chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
定年親父の魚三昧・私魚人(あいうおんちゅ) https://blog.goo.ne.jp/rhinogobius7591

タナゴ釣りから珍魚・駄魚ハンターへ! 180cmのべ竿片手に、はたして何種の魚をゲットできるか!

「淡水」という閉ざされた世界でしか生きられない生き物たちが大好きだ。  陸地を歩き、空を飛び、海を泳いで移動できない彼らは、名も知られぬまま雑魚と呼ばれ、滅びかけていたりもする。  できるだけ生態系と私の足腰に負担のない「タナゴ釣り仕掛け」で釣れた生き物や出会った生き物たちを紹介していきたい。

珍魚・駄魚ハンター
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2016/11/07

arrow_drop_down
  • クモガタヒョウモン Nephargynnis anadyomene ♀:田んぼの生き物調査前のこと

    2023年10月28日(土)クモガタヒョウモンNephargynnisanadyomene♀20231026前翅長40mmほどこの日、とある田んぼの希少生物の生息調査に参加。大型コンバインによる稲刈りが始まる前のすき間時間で周辺を散策した。以前訪ねたとき出会ったオオウラギンスジヒョウモンや〇〇トンボ(まだ名前は書けない)など、観察してみたかったから。〇〇トンボには出会えないまま・・・と、大型のヒョウモンチョウが笹の葉にひらひら停まったっ!てっきりオオウラギンスジヒョウモンだと思い、撮影をして・・・なかなか翅を広げないから、この1枚だけ。調査も始まる。ボランティアで参加してるのにさぼるのは良くない。とりあえず、出会ったことは忘れ調査に集中。いつものように帰宅後調べてみた。〇で囲んだ前翅先端付近の白点はオオウ...クモガタヒョウモンNephargynnisanadyomene♀:田んぼの生き物調査前のこと

  • オオソリハシシギ Limosa lapponica :秋の干潟で一休み

    2023年10月18日(水)オオソリハシシギLimosalapponica2023100840cmほどため池ばかりにうつつを抜かしていてはいけぬと出かけた地元の干潟。たった1羽いた。羽の模様がそろばんの玉が並んだようになってるし口ばしの大半がまだうす桃色だから、若鳥だと思う。春から夏、北の繁殖地で生まれ育ち、越冬地へと渡る休憩地として、日本の干潟で途中下車したヤツなんだろう。いわゆる旅鳥と呼ばれる鳥たち。きっと群れでの移動中、はぐれたか空腹に耐えかねたか、たまたまここへ降り立ったんだろう。長く反り返った口ばしを、さかんに泥底に突っ込んでゴカイ類をついばんでいて撮影した画像の大半の口ばしは泥の中。ずっと小雨が降っていて、コイツまったく警戒しない。水浴びや羽づくろいまで披露してくれて、気持ちよさそうな表情をみ...オオソリハシシギLimosalapponica:秋の干潟で一休み

  • イヌタヌキモ Utricularia australis :瀬戸内南部のため池で

    2023年10月15日(日)イヌタヌキモUtriculariaaustralis20231011花径10mmほど私の県では、沿岸部から吉備高原まで広く分布する水生植物。茎に捕虫嚢があり、ミジンコなどを取り込む食中植物で、牧野富太郎氏がみつけたムジナモと似た仲間。地元散策中にたくさん生えてるため池をみつけ20230904花まであまりに遠くて、湿地帯もぬかるんでいて、撮影はあきらめていた。その2日後、別の小さなため池2つでも花を咲かせていて60倍ズームで撮影したものの何となくパッとしない。その後、隣町のため池で、足もとで撮影できるタヌキモを見つけて20230920「あなうれしや」と何枚か撮ってたら・・・なんか花の形が違う気がする。牧野富太郎さんもムジナモをみつけたとき、こんな感覚だったんだろうか?私はズブの植...イヌタヌキモUtriculariaaustralis:瀬戸内南部のため池で

  • ベニイトトンボ Ceriagrion nipponicum :ガガブタの池で

    2023年10月11日(水)ベニイトトンボCeriagrionnipponicum2023091530mmほどガガブタの池で一緒に散歩していた友人の撮影。鮮やかな朱赤色をしているから成熟したオスだ。環境省レッドデータ(2020)準絶滅危惧種国内では本州東北部から九州南部にかけて分布するらしいが、生息は限定され局地的であるという。そりゃそうだ、まともに水草の生えてるため池なんてすっかり減ってしまってるのだから。実は一週間前、このため池の近くで赤っぽいイトトンボを見つけてて図鑑でしか見たことのない私は「まさか、ベニイトトンボなんてこの辺におらんわなあ・・・」なんて、友人に笑い飛ばしてて帰宅後調べて、いつものようにぶったまげたのであった。未成熟っぽいオスじゃん!というわけで、再び同伴しての地元ため池散歩をして見...ベニイトトンボCeriagrionnipponicum:ガガブタの池で

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、珍魚・駄魚ハンターさんをフォローしませんか?

ハンドル名
珍魚・駄魚ハンターさん
ブログタイトル
定年親父の魚三昧・私魚人(あいうおんちゅ)
フォロー
定年親父の魚三昧・私魚人(あいうおんちゅ)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用