第68世御法主日如上人猊下御指南正林寺御住職指導正しい宗教と信仰創価学会員への折伏教本正林寺行事予定日蓮正宗寺院一覧総本山大石寺新型コロナウイルス感染症対策日蓮正宗総本山大石寺では、現在、「日蓮正宗宗務院作成のガイドライン」に準じて、以下(※URLに詳細)のような対策を実施しています。https://www.nichirenshoshu.or.jp/jpn/safe_tozan_covid19.html掲示板TOP
2025年2月
第68世御法主日如上人猊下御指南正林寺御住職指導正しい宗教と信仰創価学会員への折伏教本正林寺行事予定日蓮正宗寺院一覧総本山大石寺新型コロナウイルス感染症対策日蓮正宗総本山大石寺では、現在、「日蓮正宗宗務院作成のガイドライン」に準じて、以下(※URLに詳細)のような対策を実施しています。https://www.nichirenshoshu.or.jp/jpn/safe_tozan_covid19.html掲示板TOP
令和7年1月度広布唱題会の砌於総本山客殿(大日蓮令和7年2月号第948号転載)(大白法令和7年1月16日第1141号転載)令和七年「活動充実の年」、新年明けましておめでとうございます。皆様には、立宗773年の新春を清々しく迎え、決意も新たに一天広布の達成へ向けて、いよいよの御精進・御奉公をお誓いのことと存じます。さて、大聖人様は『立正安国論』に、「嗟呼(ああ)悲しいかな如来誠諦(じょうたい)の禁言(きんげん)に背くこと。哀れなるかな愚侶(ぐりょ)迷惑の麁語(そご)に随ふこと。早く天下の静謐(せいひつ)を思はゞ須(すべから)く国中の謗法を断(た)つべし」(御書247)と仰せであります。このことは、皆様にもよく御存じの御文でありましょうが、今日の日本乃至世界の混沌とした状況を見る時、まさしく末法濁悪の世相その...第68世御法主日如上人猊下御指南(R7.1)
正林寺御住職指導(R7.2月第253号)世間的に伝統の二月といわれてイメージされることは、立春前日の「節分会」になるでしょうか。この節分会の日程は、地球の公転周期と暦年のずれを補正するため、閏年や節分の日付の調整が行われます。そのため節分会は2月2日になる年があり、本年は、その2日にあたります。地球の公転周期は約365.2422日であり、暦年(365日)とのずれが存在して、このずれを補正するためであります。稀に立春が2月5日になる年があり、その場合、節分は2月4日となります。節分の日付変動は約4年に一度のペースで発生し、約400年周期でパターンが繰り返されます。2月4日の節分は非常に珍しく、2月2日や2月3日の節分に比べて頻度が低くなります。節分の日付は固定されておらず、立春の前日という定義に基づいて決定...伝統の二月
正しい宗教と信仰◎正しい本尊と血脈相伝に基づく信仰◎信仰に反対する人へ◎他の信仰をしている人へ◎信仰を持たない人へ◎迷信・俗信・占いなどを信じている人へ◎正しい信仰を求めている人へ◎正しい宗教とはなにか日蓮正宗について日蓮大聖人の教え日蓮正宗の寺院について総本山大石寺基礎知識(年中行事・略年表)平成新編日蓮大聖人御書要文集(抜粋)御書要文インターネット大白法基礎教学研鑚資料大日蓮出版の本紹介http://www.dainichiren.com/創価学会員のみなさんへ大御本尊への信仰を捨てた創価学会をただす創価学会員への折伏教本続創価学会のいうことはこんなに間違っている※日蓮正宗法義研鑚委員会顕正会のみなさんへ世界の日蓮正宗サイト(WorldWideLinks)English中文(繁体)한국어Español...正しい宗教と信仰
2月1日(土)午後7時30分、御経日2月2日(日)午前9時、広布唱題会・節分会2月7日(金)午後7時30分、興師会2月8日(土)午後7時30分、御逮夜御講2月9日(日)午後1時、御講2月12日(水)午後7時、広布推進会(前橋・覚王寺)2月15日(土)午後1時、座談会(信徒宅)2月16日(日)午後1時、宗祖御誕生会2月22日(土)午後7時、役員会(寺報「正林」発送準備)2月23日(日)午前10時、座談会(正林寺本堂)午後1時、5時間唱題行2月24日(月)午後1時、群馬地方部総会2月27日(木)午後1時、婦人部唱題会※寺院での唱題会終了後、「『創価学会教学要綱』の欺瞞を破す」ー教学改変の実体ーを勉強いたします。https://www.nichirenshoshu.or.jp/jpn/taisekiji.htm...令和7年2月度行事予定
全国末寺案内寺院所在地寺院一覧(フリー百科事典『ウィキペディア』)日蓮正宗寺院一覧(国内)
令和7年1月度広布唱題会の砌(大日蓮令和7年2月号第948号転載)(大白法令和7年1月16日第1141号転載)新年の辞(大日蓮令和7年1月号第947号転載)(大白法令和7年1月1日第1140号転載)(妙教令和7年1月号第388号転載)令和6年12月度広布唱題会の砌(大日蓮令和7年1月号第947号転載)(大白法令和6年12月16日第1139号転載)令和6年総本山御大会の砌(大日蓮令和7年1月号第947号転載)(大白法令和6年12月1日第1138号転載)令和6年10月度広布唱題会の砌(大日蓮令和6年11月号第945号転載)(大白法令和6年10月16日第1135号転載)令和6年9月度広布唱題会の砌(大日蓮令和6年10月号第944号転載)(大白法令和6年9月16日第1133号転載)令和6年8月度広布唱題会の砌(大...日如上人猊下御指南目録(R4~)
