4月も終わりだというのに寒いねそれでも雨は降らなそうなので鋸南まで一っ走り何とかボウズ回避バイトは何回かあったけどまだ渋いね活性が低いのか食い込みが浅くてねもう少し暑くなるのを待つしかないよね
漁港でのライトルアーフィッシングを楽しんでいます。たまに餌釣りやタックル紹介も行います。
50歳のシニアアングラーです。 主に関東地方の漁港でライトルアーフィッシングを楽しんでいます。 たまに餌釣りやタックルのインプレも行います。 皆さんと情報共有ができればうれしく思います。
海の日のハッピーマンデーは 第3ではなく第4月曜日にしたほうがベターかと思う遅いほうが少しでも梅雨明けの確立が上がるだろうから今年の海の日も梅雨が明けないまま迎えてしまった鈍色の空と海を眺めながら 今日は何を釣ろうか考えるたぶんコチとかハタとか釣れるのだろう
梅雨の合間の週末の朝ホームの海へと向かう外環 湾岸 16号 そして127号を走り抜ける休憩をはさみながら昼前には現地に着いたが 勝負は夕マズメの満潮から始まるそれまではラゲッジスペースでまったり過ごす遅く出発すればいいんだけど 半端な時間の移動はめちゃくちゃ渋滞す
気温も湿度も高い夏にもかかわらず風邪をひいてしまったようだ身体中が熱く とくにうなじが熱を持ち 頭がポーッとしているそして食欲も完全に失せた老体を支配するのは倦怠感滅多に病欠しないのに火水と会社を休むことになったそれでも病院には行きたくないので市販の風邪薬
久しぶりに外房の海へむかし通ったポイントは 今も迎えてくれるのか半島を北西から南東へ斜めに走る296号を市原から勝浦へと向かう最初に訪れたのは興津の漁港ここは今でも車を停められるし 釣りもできるらしいソコリにもかかわらず釣り人でにぎわっている港を一周しながら数
今や有給休暇の取得もノルマになりつつある年間最低取得数に達していないということで総務から注意勧告急遽 金曜日に有休をあてがい夢の3連休にしてやったりそうなれば行先は南房か温帯低気圧が本州南岸を通過する悪天候の中 房総半島最南端へ向かったしかし乙浜は完全に不発
ゴールデンウィークの反動で人もまばらな房総の海駐車場はがら空き マリーナに停泊する船舶もほとんどない当然のこと お気に入りの突堤も独占状態悠々と先端へ向かう南西の強風を背負いながらリグをフルキャストしかしながら魚の活性も低いようだ丁寧にボトムを攻めるもバイ
好天に恵まれたGW後半の4連休房総の海は人、ひと、そしてヒトマイポイントがにわか釣り人に占拠されているではないかこんな時は無理に釣りをしようとせず少し足を延ばすことに”夏の始まりは南房総から”というBayFMのキャッチコピーにつられて最近ご無沙汰の南房まで走り
今年のGWも暦通りのシフトだから前半は3連休どこ行っても混んでるだろうと それなら渋滞回避策を熟知しているホームへ向かった案の定 富津の明鐘岬を超え鋸南町に入るところで車がぴたりと止まった対向車のドライバーの話によると何でも下りと上りの車が正面衝突をしたらしい
得意のシュリンプをキャストしまくるがノーバイト春から夏へのボーダーを海中はまだ超えていないのか今日も空振りに終わりそうな予感タックルボックスの中にゲーリーグラブが残っている30年ほど昔、バスにハマッていた頃に買ったものだすでにデッドストックになりつつあるけ
