chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Blog:屋久島生活の飛光船 https://mytcapsl.liblo.jp/

屋久島移住5年くらいして始めたHP「My logbook:屋久島生活の断片/屋久島方丈記/屋久島暮らし残照録」の「日誌編」や「偏見ご免のたわごと編」の最新記事などを紹介

来し方を恥じ入りながら移り住む
フォロー
住所
屋久島町
出身
神奈川県
ブログ村参加

2016/11/11

arrow_drop_down
  • 時刻表示のずれ_クルマの二つの時計

    2025年5月26日の「屋久島暮らし残照録・偏見ご免のたわごと編:No.383」の記事です。私がわが家で初めて時計の時刻表示が気になったのは、ある有名メーカーのCDプレーヤーでのことである。購入してすぐ時刻を合わせたのだが何日かして何時間という単位で時刻がずれてしまう

  • 次いで咲き始めた花_ツツジ類やデンドロのあとに

    2025年5月19日の「屋久島暮らし残照録・日誌編:No.382」の記事です。今年は春ころの気温変動がいつもと違う感じがして、庭木の花の咲き始める時期がどうなるかと咲いた順に写真を撮っていた。ツツジ類とデンドロビウムについては意識して取っていたのだが、体調を崩してその

  • 離島での心配事_医療事情

    2025年5月12日の「屋久島暮らし残照録・偏見ご免のたわごと編:No.381」の記事です。検査で引っかかり鹿児島の専門病院で検査を受けることになったときのはなしである。私は体調が悪かったのでその負担感は半端ないものだった。朝一の高速船に乗って午前の診察に間に合うよう

  • ここがよいと言う理由_ポツンと一軒家に住む高齢者

    2025年5月7日の「屋久島暮らし残照録・偏見ご免のたわごと編:No.380」の記事です。最近検査に引っかかり鹿児島の専門病院で精密検査を受けたのだが、行く前から体調が悪く移動や検査の待ち時間でさらに体調が悪化して、家に帰って来たときは起きているのが辛いくらいになっ

  • スズメバチトラップ_今年も仕掛けた

    2025年5月5日の「屋久島暮らし残照録・日誌編:No.379」の記事です。もう10年以上、毎年庭の縁にスズメバチトラップを仕掛けて来た。昨年まではトラップを仕掛ける場所がスズメバチがよく来る花の咲く植物の傍にしていたのだが、昨年台風10号でそれが倒れてしまい、その

  • 着生したデンドロビウム_今年の咲き順

    2025年4月28日の「屋久島暮らし残照録・日誌編:No.377」の記事です。今年は3月から4月にかけて気温の変動が大きい感じだったので、その影響があるかも知れないとツツジ類の花がいつ咲き始めるか気になって3月からどういう花がどういう順番で咲き始めるだろうかと花を付け

  • 「自分のためだけに生きる」_それは見かけだけのはなし

    2025年4月22日の「屋久島暮らし残照録・偏見ご免のたわごと編:No.376」の記事です。4月中ごろにあるブログで「自分のためだけに生きる」ことについて論じている記事を見た。「自分のためだけに生きる」の意味は「集団の恩恵にはフリーライドしつつ、自分は一切そこにコミッ

  • さらに辛くなって来た_また剪定見本写真を撮る

    2025年4月21日の「屋久島暮らし残照録・日誌編:No.375」の記事です。10年以上前にも同じようなことをした記憶があるから、その頃でも既に体力の衰えを感じていて自分でやれなくなるのではないかという思いに悩まされていたようである。庭の木や植え込みの枝切りや剪定のこ

  • 田舎暮らしに限らないよう_高齢者の心配事

    2025年4月14日の「屋久島暮らし残照録・偏見ご免のたわごと編:No.374」の記事です。高齢になって来て、体調不良が私の最大の悩み事になっている。ずっとこういう不快あるいは苦しさに耐えていかなければならないのかと思いながら日々を過ごすのが辛い。そのひとにより辛さの

  • 年金損得_あるブログの気になった意見

    2025年4月9日の「屋久島暮らし残照録・偏見ご免のたわごと編:No.373」の記事です。私が4月初めころに見たあるブログに「年金は100%割に合わないを証明する」というのがあった。「若い頃に支払った100万円が、老後に100万円として返ってくるため損をしない」とい

  • ツツジ類の咲き始め_3月から4月初めにかけて

    2025年4月7日の「屋久島暮らし残照録・日誌編:No.372」の記事です。今年は3月から4月にかけて気温の変動が大きい感じがする。近年は新芽が出たり花が咲く始めるのを気にして眺めることはあまりしていないのだが、今年はその影響があるかも知れないとツツジ類の花がいつ咲

  • 結婚・婚姻そして同性婚_愛のかたちと法的権利

    2025年4月2日の「屋久島暮らし残照録・偏見ご免のたわごと編:No.371」の記事です。3月25日同性婚認めないのは憲法違反だと大阪高裁での違憲判決が出て、これで違憲判決は全国で5件目だということである。戸籍上の同性のカップルに結婚が認められないのは憲法に違反する