日如上人猊下御指南目録(R4~)令和3年12月度広布唱題会の砌(大日蓮令和4年1月号第911号転載)(大白法令和3年12月16日第1067号転載)令和3年11月度広布唱題会の砌(大日蓮令和3年12月号第910号転載)(大白法令和3年11月16日第1065号転載)令和3年10月度広布唱題会の砌(大日蓮令和3年11月号第909号転載)(大白法令和3年10月16日第1063号転載)令和3年9月度広布唱題会の砌(大日蓮令和3年10月号第908号転載)(大白法令和3年9月16日第1061号転載)令和3年8月度広布唱題会の砌(大日蓮令和3年9月号第907号転載)(大白法令和3年8月16日第1059号転載)令和3年7月度広布唱題会の砌(大日蓮令和3年8月号第906号転載)(大白法令和3年7月16日第1057号転載)令和...日如上人猊下御指南目録(H27~R3)
日如上人猊下御指南目録(H27~)平成26年12月度広布唱題会の砌(大日蓮平成27年1月号第827号)(大白法平成26年12月16日第899号)平成26年11月度広布唱題会の砌(大日蓮平成26年12月号第826号)(大白法平成26年11月16日第897号)平成26年10月度広布唱題会の砌(大日蓮平成26年11月号第825号)(大白法平成26年10月16日第895号)平成26年9月度広布唱題会の砌(大日蓮平成26年10月号第824号)(大白法平成26年9月16日第893号)平成26年8月度広布唱題会の砌(大日蓮平成26年9月号第823号)(大白法平成26年8月16日第891号)平成26年7月度広布唱題会の砌(大日蓮平成26年8月号第822号)(大白法平成26年7月16日第889号)平成26年6月度広布唱題会...日如上人猊下御指南目録(H18~26)
2025年2月
「ブログリーダー」を活用して、正林編集部さんをフォローしませんか?
第68世御法主日如上人猊下御指南正林寺御住職指導正しい宗教と信仰創価学会員への折伏教本正林寺行事予定日蓮正宗寺院一覧総本山大石寺新型コロナウイルス感染症対策日蓮正宗総本山大石寺では、現在、「日蓮正宗宗務院作成のガイドライン」に準じて、以下(※URLに詳細)のような対策を実施しています。https://www.nichirenshoshu.or.jp/jpn/safe_tozan_covid19.html掲示板TOP
令和7年1月度広布唱題会の砌於総本山客殿(大日蓮令和7年2月号第948号転載)(大白法令和7年1月16日第1141号転載)令和七年「活動充実の年」、新年明けましておめでとうございます。皆様には、立宗773年の新春を清々しく迎え、決意も新たに一天広布の達成へ向けて、いよいよの御精進・御奉公をお誓いのことと存じます。さて、大聖人様は『立正安国論』に、「嗟呼(ああ)悲しいかな如来誠諦(じょうたい)の禁言(きんげん)に背くこと。哀れなるかな愚侶(ぐりょ)迷惑の麁語(そご)に随ふこと。早く天下の静謐(せいひつ)を思はゞ須(すべから)く国中の謗法を断(た)つべし」(御書247)と仰せであります。このことは、皆様にもよく御存じの御文でありましょうが、今日の日本乃至世界の混沌とした状況を見る時、まさしく末法濁悪の世相その...第68世御法主日如上人猊下御指南(R7.1)
正林寺御住職指導(R7.2月第253号)世間的に伝統の二月といわれてイメージされることは、立春前日の「節分会」になるでしょうか。この節分会の日程は、地球の公転周期と暦年のずれを補正するため、閏年や節分の日付の調整が行われます。そのため節分会は2月2日になる年があり、本年は、その2日にあたります。地球の公転周期は約365.2422日であり、暦年(365日)とのずれが存在して、このずれを補正するためであります。稀に立春が2月5日になる年があり、その場合、節分は2月4日となります。節分の日付変動は約4年に一度のペースで発生し、約400年周期でパターンが繰り返されます。2月4日の節分は非常に珍しく、2月2日や2月3日の節分に比べて頻度が低くなります。節分の日付は固定されておらず、立春の前日という定義に基づいて決定...伝統の二月
正しい宗教と信仰◎正しい本尊と血脈相伝に基づく信仰◎信仰に反対する人へ◎他の信仰をしている人へ◎信仰を持たない人へ◎迷信・俗信・占いなどを信じている人へ◎正しい信仰を求めている人へ◎正しい宗教とはなにか日蓮正宗について日蓮大聖人の教え日蓮正宗の寺院について総本山大石寺基礎知識(年中行事・略年表)平成新編日蓮大聖人御書要文集(抜粋)御書要文インターネット大白法基礎教学研鑚資料大日蓮出版の本紹介http://www.dainichiren.com/創価学会員のみなさんへ大御本尊への信仰を捨てた創価学会をただす創価学会員への折伏教本続創価学会のいうことはこんなに間違っている※日蓮正宗法義研鑚委員会顕正会のみなさんへ世界の日蓮正宗サイト(WorldWideLinks)English中文(繁体)한국어Español...正しい宗教と信仰
