Netflixでとある日本のドラマにハマったboon。3話目に入ったぐらいの時、英語の字幕をつけていることに気付きました。(最初はつけていなかったはず。)あれ…
先日、私の母から写真が送られてきた。こちら。なんと、もうすぐソウルから日本に引っ越してくる友達が、私の両親に送ってくれたものたち。少し前に「引っ越しの時、お父…
boon、読書はほぼ英語です。学校の国語は漢字も含めて特に問題もないし、日本の歴史の学習漫画は山ほど読んでいるので、日本語が読めないわけではないです。が、基本…
春休みの過ごし方の一つとして、某英語塾Cに何日か通っています。ここは、英語精読教室という感じ。かなりざっくりですが、以下、大まかな流れ。その日の文章を音読し、…
小3: 3月まずはHorrible Geography。Horrible Geography Cracking CoastsAmazon(アマゾン)Horri…
「ブログリーダー」を活用して、boonmommyさんをフォローしませんか?
Netflixでとある日本のドラマにハマったboon。3話目に入ったぐらいの時、英語の字幕をつけていることに気付きました。(最初はつけていなかったはず。)あれ…
こちら、終わりました。240 Vocabulary Words Kids Need to Know, Grade 4: 24 Ready-to-reprodu…
小4:1月今月も結構読んでいました。ただ、あまり本のレベルが上がらないまま、すでに2年近く経っています。どうしてもWimpy kidなどのおふざけ系が好きで。…
1ヶ月ほど前からライティングのテコ入れでGSAのELAをwriting boot campに変更している。これが体系的でとても良い。そして、物事を論理的に理解…
今回の旅行記はこれで最終回。本、今回もたくさん買いました。(下記は一部。)これね、現地で本屋さんに行くと、日本のAmazonとあまり変わらない値段なのですけど…
今回滞在させてもらった友人はすでに海外経験15年超のベテランなのですが、英語を話すboonを見て何度も言っていたのは「子どもが英語を話せるって親が楽でいいねぇ…
ブリスベンの友人宅から1泊旅行でゴールドコーストに行きました。ゴールドコーストは留学中に友達の実家に何度も呼んでもらった懐かしの地。21年ぶりの訪問でした。ド…
今回の滞在中、やることが早々に決まっていたイベント、ブリスベン国際のテニス観戦。私は日本でも海外でもテニス観戦の経験がありますが、オーストラリアでは初めて。b…
2日目は参加者10名。この日はカヤック→モーニングティー→Abseiling→ランチ→サイクリングだったそうです。前日で様子がわかっていたのでお迎え時間ちょう…
今回も現地のデイキャンプへ。2日間、アドベンチャーキャンプにお世話になりました。初日は6名。boon以外は全員オーストラリア人。2日とも海外からの参加はboo…
今年も年末年始はオーストラリアへ。昨年はケアンズ、今回は友人を訪ねてブリスベン。オーストラリアは、第二の故郷なので、食材を買い出しして、お料理をして、ワインが…
小4:12月今月は5冊。今年も100冊ぐらいは読んだでしょうか。まずはこちら。思春期に体にどんな変化が起こるかのお話し。女の子バージョンもあります。この本、と…
boon@10歳0ヶ月。小4の冬です。ここ何年か毎年書いている今年のまとめ。今年は、もう本当に「おうち英語」とか「バイリンガル育児」とかそういう感じではなくな…
冬休みに入ったのでoutschoolをちょこちょこと。初めてoutschoolで授業を受けたのは5年前の年長の時。最近は主に長期休みに利用しています。今回は本…
Xで話題だったのでやってみたAccent guesser。評判によると海外10年在住でも出身国がバレるとか。短いpassageを読むだけ。1分でできます。Bo…
この本が最高に良かったのでシェアします。サンプル問題を見ても、過去問を見ても、サマリーのpassageは確かにこの方のおっしゃる通りの構造です。そして、この方…
こちら終わりました。Wordly Wise 3000: Book 3 : Systematic Academic Vocabulary Development…
