chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
郷土ウォーカーのブログ https://kyodowalker.hatenablog.com/

美しい風景や街並み、ステキな方々、美味しいものとの出会いを楽しみに歩き回るのが好きです。

美しい風景や街並み、ステキな方々、美味しいものとの出会いを楽しみに歩き回るのが好きな「郷土ウォーカー」のブログです。 最も効率良く歩ける手段としてノルディックウォーキングを愛好しています。 歩くことでカラダだけでなくいつの間にかココロも元気になっている、そんな「歩き」を広めていきたい。

郷土ウォーカー
フォロー
住所
多賀城市
出身
奥州市
ブログ村参加

2016/11/16

arrow_drop_down
  • 【NWイベント情報】2022/3/8,15 はじめてのノルディックウォーキング体験会

    2022年3月8日と15日に、仙台市と東北福祉大学主催のノルディックウォーキング初心者を対象とした講座が行なわれます。費用は無料です。 対象はおおむね60歳以上となっていますが、やってみたいと思う方は、まだまだ60歳に届いていなくても、問い合せだけでもしてみてください。まずは一歩踏み出すところから。 www.city.sendai.jp calendar.google.com

  • ゲンキの時間「ウォーキングの極意③腕は大きく後ろに大きく振る」

    テレビ番組「健康カプセル!ゲンキの時間」で、ウォーキングするとき腕は前よりも後ろに大きく振るように意識することが紹介されてました。 ウォーキングの極意③腕は大きく後ろに大きく振る 「歩く時に腕を前に振り過ぎると、大胸筋や三角筋などが多く使われ、身体が前傾し猫背になりやすくなるのだとか。一方、腕を後ろに大きく振ると背中や肩甲骨周りのお筋肉が働き、猫背解消・肩こり改善につながるそうです。手を振る割合は前3割、後ろ7割が目安。後ろに大きく振るように意識しながら歩くと良いそうです。」 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ノルディックウォーキングの場合も、肩を…

  • 【NWイベント情報】2022/3/11「1から始めるノルディックウォーキング」

    「1から始めるノルディックウォーキング」 講師先生の先生はとても分かりやすく教えてくれます。ポールの無い方は施設で準備してくれるそうです。 詳しくは以下をクリック www.spf-sendai.jp calendar.google.com

  • 祝!「第6回いしのまき復興マラソン大会」開催

    ノルディックウォーカーのみなさんに朗報です。 今年(2022年)は、いしのまき復興マラソンを開催するそうで、前日6月25日のウォーキング、ノルディックウォーキングの部もあります。 コースマップを見ると、復興祈念公園をスタート/ゴールに、例年までの逆まわりになるようです。 今から楽しみです。 www.city.ishinomaki.lg.jp

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、郷土ウォーカーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
郷土ウォーカーさん
ブログタイトル
郷土ウォーカーのブログ
フォロー
郷土ウォーカーのブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用