7月12日JT生命誌研究館(大阪府高槻市)生命誌研究館は、「生命誌(生命の歴史を読み取ること)」の研究とその成果の展示・発信を行っているJT(日本たばこ産業)のグループ会社で、一般の方も見学できる博物館機能も有してます(入館無料)。日本たばこ産業医薬総合研究所内にある、その生命誌研究館を息子と訪れました。一応、管理人も生命科学者の端くれなので、初代館長の岡田節人氏(発生生物学者)や二代目館長の中村桂子氏(生命科学者)の著作も昔はよく読みました。「「生きている」を見つめ、「生きる」を考えるゲノム展」のコーナー38億年前に誕生したとされる我々の祖先となる細胞生物。その中にあったゲノムが長い時間をかけて少しづつ変化し、あたらしい種や生物の多様性を生み出してきました。「骨と形-骨ってこんなに変わるもの?」のコーナ...JT生命誌研究館にて(1)