  • 笛吹きケトル_使い続けているうちに鳴りが弱くなる

    2025年3月31日の「屋久島暮らし残照録・日誌編:No.370」の記事です。いずれも湯沸かしとしては半永久的に使えそうな笛吹きケトルのことである。いまの笛吹きケトルは3個目なのだが、いままでのもの同様使い続けているうちに鳴りが弱くなってお湯が沸いても離れていると気づ

  • 政治献金_ひとの活動との関係

    025年3月26日の「屋久島暮らし残照録・偏見ご免のたわごと編:No.369」の記事です。国会では企業・団体の政治献金についての論議が為されているようである。私は企業・団体の政治献金禁止という主張には与しない。私の感覚では、ひとの活動は主に生活面と仕事面の両面で考え

  • 町広報の訃報欄_死亡人数と年齢を見る癖

    2025年3月24日の「屋久島暮らし残照録・偏見ご免のたわごと編:No.368」の記事です。何年か前から月一回配られる町の広報を見ているとき訃報欄の人数と年齢を見てはわが身を振り返る癖がついてしまった。私の年齢より上のひとたちの比率、それは下のひと達の比率の裏返しでも

  • 防災無線放送_1回を2回に

    2025年3月19日の「屋久島暮らし残照録・偏見ご免のたわごと編:No.367」の記事です。3月半ばに配られた町議会便りの中に防災無線放送についての質疑の記事があった。いま放送内容は伝えたいことを1回だけ言うことにしているようだが、内容を繰り返して2回言う放送に出来な

  • 自動巻き腕時計_外国でブレークの記事を見て

    2025年3月17日の「屋久島暮らし残照録・日誌編:No.366」の記事です。2月中旬のある日、購読している新聞に外国である日本の時計メーカーの自動巻き時計がブレークしているという記事が出ていた。機械式時計は従来比較的年をとったひと達を想定した商品企画をしていたのだが

  • 初診2ヶ月待ちに考える_即日まず診て仕分けたら

    2025年3月12日の「屋久島暮らし残照録・偏見ご免のたわごと編:No.365」の記事です。このはなしは眼科に限ったことではないが、例えば妻が病院の眼科を受診しようとしていたとき思ったことである。その科は常駐医師が居らず外部医師が月に一回診療する体制のようで、受診しよ

  • ニトリの枕_逆流性食道炎に良いとか

    2025年3月10日の「屋久島暮らし残照録・日誌編:No.364」の記事です。昨年12月2回目の帯状疱疹ワクチンを接種したあと胃部不快で逆流性食道炎かと思われるようになって胸が詰まりなかなかゲップが出ない状況が長く続いた。そこで上体を少し起こした姿勢で寝ようとビーズ入

  • 団塊世代が後期高齢者に_介護・医療の2025問題

    2025年3月5日の「屋久島暮らし残照録・偏見ご免のたわごと編:No.363」の記事です。3月1日NHKテレビを見ていたら「ニュースなるほどゼミ(どうなるあなたの介護・医療問題)」というトーク番組をやっていた。私は当地に移住して来て何年かしたころ将来屋久島でもそうい

  • 還付申告_初めてのe-Tax

    2025年3月3日の「屋久島暮らし残照録・偏見ご免のたわごと編:No.362」の記事です。何年して来たか憶えていないがいままで国税庁の確定申告コーナーで確定申告書を作成し書面で税務署に郵送提出して来た。今回初めてe-Taxで申告することにした。PCでやるのだがマイナンバー

  • ツバキだと思われる木に花_品種が分からない

    2025年2月24日の「屋久島暮らし残照録・日誌編:No.361」の記事です。昨年初めて庭にあるツバキらしき木が花を付けた。そのとき何という種類なのかいろいろネットで調べてみたのだがよく分からなかった。その木がまた今年も花を付けた。それでまた名を調べてみようとネットに

  • 妻が眼科受診_どの程度のアイフレイルか気になる

    2025年2月17日の「屋久島暮らし残照録・偏見ご免のたわごと編:No.359」の記事です。妻が昨年眼の見え方が弱くなってきた感じがすると言うようになった。具体的にはかすんだり小さな字が見にくい感じが気になっているということである。そこで昨年11月眼科で一度見てもらお

  • 高校授業料無償化_国会では与野党折衝中だが

    今日は2025年2月の14日だが、国会では高校授業料の無償化も来年度予算案の修正を巡って与野党が折衝しているようである。私は以前教育費の無償化が話題になったとき、それについての感想を書いたことがある。家庭の経済事情が気になって暗く投げやりな気分で成人までを過ごし