一昔前のリールには収納袋なるものが付属されていた。比較的低価格帯のリールにも付いてたと思う。使わないときにリールをしまうための保護袋だ。左がツインパワー2000番 右がアルテグラ4000番のもの。なぜかリール袋のみが残っていた。余談になるけど高いほう(左のツインパ
もう日本には春と秋がないらしいだから四季ではなく二季ということになるついこの間まで強烈な暑さに見舞われていたはずそれが気が付けば今は朝夕は寒いくらいにまでなっているそれでも一応は秋という前提の内房なぎさラインを南へ下る脱色されたようなライトブルーの空と海
車もまばらな真夜中のスタンドもう少し寒いくらいだこれから車旅に出るために立ち寄った燃料は超満タンスロープを利用して車を前傾姿勢で限界まで給油する地元のガソリンは最安値なんだ観光地の高いガソリンはなるべく入れたくないタイヤの空気圧はチョイ高めが安心気温が下
10月食欲の秋、読書の秋、スポーツの秋秋にはいろいろあるけれど、やっぱ車中泊の秋でしょ狭い車内でも暑苦しくなく、快適に一人飲み会ができるようになった秋の夕暮れを眺めながらちべたいビール(本物)で喉を潤す至福の時寒くなるまで毎週末はいろいろな風景の中で飲みまく
土曜の夜は海辺の駐車場で一人飲み会を開催する。仕事も家庭も忘れて自分の時間を楽しむ。結婚をしなければどんな人生を送っていたのだろう。酔っていくうちにどうでもよくなる。人生はなるようにしかならないんだ。朝は波の音で目覚める。というか、目覚めると波の音が聞こ
なかなか収まらない残暑のようにオレもまた過ぎ去る夏をまだ惜しんでる三連休だできるだけ南へ行こうそう思って房総半島の最南端まで走り抜けたもうこれ以上は南下できないお気に入りの風景ここで一夜を明かそうか湿った重い空気が淀んでいるロックアイスで無理やり冷やした
政府の補助金が段階的になくなってガソリン価格が高騰し続けている。盆休みによる遠出、連続する猛暑日。ガソリンを多く消費する季節にはつらいことこの上ない。原因は、高騰する原油価格となっているが、そもそもガソリン価格の構成には納得していない。ガソリン価格には、5
真夏の車中泊は暑さとの戦い少しでも涼しい場所へエスケープしようと小高い山の上へ向かうそこは人里離れた道の駅ひんやりとした静寂に包まれた森の中一人宴会には持って来いの場所サマーソングをボリューム控え目に聴きながら一杯やる楽しみ水分を失いかけた身体にキンキン
筋肉隆々の二の腕のような入道雲を追いかけて逃げ水の16号を南下するその先に待っているのは?青い海と元気な魚たち今週は4日間を頑張れば夏季休暇がやって来る待ってろよ 房総の海
外国人観光客の不満の一つが、日本のWi-Fi事情だと、某鉄道会社から聞いたことがある。あれから10年近くが過ぎた。確かにWi-Fiスポットは多く見かけるようになった。でも品質がイマイチ。繋がらない、繋がりにくい、繋がってもすぐ切れる、あるいは遅すぎる。無料だから文句
ギラギラした日中もいいんだけど朝夕の静かな時間帯も捨て難い。何かまったりしてるというかけだるい感じがいいんだ。日暮れのひと時。ひぐらしのコーラスを聞きながら一人宴会の準備を進める。短い夜に突入するドキドキ感がタマランチ会長。夜が明けたばかりの漁港。まだひ
「ブログリーダー」を活用して、Take3さんをフォローしませんか?