2月1日(土)午後7時30分、御経日2月2日(日)午前9時、広布唱題会・節分会2月7日(金)午後7時30分、興師会2月8日(土)午後7時30分、御逮夜御講2月9日(日)午後1時、御講2月12日(水)午後7時、広布推進会(前橋・覚王寺)2月15日(土)午後1時、座談会(信徒宅)2月16日(日)午後1時、宗祖御誕生会2月22日(土)午後7時、役員会(寺報「正林」発送準備)2月23日(日)午前10時、座談会(正林寺本堂)午後1時、5時間唱題行2月24日(月)午後1時、群馬地方部総会2月27日(木)午後1時、婦人部唱題会※寺院での唱題会終了後、「『創価学会教学要綱』の欺瞞を破す」ー教学改変の実体ーを勉強いたします。https://www.nichirenshoshu.or.jp/jpn/taisekiji.htm...令和7年2月度行事予定
全国末寺案内寺院所在地寺院一覧(フリー百科事典『ウィキペディア』)日蓮正宗寺院一覧(国内)
令和7年1月度広布唱題会の砌(大日蓮令和7年2月号第948号転載)(大白法令和7年1月16日第1141号転載)新年の辞(大日蓮令和7年1月号第947号転載)(大白法令和7年1月1日第1140号転載)(妙教令和7年1月号第388号転載)令和6年12月度広布唱題会の砌(大日蓮令和7年1月号第947号転載)(大白法令和6年12月16日第1139号転載)令和6年総本山御大会の砌(大日蓮令和7年1月号第947号転載)(大白法令和6年12月1日第1138号転載)令和6年10月度広布唱題会の砌(大日蓮令和6年11月号第945号転載)(大白法令和6年10月16日第1135号転載)令和6年9月度広布唱題会の砌(大日蓮令和6年10月号第944号転載)(大白法令和6年9月16日第1133号転載)令和6年8月度広布唱題会の砌(大...日如上人猊下御指南目録(R4~)
日如上人猊下御指南目録(R4~)令和3年12月度広布唱題会の砌(大日蓮令和4年1月号第911号転載)(大白法令和3年12月16日第1067号転載)令和3年11月度広布唱題会の砌(大日蓮令和3年12月号第910号転載)(大白法令和3年11月16日第1065号転載)令和3年10月度広布唱題会の砌(大日蓮令和3年11月号第909号転載)(大白法令和3年10月16日第1063号転載)令和3年9月度広布唱題会の砌(大日蓮令和3年10月号第908号転載)(大白法令和3年9月16日第1061号転載)令和3年8月度広布唱題会の砌(大日蓮令和3年9月号第907号転載)(大白法令和3年8月16日第1059号転載)令和3年7月度広布唱題会の砌(大日蓮令和3年8月号第906号転載)(大白法令和3年7月16日第1057号転載)令和...日如上人猊下御指南目録(H27~R3)
日如上人猊下御指南目録(H27~)平成26年12月度広布唱題会の砌(大日蓮平成27年1月号第827号)(大白法平成26年12月16日第899号)平成26年11月度広布唱題会の砌(大日蓮平成26年12月号第826号)(大白法平成26年11月16日第897号)平成26年10月度広布唱題会の砌(大日蓮平成26年11月号第825号)(大白法平成26年10月16日第895号)平成26年9月度広布唱題会の砌(大日蓮平成26年10月号第824号)(大白法平成26年9月16日第893号)平成26年8月度広布唱題会の砌(大日蓮平成26年9月号第823号)(大白法平成26年8月16日第891号)平成26年7月度広布唱題会の砌(大日蓮平成26年8月号第822号)(大白法平成26年7月16日第889号)平成26年6月度広布唱題会...日如上人猊下御指南目録(H18~26)
新年の辞立宗七百七十三年の新春を寿ぎ奉る(大白法令和7年1月1日第1140号転載)立宗七百七十三年の新春を迎え、宗内各位には、清々しく新年を迎えられて、夫々が決意も新たに一天広布へ向けて、愈々の精進をお誓いのことと存じます。さて、本年「活動充実の年」は、全国の法華講中が仏祖三宝尊への御報恩のもと、講中の総力を結集し、強力な体勢を構築して活動の充実をはかり、勇猛果敢に折伏を実践し、大きく前進すべき誠に大事な年であります。講中においては、先ず、僧俗一致・異体同心の盤石なる体勢を構築して、講中一同がお互いに励まし合い、効果的に広布への活動が出来るようにしていくことが肝要であります。大聖人は『撰時抄』に、「一渧(いってい)あつまりて大海となる。微塵つもりて須弥山となれり。日蓮が法華経を信じ始めしは日本国には一渧一...御法主日如上人猊下「新年の辞」(R7)