  • 楽しい日本_結局は経済問題なのでは

    2025年2月10日の「屋久島暮らし残照録・偏見ご免のたわごと編:No.358」の記事です。日経新聞の2月3日の記事に石破総理の言う「楽しい日本」に関する記事があって、その一部が私の目を引いた。その部分には以下のようにあった。楽しい日本を実現するの政策の核心は「地方創

  • マウスピース再トライ_就寝中の噛み傷出血に驚いて

    2025年2月3日の「屋久島暮らし残照録・日誌編:No.357」の記事です。私は意識していないのだが寝ている間に歯ぎしりをするのか、よく舌の横側を噛んでその痛さで目を覚ましたり、あるいは起きてから痛いなと思って見てみると血豆が出来ていたり傷がついていることがあった。

  • 塗り薬の使い方_湿疹対策の保湿剤

    2025年1月27日の「屋久島暮らし残照録・偏見ご免のたわごと編:No.355」の記事です。いままでも何回か湿疹などで塗り薬を処方されて使って来たが、自己流で塗って来て何とか症状は治まっていたので塗り方についてあまり気にすることはなかったのだが、昨年1月の寒い時期に炬

  • 朝陽に輝くハゼ_庭から見える紅葉の景色

    2025年1月20日の「屋久島暮らし残照録・日誌編:No.354」の記事です。毎年ハゼなどが紅葉するのだが、わが家の南側正面に見えるハゼの木が部分的に色がついて来たなと思っていたら1月初めの寒波のあとになって全体的に紅葉して来た。7日の朝のある時間たまたま庭に出ていて

  • 湯たんぽ_電気毛布を止めて

    2025年1月13日の「屋久島暮らし残照録・日誌編:No.353」の記事です。大分前だがテレビでどこかの航空会社のCAが機内で体調維持におなかを温めるのに携帯型の湯たんぽを使っているというのを見てわが家でも購入して身体が冷えて調子悪くなりそうなときに使って来た。そして

  • フェリー屋久島2_私の知る無期欠航状況の推移

    2025年1月7日の「屋久島暮らし残照録・偏見ご免のたわごと編:No.352」の記事です。1月4日今年初めてスーパーに買い物に行ったが、屋久島フェリー2の無期欠航状態を受けてかわが家で買いたい生鮮食品類の棚が空に近い状況だった。運航する他の定期船も年末年始には運休だ

  • 病との付き合い方_シャカリキに治そうとしない

    2025年1月6日の「屋久島暮らし残照録・偏見ご免のたわごと編:No.351」の記事です。私は72歳のときを最後にして人間ドックの受診を止めた。病気になったら体力を奪われるような手術などは受けず苦痛を軽減する対処でよい。死に至る病になってもそのときはそのとき、苦痛を

  • 戯れ歌年末挨拶状_2024

    2024年12月30日の「屋久島暮らし残照録・日誌編:No.350」の記事です。ある年にある友人の年賀状じまいの連絡を受けて同様に自分も喪中などで出す出さないとかのチェックをせずに済むように年賀状じまいをして年末挨拶状に移行してからもう何年か経過した。そして今年もこの

  • 帯状疱疹ワクチン・シングリックス_2回目接種

    2024年12月23日の「屋久島暮らし残照録・偏見ご免のたわごと編:No.349」の記事です。シングリックスというワクチンは2回の接種で帯状疱疹への免疫が得られるということである。私は10月の上旬に1回目を摂取した。妻はその1週間遅れで接種した。その後効果がいつごろか

  • スズメバチ捕獲実績_2024

    2024年12月16日の「屋久島暮らし残照録・日誌編:No.348」の記事です。かつてスズメバチに刺されて、家にやって来るスズメバチの数を減らせば被害の機会も減るはずとペットボトルで作ったスズメバチトラップを仕掛け始めて以来、毎年仕掛けている。春先に仕掛け初冬に撤去す

  • 最近気になって過去記事に補足_韓国戒厳令とオスプレイ墜落

    屋久島暮らし残照録・偏見ご免のたわごと編:No.180 気になること_日韓首脳会談に思うこと(2022.11.14)に以下の内容を補足した。補足: 韓国の戒厳令_国民はどういう国を望んでいるのか2024.12.06韓国で大統領が戒厳令を宣布したが1日も経たずに解除された。戒厳令宣布

  • 企業・団体献金_与党にするのが効率的だから

    2024年12月12日の「屋久島暮らし残照録・偏見ご免のたわごと編:No.347」の記事です。私は企業・団体献金は透明性と適性性が確保されていれば認められてよいものだと思っている。個人はそのひとの個人事情で政治に対する意見を持っている。だからその意見を考えてくれそうな

  • シロハラ_ガラス戸に激突死亡

    2024年12月9日の「屋久島暮らし残照録・日誌編:No.346」の記事です。11月下旬のある日、昼食中に大きな衝撃音が聞こえた。何か落ちたのかと音の聞こえた居間に行って何事かと見渡してみたのだが何も見当たらなかった。夕刻になって外から雨戸を閉めようとして居間の方へ行