4月も終わりだというのに寒いねそれでも雨は降らなそうなので鋸南まで一っ走り何とかボウズ回避バイトは何回かあったけどまだ渋いね活性が低いのか食い込みが浅くてねもう少し暑くなるのを待つしかないよね
ようやく春が来たみたいだね。昔は寒くても防寒対策ばっちりで釣りに行っていた時期もあった。けどもう無理はしなくなった。我慢しても釣果は比例しないからね。だからコスパとタイパを重視して温く釣りをする。暖かくなったからホームの鋸南へ行ってきたよ。道中の山道もす
今年はマゴチと小ハタを釣りまくったなぁマゴチはそこそこのサイズでお持ち帰りもしたけどねでもハタは、数は釣れたものの小振りなものしか釣れなかったよ大きくても22~23センチ程度ハタは頭が大きいから20センチオーバーでも可食部分が少ないんだだから小さくても25センチ
文化の日を絡めた3連休初日の雨に洗い流されて、連休2日目は洗い立ての青空が広かる絶好の釣り日和となった遅ればせながらホームへと車を走らせるいつものように道中で釣り小物と酒と食料と買い込むロングドライブなのでちょうどいい休憩になっているやっとこさ到着考えるこ
風が北寄りに変わるつかの間の秋を早送りして季節は冬へと向かうまだハタやコチは釣れるだろうか冷たい北風を正面から受け、ワームをフルキャストする抵抗をかいくぐりながらワームは30メートル沖に着水そのままボトムまで沈めてダートアクションをスタートする何回かしゃく
ようやく秋らしくなってきた天気も落ち着いてきているせっかくだから秋晴れの南房の海を見たいどうせすぐに寒くなるに違いないそうなる前にあの海に行こうだからいつもより少しだけ遠出をする遠くへ行っても大した釣果も得られないことは分かりきっていたそれでもあの海で何
どんなに疲れていても多少天気ば悪かろうとも週末は内陸を脱出したいだから今週末も愛車のアクセルを踏む地場のスーパーで酒と食い物を買い込み ついでに冷却用の氷をもらう目的地に到着そして海を眺めるようやく呼吸ができる場所にたどり着けた感じこの景色を見るために週に
基本的にデイゲームしかしない。釣りは五感で楽しむものがモットー。だから五感の中で8割を占める視覚が奪われるナイトゲームはしない。でも日中釣れなければ残業もやむなし。秋の夕日はつるべ落とし。あっという間に日が暮れる。釣れないと焦っている間に容赦なく日は暮れる
9月に入ったわかっていたが残暑は厳しいそうは言えど所詮は残暑最盛期の暑さには及ばない日中でも余裕で釣りができるピーカンの堤防からシャッドをキャストボトムまで沈めるとゆっくりとリトリーブしてくる予想に反してバイトは皆無気を取り直して2キャスト目何事もなくルア
台風が近づいているでも台風の雨は嫌いではない勢いよく降るが 長くは降り続かず すぐに止むからだ嫌いなのは いつまでもシトシトと止まない雨だそんな雨の合間を縫うような釣り荷物は最小限予め避難ルートと逃げ場を決めておく一投一投に集中してキャスト雨が降り出したら即
長かった9連休も終わり 明日から日常が戻ってくるやはり5日働いて2日休むというリズムが合っている連休中は静岡遠征行ったけど バイトが数回あっただけでボウズそんなわけで台風が来る前にホームの房総へ行ってきたやはり地理や釣り方などわかりきっているので楽といえば楽
千葉の海は釣り人に優しい例えば 無料駐車場一昔前に比べるとかなり減ったんだけどねそれでも他県に比べると恵まれてる神奈川はほとんどが有料駐車場一日ずっとそこで釣るのならいいんだけどランガン派にはコスパ悪い茨城は車乗り入れ自体が制限されてるところが多いダートで
DAISOのワームもよく釣れるわメーカー品はもう不要とは言わないが使い分ける必要を感じるオールラウンドジグヘッドとシャッドテールの組み合わせボトムを攻める際は根掛かりのリスクをあまり気にしなくなったそれでも環境問題を考えると根掛かりは減らしたいよねゲーリグラブ
DAISOからようやく自分好みのジグヘッドがリリースされた遅ればせながら購入してきたオールラウンドということで幅広く使えそう重量も5グラムと10グラムの2パターン愛用ロッドがMAX12グラムまで背負えるのでちょうど良い重さできれば7グラムも欲しいところ今までもDAISOジグ
海の日のハッピーマンデーは 第3ではなく第4月曜日にしたほうがベターかと思う遅いほうが少しでも梅雨明けの確立が上がるだろうから今年の海の日も梅雨が明けないまま迎えてしまった鈍色の空と海を眺めながら 今日は何を釣ろうか考えるたぶんコチとかハタとか釣れるのだろう