正林寺御住職指導(R7.1月第252号)御法主日如上人猊下は、立宗773年の新春を迎える「新年の辞」におかれまして、「本年『活動充実の年』は、全国の法華講中が仏祖三宝尊への御報恩のもと、講中の総力を結集し、強力な体勢を構築して活動の充実をはかり、勇猛果敢に折伏を実践し、大きく前進すべき誠に大事な年であります。講中においては、先ず、僧俗一致・異体同心の盤石なる体勢を構築して、講中一同がお互いに励まし合い、効果的に広布への活動が出来るようにしていくことが肝要であります。」(大白法第1140号R7.1.1)と御指南あそばされております。また、『撰時抄』と『異体同心事』の御金言、『兄弟抄』の「魔競はずば正法と知るべからず」(御書986)との御書に仰せである障魔も断固として打ち砕き、妙法広布へ前進していくよう御指南...活動充実の年
1月1日(水)午前0時、初勤行会午前9時、広布唱題会午前10時、元旦勤行会・御経日1月2~3日、法華講新年初登山(総本山大石寺)1月11日(土)午後7時30分、御逮夜御講1月12日(日)午後1時、御講1月13日(月)成人式1月18日(土)午後7時、役員会(寺報「正林」発送準備)1月19日(日)午後1時、5時間唱題行1月23日(木)午後1時、婦人部唱題会1月25日(土)午後1時、座談会1月26日(日)午後1時、布教区別僧俗指導会(高崎・勝妙寺)※1月中は唱題行です。終了後、「御指南集35」を拝読いたします。金曜日のみ終了後、「『創価学会教学要綱』の欺瞞を破す」ー教学改変の実体ーを勉強いたします。https://www.nichirenshoshu.or.jp/jpn/taisekiji.htmlhttps:...令和7年1月度行事予定
令和6年12月度広布唱題会の砌於総本山客殿(大白法令和6年12月16日第1139号転載)本日は、本年度最終の広布唱題会に当たりまして、皆様には年末、何かと御繁忙のところ出席され、まことに御苦労さまでございます。さて、皆様には既に御承知の通り、今、世間では国内外ともに末法濁悪の世相そのままに騒然とした様相を呈しておりますが、かくなる時こそ、私どもは『立正安国論』の御聖意を拝し、一天広布を目指して講中一結・異体同心し、総力を結集して折伏を行じていかなければならないと思います。そもそも、衆生教化の方途には、摂受と折伏の二種があることは既に皆様方には御存じのことと思いますが、折伏とは相手の悪を指摘し屈服させて、正しい道に導き入れる方法であります。摂受とは相手の善を受け入れ、摂(おさ)め取って、徐々に浅きから深きへ...第68世御法主日如上人猊下御指南(R6.12)
令和6年総本山御大会の砌於総本山御影堂(大白法令和6年12月1日第1138号転載)『妙法蓮華経如来寿量品第十六』「譬えば五百千万億那由他阿僧祇の三千大千世界を、仮使人有って、抹して微塵と為して、東方五百千万億那由他阿僧祇の国を過ぎて、乃ち一塵を下し、是の如く東に行いて是の微塵を尽さんが如き、諸の善男子、意に於て云何。是の諸の世界は、思惟し校計して、其の数を知ることを得べしや不や。弥勒菩薩等、倶に仏に白して言さく、世尊、是の諸の世界は、無量無辺にして、算数の知る所に非ず、亦心力の及ぶ所に非ず。一切の声聞、辟支仏、無漏智を以ても、思惟して其の限数を知ること能わじ。我等、阿惟越致地に住すれども、是の事の中に於ては、亦達せざる所なり。世尊、是の如き諸の世界無量無辺なり。爾の時に仏、大菩薩衆に告げたまわく、諸の善男...第68世御法主日如上人猊下御指南(R6.11)
正林寺御住職指導(R6.12月第251号)日蓮正宗の信心は、始めの入信(御授戒)から中間の信行実践と臨終の終わりまで、捨てず退転せずに、三大秘法の御本尊を信心するところ、功徳無量無辺なりとの体験があります。その心がけとして宗祖日蓮大聖人は『四条金吾殿御返事』に、「始中終す(捨)てずして」(御書1392)と「捨」の一字を誡めるよう仰せであります。この「始中終」の「中」においては具体的に、日蓮大聖人の御法門を相承あそばされた時の御法主上人猊下から御指南を賜り、その御命題に向けて精進させて頂き、さらに年間方針及び年間実践テーマを中心とした錬磨があります。この筋道から外れた我慢偏執の信仰は、正しい日蓮正宗の信心とはいえません。その仏法と申す道理の上から講中一結・異体同心する信心活動に、折伏成就へとつながり娑婆世界...信心は始中終す(捨)てずして
12月1日(日)午前9時、広布唱題会・御経日12月4日(水)午後7時、広布推進会(高崎・勝妙寺)12月7日(土)午後7時30分、御逮夜御講12月8日(日)午後1時、御講12月14日(土)午後7時、活動対策会議12月15日(日)午後1時、5時間唱題行12月21日(土)午後7時、役員会(寺報「正林」発送準備)12月22日(日)午前9時、年末大掃除・門松作成12月26日(木)午後1時、婦人部唱題会12月28日(土)午後7時、活動対策会議12月29日(日)午前10時、法話会・仏道修行実践かるた大会12月31日(火)午後1時、正月準備※月曜日・水曜日の唱題会終了後、「日蓮正宗聖典」を拝読いたします。https://www.nichirenshoshu.or.jp/jpn/taisekiji.htmlhttps://...令和6年12月度行事予定