  • 海上物資輸送_ここのところの天候不良などで滞っている問題

    2024年12月2日の「屋久島暮らし残照録・偏見ご免のたわごと編:No.344」の記事です。2024年10月4日に不具合が見つかってから、主力の物資を運ぶフェリー屋久島2が欠航している。30年以上経っている船で修理する部品が調達に時間がかかるようで復旧に3ヶ月ぐらいは

  • 芝刈り作業軽減_走行型電動回転刃式と電動バリカン式芝刈り機

    2024年11月25日の「屋久島暮らし残照録・日誌編:No.342」の記事です。わが家が移住して来た当初購入したのは手動のリール式の走行型芝刈り機だった。そしてコンクリ周りの芝の縁などはエンジン式の草払い機を使用していた。まだ若かったからそれでたいした時間もかからず作

  • 夜間排尿回数が多い_飲水量との関係は

    2024年11月18日の「屋久島暮らし残照録・偏見ご免のたわごと編:No.341」の記事です。脳梗塞予防のために水分を多く摂取せよとか便秘対策でも水分を多めに摂れというはなしは以前からよく言われている。それが気になって私は多めに水分を摂るようになって久しい。そして今年

  • 国連勧告_他人の国の文化に手を突っ込むのは

    2024年11月11日の「屋久島暮らし残照録・偏見ご免のたわごと編:No.340」の記事です。国連の委員会が夫婦同姓を定めた民法について勧告を出したり、男系男子による皇位継承を定めている皇室典範の改正を求めた勧告をする姿勢に違和感がある。国連はそもそも第二次世界大戦中

  • 足のむくみ_土踏まずサポーターが効く

    2024年11月4日の「屋久島暮らし残照録・日誌編:No.339」の記事です。大分前、いつごろからという記憶は定かでないのだが足がむくむのが気になるようになった。PCを使っているとき何気なく机の脚に足が当たっているとかソファに横になって足をひじ掛けに載せていたりすると

  • 本・論理的思考問題_現実の問題を解くひとは大変である

    2024年10月28日の「屋久島暮らし残照録・日誌編:No.338」の記事です。私はいろんな世の中の出来事についても感想あるいは意見みたいな記事を書いたりするるがほとんど表層的な印象主体のものである。実際は私が目にする状況は複雑な事情への対応の結果である可能性が高いと

  • 関東地方で緊縛強盗多発_むかしのわが家の警報装置

    2024年10月23日の「屋久島暮らし残照録・偏見ご免のたわごと編:No.337」の記事です。10月中旬のころだがテレビを見ていたら、関東地方で緊縛強盗危険が多発していて死者も出ているというようなニュースが流れていた。閑静な住宅地とか一軒家みたいなところで事件が発生し

  • 台風後始末で腰痛悪化_運動療法で思わぬ効果

    2024年10月21日の「屋久島暮らし残照録・偏見ご免のたわごと編:No.336」の記事です。8月28日から29日にかけ台風10号が屋久島の近くを通過したがわが家の建物には被害はなかった。私の記憶では移住して2年目の1996年に来た台風6号がわが家近辺に上陸し毎秒60

  • 帯状疱疹ワクチン_やっぱり打つことにした

    2024年10月14日の「屋久島暮らし残照録・偏見ご免のたわごと編:No.335」の記事です。友人が帯状疱疹になったあと、その友人から高齢者は罹りやすいようだから注意しろ、A君にも帯状疱疹に罹ったことを報告したら彼は帯状疱疹ワクチンを打つつもりだと言っていたと言われて

  • 台風10号でオーガスタ倒れる_スズメバチトラップ場所変更

    2024年10月7日の「屋久島暮らし残照録・日誌編:No.334」の記事です。30年近く前のことだが、引っ越して来たあと近所の家の人からバショウのような大きな葉の植物の苗を貰って敷地の縁に植えた。そのあと成長して白い花を付けるようになった。ストレリチアだろうとは思って

  • 帯状疱疹_友人が後遺症に苦しんでいる

    2024年9月30日の「屋久島暮らし残照録・偏見ご免のたわごと編:No.333」の記事です。テレビで高齢者の病気の注意喚起CMみたいなのがあって、過活動膀胱とかいろいろキャンペーン的にやっていたが最近は帯状疱疹についてやっているのが印象に残っている。また今年になって体

  • 本・DEATH_生きている人間が死について考える

    2024年9月23日の「屋久島暮らし残照録・日誌編:No.331」の記事です。私の母は58歳で亡くなった。私は血液型が母と同じだったりして同じような年で死ぬかもしれないという思いにとらわれ、私には21世紀は来ないと思っていた時期があった。そのころから私は死について意識

  • ~してあげる_男が女に言うとき

    2024年9月16日の「屋久島暮らし残照録・偏見ご免のたわごと編:No.330」の記事です。妻が最近読んだ本に、よく「~してあげる」と言うひとについての話題があったそうである。そう言っていたひとが普通に敬意をこめて言っているのかも知れないが、著者が聞いていての感想とし

