どんな人にも、人生には雨の日が来ます。 でも絶対に雨の日だけではありません。必ず晴れの日も来ます。 雨があるからこそ、地盤は強くなる。 雨があるからこそ、晴れた時に植物が育つ。 雨の時は、雨をじっと受け入れましょう...
私の大好きな相田みつをさんコーヒーで全国に発売されていたんですね!NESCAFE GOLD BLEND 声でココロ診断 AIだみつを私は回し者ではないですが、ちょっと一言だけマイク入力するだけで、ココロ診断と相田みつを先生の素敵な言葉をプレ
人生は色々なことがあります。とても嬉しいことも、とても辛いことも。辛いことは少ない方が良いでしょうが、嬉しい事ばかりの人生もつまらないかもしれません。 人生が終わるときに、”色々とあったけど良かったなぁ” と思える人生にできるといいですよね
明日も憂鬱だなぁそんな事を考えたりしてないですか? 何か不安がありますか?面倒なことがありますか? 大丈夫です。何があっても大丈夫。 何か正解を求めて行動しようとしてませんか?世の中には、本当は良いも悪いもないんです。良い悪いは人...
結論から言います。本当に欲しいものを買う。そして、元を取るくらいに大事に使う。 私も以前はそうでしたが、コスパが良いものを買う とか、出来るだけ安いものを買う とか、そんな買い方が巷で溢れていますよね。 でもそれって何だか寂しくないですか?
我々日本人は、一般的にお金を悪だと思っている人が多い。でもそんな事はない。お金は個人間の信用を形にしたものであり、個人を動かすツールでもある。 だから、お金の使い方で、自分が好ましいと思う方向に使えたり、そうでなく使うこともできてしまう。
新聞やテレビや雑誌などのメディア、他人から聞いた情報なども大事だ。それらを信じて生きていきたいもの。 でも、どこでどう情報操作をされているか解らない。信用している人でさえ、その人の勘違いや想いが情報に入ってしまう。 なかなか難しいことだが、
”情報革命で人々を幸せに”ソフトバンクグループの使命で御座います。 それに向かって孫正義さんをリーダーにして、社会を幸せに導いている。 孫正義さんの社会を幸せにの想いは数々聞きますが、孫さんの本当のモチベーションはここから来るのかな?と思う
これはいい!!!普段何気ないアイデアを思いついた時のために、長年、色々な手帳や電子機器を探してきました。 それこそ、高い手帳や手作りの手帳や100均の小さいメモ帳、ポメラや小型PCやスマホやipadなど。 どれもしっくり来ない。やっぱり常時
・トヨタの社長が終身雇用は維持できない と言っている・非正規労働者が増えているし、最低賃金額も上昇している・社会の変化が激しく、人材の流動化が必要・正社員で安住していては、社会の変化に対応できる人材が減る・機械化、AI化で、人間全体で言えば
個人的に、通貨は国が管理しなくていいじゃんと思っている私。別に世界中が単一通貨である必要もなくて、お互いに信用や何かの物々交換でいいと思ってます。 さて最近賑わっている、facebookのLibra(リブラ) 僕は最終的には承認されて広がっ
「夢を実現したいなぁ」「夢をイメージしているのだけど・・・全然近づいてないなぁ」 いえいえそんな事はありません。確実に夢には近づいています。多分、大なれ小なれ昔よりは近づいているのではないのでしょうか? でもイメージした”夢”そのものには到
不安になっちゃう人そんな人は自信を持って下さい。だって貴方は賢いのだから。 だって不安って事は、将来を予測しているって事でしょ。 今までの人生、いや貴方に宿るDNAは、ずっと昔からそうやって未来を予測して、危険を察知して予防して生きてきた.
乾いた空に続く坂道後ろ姿が小さくなる優しい言葉を探せないまま冷えたその手を振り続けたいつかは 皆 旅立つそれぞれの 道を 歩いて行くあなたの夢を あきらめないで熱く生きる 瞳が好きだわ(あーあー ひとーみが)■負けないように悔まぬように■あ
「あー 怒られるなぁ」「行きたくないなぁ」「怖いよー」 何かをしでかした時、自分が悪いと解っている時、そんな時は誰でもあります。 人間は完璧じゃないんです。いつだって何かしら迷惑を掛けているの。迷惑を掛けた相手から、直接的だったり間接的だ.
特に悩みも不安もないけど、なんだかつまらないなぁ。 だからスマホをずっといじっている。でもそんな時間の過ごし方をしていると、後から後悔してしまう・・・ かといって、何かやりたい気持ちにならない。 そんな時は、お外を歩いたり走ったりしません.
何かに不安ですか?その不安を突き詰めていくと、その不安の正体は何ですか?・嫌われるのが怖い?・馬鹿にされるのが怖い?・変な人、ダメな人って言われるのが怖い? 私は全て該当していました。 小さい頃からずっと、恥ずかしがり屋で赤面症でした。本当
「ブログリーダー」を活用して、ひでさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。