令和6年10月度広布唱題会の砌於総本山客殿(大日蓮令和6年11月号第945号転載)(大白法令和6年10月16日第1135号転載)本日は、十月度の広布唱題会に当たり、皆様には新型コロナウイルス感染症の全国的な蔓延によって、何かと御不便のところ、信心強盛に参加され、まことに御苦労様です。既に皆様も御承知の通り、今、世界では末法濁悪の世相そのままに、混沌とした様相を呈しており、いつ大きな戦争に発展しかねない危険な状態にありますが、まさにかくなる時こそ、私どもは改めて『立正安国論』の御聖意を拝し、真の世界平和と全人類の幸せを願い、一人でも多くの人々に本因下種の妙法を下種し、折伏を行じ、一天広布へ向けて、なお一層の努力をしていかなければならないと思います。されば、大聖人様は『如説修行抄』において、折伏について御教示...第68世御法主日如上人猊下御指南(R6.10)
正林寺御住職指導(R6.11月第250号)「功徳無量無辺なり」とは、三大秘法の大御本尊を絶対信で唱え奉り、宗祖日蓮大聖人仰せの「臨終只今にありと解り」(御書513)、さらに総本山第二十六世日寛上人の「多年の行功に依り三宝の加護に依り」(『臨終用心抄』富要3-267)と御指南である信行によって成就する絶対的幸福のことであります。大聖人は『崇峻天皇御書』に、「蔵の財よりも身の財すぐれたり。身の財より心の財第一なり。此の御文を御覧あらんよりは心の財をつませ給ふべし。」(御書1173)と仰せのように、心の財を多く積むことにより「功徳無量無辺なり」との「安心立命」の境地に至ることが叶います。以上のことを心がけた御本尊への唱題により、大聖人は『法華初心成仏抄』に、「一度妙法蓮華経と唱ふれば、一切の仏・一切の法・一切の...功徳無量無辺なり
11月1日(金)午後7時30分、御経日11月2日(土)午後7時30分、活動対策会議11月3日(日)午前9時、広布唱題会11月6日(水)午後7時、広布推進会(前橋・覚王寺)11月9日(土)午後7時30分、御逮夜御講11月10日(日)午後1時、御講11月15日(金)午後7時30分、目師会・七五三11月16日(土)午後7時、役員会(寺報「正林」発送準備)11月17日(日)午後1時、5時間唱題行11月20~21日、宗祖日蓮大聖人御大会(総本山大石寺)11月23日(土)、第3回支部総登山(総本山大石寺)11月24日(日)午前10時、法話会・仏道修行実践かるた大会11月30日(土)午後7時30分、活動対策会議※月曜日・水曜日の唱題会終了後、「日蓮正宗聖典」を拝読いたします。https://www.nichirensh...令和6年11月度行事予定
令和6年9月度広布唱題会の砌於総本山客殿(大日蓮令和6年10月号第944号転載)(大白法令和6年9月16日第1133号転載)本日は、皆様方には諸事御繁忙のところ、また新型コロナウイルス感染症により、さらにその上、台風十号によって国内各地で被害があり、様々な支障をきたしているなか、信心強盛に広布唱題会に参加され、まことに御苦労さまでございます。また、ヨーロッパではウクライナ問題など、いつ大きな戦争に拡大しかねない危険な状況を呈しておりますが、これら国内外の不安定な現状を見る時、今こそ、私どもは改めて「正を立ててこそ、国を安んずることができる」とする『立正安国論』の御聖意を拝して講中一結・異体同心し、断固たる決意と果敢なる行動をもって、破邪顕正の折伏を行じていかなければならない大事な時を迎えていると思います。...第68世御法主日如上人猊下御指南(R6.9)
令和6年1月度広布唱題会の砌於総本山客殿(大日蓮令和6年2月号第936号転載)(大白法令和6年1月16日第1117号転載)「折伏前進の年」、新年、明けましておめでとうございます。皆様には、立宗七百七十二年の新春を迎え、決意も新たに、いよいよの精進・御奉公をお誓いのことと存じます。さて、大聖人様は『立正安国論』に、「嗟呼(ああ)悲しいかな如来誠諦(じょうたい)の禁言(きんげん)に背くこと。哀れなるかな愚侶(ぐりょ)迷惑の麁語(そご)に随ふこと。早く天下の静謐(せいひつ)を思はゞ須(すべから)く国中の謗法を断(た)つべし」(御書247)と仰せであります。この御文は皆様もよく御存じのことと思いますが、今日の世界の情勢を見ると、まさしく末法濁悪の世相そのままに、新型コロナウイルス感染症の世界的蔓延をはじめ、いつ世...第68世御法主日如上人猊下御指南(R6.1)
正林寺御住職指導(R6.2月第241号)富士の立義として伝統の二月といわれる理由には、宗祖日蓮大聖人の御誕生会と第二祖日興上人の興師会が奉修されるためであります。その奥底に「血脈の次第日蓮日興」との大事な付嘱があるためです。つまり「血脈の次第日蓮日興」とは、日蓮大聖人が日興上人へ、日蓮一期の弘法である本門戒壇の大御本尊をはじめ、御生涯をかけて弘通された三大秘法の仏法、大御本尊に具わる化儀化法の一切を日興上人に付嘱されたことを明らかにされた証明であります。大聖人は日興上人のお立場を「本門弘通の大導師」と定められ、御入滅後の一門の棟梁として、三大秘法の弘通を命じられています。それはまさに「日興一人本師の正義を存じて」いらしたからです。この日興上人へ伝授された仏法を信心することが、末法における仏道修行の正しい在...血脈の次第日蓮日興