  • 文句は言えない_多分言えるのは要望や懸念

    2024年9月9日の「屋久島暮らし残照録・偏見ご免のたわごと編:No.329」を一部変更した記事です。私は日本が自立出来るならそうあって欲しいと思っている。しかし現状ではそれは無理なことは分かっている。だからアメリカといわゆる同盟関係を維持して行かなければならないこ

  • 本「倫理資本主義の時代」_ざっと見の感想

    2024年9月9日の「屋久島暮らし残照録・日誌編:No.238」の記事です。8月下旬のあるネット記事で本の著者のインタビュー記事を見たのでその本「倫理資本主義の時代(マルクス・ガブリエル著・斎藤幸平監修・土方奈美訳・ハヤカワ新書)」を購入して読んでみた。資本主義のプラ

  • 年金だけで生活できる_そういうひとも居るらしいが

    2024年9月5日の「屋久島暮らし残照録・偏見ご免のたわごと編:No.327」の記事です。年金だけでは老後の生活が出来ないなどと批判する意見がメディアなどで取り上げられたりしているのをいまでも見ることがある。インタビューで将来年金がもらえないなどと言う若者などの姿を

  • 筋膜リリース_ゴルフボール12個でポイント探りながら

    2024年9月2日の「屋久島暮らし残照録・日誌編:No.326」の記事です。腰のあたりの痛いときに尻周りでトリガーポイントボールを使って来たのだが、どこに当てるか探したりどう荷重をかけるかそのときそのときで探りながらやっているうちにどこをどうすればよいのかはっきり感

  • 遺言信託を調べる_気掛りは妻が執行者として整理する分

    2024年8月26日の「屋久島暮らし残照録・偏見ご免のたわごと編:No.325」の記事です。近年、財産の大小にかかわらず遺言書を作成しておいた方がよいという記事などをよく見かけるようになった。それで私もそれなりの高齢者なので気になってある銀行の遺言信託を調べてみた。遺

  • 老後の幸せを得るには_心構えを説かれても

    2024年8月21日の「屋久島暮らし残照録・偏見ご免のたわごと編:No.324」の記事です。老後の幸せとはどういうことか。私はその幸せの感じ方はひとそれぞれだと思うしどうであれば幸せだと言えるのかいまのところよく分かっていない。ただどういう心構えで過ごすかによると考え

  • 庭を荒らしていたモグラか_芝生の上に死骸

    2024年8月19日の「屋久島暮らし残照録・日誌編:No.323」の記事です。8月7日朝、庭の芝生の真ん中にモグラが死んで転がっていた。近くを探してみたがモグラの出て来たような穴は見つからなかった。わが家ではいままでに芝生が盛り上がってモグラの跡が出来たことが何度かあ

  • 何もできない親宣言_子らに親の思いを知らせる

    2024年8月13日の「屋久島暮らし残照録・偏見ご免のたわごと編:No.322」の記事です。8月7日に見たあるブログに子どもが家族を連れて帰省してくるのだが、高齢でしんどいのでメールで食事などの面倒は見れない宣言したというような記事があった。私がそれを見て自分なりの言

  • 湿疹を引っ掻いてボツボツになった痕_なかなか治らず

    2024年8月12日の「屋久島暮らし残照録・日誌編:No.321」の記事です。今年1月下肢が途轍もなく痒くなって耐えきれず掻いたりしたら赤く大きな湿疹やら小さな湿疹やらが出来て触るとボツボツするようになってしまった。風呂に入ると浸みてそのあと痒みが強くなる。2ヶ月くら

  • 高齢者は個々の差が大きい_自分がなって分かる

    2024年8月5日の「屋久島暮らし残照録・偏見ご免のたわごと編:No.320」の記事です。高齢者と言われる身になって久しいが、自分では高齢であるという意識はあまりしないで過ごしていたのだが、運転免許の更新で認知機能検査をされるようになったり健康保険が後期高齢者医療保

  • 佐渡島の金山_やっと世界遺産登録とか

    2024年7月29日の「屋久島暮らし残照録・偏見ご免のたわごと編:No.319」の記事です。佐渡島の金山が世界文化遺産登録の暫定リストに登録されたのは2010年だったそうで、それから14年を経てやっと登録に至ったようである。登録が遅れた理由のひとつは、韓国政府がこの佐

  • カブトムシ_スズメバチトラップに掛かった

    2024年7月29日の「屋久島暮らし残照録・日誌編:No.318」の記事です。6月30日、7月1日と続けてスズメバチトラップにカブトムシが掛っていた。いままでにもカブトムシが掛かったような記憶はあるが2日連続で掛ったことはない。6月からはスズメバチがあまりかからなくな

