・大阪府・奈良県・島根県の神社地図とデータベースを公開中。よろしかったら覗いてみてください。...
4月14日、12社目。本日のご紹介は篠塚八幡社です。社号標です。鳥居です。扁額です。手水鉢です。拝殿です。本殿です。祠と石碑です。追記ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 現在、東京都及び埼玉県・神奈川県・千葉県・宮城県・長野県・岐阜県・愛知県・滋賀県・京都府・大阪府・奈良県・島根県の神社地図とデータベースを公開中。よろしかったら覗いてみてください。...
4月14日、11社目。本日のご紹介は丹後山神明社です。鳥居です。扁額です。ご由緒書です。お社です。末社です。追記ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 現在、東京都及び埼玉県・神奈川県・千葉県・宮城県・長野県・岐阜県・愛知県・滋賀県・京都府・大阪府・奈良県・島根県の神社地図とデータベースを公開中。よろしかったら覗いてみてください。...
4月14日、10社目。本日のご紹介は松尾神社です。鳥居です。扁額です。手水社です。狛犬さんです。 拝殿です。本殿です。末社(疱瘡社・疫神社・地神社)です。末社です。松尾大明神の石碑です。追記ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 現在、東京都及び埼玉県・神奈川県・千葉県・宮城県・長野県・岐阜県・愛知県・滋賀県・京都府・大阪府・奈良県・島根県の神社地図とデータベースを公開中。よろしかっ...
4月14日、9社目。本日のご紹介は名瀬大神宮です。鳥居です。手水鉢です。狛犬さんです。 拝殿です。本殿です。末社です。祠と庚申塔です。追記ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 現在、東京都及び埼玉県・神奈川県・千葉県・宮城県・長野県・岐阜県・愛知県・滋賀県・京都府・大阪府・奈良県・島根県の神社地図とデータベースを公開中。よろしかったら覗いてみてください。...
4月14日、8社目。本日のご紹介は王子神社です。ご由緒書です。鳥居です。幟です。手水舎です。狛犬さんです。 拝殿です。扁額です。本殿です。末社です。これはっ……、狛犬さんに見えてしまうのは、狛イヌフルエンザにかかっているのだろうか。追記ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 現在、東京都及び埼玉県・神奈川県・千葉県・宮城県・長野県・岐阜県・愛知県・滋賀県・京都府・大阪府・奈良県・島根県の神...
4月14日、7社目。本日のご紹介は東峯八幡宮です。鳥居です。扁額です。この時はまだ少し桜が残っていました。手水舎です。狛犬さんです。 拝殿です。扁額です。本殿です。神輿庫です。ご由緒書と狛犬さん。相方はいませんでした。庚申塔、石仏、祠です。追記ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 現在、東京都及び埼玉県・神奈川県・千葉県・宮城県・長野県・岐阜県・愛知県・滋賀県・京都府・大阪府・奈...
4月14日、6社目。本日のご紹介は舞岡八幡宮です。社号標です。一の鳥居です。手水舎です。二の鳥居です。階段を登って行きます。狛犬さんです。 拝殿です。本殿です。末社です。庚申塔です。祠と石碑です。ご由緒書です。追記ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 現在、東京都及び埼玉県・神奈川県・千葉県・宮城県・長野県・岐阜県・愛知県・滋賀県・京都府・大阪府・奈良県・島根県の神社地図とデータ...
4月14日、5社目。本日のご紹介は永谷天満宮です。社号標です。手水鉢です。鳥居です。 扁額です。ご由緒書です。撫で牛様です。手水舎です。階段の上に狛犬さん。狛犬さんです。 拝殿です。本殿です。澤滝不動尊です。お不動様です。末社です。神輿庫です。力石でしょうか。追記ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 現在、東京都及び埼玉県・神奈川県・千葉県・宮城県・長野県・岐阜県・愛知県...
4月14日、4社目。 本日のご紹介は下永谷神明社です。社号標です。鳥居です。手水鉢です。灯籠の獅子の彫刻がそれぞれ違って面白い。手水舎です。狛犬さんです。(大正3年奉献) 拝殿です。本殿です。石碑と祠です。庚申塔と石仏です。追記ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 現在、東京都及び埼玉県・神奈川県・千葉県・宮城県・長野県・岐阜県・愛知県・滋賀県・京都府・大阪府・奈良県・島根...
4月14日、3社目。 本日のご紹介は平戸白旗神社です。鳥居です。社号標です。遥拝所です。ご由緒書です。狛犬さんです。 手水社です。拝殿です。(正面を撮り忘れている)扁額です。本殿です。神輿庫です。庚申塔です。追記ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 現在、東京都及び埼玉県・神奈川県・千葉県・宮城県・長野県・岐阜県・愛知県・滋賀県・京都府・大阪府・奈良県・島根県の神社地図と...
4月14日、2社目。本日のご紹介は白旗神社です。鳥居です。扁額です。社号標です。手水舎です。ご由緒書きです。遥拝所です。階段を登って行きます。階段途中に狛犬さん。狛犬さんです。 拝殿です。扁額です。本殿です。末社です。祠です。追記ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 現在、東京都及び埼玉県・神奈川県・千葉県・宮城県・長野県・岐阜県・愛知県・滋賀県・京都府・大阪府・奈良県・島根...
今日より4月の神社巡りのご紹介です。今回は神奈川県の東戸塚から本郷台を目指します。4月14日、晴れ。まず1社目のご紹介は熊野神社です。社号標です。だいぶ散っていましたが、桜が咲いていました。鳥居です。手水舎です。階段の登って行きます。狛犬さんです。 拝殿です。本殿です。ご由緒書です。祠と庚申塔です。追記ホームページ 神社データベース「杜の神社と狛犬さん」 現在、東京都及び埼玉県・神奈川県・...