2月1日(木)午後7時30分、御経日2月3日(土)午後7時30分、節分会2月4日(日)午前9時、広布唱題会2月5日(月)午後1時、折伏推進僧俗指導会(高崎・勝妙寺)2月7日(水)午後7時30分、興師会2月10日(土)午後7時30分、御逮夜御講2月11日(日)午後1時、御講2月16日(金)午後7時30分、宗祖御誕生会2月17日(土)午後7時、活動対策会議2月18日(日)午後1時、地方部総会(高崎・勝妙寺)2月24日(土)午後7時、役員会(寺報「正林」発送準備)2月25日(日)午前10時、法話会・仏道修行実践かるた大会午後1時、5時間唱題行https://www.nichirenshoshu.or.jp/jpn/taisekiji.htmlhttps://www.nichirenshoshu.or.jp/jp...令和6年2月度行事予定
新年之辞(大日蓮令和6年1月号第935号転載)立宗七百七十二年の新春を、宗内僧俗御一同には清々しく迎えられ、決意も新たに、愈々の精進をお誓いのことと存じます。扨、本年「折伏前進の年」は、各講中共に仏祖三宝尊への御報恩のもと、僧俗一致・異体同心し、全力を傾注して折伏を実践し、以て一天広布達成へ向けて、大きく前進すべき誠に大事な年であります。特に、今日の新型コロナウイルス感染症の世界的蔓延状況を仏法の鏡に照らして見る時、その根本原因は『立正安国論』に、「世皆(みな)正に背(そむ)き人悉(ことごと)く悪に帰す。故に善神国を捨てゝ相(あい)去り、聖人所を辞して還らず。是(ここ)を以て魔来たり鬼(き)来たり、災(さい)起こり難(なん)起こる。言(い)はずんばあるべからず。恐れずんばあるべからず」(御書234)と仰せ...御法主日如上人猊下「新年の辞」(R6)
正林寺御住職指導(R6.1月第240号)宗祖日蓮大聖人は『十字御書』に、「正月の一日は日のはじめ、月の始め、とし(年)のはじめ、春の始め。此をもてなす人は(中略)とく(徳)もまさり人にもあい(愛)せられ候なり。」(御書1551)と仰せでございます。年の初めである正月は、日蓮正宗寺院に参詣することで徳も勝り人にも愛されるとの教えであります。令和6年がよい年でありますよう寺院に安置の御本尊にお祈りいたしましょう。その祈りの実践により「とく(徳)もまさり人にもあい(愛)せられ」る道理となります。まさに仏法と申すは道理なりです。「徳も勝り人にも愛される」との「徳も勝り」とは、正月を迎えてさらなる月々日々に強る信心により、功徳も昨年より勝り一生成仏を目指し、さらに加速するとの意味であります。「人にも愛される」とは、...折伏前進の年
1月1日(月)午前0時、初勤行会午前9時、広布唱題会午前10時、元旦勤行会1月2~3日、新年初登山1月8日(月)成人式1月13日(土)午後7時30分、御逮夜御講1月14日(日)午後1時、御講1月17日(日)午後7時、広布推進会(高崎・勝妙寺)1月20日(土)午後7時、役員会(寺報「正林」発送準備)1月21日(日)午後1時、5時間唱題行1月27日(土)午後7時、活動対策会議1月28日(土)午後1時、法話会・仏道修行実践かるた大会※1月中は唱題行です。寺院では午後7時30分からです。終了後、「御指南集33」を拝読いたします。https://www.nichirenshoshu.or.jp/jpn/taisekiji.htmlhttps://www.nichirenshoshu.or.jp/jpn/safe_t...令和6年1月度行事予定
令和5年12月度広布唱題会の砌於総本山客殿(大白法令和5年12月16日第1115号転載)本日は、本年12月度の広布唱題会に当たり、皆様には年末にて諸事御繁忙のところ、時間を割いて参加され、まことに御苦労様です。さて今、世界で起きている様々な現象を見ると、例えば、いつ世界戦争に発展しかねないロシアとウクライナの情勢、あるいは地球規模での天候異変、また新型コロナウイルス感染症の蔓延、水・陸・空の至るところに発生する災害や事件や事故、夫婦・親子の絆を断つ家庭崩壊など、次から次へと痛ましい出来事が絶えません。このような天変地夭をはじめ、悲惨な事件や事故など、いわゆる五濁乱漫とした末法濁悪の世相を根本的に浄化する方途こそ、立正安国の原理であり、その具体的な実践が折伏であります。すなわち広宣流布への道は、日蓮大聖人様...第68世御法主日如上人猊下御指南(R5.12)