  • いじめやいびりそして裏切りの兆候_言動の調子の変化

    2024年8月22日の「屋久島暮らし残照録・偏見ご免のたわごと編:No.317」の記事です。兵庫県知事のパワハラと不正の告発事件が話題となっているが、私のいままでの会社生活での経験では、組織内部での喧嘩はほとんどの場合上位のものが勝つのが相場である。私の経験ではいびり

  • 枕のトリセツ_玄関マットとタオルケットで作る枕

    2024年7月15日の「屋久島暮らし残照録・日誌編:No.315」の記事です。先日NHKのトリセツショーという番組で「枕のトリセツ」というのが放送されたのを見た。私は首が凝ったりして枕が悪いかも知れないとよいとPRしている枕をいままでに6個くらい買っては使って来たが、

  • 子どものとき見た気持ち悪い夢_暗い中を流れゆく景色

    2024年7月8日の「屋久島暮らし残照録・偏見ご免のたわごと編:No.314」の記事です。小学生のある時期見た暗く静かな中を移動している夢。自分が何かに乗っているのか浮いて移動しているのか分からないが、景色は後に映画や本などで見た宇宙に浮く丸い星みたいなもので、その

  • 記憶力あるいは認知機能の低下_バイデン大統領への疑惑

    2024年7月5日の「屋久島暮らし残照録・偏見ご免のたわごと編:No.313」の記事です。バイデン米国大統領が物忘れなどがひどいと認知症疑惑が世間をにぎわしている。多分次期米国大統領に当選はしない感じがするので、任期切れまでに変な決断をしないでいてくれればあるいはケ

  • 姿勢サポートチェア_河野大臣を真似たひとを真似て

    2024年7月1日の「屋久島暮らし残照録・日誌編:No.312」の記事です。妻がフォローしているある女性のブログを見ていたら国会のテレビ中継で河野御大臣が姿勢サポートチェアらしきものを使っているのを見た旦那さんがそれに興味を持って購入して使っていたのだが、その女性も

  • エイジウェル_一柳良雄氏のインタビュー番組を見て

    2024年6月24日の「屋久島暮らし残照録・偏見ご免のたわごと編:No.311」の記事です。先日テレビで「超高齢社会への実践」と題する一柳良雄氏のインタビュー番組を見た。エイジウェルデザイナーという新たな雇用を創出した女性経営者がインタビュー相手だった。持続可能なビジ

  • これは安いでしょ_出した酒や料理の皿に

    2024年6月20日の「屋久島暮らし残照録・偏見ご免のたわごと編:No.310」の記事です。四半世紀を超えるあるいはもっとむかしのことである。私が食事に招いた相手から出した酒と料理の皿についてこれは安いでしょと言われたことがある。一回は会社時代の同僚から酒について、そ

  • ノンスライダー・クロマチック_2列ホール

    2024年6月17日の「屋久島暮らし残照録・日誌編:No.309」の記事です。以前クロマチックハーモニカを吹けるようになりたいとバルブありのクロマチックハーモニカで練習していたのだが、吹き方が下手なのか5曲くらい吹くとバルブが湿気でへばりついて音がつまるようになる。そ

  • ちょっと色気を出して試した_ガムとか酒

    2024年6月13日の「屋久島暮らし残照録・偏見ご免のたわごと編:No.308」の記事です。年をとって来て唾液の出が悪くなったような気がしてガムを噛んだらよかろうとときどき市販のキシリトールガムを買って噛んでいたら翌朝便意を感じるようになった気がした。それでキシリトー

  • 血圧変調、体調不良_いわゆる気象病か

    2024年6月10日の「屋久島暮らし残照録・日誌編:No.307」の記事です。今年は年初から体調が何となくよくない感じがしていたが、4月の初めころから血圧が急に高くなり頭痛はするし肩こりはするし血圧が高いのが意識される体感もあって体調がそれまでより格段に悪い感じになっ

  • 何を目的として働くか_やったと記憶に残ること

    2024年6月6日の「屋久島暮らし残照録・偏見ご免のたわごと編:No.306」の記事です。私は会社で自分がどういう立場でどういう仕事をしているかというようなことを家族に言ったことはない。多分私が具体的にどんな仕事をしているか妻子は知らなかったと思うし親類縁者は全く知

  • 何になりたい_まともに答えず

    2024年6月3日の「屋久島暮らし残照録・偏見ご免のたわごと編:No.305」の記事です。そのむかし疎開して田舎に住んでいた小学生前半のころ家の生活はその日暮らしで自分の先行きはこういう生活の延長かと暗い気分だった。小学校のクラスで将来何になりたいかと書かされたこと

  • スズメバチトラップに掛かったムシ_コバネコロギスか

    2024年5月30日の「屋久島暮らし残照録・日誌編:No.304」の記事です。スズメバチトラップに掛かるのはスズメバチばかりではない。今回は5月21日に掛かったムシである。いままでにも何回も掛かっているのだが今回なんというムシか気になって調べてみる気になった。(片方の