梅雨の合間の週末の朝ホームの海へと向かう外環 湾岸 16号 そして127号を走り抜ける休憩をはさみながら昼前には現地に着いたが 勝負は夕マズメの満潮から始まるそれまではラゲッジスペースでまったり過ごす遅く出発すればいいんだけど 半端な時間の移動はめちゃくちゃ渋滞す
気温も湿度も高い夏にもかかわらず風邪をひいてしまったようだ身体中が熱く とくにうなじが熱を持ち 頭がポーッとしているそして食欲も完全に失せた老体を支配するのは倦怠感滅多に病欠しないのに火水と会社を休むことになったそれでも病院には行きたくないので市販の風邪薬
久しぶりに外房の海へむかし通ったポイントは 今も迎えてくれるのか半島を北西から南東へ斜めに走る296号を市原から勝浦へと向かう最初に訪れたのは興津の漁港ここは今でも車を停められるし 釣りもできるらしいソコリにもかかわらず釣り人でにぎわっている港を一周しながら数
今や有給休暇の取得もノルマになりつつある年間最低取得数に達していないということで総務から注意勧告急遽 金曜日に有休をあてがい夢の3連休にしてやったりそうなれば行先は南房か温帯低気圧が本州南岸を通過する悪天候の中 房総半島最南端へ向かったしかし乙浜は完全に不発
ゴールデンウィークの反動で人もまばらな房総の海駐車場はがら空き マリーナに停泊する船舶もほとんどない当然のこと お気に入りの突堤も独占状態悠々と先端へ向かう南西の強風を背負いながらリグをフルキャストしかしながら魚の活性も低いようだ丁寧にボトムを攻めるもバイ
海の日のハッピーマンデーは 第3ではなく第4月曜日にしたほうがベターかと思う遅いほうが少しでも梅雨明けの確立が上がるだろうから今年の海の日も梅雨が明けないまま迎えてしまった鈍色の空と海を眺めながら 今日は何を釣ろうか考えるたぶんコチとかハタとか釣れるのだろう
梅雨の合間の週末の朝ホームの海へと向かう外環 湾岸 16号 そして127号を走り抜ける休憩をはさみながら昼前には現地に着いたが 勝負は夕マズメの満潮から始まるそれまではラゲッジスペースでまったり過ごす遅く出発すればいいんだけど 半端な時間の移動はめちゃくちゃ渋滞す
気温も湿度も高い夏にもかかわらず風邪をひいてしまったようだ身体中が熱く とくにうなじが熱を持ち 頭がポーッとしているそして食欲も完全に失せた老体を支配するのは倦怠感滅多に病欠しないのに火水と会社を休むことになったそれでも病院には行きたくないので市販の風邪薬
久しぶりに外房の海へむかし通ったポイントは 今も迎えてくれるのか半島を北西から南東へ斜めに走る296号を市原から勝浦へと向かう最初に訪れたのは興津の漁港ここは今でも車を停められるし 釣りもできるらしいソコリにもかかわらず釣り人でにぎわっている港を一周しながら数
今や有給休暇の取得もノルマになりつつある年間最低取得数に達していないということで総務から注意勧告急遽 金曜日に有休をあてがい夢の3連休にしてやったりそうなれば行先は南房か温帯低気圧が本州南岸を通過する悪天候の中 房総半島最南端へ向かったしかし乙浜は完全に不発
ゴールデンウィークの反動で人もまばらな房総の海駐車場はがら空き マリーナに停泊する船舶もほとんどない当然のこと お気に入りの突堤も独占状態悠々と先端へ向かう南西の強風を背負いながらリグをフルキャストしかしながら魚の活性も低いようだ丁寧にボトムを攻めるもバイ
好天に恵まれたGW後半の4連休房総の海は人、ひと、そしてヒトマイポイントがにわか釣り人に占拠されているではないかこんな時は無理に釣りをしようとせず少し足を延ばすことに”夏の始まりは南房総から”というBayFMのキャッチコピーにつられて最近ご無沙汰の南房まで走り
今年のGWも暦通りのシフトだから前半は3連休どこ行っても混んでるだろうと それなら渋滞回避策を熟知しているホームへ向かった案の定 富津の明鐘岬を超え鋸南町に入るところで車がぴたりと止まった対向車のドライバーの話によると何でも下りと上りの車が正面衝突をしたらしい
得意のシュリンプをキャストしまくるがノーバイト春から夏へのボーダーを海中はまだ超えていないのか今日も空振りに終わりそうな予感タックルボックスの中にゲーリーグラブが残っている30年ほど昔、バスにハマッていた頃に買ったものだすでにデッドストックになりつつあるけ