令和5年11月度広布唱題会の砌於総本山客殿(大日蓮令和5年12月号第934号転載)(大白法令和5年11月16日第1113号転載)本年「折伏躍動の年」も、いよいよ残り二月となりましたが、皆様には本年度の折伏誓願達成に向けて、講中一結して日夜、御精進のことと存じます。さて、今月は第三祖日目上人御入滅の月であります。既に皆様には御承知の通り、日目上人は元弘三(正慶2・1333)年、「建武の中興」を機に天奏を御決意され、御高齢であったにもかかわらず、日尊・日郷の両師を供にして京都に向かわれましたが、途中、美濃・垂井(現在の岐阜県垂井町)の宿において病床に伏され、11月15日、御入滅あそばされたのであります。まさに、日目上人の御一生は、最後の最後まで身軽法重・死身弘法の御聖訓のまま、御一身を賭して広布へ尽くされた尊...第68世御法主日如上人猊下御指南(R5.11)
正林寺御住職指導(R5.12月第239号)謗法厳誡の信仰を宗是とする日蓮正宗の僧俗において、毎年向かえる12月16日には、決して忘れてはならない憶持不忘の御手紙があります。宗祖日蓮大聖人から唯授一人の血脈相承を受けられた第二祖日興上人は、正応元(1288)年12月16日の御手紙『原殿御返事』に、「身延沢を罷り出で候事面目なさ本意なさ申し尽くし難く候えども、打ち還し案じ候えば、いずくにても聖人の御義を相継ぎ進らせて、世に立て候わん事こそ詮にて候え。さりともと思い奉るに、御弟子悉く師敵対せられ候いぬ。日興一人本師の正義を存じて、本懐を遂げ奉り候べき仁に相当って覚え候えば、本意忘るること無くて候」(聖典改訂版698)と、身延の地頭波木井実長の子息である原殿に宛てられた御手紙です。師敵対の学頭民部日向に誑惑された...日興一人本師の正義を存じて
12月1日(金)午後7時30分、御経日12月2日(土)午後7時、活動対策会議12月3日(日)午前9時、広布唱題会午後2時、広布推進会(高崎・勝妙寺)12月9日(土)午後7時30分、御逮夜御講12月10日(日)午後1時、御講12月16日(土)午後7時、役員会(寺報「正林」発送準備)12月17日(日)午後1時、5時間唱題行12月23日(土)午後7時、法話会・仏道修行実践かるた大会12月24日(日)午前9時、年末大掃除・門松作り12月31日(日)午後1時、正月準備https://www.nichirenshoshu.or.jp/jpn/taisekiji.htmlhttps://www.nichirenshoshu.or.jp/jpn/safe_tozan_covid19.html一、令和5年の年間方針・『折伏...令和5年12月度行事予定
令和5年10月度広布唱題会の砌於総本山客殿(大日蓮令和5年11月号第933号転載)(大白法令和5年10月16日第1111号転載)本日は、皆様には諸事御繁忙のところ、信心強盛に広布唱題会に参加され、まことに御苦労さまでございます。さて、最近の新型コロナウイルス感染症やロシアによるウクライナ侵攻など、騒然とした国内外の状況を見る時、今こそ私どもは、改めて『立正安国論』の御聖意を拝し、いよいよ妙法広布に向けて全力を傾注していかなければならないと痛感するものであります。既に、皆様も御承知の通り『立正安国論』は、今を去る七百六十三年前、文応元(1260)年七月十六日、宗祖日蓮大聖人御年三十九歳の時、当時、寺社奉行であった宿屋左衛門入道を通じて、時の最高権力者・北条時頼に提出された国主への諌暁書であります。すなわち『...第68世御法主日如上人猊下御指南(R5.10)
正林寺御住職指導(R5.11月第238号)試しに、ChatGPT(チャットジーピーティー)へ「一文一句」について、問いかけてみました。「『一文一句』は、日本語での表現で、文章や文書を書く際に、一つの文(センテンス)ごとに意味を分けて書くスタイルを指します。つまり、文章を短い文で構成し、一つの文が一つの主題やアイデアを表現するように工夫する書き方のことです。このスタイルは、文章を簡潔で明確にし、読み手に情報を分かりやすく伝えるために用いられます。また、一文一句のスタイルは、特に新聞記事やビジネス文書などで一般的に採用されています。」(ChatGPT)と、10秒かからず回答が返ってきました。さらに「日蓮大聖人の一文一句についてのご見解は?」と、ChatGPTに問いかけると、「一文一句のスタイルは、文章を簡潔で...一文一句なりとも
11月1日(水)午後7時30分、御経日11月4日(土)午後7時、法話会・仏道修行実践かるた大会11月5日(日)午前9時、広布唱題会午前10時、寺院清掃11月11日(土)午後7時30分、御逮夜御講11月12日(日)午後1時、御講11月15日(水)午後7時30分、目師会・七五三11月16日(木)午後7時30分、色塗11月17日(金)午後7時30分、飾付11月18日(土)午後7時30分、御会式御逮夜11月19日(日)午前10時、御会式御正当会11月22日(水)午後7時、広布推進会(高崎・勝妙寺)11月25日(土)午後7時、役員会(寺報「正林」発送準備)11月26日(日)午後1時、5時間唱題行https://www.nichirenshoshu.or.jp/jpn/taisekiji.htmlhttps://ww...令和5年11月度行事予定