  • ベニカミキリか_スズメバチトラップに掛かっていたムシ

    2024年5月27日の「屋久島暮らし残照録・日誌編:No.303」の記事です。5月11日、スズメバチトラップにスズメバチ以外のムシも掛かっていた。スズメバチ以外に掛かることは珍しいことではない。いままでに蛾やヤモリも掛かったことがある。ハチについては今年はアシナガバチ

  • ジェネリックで体調不良_供給不足で代替薬なし

    2024年5月20日の「屋久島暮らし残照録・偏見ご免のたわごと編:No.302」の記事です。先日、妻の常用薬のメーカーが替わってその薬を服用したら体調を崩した。元の薬も今回の薬もジェネリックなのだが、元の薬が入手難になってメーカーが変わったらしいのだが、それが妻には合

  • 事実を事実として見る_どう解釈するかはそのあと

    2024年5月13日の「屋久島暮らし残照録・偏見ご免のたわごと編:No.301」の記事です。いつのことだったか定かな記憶はないのだが、何かの話題について私が言った一言を聞いた相手に切れまくられたことがある。多分弱みあるいは触れられたくないことに触れられたので自分を非難

  • 腰痛・肩こりなど_絞られて来た使用グッズ

    2024年5月6日の「屋久島暮らし残照録・日誌編:No.300」の記事です。年をとって来たと言われるそれなりの年になって来てから、腰をはじめとして身体のいろんなところが痛くなるようになって久しい。最近は長く散歩することさえ苦痛になって来ている。そしてこの数年は集落の

  • 友人の心配な出来事_坂道で転倒そしてその後

    2024年4月29日の「屋久島暮らし残照録・偏見ご免のたわごと編:No.299」の記事です。昨年12月に友人からメールがあって、10月に外出帰りの坂道で転倒し顔面を地面に打ち付けて意識不明になって、近所の人が呼んでくれた救急車で運ばれていく途中で目が覚めたのだが、病院

  • 身体中痒い_高齢で乾燥肌か

    2024年4月25日の「屋久島暮らし残照録・偏見ご免のたわごと編:No.298」の記事です。移住してからハゼにかぶれたのは何回かある。それ以外原因がよく分からないのだが身体が痒くなることはむかしからときどきあった。しかしここ数年あるいはもう少し以前から身体がひどく痒く

  • スズメバチトラップ_2024年の仕掛け始め

    2024年4月22日の「屋久島暮らし残照録・日誌編:No.297」の記事です。今年は暑い日寒い日の変動が激しい感じでいつにしようかと思いながら来たが、もう急激に寒くなる日はないだろうと3月29日にスズメバチトラップを仕掛けた。そして最初に掛かったのは4月4日でコガタス

  • ゴミステーション_ゴミ種類や出す時間

    2024年4月15日の「屋久島暮らし残照録・偏見ご免のたわごと編:No.296」の記事です。新年度になって、ゴミステーション管理人の体制も新たに4人になったという集落放送があった。管理人は町と集落から年に各2万円の手当が出るがほぼボランティア活動に近い感じで毎日各ゴミ

  • 3月に花_着生させ放置のデンドロビウム

    2024年4月11日の「屋久島暮らし残照録・日誌編:No.295」の記事です。私の庭の手入れは、芝刈りと芝には芝用のその他の範囲にはいわゆる雑草用の除草剤の散布そして植木(いわゆる庭木や当地で言う防風林)の剪定や枝切りである。また木を植えてもそれ以外の手入れはしないの

  • スマート機器_説明書の字が小さく虫眼鏡がいる

    2024年4月8日の「屋久島暮らし残照録・偏見ご免のたわごと編:No.294」の記事です。妻が携帯翻訳機を購入したときのことである。付属の虫眼鏡で見ないとよく読めないような小さい字の説明書のまず充電という記述に従って充電しようとしたが、いままでの他の機器などではすぐ

  • 屋外カメラの左右調整_壁直付けからポール取付に変更

    2024年4月1日の「屋久島暮らし残照録・日誌編:No.292」の記事です。いままでにテレビドアホンとかネットワークカメラとか監視カメラとかで警報音がしたら画面を見て家の外部を確認しようとして来た。いままでトライして来たものは常時外部を監視して何か動きがあって警報音

  • 迷惑メール_最近多くなった件名なし

    2024年3月28日の「屋久島暮らし残照録・偏見ご免のたわごと編:No.291」の記事です。私はあるプロバイダーの迷惑メールブロックサービス付きWebメールを使用している。PCではメーラーでWebメールに届いたメールを受信・読み込む。PCメーラーには迷惑メール学習機能

  • 私のサイトの閲覧デバイス_モバイルが一番多い

    2024年3月25日の「屋久島暮らし残照録・偏見ご免のたわごと編:No.290」の記事です。毎月一回来るみたいだが、私のサイトについてのグーグル検索パフォーマンスのメール・レポートを見ての感想である。どういうデバイスからアクセスされているかという項目があって大分以前か