小4:11月今月は8冊。まずはサイエンスコミックスから2冊。読み応えがある(文字数が多い)ので意外と数日かかったりします。Science Comics: Ro…
先日、中受ママの同僚(お子さんは小5)との会話で中受ストレスがすごいんだけど。私:え?なんで?中受って楽しいものじゃないの?そうか、楽しいものなのか。私:塾(…
小3: 2月終了。Grade5用ですが、リーディング問題は楽勝でした。語彙問題は辞書を引きながらやりました。この辺りからは、ネイティブの語彙について行くには人…
小3:1月Big Nateをひと通り読み終えた今、次のシリーズは、まずこちら。おふざけものはやはりハマります。The Terrible TwoAmazon(ア…
以下、毎回書いている話しなのですが、、、あとで自分が読み返した時に「やっぱりあの時もそうだったんだなぁ。」と思い出すために記録。海外に行ったり、英語オンリーの…
boon、秋に続き、英検準1、受けて来ました。自己採点の結果、ライティング次第ではあるものの、まだ合格は厳しいかな、と。しかし、良いんです。なぜなら、最初の語…
昨年からイギリス英語真似っこブームが続いているboon。私から見ても結構上手い!で、イギリス人の先生との会話の流れの中で、最近練習していたイギリス英語版Is …
と、タイトルを付けるほどのものではありませんが、ご参考(と、私自身の備忘録)として。今回、オーストラリア旅行を決めてから、何かboonが現地で参加できるものは…
オーストラリアでのデイキャンプにて。boon談。ランチの時に、テニスコーチ兼キャンプカウンセラーのお姉さんがアボカドロールのようなものを食べていて、同じくテニ…
こちらです。本屋でboonの本を物色。あー、幸せ初日は、ゆっくりじっくり選んで7冊ほど購入。翌日もK martやtargetの本売り場で物色。追加で3冊購入。…
こちら、夏です。夏休みです。というわけで、3日間こちらのテニスサマーキャンプに参加。7:30-17:00。boonからの聞き取りによるとフリータイム(卓球やコ…
年末年始は、オーストラリアに来ています。前半は家族で一緒に。後半は現地のデイキャンプへ。前半は、水族館に行ったり、海に行ったり、渓谷に行ったり、カフェでまった…
小3:12月 今月もNateを中心にたくさん読みました。これで中古で買い集めたNateは全て読んでしまった。 Nate以外は下記2冊。Horrible Geo…
スキーから帰りました。ほっ。boon以外のルームメイト3名は全員同じインターで元々仲良しだったそうですが、仲間に入れてくれたそうで、楽しく過ごせたようです。や…
スキーキャンプへ出発しました。昨年は日本語禁止のキャンプでしたが、今年は日程などの都合もあって、初参加の別団体のキャンプ。インターナショナルスクールの子どもた…
boon@9歳0ヶ月。小3の冬です。 まとめと言っても、もはや書くこともないぐらい軌道に乗っている英語です。と言いつつ、書きます。 【Speaking】小さい…
父=イギリス人母=日本人生まれ=アメリカ育ち=中学までアメリカ、高校フランス、大学イギリス、社会人になってからもずっとイギリスの友人がいます。 第1言語は英語…
小3: 11月今月もBig Nate祭り。Big Nate以外で唯一読んだのはこちら。Horrible Geography: Odious Oceans (R…
観光地に行った時に、漢字が読めなくても英語が読める。子どもの頃からバイリンガルって便利。と何度かこのブログに書いてきました。今回は逆。boon、ついに日本語解…
突然ですが。関東在住のおうち英語界隈のみなさまへこちらめちゃくちゃオススメです。先日息子が友人たちと伺いまして、とても楽しんできました。英語はペラペラでもカタ…
小3:10月。 Nateに始まり、Nateに終わった今月。久々の10冊越えで12冊。 まずはチャプターブックのNo.2~8を読了。 Big Nate Stri…
Wimpy kidやstory treehouseの後、ようやくboonがハマるシリーズを見つけました。前回の読書記録にも書いたBig Nate. コミ…