令和四年度法華講講習会第二十二期(後)御書要文③於総本山客殿(大日蓮令和5年9月号第931号転載)(大白法令和5年4月1日第1098号転載)『新池御書』を拝読いたします。2新池御書皆人の此の経を信じ始むる時は信心有る様に見え候が、中程は信心もよは(弱)く、僧をも恭敬(くぎょう)せず、供養をもなさず、自慢して悪見をなす。これ恐るべし、恐るべし。始めより終はりまで弥信心をいたすべし。さなくして後悔やあらんずらん。譬へば鎌倉より京へは十二日の道なり。それを十一日余り歩(あゆ)みをはこびて、今一日に成りて歩みをさしをきては、何として都の月をば詠(なが)め候べき。何としても此の経の心をしれる僧に近づき、弥(いよいよ)法の道理を聴聞して信心の歩みを運ぶべし(御書1457)初めに「皆人の此の経を信じ始むる時は信心有る様...第68世御法主日如上人猊下御指南(R4.11)
正林寺御住職指導(R5.10月第237号)宗祖日蓮大聖人の仏法は、道理を重んじられて説かれた教えであります。道理とは、物事の正しいすじみち。また、人として行うべき正しい道。さらに、すじが通っていること。正論であることが道理であります。大聖人は『四条金吾殿御返事』に、「仏法と申すは道理なり。道理と申すは主に勝物なり」(御書1179)と仰せられております。これは低級な外道の教えや謗法の者は因果の道理に基づく正しい仏法に勝つことはできないと御教示されているのです。同抄には、「仏法と申すは勝負をさきとし」(御書1175)との意味は、「仏法と申すは道理なり」の御文に重ね合わせて解釈すべきであり、正しい仏法の道理こそがすべてに勝るもの、邪義邪法は正しい道理の前には必ず敗れ去るものであるとの御教示であります。さらには、...仏法と申すは道理なり
10月1日(日)午前9時、広布唱題会・御経日10月7日(土)午後7時30分、御逮夜御講10月8日(日)午後1時、御講10月14日(土)午後7時、活動対策会議10月18日(水)午後7時、広布推進会(高崎・勝妙寺)10月21日(土)午後7時、役員会(寺報「正林」発送準備)10月28日(土)午後7時、法話会・仏道修行実践かるた大会10月29日(日)午後1時、5時間唱題行https://www.nichirenshoshu.or.jp/jpn/taisekiji.htmlhttps://www.nichirenshoshu.or.jp/jpn/safe_tozan_covid19.html一、令和5年の年間方針・『折伏躍動の年』二、令和5年の年間実践テーマ①勤行・唱題の徹底で活動の充実②破邪顕正の折伏で誓願達成③...令和5年10月度行事予定
法恵寺移転新築落慶法要の砌於福岡県大牟田市(大日蓮令和5年9月号第931号転載)(大白法令和5年8月16日第1107号転載)本日は、法恵寺移転新築落慶法要が諸天善神の寿ぐなか、かくの如く厳粛かつ盛大に奉修され、まことにおめでとうございます。これもひとえに、仏祖三宝尊の御加護はもとより、住職・近藤恒道房の愛宗護法の堅固な信念と、御信徒各位の外護の赤誠によるものであり、御本尊様も本日の盛儀を御高覧、御嘉納あそばされているものと、心から厚くお祝い申し上げます。そもそも、本宗寺院はそれぞれの地域における弘通の法城として建立されるものでありますが、その役割を果たしていくためには、僧俗一致・異体同心の団結がまことに大事であります。されば、大聖人様は『生死一大事血脈抄』に、「総じて日蓮が弟子檀那等自他彼此(じたひし)の...第68世御法主日如上人猊下御指南(R5.8)
正林寺御住職指導(R5.9月第236号)宗祖日蓮大聖人は『異体同心事』に、「あつわら(熱原)の者どもの御心ざし」(御書1389)と仰せであります。異体同心の原点ともなる御指南であり、「あつわら(熱原)の者ども」とは、宗門史上有名な「熱原三烈士」をはじめとする、熱原の法華講衆のことであります。異体同心の実現には、大聖人の熱原信徒を深く思いやられて認められた御書である『聖人御難事』を拝し、講中一結して奮起する信行が大切であります。その『聖人御難事』に、「あつわら(熱原)の愚癡の者どもい(言)ゐはげ(励)ましてを(堕)とす事なかれ。彼等には、たゞ一えん(円)にをも(思)い切れ、よからんは不思議、わるからんは一定とをも(思)へ」(御書1398)と仰せであります。熱原の法華講衆は、この御指南を拝し奉り、いい励まして...熱原信徒の志「熱原法難」
9月1日(金)午後7時30分、御経日9月2日(土)午後7時、活動対策会議9月3日(日)午前9時、広布唱題会引き続き、法話会(終了後、仏道修行実践かるた大会)9月9日(土)午後7時30分、御逮夜御講9月10日(日)午後1時、御講9月12日(火)午後7時30分、御難会9月17日(日)慶祝記念総登山(総本山大石寺)9月23日(土)午後1時、秋季彼岸会午後7時、役員会(寺報「正林」発送準備)9月24日(日)午後1時、支部壮年部会9月28日(木)午後1時、群馬布教区僧俗指導会(高崎・勝妙寺)9月30日(土)午後7時、活動対策会議https://www.nichirenshoshu.or.jp/jpn/taisekiji.htmlhttps://www.nichirenshoshu.or.jp/jpn/safe_to...令和5年9月度行事予定