  • 初めて買ったレコード_その曲のCDを探し購入

    2024年3月18日の「屋久島暮らし残照録・日誌編:No.288」の記事です。昨年ある学校の同期会が解散し今後は同窓会だけになるとの通知が来たとき、同封されていた同期生の動向の中で既に亡くなっているひとのリストがあった。そのなかに私を音楽に目を向けさせてくれた吹奏楽部

  • 自分好みの家を建てる_経験者の反省点

    2024年3月11日の「屋久島暮らし残照録・偏見ご免のたわごと編:No.286」の記事です。最近見たあるネット記事に自分の注文仕様で家を建てたひとが後悔していることを調べたら、収納場所が少なかったことと手入れについてまで考えず庭づくりをしてしまったことが大きい問題点と

  • 干からびたヤモリ_押し花みたい

    2024年3月4日の「屋久島暮らし残照録・日誌編:No.285」の記事です。わが家の居間のガラス戸側の縁には日焼け劣化防止に竹マットを敷いていたのだが、マットが劣化したので切って使えるキッチンマットを購入し交換することにした。旧いマットを取り除いたら下にぺしゃんこに

  • 停電か_機器がリセットされる

    2024年2月26日の「屋久島暮らし残照録・偏見ご免のたわごと編:No.284」の記事です。わが家では屋外監視カメラを設置している。常時モニターに外部の様子が映っている。それがいままでに何回も朝起床後に見てみると設定した表示と違う画面になっていた。画面表示がリセットさ

  • リンゴツバキと思っていたが_忘れるほど前に種子で植えた木

    2024年2月19日の「屋久島暮らし残照録・日誌編:No.283」の記事です。わが家には多分ツバキの木が2種類生えている。妻の言によるとヤブツバキというらしいのだが紡錘形みたいなつぼみで咲くと一重の花になる。この木は移住したてのころ近くの雑木林の中に生えていた比較的高

  • 若者の政治離れ_社会の倫理崩壊

    2024年2月12日の「屋久島暮らし残照録・偏見ご免のたわごと編:No.282」の記事です。日本維新の会・音喜多駿参院議員が1月26日の「朝まで生テレビ!」で、若者はなぜ政治に興味を持たないかの話題のとき政治の話がおもしろくないからとして、その番組自体についてみんな話

  • 芝生にネコの糞_夜間発光のネコ除け

    2024年2月5日の「屋久島暮らし残照録・日誌編:No.281」の記事です。昨年は2回、庭の芝生の上を歩いていてネコの糞を踏んづけた。1回は玄関に脱いだサンダルがなんか臭いと妻が言うので底を見てみたら糞が付いていた。臭いからするとネコの糞である。もう1回は長靴を履い

  • ルールや慣習_やりたいようにする自由

    2024年1月29日の「屋久島暮らし残照録・偏見ご免のたわごと編:No.280」の記事です。1月のある日、テレビのあるバラエティーらしき番組でルールを破ることについてのトークを見た。例えば校則を破るとか何らかのルールあるいは決まりに従わないのはそういうことをするひとの

  • 自民党派閥・政治資金問題_額や不記載より裏金の使途こそ問題

    2024年1月1日の「屋久島暮らし残照録・偏見ご免のたわごと編:No.246」の記事です。元旦に本年最初に書いた記事です。自民党のある派閥の資金集めパーティー券の売り上げ金について、ある派閥あるいは議員が政治資金規正法に違反する処理をしているのではという疑惑で検東京

  • 本・「デフ・ヴォイス」を読んだ_むかし私はもっぱら筆談

    2024年1月22日の「屋久島暮らし残照録・日誌編:No.279」の記事です。見ていないのだがNHKでドラマをやっていたのは知っていた。その原作らしい本を妻が購入していたので読んだ。「デフ・ヴォイス_法廷の手話通訳士(丸山正樹著・文春文庫)」という本である。そのシリー

  • キノコ・アレルギーか_2回ともシメジを食ったあと

    2024年1月15日の「屋久島暮らし残照録・偏見ご免のたわごと編:No.278」の記事です。昨年12月下旬に入ったころのある日、就寝前の22時ころ何となく体調が悪い感じになってすぐ寝た。夜中の2時ころ目が覚めたのだが、ゲップが詰まっている感じがするし胸苦しく動悸がする

  • オスプレイ墜落_わが家付近の海岸線でも捜索

    2024年1月8日の「屋久島暮らし残照録・偏見ご免のたわごと編:No.277」の記事です。11月29日、屋久島東側にある屋久島空港の沖合に米軍の横田基地配備のオスプレイが墜落した。わが家からは多分20km以上離れていると思われるが、翌日はわが家付近の沿岸を空から捜索

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、来し方を恥じ入りながら移り住むさんをフォローしませんか?

ハンドル名
来し方を恥じ入りながら移り住むさん
ブログタイトル
Blog:屋久島生活の飛光船
フォロー
Blog:屋久島生活の飛光船

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用