ドイツ在住20年で、突然難病の多発性硬化症を発症。アスペルギルス症を含むウロコインコ2羽との闘病とドイツ生活の記録です。
ドイツ全体の患者数は20万人以上、人口は日本より少ないのに(約8200万人)患者数は日本の10倍以上います。 ドイツの医療や社会でこの病気がどのように扱われているのか、治療の種類や費用、サポートがあるか一つ一つ調べ、体験して学びながら先に進んで行っています。ウロコインコ2羽と暮らしています。
昨日から食べ物を飲み込む時の違和感が強くなり、喉周りの筋肉が落ちたのだと感じています。いわゆる『嚥下障害』というやつですね。それで今日、理学療法に行った時にセ…
帯状疱疹の痛みがきっかけで受け始めたペインセラピー。最初の月にもらった薬の副作用が悪夢を見ることでした。それはもう、毎晩いろいろな夢を見てはうなされて起きてい…
「ブログリーダー」を活用して、blaumeiseさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。